X



【東京】新宿に60階タワマン、内部を公開 マンションとしては日本一の階数…1番高い部屋の値段は3億5000万円★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001かばほ〜るφ ★
垢版 |
2017/10/24(火) 12:46:08.88ID:CAP_USER9
新宿に60階タワマン 階数国内トップ 3億円
10/24 03:12

地上60階建ての、日本一高い高層マンションの内部が公開された。
東京上空からの景色を独り占めできるこの場所は、展望台ではなく、東京・新宿区に誕生した、
60階建てのタワーマンション。
マンションとしては、日本一の階数を誇り、高さはおよそ209メートル。
リビングの窓からは、富士山もくっきり見える。
一番高い部屋のお値段は、3LDKで3億5,000万円にもかかわらず、
一般に売り出した777戸全てが、すでに完売しているという。

三菱地所レジデンス第二販売部・西村修一さんは「ファミリーで住む、サラリーマン世代やシニア層、
または、投資家の方々に購入していただいている」と話した。

ここ数年、首都圏の新築マンションは高騰している。
2014年9月、およそ4,800万円だった平均価格は、3年で1,000万円以上も上昇している。
不動産コンサルタントの長嶋 修氏は、背景にある4つのポイントを指摘する。

長嶋氏は「昨今の新築マンション市場は、より都心、より駅近に、大規模、タワーと、
こういったマンションの比率が高いので、この比率の高さが、
全体の新築マンション市場の平均価格を押し上げている」と話した。

今回取材したタワーマンションにも、これらの4つ、全てが当てはまる。
長嶋氏は「かつては、価格が安いものが好まれる流れもあったが、
今は、将来的に価値が落ちない、落ちにくいものを選ぼうという方向が主流」と話した。

実質賃金が伸び悩む中、簡単に手を出せなくなっている、マンション価格。
消費者にとって、もどかしい状況は、しばらく続くとみられる。

FNN
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00374327.html
http://www.fnn-news.com/news/jpg/nj2017102305_50.jpg
(ソースに動画あり)

★1がたった時間 2017/10/24(火) 11:05:42.55
前スレ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508810742/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:35:48.93ID:3Bsa4Y/I0
>>820-821
具体的にどの辺の立地?
どうせ、上物1000万のあばら家で駅まで徒歩20分とかでしょw
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:35:58.34ID:4e1M2+qIO
>>462
地権者だった米屋、八百屋、魚屋さんがそのままタワマンやら高級マンションに住むと
だからといってセレブ感は全くでないし
身なりも雰囲気も商売してた時とそんなに変わらない
マンションに入っても地元で同じ商売続ける人もいるし。
ただ車がベンツやBMVに変わるくらい。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:36:14.84ID:B0o242B10
2LDKくらいがちょうどいいわ
荷物も無駄にためこまないし
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:36:38.56ID:AHldABx30
>>827
東京タワーっていつでも階段使えるのか、知らなかった
それは面白そうだ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:37:04.52ID:4vPf8ym00
タワマンとか押し入れとか風呂場にウンコされてるんだぜ。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:37:11.38ID:cIjInue10
>>851
反町徒歩10分新築建売
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:37:27.02ID:0liVNjaG0
遠くからは見えないけど、すぐ隣ボロいマンションとかアパートばっかりのスラム
のタワマンってよくあるよね
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:37:55.69ID:83BPbRFc0
余命いくばくもない金持ち老人はホテル住まいの方がいいんじゃないの
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:38:00.13ID:qa3PyQ4H0
横浜でも3000万円出せば40坪ぐらいの土地が買えるよ
そこに1500万円ぐらいのシンプルな平屋を建てれば
外構工事や諸経費、税金を入れても5000万円前後ですむ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:38:00.23ID:tGxaMYg10
>>807
うちは、ヤマハのトランスアコースティックピアノってヤツを、分譲マンションで使っているよ。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:38:09.22ID:f02Lo9G/0
タワマンとか押入れとか、って何?
おれが分からないだけ?
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:38:19.14ID:fG18g1hq0
>>802
会社に出入りしている建築系業者に見積もりだ出せて押し付ければ良いのでは?
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:38:36.23ID:OD5ZGFrI0
都心のタワマンとか20年住んだら修繕費+管理費+固定資産税で川崎あたりの中古のマンション買えそう
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:38:51.71ID:PM2vkAvr0
>>848
ここ新宿中央公園のすぐそばだぞ
西新宿の高層ビル街は広々としてるし全体的に緑豊か
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:38:59.13ID:B0o242B10
バブルの時は等価交換で何部屋も貰えて、あまった部屋を貸してウハウハだったけど
今はそんなに部屋を優遇してくれないみたいね。
それだけ今のマンション価格は無駄に高すぎる。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:39:40.49ID:Ui5L/8Q30
>>767
今だに現役商業ビルだよw
上層階はセゾン(セゾンCard)グループがほぼ占有してる。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:39:50.54ID:0liVNjaG0
親戚がタワマン最上階に住んでるけど、築5年で共用部分にヒビ入っててたよ
怖かった
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:40:09.90ID:cIjInue10
横浜は悪くない住宅街の一軒家に年寄りが一人暮らししてて
老人ホーム入るか死ぬかして相続で売られて、ペンシルハウスが4件くらい建つというケース多いよ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:40:13.87ID:4QblLZMi0
日本
超高層ビルランキング「2017年」


東京-西新宿
243-235-234-223-222-210-209-203-200

名古屋-名駅
247-245-226-211-195-180-174-170-170

横浜-みなとみらい
296-200-171-152-151-143-143-139

川崎-武蔵小杉
205-193-179-179-163-162-161-160

大阪-梅田
188-186-178-175-174-173-161-154
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:40:16.10ID:qnUkJP6B0
俺が金持ちでもマンション買うとしたら、治安の良い静かな住宅地にある
5〜6階建ての1フロア1軒という物件を選ぶな
大使館が多い有栖川公園辺りにありそうな物件だけど、本当にあるのかは知らん
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:40:31.82ID:jsMOD04zO
中国人ばっかになるんじゃない?
糞尿垂れ流しマンションだわ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:40:36.39ID:ydGFtPgU0
>>825
わかってねぇなぁw
不人気な最上階をどう売るかってアイデア、マーケティングから
出てきたのがペントハウスなの。
最上階は少し天井を高くして、部屋も広くして。
ペントハウスで御座い。とやった。
このマーティングは成功して現在では最上階の人気も高いんだけど、
それはあくまでもペントハウスとして特別仕様にした場合。
他の階と同じ仕様だと国によっては一番安いのが最上階。
中国とか。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:40:40.04ID:B0o242B10
>>858
東京だと高層マンションが建てられるほどの広い土地はなかなか出ないからね。
工場跡とか企業の配送センター跡とかそういう物件しかでないから
必然的に周りの環境があまりよくないケースが多い
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:40:54.00ID:0liVNjaG0
>>868
あの辺りは綺麗だわな
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:40:59.65ID:Xb97p6OS0
>>1
一番高い部屋は60階だろ?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:41:15.70ID:nuujI9B/0
>>854
早登りに挑戦してみてくれ
ちなみに階段でもしっかり同じ料金取る
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:42:07.31ID:qa3PyQ4H0
横浜は東京に近いけど不動産価格の水準は全然違う
23区だったら6000〜7000万ぐらいで売られてる狭い3階建ての戸建も
横浜市内だったら3000万円台半ばだぞ
中区、西区、港北区、青葉区とかその他の区にある高級住宅エリアは除く
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:42:18.74ID:OYqOy4N20
3億5千万も出すなら低層の高級マンション買えるのにあえてタワマンに
する意味がよくわからん
まぁ金持ちだろうし価値観の違いだろうから好きにすればいいけど
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:42:28.55ID:3Bsa4Y/I0
>>857
信じられないな。
土地20坪とかの3階建てとかでしょ?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:42:32.71ID:WEHm3bEk0
んんー85階に住んでるわ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:42:45.56ID:V3cRAxNf0
人間はなるべく地べたの近くに住むべき。貧乏人の僻みじゃないぞ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:42:55.05ID:4QblLZMi0
一戸建住宅敷地の平均所有面積

http://www.e-stat.go.jp/api/sample2/tokeidb/getStatsData?statsDataId=0000170061&;cdCat01=&cdCat02=013&cdArea=00000&cdTime=
東北>北陸>北海道>九州沖縄>中部>中国>関東>四国>>>>>近畿


東北428u
北陸371u
北海道345u
九州342u
中部320u
中国305u
関東288u
四国286u
近畿207u ← 超狭い貧困スラム(爆笑)

0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:43:22.94ID:B0o242B10
>>886
立地だろ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:43:49.89ID:4e1M2+qIO
>>492
浜崎あゆみは
青山パークタワーから
外苑前のエイベックス近くに豪邸建てて親と同居していたけど
ヴィトンのバッグコレクションとか増えて手狭になったので
専用ライトアップ可能なブランドコレクションルームをいくつも設えた
新しい豪邸に移転したのをテレビで披露していた
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:43:53.87ID:Uqz2zwvx0
>>740
高音多湿な日本じゃカビカビになるぞ
しっかり換気系入っていればいいが
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:43:59.28ID:rxUsz8xw0
タワマンって新聞や郵便物を
一階の集合ポストまで毎日取りに行かないと駄目らしいな
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:44:04.33ID:yfbB9Kdh0
鉄筋鉄骨はどこ製なのだろうか?
まさか神鋼とかないよな・・・
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:44:42.82ID:+SFyWnr70
>>889
5階以上に住む子は気圧の変化より体感することになり、脳の発育に影響があるとかなんとかあったな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:44:46.82ID:Ui5L/8Q30
>>862
横浜に40坪の豪邸と、東京23区内の隅のほうに20坪のウサギ小屋建てるのと
どっちが良いかねー
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:44:49.12ID:cIjInue10
>>887
広くはないしいかにも建売
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:44:59.36ID:8W+kDpWy0
>>886
港区三田、麻布など都心部でも結構いい低層マンションを買える
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:45:11.89ID:qjgj7v3T0
地震でトイレとエレベーターが使えなくなると、トイレの度に60階から1階まで降りてうんこするのか・・・
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:45:22.59ID:3Bsa4Y/I0
>>877
お前の訳の分からない屁理屈はどうでもいいよ。
トランプは何で自分で建てた物件の最上階に住んでるのよw
モナコでもニューヨークでもロンドンでも最上階が一番、高額な部屋という事実。

そもそも、マンションの1階なんて価値ないよ。1階がいいなら戸建てに住めばいいんだし。
1階は金銭的に余裕の人向け。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:45:29.27ID:4e1M2+qIO
>>492
安室奈美恵は京都のマンションを買いつけて
引退後引っ越す?という噂が出てるね
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:45:31.45ID:cIjInue10
>>901
一口に横浜といっても広いよ?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:45:48.68ID:0liVNjaG0
>>901
若いなら前者
老人なら後者

でも横浜って車運転できなくなったら終わるわな
崖ばっかりで
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:45:54.20ID:DA9a3rrB0
マンションじゃ鉄筋コンクリートで60階建か
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:46:14.39ID:nuujI9B/0
>>877
分かってないのはお前だ
まさか素で言ってるとは思わなかった
タワマンの最上階南向きが一番不人気って、お前だけの常識だろw
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:46:26.96ID:Ui5L/8Q30
>>897
そりゃあそうだ。身体は毎日動かしたほうが良いよ健康の為にも。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:46:28.72ID:B0o242B10
>>900
五階じゃ20mもないけど、住んでる土地の高低差は問題ないの?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:46:35.38ID:JOQ0DJgr0
高層階いくとすぐ耳が痛くなるから体質的にも住むのは無理だわ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:47:00.94ID:cpN9ZObx0
>>899
タワマンのメリットって都心勤務者が職住接近を実現出来るところだと思うんだが
武蔵小杉みたいにあんな都心から遠い所のタワマン買って通勤で苦しむ奴の神経が分からない
その金で世田谷の低層マンション買った方がまだマシだろ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:47:05.84ID:FNwVpuKT0
>>909
横浜は、谷埋め盛土という罠もある

武蔵野台地とは比べものにならない
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:47:07.97ID:0liVNjaG0
>>912
アホやな
風俗街だらけの川崎国の分際で
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:47:23.69ID:yfbB9Kdh0
>>911
神鋼製だと何年持つのだろう?
中華製と変わらんよな
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:47:56.77ID:yr+BS1ks0
>>897
マンションにもよるだろうけど
新聞は管理人が玄関まで届けてくれるサービスがあるんじゃ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:48:02.07ID:C3g5aRgg0
>>813
家リビングが北で寝室が南だけど北リビングの快適さを痛感してる。
とにかく夏が涼しい。
家中風が通るように設計してるから日によってはエアコンなしでも大丈夫だったりする。
冬は冬でコタツと暖房を少しつければ十分暖かいし日中の陽射しで夜の寝室がそれほど寒くない。
一つ気になると言えばリビングが少し暗いぐらいだけど元々南の眩しい陽射しは苦手だし照明で家を楽しむタイプなので照明で状況によって色々楽しんでる。
そもそも家リビングにこうこうとした明るさを求めるのって日本人だけだしね。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:48:05.04ID:mAdFpzC10
60階まで階段使えば雨の日でもジム気分やんけ!と思ったけどきついかな
途中に椅子と給水機置いとけばいいか
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:48:05.05ID:8W+kDpWy0
>>901
地方出身の一流企業リーマンが都内にペンシルハウス買ってるな
勉強していい大学入っていい企業に就職して
手に入れる持ち家があんなしょぼいペンシルとかかわいそうで涙出そう
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:48:08.04ID:qjgj7v3T0
>>909
横浜はいくら安くても、ずっと住めないわw
ttp://theyokohamastandard.jp/wp-content/uploads/2016/08/dedb97398479edb0e37592b7aa7c61a4.jpg
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:48:15.83ID:cIjInue10
>>909
崖というか坂だらけや
足腰鍛えられるぞ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:48:17.07ID:6AfLr3Ds0
>>836
新宿御苑は有料、お酒持ち込み禁止、閉園時間も早いから周辺は静かで快適だよ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:48:45.02ID:PM2vkAvr0
>>886
あの辺のタワマンに住んでる連中はビジネス的な理由で新宿の傍から離れらんない人が多いよ
逆に電車の便とかほとんど気にしないし勤め人とはかなり家の選び方が違うわ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:48:45.95ID:Uqz2zwvx0
>>918
世田谷からと武蔵小杉からで東京都心への通勤考えりゃ分かる
世田谷なんて通勤遠過ぎ
武蔵小杉sageには意義を唱えていきたいけど俺は別にあそこには住んでない
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:49:07.95ID:Vt3Mud4q0
>>842
何気に敗北条件ですやん、それ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:49:09.28ID:OYqOy4N20
景色は凄いと思うけど高層階ってまじで体によくないぞ
精神的にも病むし
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:49:10.02ID:qXiA8GlW0
>>889
土に根を下ろし風とともに生きよう
種とともに冬をこえ鳥とともに春を歌おう
どんなに高いマンションを建てても
たくさんのかわいそうな社畜を操っても
土から離れては生きられないのよ!
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:49:38.45ID:nuujI9B/0
>>878
ここだって全然周りの環境よくないぞ?
どの駅からも一番遠いし周りスラムだし夜真っ暗だし
神田川沿いつってもあんなの深いコンクリート水路だしな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:49:56.12ID:XS81rKd40
ほんとお前らが批判する市場はますます拡大するよなぁ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:50:07.12ID:7t1gIXru0
エレベーター不便って言うけど
ああいう高階層って
1階---(通過)---30階・31階・32...
って飛ばすもんかと思ってた
全部各駅停車は嫌すぎる
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:50:46.98ID:4PgyH2U60
>>901
地方だと100坪でも豪邸とは言わないからなぁww うちみたいに
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:50:55.96ID:cIjInue10
>>939
しかもみなとみらいは埋立地だから
こないだの地震で実は液状化したwww
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:50:56.34ID:XS81rKd40
>>937
これが一つの街だろ。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:51:02.80ID:B0o242B10
>>937
だからそういう事を言っている
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:51:18.01ID:ND03o4PK0
こんなバブルでマンション買う奴ってたいてい結婚してる奴だよな
普通に賃貸でいいのに
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:51:25.12ID:4e1M2+qIO
>>517
ただ老後体が不自由になるとマンション楽なんだよ
いろいろ家やら庭の手入れとかしなくていいし
2階とかなければマンションは案外バリアフリーにしやすいし
車椅子の通過や車寄せまでもマンションの方が高級ホテル並にできてるのあるし
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/24(火) 14:51:36.41ID:PM2vkAvr0
>>900
タワマン高層階ほど流産が多いとかその手の話なら
高層階ほど値段が高くて購入者の年齢層が上がるから
高齢出産の問題が起こりやすいってだけだと結論出てるぞ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。