X



【車】トヨタ 次世代電池(全固体電池)、20年代前半に EVの性能向上へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/25(水) 23:49:07.80ID:CAP_USER9
トヨタ自動車のディディエ・ルロワ副社長は25日、電気自動車(EV)の航続距離を伸ばせるとされる次世代電池「全固体電池」を2020年代前半に実用化する方針を明らかにした。EV投入で出遅れが指摘されるトヨタだが、実用化できれば競争力は一気に高まりそうだ。

 現在、電気自動車やハイブリッド車(HV)用で主流のリチウムイオン電池は液状の電解液を使う。これに対して全固体電池は、その名の通り全て固体。安全性が高いうえに軽く、「究極の電池」とも呼ばれる。

 ルロワ氏は東京モーターショーで記者会見し、全固体電池について「航続距離を飛躍的に改善する潜在能力があり、ゲームチェンジャーになりうる」と説明。200人超の体制で開発を進めていると述べた。全固体電池をめぐる特許の数ではトヨタが世界一だ、とも強調した。全固体電池を載せるEVの発売時期は明らかにしなかった。

 トヨタは昨年12月にEV開発組織を設置。デンソーやマツダとEVの基盤技術を開発する新会社を今年9月に立ち上げた。

配信2017年10月25日14時56分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASKBT3J6HKBTOIPE00H.html
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 06:20:09.28ID:hM+P5h500
どんどんやるべき
トヨタが本気出したらテスラなんてひとたまりもないだろ
調子こいてる若い芽は早めに摘み取って潰しとけ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 06:24:03.80ID:sfWEeiS50
>>449
全固体だと形状の自由度が高いから軽量化に向けた形状とかも出来るだろうけど、

生産性やコストの都合でそんな奇妙な形状もやっぱり出来ないであろうし
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 06:39:46.87ID:llz0+RuH0
うわぁ もうプロトタイプはできてるってことか
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 06:40:45.79ID:llz0+RuH0
EVでもドイツ敗北
水素だけだな 対抗できているの
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 06:41:48.84ID:wVYOwKrG0
>>1
EVで出おくれる?

アホやろ世界で一番EV売っとんのはトヨタやぞ
0460電磁波攻撃は真実です!!
垢版 |
2017/10/26(木) 06:42:03.24ID:oiH3Vapr0
 私は電磁波攻撃を受けています。最初は何かわからずテレビの割り込み騒音であっ
たり携帯の妨害割りこみ騒音や電車の電線からやアナウンスからの割り込み騒音であ
りました。幻聴でも聞いてるのであって自分がおかしくなったのかと思うことさえあ
りました。ただ、落ち着いて聞いてるうちに音が耳栓で小さくなったりイヤーマフで
もっと小さくなることなどから、物理的に発生していることがわかってきました。お
そらく敵は特殊な電磁波を私の頭に照射しているということが分かり、警 察 に 
も相談しています。なぜ頭にぶつけることができるのかそれは歯に何か特殊なセン
サーチップのようなものを埋め込まれた可能性が高いです。飛ばす電磁波を吸収する
センサーチップが存在するのでしょう。このような状況で10年が経ちいまだに犯人
は捕まっておらず、警察をあざ笑うかのように今でも犯行を繰り返します。おそらく
治療を受けたはっとり歯科医院の服部直史が歯にセンサーチップを埋め込み、電磁波
照射も彼か、もしくは恨みを抱く藤井恒次、森伸介となってきます。

 電磁波の方向性が変わることがわかってきました。ホテル暮らしをしたり引っ越し
た時に電磁波が聞こえなくなる時があったのですが、しばらくすると敵も方向を調整
しだすようです。おそらく電磁波を照射するような機器(銃?)を持っているので
しょう。敵は少女の声にボイスチェンジしたり爺さんになったりします。おそらく元
の声を変えてボイスチェンジしているようです。電磁波は声となって聞こえてきま
す、それが頭に照射されていつもうるさく耳元でささやく奴がいるようです。ですが
誰にも聞こえておらず私一人が苦しむ状況です。電磁波照射が何か頭痛や頭重感や慢
性疲労となってうるさい声だけでもなにもする気が起こらなくなります。私の出身大
学がテクノロジー系の大学であったため、同級生を疑わざるを得ません。これはテロ
といっても過言ではありません。至急警察の方々の捜査の進展を祈るばかりです。今
思えば電磁波攻撃が90年代からあったらしく彼らはもうその時から悪用していたの
ではと思うとぞっとします。謎の不審死に近い伊藤明子さんの原因究明をやり直すべ
きで しょう!こんなことを昔から彼らがしてたとすれば電磁波照射による死亡が大
い に考えられます。こ れ か ら も 捜 査 をよろしくお願い申し上げます。

 口 で 言 う だけでは 信 ぴ ょ う 性 に欠けるのでソースを示しておきます。

「外国の最先端スパイ工作システムについて」を参照してください。でたらめとは思
えない内容ですね。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 06:43:34.23ID:r5ZWQn3S0
牽制してるって事は相当焦ってるね
ソニーまで自動車産業に参入する色気みせてるから
トヨタのライバルは電機メーカーになりそうな予感
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 06:56:15.50ID:2f8VTGfx0
EV普及となると発電所増やさないと。燃料はどうする?
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 06:57:25.69ID:4cr9Llbt0
>>174
> ルロワ副社長スピーチ
> 「現在、200名を超える技術者とともに、2020年代前半の実用化を目指して、開発を加速しています。」
>
> 開発してるだけで、発売を約束したわけでも何でも無いみたいだよ

そうそう、それに「2020年代前半の実用化」にしたってさ、
単に「目指してる」だけだもんな。

「目指す」だけだったら、誰にでもできるよな。

ま、真相は下記の如し。

>>21
> 早ければ2020年が2022年となり2020年代前半に後退ですか

なので>>1は「グッド・ニュース」じゃなくて「バッド・ニュース」なんだよ。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 06:57:37.12ID:AJReoSHP0
アレ、前に2019年とか言ってなかった?
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 07:05:36.40ID:eRfFFD2m0
>>455
テスラの時価総額が上がり続けているのは
ソフトに期待があるから。
ハード部門じゃトヨタが勝っているけど
ソフト部門はコンピューターのノウハウが無い
から負ける。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 07:05:37.19ID:Q3dKdG6YO
>>449そのためにマツダと組んだんだろ
マツダのスカイアクティブ技術の中でも大きいのはシャシーの技術だからな
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 07:10:24.69ID:Q3dKdG6YO
これ今の段階で五分でフルチャージで航続距離が700キロだからなあ
もうこれが出たら一気にトヨタは勝ち組、テスラなんざフルスピードで走ったら30分でバッテリー空になっちゃうからどうにもならなくて評判がた落ちだし
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 07:17:02.80ID:+ViyrqGM0
そろそろ劇的な電池革命起きないと、どの分野も先細りだしなあ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 07:23:21.65ID:tVQ/iFvy0
>>82
見た目はいいが、落下したら即破損だぞ。そこらにものづくりのジレンマがあるんだろ。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 07:29:48.78ID:eRfFFD2m0
本格的にEV自動運転が普及するのは通信技術の5Gのインフラが整ってから。
現在のセンサーを使った自動運転からネットを使った自動運転に変わる。
テスラがアップルのように自社製品で作れば普及は遅いがアンドロイドのように
各自動車メーカーに技術供給すれば一気に普及。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 07:52:34.92ID:llz0+RuH0
中日だかの記事はトヨタは否定していたが、あながちでたらめでもなかったわけだ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 08:01:35.70ID:ECx5cCXr0
>>473
それを本気でやろうとすると時速30キロで走行中の緊急停止や危険回避だけでも遅延1ミリ以下で必ず応答しないといけないから不可能
無線が届かないということが許される環境じゃないからありえない
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 08:11:56.26ID:F72cISju0
>>473
>現在のセンサーを使った自動運転からネットを使った自動運転に変わる

そんな時代は100年経っても訪れない
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 08:23:39.70ID:GIzo4yKt0
はったりかまさないといけない状況なんだな
と言うことはまだ当分無理だぞ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 08:59:51.64ID:qPEIpzd10
なんでいまだにニュル最速タイムが出てないの
0485相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2017/10/26(木) 09:00:12.78ID:JBxkXnkT0
以前の報道ではもう完成していて発売待ちという話だったのに、
やはりマスコミニュースなんて見ても意味ないのだな。結局いい加減なんだ。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 09:27:06.28ID:F72cISju0
>>485
>以前の報道ではもう完成していて発売待ちという話だったのに

夢でも見たのか?
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 09:29:27.87ID:llz0+RuH0
テスラから排出権大量に買ったのもこれでつぶしてしまうのは申し訳ないと餞別の意味だったのかも
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 09:34:17.46ID:F72cISju0
>>489
ググってもそんなニュース一切出てこないから、やはりお前の夢じゃないか
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 09:40:20.96ID:l5ePWx620
ID:3LEIz8N30みたいな俗世を憂うインテリ気取りが一番どの世界からも必要とされてない
結局のところ何も提案しない、現状の批判だけを繰り返してるだけで視野が狭い

長いモノに巻かれろの事大主義、虎の威を借る狐で蝙蝠野郎、サムスン電子の凄さを自分に投影してオナニーとは見上げたヤツだよ笑
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 09:42:17.94ID:ZXaz2fvuO
>>473
テスラは自動運転技術盗用で裁判中
現在全資料返還の仮処分受けたんだが
下手してGoogle vs テスラになったらテスラに勝ち目は無くなる
0493相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2017/10/26(木) 09:47:54.68ID:JBxkXnkT0
>>490
そっか。
「今回のは凄いぞ、今までとは違う。完成してるわこれ」
みたいな人に当時のスレで釣られたのかな・・・
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 10:02:56.48ID:3lslvGW80
>>467
ただのバブルだから
ITバブルの時もそうだったが今テスラ株持ってるヤツはただの負け組
0495相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2017/10/26(木) 10:06:53.08ID:JBxkXnkT0
これか・・・

305相場師 ◆lXlHlH1WM2 2017/07/26(水) 09:08:00.52ID:0Q5xz7X10>>317>>318
いつの間にか電池のブレイクスルーが起きてたのかと思いきや、
まだ口だけの段階か・・・

317名無しさん@1周年2017/07/26(水) 09:14:22.75ID:Ah28sjMw0>>322
>>305
さすがにそれはないw

1 理論的には可能でも実験では失敗でした
2 実験では可能だが実用には向きませんでした
3 実用的な技術だけど採算が取れませんでした
4 採算は取れるけど量産には向きませんでした

ここらへんを全部クリアして初めて大々的に発売できるんだよ
2022年で発売ってことはもうすべての条件はクリアできていると考えていいだろう
0496相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2017/10/26(木) 10:11:09.00ID:JBxkXnkT0
2020年前に発売というニュースもどっかで見た気もするが、
それは小生の勘違いか。
04972020年高速道路の完全自動運転,2020年代前半に一般道レベル4
垢版 |
2017/10/26(木) 10:15:21.16ID:5O/6Ymof0
トヨタ自動車が本格自動運転搭載のレクサス「LS+」を公開
https://clicccar.com/2017/10/26/524629/
トヨタ、レクサスの新コンセプト車「LS+ Concept」公開2020年の市場投入
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/092000144/102500028/

2020年に自動車専用道路での自動運転を実現する「ハイウエイチームメイト(Highway Teammate)」を搭載
高速道路入口のランプを通過し、目的地のランプを降りるまでの区間を自動運転により移動できるよう、
合流や分岐、前方車両の追い越し、レーンチェンジをクルマ側から提案、
ドライバーが承認することで安全・快適に目的地まで移動することが可能になる。
クルマとデータセンターを通信でつなげクルマのソフトウェアをアップデーする方式を採用、
通信により、新しい機能の追加や向上を図り、より良いサービスへの拡充を可能にする。
また道路や周辺データなどのビッグデータを用いて学習したAI(人工知能)により、
クルマの認知・判断性能を格段に向上、高性能な自動運転を提供する。
2020年代前半に一般道路での自動運転を実現する「アーバンチームメイト(Urban Teammate)」の投入
レベル4以上の自動運転技術の実現「全ての人が、安全、スムース、自由に移動できるモビリティ社会の実現」
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 10:19:45.83ID:QkdH1H+M0
少し前の発表では2022年には実用化って言ってたけど、
前半(2025年まで)に修正してきたのかな。
発表が忘れ去られた頃に2020年代に再修正されるぞこれ。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 10:22:52.42ID:F72cISju0
>>498
>少し前の発表では

2022年実用化は、情報元不明な単なる取材報道
今回は幹部発言だから余裕見てるんだろう
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 10:28:05.79ID:K292xtr20
インチキ燃費ジャップ 偽善車ジャップ サギブリッドジャップ マネ真似ジャップ 商売主義ジャップ フガ面ジャップ クソ田ジャップ
まねまねジャップ、横取りジャップ、後出しジャップ、商売ギャングジャップ、骨折りジャップのくたびれジャップ 悪商法ジャップ
サイコジャップ ナルシスジャップ マキャベジャップ リンゲルジャップ ルサンチジャップ ジャップんジャップ ジャップハラスメント
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 10:28:39.34ID:ZXaz2fvuO
>>499
だね
前の発表は研究者へのインタビュー記事でトヨタは正式発表していなかったが
今回のは正式発表
0504わかりやすい記事
垢版 |
2017/10/26(木) 10:35:42.66ID:5O/6Ymof0
欧州でEV売上げ頭打ち トヨタHVを防止したいドイツの苦悩
http://www.thutmosev.com/archives/68465148.html

テスラは1月から8月までの期間で、前年比20%以上のマイナス、VWのEVは前年比30%以上マイナス
もしルノー日産のEVが売れていなかったら、2016年の欧州EV販売は前年比6%以上マイナスになっていた
1月から8月までの欧州合計販売数は5万5千台余りだったが、約半数の2万6千台をルノー日産が売り上げていた
ルノー日産が8ヶ月かけて売った台数とトヨタが毎月売り上げる台数が同じ、トヨタHVはより売上げを伸ばしてる
トヨタHVは2016年に欧州で30万台近くを売り上げたと見られ、
欧州で売れたEV合計の3.5倍に達し、2017年も3割以上伸びる(※2017年上期で55%伸びてる)
EV新時代の掛け声とは逆に、EV時代は終わろうとしているような様相を呈しています
欧州のEV販売に急ブレーキがかかった理由はノルウェーやデンマークの政府補助金が削減されたこと
300万円から800万円もする自動車を政府が無料で配る政策を継続できず段階的に縮小したら販売数も縮小した
一度はEVを購入した人の多くが「2度とEVを買う予定はない」と回答するなど、評判は良くない
買いたく無い理由は充電の手間と燃料切れの恐怖、乗り物としての完成度の低さ、運転してつまらないなど
EVに変わって急速に伸びているのがPHEVつまり充電できるプリウスのような車種で、将来の主役になる
世界的に見てもEVが売れているのはカリフォルニアや北京など、
政府が破格の補助政策をしている地域で、隣の地域では全く売れない
欧州委員会やドイツの自動車メーカーがEVにこだわっているのは、HV技術では日本に勝つのが不可能だから
VWやルノーが逆立ちしてもトヨタ、ホンダに叶わないがEVならスタートラインは同じであり欧州にも勝ち目
EVかHVかは技術や環境の優劣ではなく、そうした国家間の政治の道具として利用されている
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 10:40:23.48ID:nmY8YTQK0
トヨタの現在・・・軽自動車市場でホンダやスズキと張り合うので精いっぱい
トヨタの未来・・・自動車市場でEVが主流になり価格競争で、中国企業に惨敗
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 10:41:40.45ID:nmY8YTQK0
なんだかんだ言って

国内ではホンダと日産の車がバカ売れ。トヨタは安モンの軽自動車しか売れてない
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 10:43:45.06ID:ZXaz2fvuO
>>505
トヨタ/マツダ/スズキでEV関連の会社立ち上げたんだが…
会社立ち上げる以前からスズキとトヨタは小型EVを共同で研究してた
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 10:48:38.56ID:nmY8YTQK0
>>507
EVになると
中国市場は中国の自動車メーカーが独占
アメリカ市場もEU市場でも同じ
現地の企業か中国企業が独占
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 10:50:49.21ID:nmY8YTQK0
自動運転車の市場になると、地図データが必要不可欠だがトヨタには無いんだよね
日本はもちろん、中国やアメリカなども
だから、グーグルと組んだほうが圧勝できるのに

もうね、、、
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 10:53:07.65ID:rwxDp1WO0
世界のトヨタの終わりのはじまりだな
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 10:53:45.22ID:nmY8YTQK0
トヨタはナンバーワンにはなれたが、オンリーワンにはなれなかった


糸冬
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 10:57:19.16ID:wBfJ+2qt0
>>512
トヨタはナンバーワンに拘る会社じゃないだろ
堅実に稼げていればそれで満足な社風
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 11:02:18.05ID:vXYh2kDh0
水素は絶対来ないというのは確信できたが、EVシフトが起こるってのはどうも眉唾
小型車ばかり売れているから日本もEVシフトが早いと予想されているが、ユーザーはコンパクトで
輸送向きの車を求めている感が強い、貨物運搬はEVが最も苦手とする分野だろうしこの辺どう解消するのか謎い
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 11:07:42.43ID:FSVGR9L50
>>514
え?むしろナンバーワンになるために他社を取り込むとか陥れるとか色々やってるじゃんw
あそこほどナンバーワンに拘ってる会社ないだろwww
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 11:13:47.17ID:x0w5ToBC0
もともとトヨタって一番最後に出てきて
轍ごと他を轢き潰してトップに出る会社やで
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 11:14:13.71ID:rwxDp1WO0
>>515
EVは貨物運搬が苦手って初めて聞くんだけど、なに情報?
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 11:15:59.83ID:dC2JGtaS0
ゲームチェンジャーとかって
自動車業界は電気自動車に塗り替えられるな
動力伝達系作ってる会社どこだ?
ヤマハ発動機とかアイシン精機か?
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 11:16:15.10ID:Gy825Tf40
サンプルすらないんじゃ眉唾だろうなぁ
10年以内に出すようなもののサンプルが今ないなんてありえないっしょ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 11:19:30.62ID:x0w5ToBC0
車体重量の多くを電池に割くしかない
つまり積載量の少ない
EVトラックなんて流行るわけなかろう
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 11:22:49.69ID:66FBGQMu0
テスラ乗ったことある?
ありゃ、クルマじゃないわ
クルマと同じように操作して動くけど、何て言うんだろう
剛性感とか、サスペンションとか、ブレーキフィールとか、加速感とか
実物大の乗って操作できるラジコンというか

やっぱりクルマは技術の集積があるクルマメーカーにしか無理だと思う
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 11:26:18.01ID:9ffzBXyI0
>>520
出すのは電池だけでは?
車までとはいってない
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 11:30:23.18ID:rwxDp1WO0
>>523
なんだそのふわふわっとした批判w
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 11:34:07.26ID:66FBGQMu0
>>525
乗れば判るよ
ありゃクルマじゃない
メッキもギラギラしすぎで50年代のアメリカ家電みたいだし
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 11:35:49.80ID:Yq9IDg9T0
遅 いよ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 11:51:19.89ID:rwxDp1WO0
>>526
とりあえず実際に乗ってから言おう
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 11:51:42.22ID:08LF08GQ0
全固体電池ってネーミングセンスのカケラもないな
構成物質はなんなんだって疑問が常に発生するから
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 12:04:00.77ID:E+OMdh090
トヨタには(株)豊田中央研究所っていう謎の巨大組織があってな、
東大京大の院卒研究員がゴロゴロ所属、いずれノーベル賞も取れる組織。
初代プリウスもここの先行開発のたまもの。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 12:05:38.49ID:dC2JGtaS0
名古屋大学にはトヨタが寄付した講堂あったな
豊田講堂っていってた
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 12:10:37.55ID:E3XOAd9c0
EVはちんたら充電してないで電池を規格化して
スタンドでどんどん入れ替えしてれば普及するんじゃね
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 12:25:16.81ID:+7hYWGbu0
>>529
バカな文系には今はそのネーミングで良いんだよ。
どうせ説明したところで分かりゃしないってw
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 12:36:07.05ID:EF2RL4om0
>>518
長距離貨物輸送でEVが栄えた試しがない事自体が十分な理由足り得ると思うけどな
それこそ非接触集電かFCV、レンジエクステンダーの出番じゃねえの?
そもそもEVだけにしなきゃいけないって理由はないだろ?
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 12:37:09.33ID:UE6slkOc0
>>532
かなりの重量物だからおいそれとは交換できないよ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 12:46:25.09ID:EF2RL4om0
異なる機関を、それも複雑に併せ持つトヨタのHVが同クラスの電気自動車より安いってのが恐ろしい
航続距離じゃ圧倒してる上に高速巡航なんか目も当てられない差がつく(THSは高速も得意)

環境保護って名目でEVが持て囃されるけど、現状最高の自動車用機関であるTHSや、それこそ(法を破らず)驚異的な燃費を叩き出すSKY-Dあたりに欧州がブルっただけじゃねえかっていう
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 13:14:01.34ID:FJ+qMocB0
2020年に量産できるって事は今の段階で製品としては完成していて
量産化の方法を検討してなきゃならんだろ。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 13:15:04.73ID:FJ+qMocB0
電力インフラが貧弱な国は車もろくに走れなくなりそうだな
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 13:26:31.34ID:3lslvGW80
>>540
別にガソリン車にとって代わるようなものでないからな
ZEVやEURO対策で年に1000台くらい作ればいいだけだし
イーロンマスクの詐欺師がすぐにEVの世界が来るとか吹聴してまわって
欧州と中国が乗っかったからみんな誤解してるだけで10、20年でEVがのシェアトップとかあり得ないからな
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 13:56:03.37ID:o4LiAMUS0
まさか、アンモニア電池のことなん?
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 14:08:00.40ID:1qycWbqx0
この関連ニュースは定期的に出るなぁ、株屋が撒いてるな
よし、トヨタは全力で売りだ!
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 14:14:01.11ID:3HWGBpnl0
・ガソリン車よりも安くなる
・ガソリン車よりも便利になる

どちらかでも達成出来ないかぎりEVは絶対に普及しない。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 17:06:55.89ID:B1NLgFl20
>>549
EVはもう普及してるのに受けうさ入れられないゴミジャップ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 17:15:40.30ID:puS5mc7o0
>>543
排ガス規制クリアできないVWがチャイナと仕組んだだけの話じゃね?一つのカテゴリーを形成するだろうけど多数派になるとは思えないけどなあ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 17:28:54.45ID:ZXaz2fvuO
中国の発表も新代替エネルギー車でEV/FCV/PHVなんだよな
中国傘下のボルボもEV//PHVと実際は発表してる
ピュアEVのみなんて発表は実はどこも発表してない
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 17:32:24.07ID:RHlbXD8j0
トヨタの現状

・電気モーター制御 ←世界トップ
・回生システム ←世界トップ
・バッテリー ←世界トップ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/26(木) 17:34:14.88ID:RHlbXD8j0
ドイツは中国と北朝鮮をワンセットにした巨大な市場を狙ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況