X



【メガバン】三菱UFJ、店舗2割削減を検討 IT化で9500人分の業務削減へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/29(日) 07:08:11.85ID:CAP_USER9
 マイナス金利や人口減で国内の銀行業が厳しい中、メガバンクが事業見直しを進めている。最大手の三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は、三菱東京UFJ銀行の店舗の最大2割程度の削減を検討。みずほFGはIT化などで今後10年で1万9千人分の業務量を減らす。組織のスリム化で収益力を高める。

 三菱東京UFJ銀は約480店のうち1〜2割の統廃合を検討する。今後具体案をまとめ、来年度から3年間で進める。また今後15年で店舗を中核店とその他の店に分ける。多くの店は「軽量化店舗」として人員を減らし、窓口業務を完全にデジタル化した無人店も増える見通しだ。ここ10年で来店者は4割減ってネットバンキングの利用が増えており、地域性を見極めながら店舗配置を見直す。IT化による業務見直しも進めて、国内従業員約3万人の3割にあたる9500人分の業務を削減する。

 みずほFGも店舗の統廃合や業務見直しを進める方針で、近く構造改革案として公表する。全国約800店の機能を見直し、20〜30店の統廃合を検討。事業効率化で、今後10年で従業員6万人の3割にあたる1万9千人分の業務を減らす。希望退職の募集などはせず、退職数と採用数の調整で対応する。事務部門を効率化して営業部門に再配置する。みずほ銀行やみずほ信託銀行、みずほ証券の事務作業を別会社に移すことも検討する。三井住友銀行も効率化で、今後3年で4千人分の業務量を減らす。(河合達郎、福山亜希)

配信2017年10月29日05時06分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASKBX5JTFKBXULFA00G.html?iref=comtop_8_01

関連スレ
【AI】みずほFG 1万9千人削減へ★3
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509188223/
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:21:23.64ID:6CiEFrBS0
これ、世間が期待してるような銀行員の生首切り、大量リストラではないよ
人員構成上、バブル採用50代の人数が異常なほど膨らんでる訳。
定年自然減と新卒採用数調整、抑制で5〜10年で簡単にスリム化できてしまうんだわ
特に頭数が必要だった一般職のお姉ちゃんも採用がっつり減らせるし
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:21:47.74ID:wLmyOrl90
この先20年で、労働というもののあり方はどんどん変わってくるだろうな。
しかも、加速度的に。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:22:09.20ID:17DS6C+m0
少子化でも日本大丈夫そうだな
なお高齢化は
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:22:09.20ID:H9XHGd910
大量の硬化入金できうようにしてほしい
専用のATMで入金はできるのに最終的に窓口行かないとダメなのおかしい
30分ぐらい待たされたわ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:22:17.80ID:r1Bv2j/q0
>>620
伊勢丹もバブル世代減らしたいみたいで先日早期退職金上乗せ発表してたね
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:22:35.90ID:RGq55AcE0
>>614
人事院なんて作るべきじゃなかった
公務員になりたがる人はいなくなるがな
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:22:36.91ID:ff0lMrFS0
>>610
へ?
公務員を超優遇して給与あげまくっているのが安倍政権なんだが。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:23:15.99ID:SxXqUTrD0
>>576
みずほは、宝くじのために
全県ひとつはのこすのでは
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:23:32.87ID:HSDaqWN80
>>63
攻殻機動隊でごみ収集業者のオジサンが電脳ハックされる話思い出した
普通の人が当たり前のように電脳化・ロボットの不法投棄が問題になるくらい
科学技術が進んでる社会なのにゴミ収集は不法就労の外国人がモグリで
やっているような社会設定

士郎正宗の未来予測すごすぎ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:23:34.34ID:ABdFtm2t0
昔は銀行に振り込みに行ったけど
コンビニの方が振り込みは楽だしね
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:23:38.13ID:z6gyX0Il0
>>566
人手不足なのに人材の質に注文をつけるなよ。人手不足だから移民しろと言ってる業界のくせに。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:24:10.66ID:982K8J6y0
銀行員の給料削減も待ったなしだな。
30代で年収300万、40代で400万、50代で300万が
適切だろう。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:24:11.15ID:z6gyX0Il0
>>577
0点。簿記を一から勉強しなさい。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:24:21.42ID:lJQngbtU0
辞めさせるのはいいが、人材は活用しないと無駄だから、
活用法を考えないとダメだな。
やはり足りない部分に回すのがいいだろう。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:24:36.30ID:xn3MQuBE0
>>614
いまは民間が上がれば一緒に上がる法律だから。
内閣が法律違反をするわけにはいかんだろ。
問題は、その法律を変えられるかどうかだよ。
今回の選挙でやろうと思えばやれる体制にはなったな。
もっとも自民党内には官僚の手先の政治家が山ほどいるから
内部の暗闘に勝たなきゃならんけど。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:24:52.69ID:17DS6C+m0
リストラするわけじゃなくて
採用を減らすだけだろ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:25:09.41ID:hpd1lSMd0
介護建設運送工場接客、ブラックなところは今もかなりの人手不足やでw
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:25:49.70ID:77fZQnBM0
わしの田舎なんて
20年後は会社の数なんて、0社になるだろ?というぐらい人口減と高齢化がすすむって
老人のあいだで言われているからなw
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:26:06.11ID:wjDJl+R70
国が進めてる効率化は、
大企業社員や団塊バブルに余計怠けさせて、
中小や下請けにその分の業務を丸投げさせること。
余計に非効率とリスクが増大し続けている。
日本ブランド壊滅中。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:26:07.73ID:6mXOu+ig0
>>641
そこらへんは、移民担当だな
50才の元銀行員なんてツルハシ持ったこともないだろ
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:26:29.90ID:eZvO1DDZ0
コンビニや警備員にでも派遣すりゃいいじゃん。
銀行屋って今までも似たような嫌がらせよくやるんだから
その程度、容赦なくできるだろw
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:26:31.37ID:z6gyX0Il0
>>642
メガバンクとか大企業は昔からずっとやってる。政治家と変わらない。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:26:37.41ID:r1Bv2j/q0
>>637
なんかすごくうろ覚えで申し訳ないんだが
給料を下げたりするのは公務員の身分の保障?安定?だかなんだかに反するので
できないとか何とか
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:26:47.29ID:dcQdcV3r0
>>634
人減ると一人あたりの給与が増えるよ?
アメリカとかではそう
だから格差が拡がって問題になってる
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:27:01.64ID:ksWKJglX0
マイナス金利でメガバンクなんてヨウナシ、これからは企業系バンクの時代
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:27:29.15ID:77fZQnBM0
>>636
介護は人手不足ですよ!!
運送は人手不足ですよ!!

いつでも就職可能ですけど^^
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:27:36.34ID:r1Bv2j/q0
>>645
生活かかってるなら何でもやるべきだけどねー
元銀行員だからブルーカラー仕事免除しますはどうなのかな
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:28:05.36ID:xwQYFfKf0
みずほに続きUFJもか
フィンテックの流れかね
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:28:11.26ID:Y2wWX+Is0
>>630
全県にあるメガバンってのはみずほだけだ
三井住友でも思いのほか少ない
三菱UFJに至っては無くて当たり前状態
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:28:48.55ID:khjqFe2W0
アメリカの投資銀行本体で働いている身内は京大理学部から
向こうの名門院で電子工学のPh.dを取得
ITエンジニアというやつだな
外資の日本法人でも理系出身はそれなりにいる
一方邦銀メガバンは文系学部卒ばかり
IT化で勝てるわけねぇわ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:29:12.59ID:Bsmy6W+a0
高額振り込みは窓口じゃないと受け付けてくれないし
店舗を減らされると困る人も多いだろう
子供の大学学費の振り込みなんか振り込み用紙指定だし
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:29:29.35ID:lJQngbtU0
>>648
公務員の労組を解体すべきなんだよ。
税金で食ってる連中に労組なんか必要ないよ。
今後ますます、政権が圧力かけてまず連合を分裂させ、解体に持っていくこと。
神津みたいなのが力持ちすぎってのはおかしい。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:29:33.71ID:G9SbLY8/0
>>158
いざという時(強盗)の人柱に
なるんやで
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:29:39.28ID:982K8J6y0
> 約480店のうち1〜2割の統廃合を検討する
> また今後15年で店舗を中核店とその他の店に分ける

廃止されるのも「その他」に割り振られるのも旧三和だろうな
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:29:50.97ID:6mXOu+ig0
>>652
いや。だから、現場にそんなのいたら工事が進まない
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:30:21.65ID:17DS6C+m0
>希望退職の募集などはせず、退職数と採用数の調整で対応する。

希望退職すらしないんだから別に元銀行員のバイトが
あふれるような事態ではないぞ
土方は安心して仕事してくれ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:30:26.93ID:L4cImHN20
>>652
免除というより
ほんとに使えない奴らだから
来られる業界が迷惑
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:30:27.41ID:z6gyX0Il0
>>658
なにより公務員に選挙権なんかいらない。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:30:55.52ID:IwNWjTRx0
銀行系は酷いね
地銀なんか最も大変じゃないかな
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:31:30.90ID:aD61zLF+0
10年前、新銀行東京で金利1.8%の定期があった頃が懐かしいw
今現在潰れないでやってるのがすごいよ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:31:35.13ID:0ovVm5ko0
>>656
みずほ銀行やUFJと取引あるけど
メガバン系の営業職(支店長とか課長含めて)の仕事って
取引先企業との接待ゴルフとその準備がメインやからなw

もうアホかと
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:31:51.76ID:RHFF5Zbs0
銀行員は高給とりばかりだからな
リストラ効果高いし、会社にとっても有益だね
三菱UFJ GJだね
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:32:03.43ID:DwS4kQm/0
>>651
まずは銀行。次は運転手も介護もAI化。結局人は余る運命なんだよな。
そして不要になった人々はBIを貰う消費する為だけの存在となる。
底辺が自力で稼げるのは今の内。職を選ぶとそれさえも稼げない。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:32:07.48ID:P8cwP4Ft0
ほんとお前ら公務員大嫌いだよなw
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:32:43.70ID:G9SbLY8/0
>>195
本来新しいやり方覚えられないような
無能は解雇されるべきなのにね
日本は無能労働者に甘すぎ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:32:48.72ID:0ovVm5ko0
>>666
最近は本当に聞いたこともないような地方の銀行からアポなしで会社まで来るからね
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:32:59.24ID:jW5eEmC+0
こうやって稼げる仕事減らして、消費が落ちて、景気が悪くなっていくんだよ
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:33:02.76ID:xn3MQuBE0
>>648
それは人員整理とか極端に下げることが
裁判で負けてしまう可能性が高いので出来ないけども
人事院の、給与算定基準を
従業員何千人以上の民間に準ずるところを
もっと幅を広げて下げることは出来るようだよ。
実際、自民党政権はそれで一段階引き下げてるから。
しかし退職金とか手当とか、給与加算の裏道はいくらでもあるんで
政治家はそこでごまかされてしまう。
最終的には人事院総裁の決定次第らしいけど。
それくらいあそこの総裁の法的権限は強いらしい。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:33:15.16ID:G9SbLY8/0
>>202
でも東京私立文系学部は増える一方
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:33:30.63ID:dZc7ckhh0
街に住んでるけど、元三菱と元UFJの店が300mも離れて無くて、正直どーでもいい
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:33:33.95ID:XVNllNiU0
ATMあればローンの審査ぐらいしか行く必要ないからなあ。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:33:43.86ID:Y2wWX+Is0
>>668
早慶文系>旧帝文系の世の中となる一つの原因だな
文系はウェーイwしてナンボ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:34:33.12ID:khjqFe2W0
>>658
公務員と鉄道会社の労組は強力だぞ
JR北海道では労組関係でもめてる
社長が立て続けに自殺
労組が関係しているとの噂
http://diamond.jp/articles/-/43640
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:34:43.12ID:X3wI1+XY0
バブル以上の引退に合わせて若い世代を無理に正社員にしてみたけど日本人は馬鹿すぎるって結論だろうな。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:34:45.91ID:0ovVm5ko0
>>675
稼げてない仕事だから減らされるんだろw
毎月毎週ゴルフやってる暇あるなら半導体や有機EL、蓄電池の研究でもしろや
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:35:21.10ID:EK3Oqmfy0
>>5
ニートって働かなくても生きていけるんだから完全に勝ち組だろ
社畜だって働きたくて働いてるんじゃないんだぞ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:35:31.47ID:IwNWjTRx0
>>674
私の所もそうみたいです
アポなしなんて、昔では考えられません
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:35:34.72ID:UV4XJ90K0
>>563
合併吸収だわ。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:35:40.41ID:r1Bv2j/q0
公務員給料って上げるのはできるけど下げるのができないだけ?
30年前のバブルの時民間は何百万も
給料だのボーナスだのもらってところがあったのに
公務員はずっといつもどおり数十万だったのは何だったんだ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:35:56.16ID:dcQdcV3r0
生き残れるのは製造業と介護くらいかな?
運送もドローンと自動運転が実現したら終わりだろ?
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:36:15.51ID:NV5qIL6e0
>>680
間違いない
頭の必要な仕事はやればやるほど自分の仕事がなくなる
という、ひどいジレンマ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:36:18.93ID:RL/6Xvf90
>>670
バカ 「運転手も介護もAI化」

AI連呼厨は、産業用ロボットと勘違いしてるよね
たとえば、道路に木の枝が落ちてると自動運転車は排除するんか?
荷物をおろしたりできるんか?
できねーだろ、バカが。介護でも同じ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:36:22.87ID:pXWzjpwJ0
今現在受け付けの仕事殆どパートだよ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:36:24.44ID:eZvO1DDZ0
稼げる仕事?その原資が国債金利の儲けばっかりで
国の金で食ってただけでしょ。銀行員だけ。
原資出してる国民に回さないんだからその経路が潰されて当たり前じゃん。
稼げるってのは集ることじゃなくて本業で稼げよw
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:36:31.63ID:LlZCFZgE0
こいつらどこ行くんだ?新卒絞るだけ?
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:36:53.16ID:lEkxYacQ0
ビット何とかはどうした
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:37:17.20ID:r1Bv2j/q0
まあ余ってるって言う今の50代もあと10年以内には普通に定年退職していくでしょ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:37:29.24ID:xn3MQuBE0
>>688
そのかわり不況になってもリストラされてないでしょうw
良いとこ取りしたいの?
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:37:52.46ID:Ba+NmbeX0
全銀行で5万人ぐらいへるんじゃないか?
不足文は派遣で済ますだろうしな
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:38:25.65ID:RL/6Xvf90
AIで不要な職業

マスゴミ・・・・クソ記事を書くのは機械で十分
医者・・・・・・給与高すぎ、画像診断はAIと患者がすればいい
公務員・・・・すでに村役場ではやってる。村民が仕事を分担
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:39:01.35ID:Y2wWX+Is0
>>696
そうなんだけど、日本の衰退速度の方が多分上回る
今から対策しても遅いぐらい
移民注入でもブレーキとしては限界がある
やはり追いつかないであろう
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:39:04.16ID:IwNWjTRx0
>>696
その前に出向って事もありますよ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:39:17.50ID:77fZQnBM0
>>674
分かる分かるw

不況等で、会社が苦しい時はガン無視してきた銀行が、銀行が苦しくなってきたから、いろんな会社に営業をかけてきているよねー
地方の田舎支店長クラスが動いてるから、よほど苦境なんだと思うけど
そんな都合が良すぎることが通るわけないんだけどね
自分が逆の立場だったらと考えたことないんだろうけどさー
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:39:18.48ID:6CiEFrBS0
金融の世界は規模が重要
最下層の信金信組から消えていき、第二地銀とかも存続厳しいだろうな
メガが存在感薄い地域も多いから、県で1つくらいは金融機関として地銀が残るだろうな
そもそも東京大阪愛知以外は、県や市町村の指定金融機関、公金取扱は各県トップ地銀が牛耳っている
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:39:36.81ID:jW5eEmC+0
>>684
会社が稼げる仕事じゃなくて、従業員が稼げる仕事な
利益上げるだけが会社の使命じゃないんだから
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:39:37.18ID:rx6s/vyG0
銀行業界の就労人口が170万人だから

全体だと何十万人リストラ候補だよ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:39:57.06ID:fHhwtdGh0
日本の銀行より
もっと高度なことやってるウォール街の有名企業が軒並み人員削減
金融は人工知能あれば、人いらないから、
これから他社も削減不可避だよ。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:41:05.82ID:khjqFe2W0
>>694
上位の国立早慶生にとってメガバン地銀は滑り止め
ただそこを第一志望とする学生が多いニッコマ地方駅弁にとっては死活問題
地方の国立大生が死ぬぞ
まともな就職先が公務インフラと地銀くらいしかないのにね
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:41:17.50ID:xn3MQuBE0
>>705
だから公務員の仕事を
その都度の経済状況に合わせることに無理があるんだろ。
民間と比較してどうのという性質のものじゃない。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:41:29.36ID:i3XmlN4M0
>>700
弱い相手には強く出て
強い相手には弱く出るだけだよ

大口先で担当がポカやらかしたら
法人部長が飛んで頭下げてくるからな
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:41:31.52ID:Ba+NmbeX0
>>18
じつは、そうなんだよね。
書類発行なんかは、出力項目一緒だから、マイナンバーのICカードと暗証番号
があれば身分確認不要になるから、役場の人員は半分以下にできるはず
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:42:33.06ID:RL/6Xvf90
そもそも預金を国債運用で儲けてた国の寄生虫、社会に不要な連中が、いまごろリストラ始めただけのことだろ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:42:48.79ID:khjqFe2W0
>>707
九州は福岡銀行を中心にまとまりそう
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/29(日) 10:43:25.20ID:379Gw/8N0
>>694
退職です。もともと銀行は離職率
高いから辞めるやつ多い。
転籍で残れるやつは事務会社とか
だから給与は激減するから転籍
拒否して辞めるやつ多い。

新卒採用は大量採用継続です。
これやらんと人がいなくなるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況