X



【コンビニ】ファミマ 24時間営業の見直しへ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/30(月) 16:52:38.95ID:CAP_USER9
ファミリーマートが24時間営業の見直しに着手したことがわかった。

 このほど一部店舗で深夜営業をやめた。売り上げはどれだけ減るのか、一方で人件費や光熱費などの経費はどれほど浮くのかなど、経営への影響を検証する。

 人手不足や出店競争で激化する客の奪い合いにより、コンビニ加盟店の経営状況が苦しさを増していることに対応する。「いつでも開いている」ことを他業態にない利便性として訴えてきた業界のなかでは、極めて異例の試みといえる。

■当面は「実験」との位置付け

 ファミマは2016年9月にサークルKサンクスと統合。現在、両ブランドの合計で全国約1万7800店を展開している。ファミマはこのうち深夜帯の来客が少ない数店舗で、深夜から未明にかけての営業をやめる。当面は「実験」という位置付けだ。

 コンビニ業界では最大手のセブン-イレブン・ジャパンが1974年に国内1号店を開業。75年には24時間営業を開始し、少しずつ全国へと広げてきた。ファミマも80年代前半には大半の店舗が24時間営業に切り替わっている。現在では鉄道駅構内やオフィスビル内を除いた約95%が24時間営業店だ。

ファミリーレストランなど他業界では数年前から、24時間営業を見直す動きが広がっている。深夜帯はアルバイトやパートが集まりにくく、人件費もかさむため、各社業績の重しとなってきたのが理由だ。

 一方、コンビニ業界で見直しの機運が広がらなかったのは、コンビニ店舗のほとんどが「株式会社セブン-イレブン・ジャパン」や「株式会社ファミリーマート」といったチェーン本部の直営店ではなく、本部とフランチャイズチェーン(FC)契約を結んだ独立事業主が運営するFC加盟店だからだ。

■本部は「まんじゅう1個でも売れれば黒字」

 どういうことか。

 大手チェーンの場合、本部は売上高から商品原価を除いた「粗利益」の一定割合を、ロイヤルティー(経営指導料)として加盟店から受け取っている。つまり商品が売れさえすれば、人件費が増えようが減ろうが、原則として本部収益には影響しない。ある加盟店オーナーにいわせれば「深夜営業でいくら経費がかさんでも、まんじゅう1個でも売れれば本部は黒字」という構図だ。

 このためチェーン本部は、人件費の上昇や深夜の店員確保が難しくなっているといった社会情勢の変化について、頭の中では理解していながらも、店舗売り上げの減少(=自身が受け取るロイヤルティーの減少)に直結する深夜営業の見直しには及び腰であり続けてきたのだ。

 セブン-イレブン・ジャパンの古屋一樹社長は10月中旬、日経ビジネスのインタビューに「仮に営業時間を午前7時〜午後11時に変えれば、店全体の売り上げは3割落ちる」と説明。24時間営業の見直しについて「社内で議論したことはない。加盟店からもそんな声は全く出ていない」と強調した。

 ローソンの竹増貞信社長も、同じく10月中旬のインタビューで「ローソンだけが24時間営業をやめると、客が他のチェーンに流れてしまう」と慎重姿勢を崩さなかった。

深夜帯のコンビニでは、検品や品出し・清掃など、接客以外の作業も行われている――。この点も、チェーン本部からみた深夜営業継続の理由の一つだ。だがファミマの沢田貴司社長は「やってみないことには、本当に店舗のオペレーションが回らなくなるのかは分からない。『できない』ありきで結果を決めつけるのは思考停止だ」と強調。結果はどうであれ、まずは実験から始めることにした。

■単なる「サービスの後退」なら業界衰退

 問題は、24時間営業をやめた場合に消費者にとっての利便性は損なわれてしまうこと。身近な店舗が深夜営業している便利さと安心感は大きい。「社会インフラ」として消費者の支持を得てきたコンビニが24時間営業を単純に縮小すれば、業界の衰退は免れない。

 そこでファミマは、店員不在の時間帯には店外に設置する自動販売機で商品を買えるようにする、いわば「実質24時間営業」という代替案も検討する。すでに神奈川県の一部店舗では、自販機設置に向けて土地所有者と交渉しているもようだ。

 将来的には米アマゾン・ドット・コムが米国で試験営業している「アマゾンGo」のようなレジなし店舗の実用化も視野に入れ、店内の全商品を店員不在でも買えるようにしたい考えだ。

以下全文はソース先をお読み下さい

配信2017年10月30日(月)
日経ビジネス
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/102700177/102700002/
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:16:17.09ID:N1XbKl3T0
地方で24時間とかアホすぎ。

特に鳥取島根、佐賀福井、和歌山秋田山形なんか18時間営業で充分。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:16:19.10ID:CfiIU2FG0
>>155
ドラッグストアに負けた。
ドラッグストアが時間延長
スーパーみたいに生鮮食品
やりだしたから。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:16:29.11ID:rzzNohi+0
ドイツみたいに夜や日曜日は店を閉めよう
みんな疲れてるよ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:16:41.88ID:OnhVGrcq0
>>106
22時に閉まってたら仕事わってから行けないだろ
何がマイノリティよ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:16:42.35ID:1jHPA0Sx0
>>103
まぁ24時間営業を駅前、繁華街、街道沿いとか限定してくれれたら最高だよね。

でもこれだけコンビニが溢れていて一気に閉めたら困る層も居るだろうから、一定のエリアに一店舗を輪番ってのが妥当かな‥なんて昔から妄想してる。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:16:50.92ID:Kjk3iNKF0
本部「まんじゅう売れれば黒字」

店舗「まんじゅう怖い」
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:16:50.96ID:4CIXPBTZ0
過剰サービス求めすぎのアホを排除する方向に全ても業種が動けば民度上がるんちゃう
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:16:56.60ID:2cGGl/xt0
>>149
イオン系のドラッグストアが最強です。
処方箋にもクレカ使えるとか、ポイント
溜まるとか凄すぎ。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:17:04.80ID:kOIjK7LX0
仕方ないね
自分のスケジュールを棚にあげて
コンビニに無理な要求をしても仕方がない
定時に帰れればスーパーに行けるんだ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:17:33.75ID:8r8i4Pe80
こういうのって大体文面道理じゃないからな
本当は、深夜回してても採算取れないんだろうな
バイト代かかるし
カレーパンやホットドックのサイズが値段据え置きで小さくなってるのはどういう理由からですか?
俺と同じでみんなコンビニ行っても100円のしか買わんのやろ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:17:44.73ID:aYFEnymO0
コンビニの数は相当増えたもんな〜
採算合う店舗とそうでない店舗はあると思うわ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:17:47.05ID:BOMLA1Sp0
駐車場もチェーンで施錠するのかな?
眠気堪えてたどり着いたトラックが破壊したりしてね。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:17:50.17ID:9PT5zh980
>>168
中国韓国ベトナムの若者がやってるよ
あとネパール?かインドの人
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:18:04.09ID:icc4/5Ox0
>>26
交差点角コンビにって渋滞要因だから出店禁止してほしい。
あるいは税負担させろ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:18:11.39ID:OnhVGrcq0
>>106
昭和昭和って言うけど昭和と同じ事やってても昭和と同じ結果にはならないんだよ
こういうのも老害風味だよ
昔だから成り立って事を今やっても通じると思ってるのが
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:18:35.15ID:QwxY2uWP0
一番近いサークルKがファミマに代わるって言ってた。
夜閉めるなら、少し歩いてセブンに行くしか無い。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:18:45.22ID:x0NUT7Oy0
コンビニは24時間営業じゃなくてもいい

でも市役所とか町役場を半日でいいから土日にもあけてほしいし
病院も月火連続休みでもいいから土日あけるとこ出てきてほしいんだが
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:18:45.34ID:b+cFlMCR0
>>139
安心しろすく24時間に戻るさ
ただし店員は全てカタコトの外人なw

公共料金やカード決済の時個人情報横流しされるスリルが味わえるし
冷たい飲み物も温めてくれるサプライズサービス
チップおねだりサービスもあるぞ

ああ、チップは釣り銭から天引きされるのかw
どうだこれが新時代のコンビニだ行きたくなっただろう?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:18:46.22ID:5pWuRgUE0
まいばすけっとは23時閉店が24時にのびたわ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:18:51.03ID:KCNGuxpm0
>>157
結局最後に残ったところが全部もってくんだよな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:19:03.08ID:GCkuAp0B0
>>63
>>91
ガソスタの夜中も似たようなもんだな0〜6時で10台も来ない
10回ボタン押して終わりの楽なバイトだったw
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:19:06.34ID:dK5dUgZA0
あれば便利ってもんだし小売の深夜営業のお店は無くなっても何ら問題なし
最初は不便だろうけど直に慣れると思うよ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:19:08.76ID:CfiIU2FG0
>>181
ただあそこ薬だすの遅い。
種類多いから取り寄せというのが
少ないし薬手帳もうるさくない
からいいんだが用意するのに
時間かかるぞ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:19:12.88ID:OnhVGrcq0
ファミマがこれで失速して全部セブンイレブンになってくれるならその方が便利だわw
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:19:23.16ID:LT7ePFdI0
コンビニに限らず、24時間営業しないのは甘え
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:19:24.66ID:jbvgF3T30
セイコマも都市部以外は24時間営業じゃないしな。
24時間はセブンイレブンにでもやらせとけばいい。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:19:31.18ID:nqYm5pER0
>>6
午前5時は世の中が動き始めている時間帯
夏場なら日の出の時間を過ぎているし早い所なら始発電車が走っている
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:19:41.56ID:aYFEnymO0
あと弁当廃棄の量も減るなら大賛成だよ
日本は食糧廃棄の量が多すぎるが、コンビニがその一角を担ってるだろうから
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:19:44.02ID:10VhynPm0
警察官立ち寄り店とか書いてるけど
実際居るのを見た事が無い
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:19:45.59ID:vNCrmHUR0
ファミマの商品に魅力を感じない
サークルKサンクスが文字通り名ばかりになってがっかりだよ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:19:45.79ID:PSAUzRV90
どの店も24時間、常に同じサービスする事は無いと思うわ
24時間営業でも負担になる仕事は減らしていいんじゃね
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:19:46.01ID:GRtgswQt0
シナ公が
一匹入っただけで
そのローソンは
二度と行ってない
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:19:47.28ID:tzGr18bW0
夜中なんか食い物置いてるとこあんまりないから開けとく意味ないんだよな
ほとんどメンテナンスタイムだし
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:19:54.31ID:rzzNohi+0
ファミマはunikoにするしなあ
おサイフケータイで使えるようになりゃいいけど
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:20:15.53ID:KJZRdsco0
賢い奴は、24時間営業のスーパーへ行く

頭の悪い奴は、コンビニで割高な商品を買うw
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:20:37.60ID:GRJJaz4m0
>>1、うん、いらんw
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:20:41.00ID:Z7mdejVXO
一方スーパーはドンキに変わり深夜どころか24時間もwww
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:20:45.12ID:nUGLaKdT0
24時間は都心部のコンビニだけでいいだろ
地方の住宅地の中とか必要ない
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:20:45.80ID:OnhVGrcq0
>>131
突っ込んで欲しいのはそこじゃねえよw
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:20:46.51ID:4ADWiU/N0
おにぎりと味噌汁の販売機でいいよ深夜は
夜中って何が売れるの?
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:20:49.89ID:F1QLB5HO0
夜閉めたらオーナーの収益増えそうだからファミマに乗り換えるフランチャイズ店が増えそうだわ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:20:57.94ID:A8SotWn70
オーバーストアなんだよ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:21:33.09ID:YsD5148h0
三交代勤務の中番勤務者涙目w
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:21:41.75ID:dvVibw/Q0
こんなところほとんど客が来ないだろってところがあるからな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:22:00.59ID:Aeospp3G0
>>15
コンビニがあるからそーなるんで、無ければ会社が用意するんだよ。便利過ぎるせいでおかしな方向に行ってるだけ。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:22:02.74ID:Kjk3iNKF0
>>186
実質的には夜にしかやらないような仕事の合間に接客やらせてるようなものだから
店閉めてても店員は必要ではとは思う
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:22:12.89ID:4cUEdex50
田舎なら車社会なんだから
輪番で休業日を設ければいいんじゃね?

都会ならオーナーの好きにすればいいんじゃね?
てか、契約で営業時間まで縛るのはいい加減禁止にしたら?
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:22:14.36ID:XDCuCrNC0
>>216
賢いやつは数十円の安さより、時間や利便性をとる
馬鹿なやつは数十円の安さのために数百円の交通費と数十分の時間を無駄にする
だと思うけど
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:22:43.39ID:OnhVGrcq0
>>147
ニートじゃないんだから夜10時は早いっての
電車が動いてる時間帯まで考えろよ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:22:52.72ID:8vCO1JGL0
>>160
完全に経済が衰退に向かってるね。本来なら他の業種も24時間営業にしてどんどん拡大するべきなのに逆に向かってる。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:23:12.76ID:ZmLh1td70
対人恐怖症だから夜中のファミレスで働くのが理想
オールナイト営業とりやめられたら働くところなくなるよ
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:23:13.14ID:sptSGfmJ0
まあ24時間営業なんて
無駄の極みだもんな
俺が行くファミマ以外は
やめていいよ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:23:17.40ID:TtH6865AO
ファミマとすきやは強盗多すぎだから無理せず24時間営業をやめたらいい
知り合いの知り合いが未成年の時、コンビニ強盗に殺されてる
命をかけるような仕事じゃないからな
若い娘さん的には変態遭遇したときにコンビニが開いてると助かるんだろうけど
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:23:24.28ID:pg8MJnOH0
防犯対策として、国が頼んでた面もあるんだろう
まあ背に腹は代えられないが
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:23:27.66ID:BW34lczx0
でもスーパーの開いてる昼間の時間帯でも、コンビニに客がいるのを見かけるんだけど
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:23:28.03ID:tzGr18bW0
>>236
日本のフランチャイズの法律はおかしいからさっさと改正しろって話なんだよな
親会社が強すぎる
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:23:32.25ID:Aeospp3G0
>>20
当番薬局なんてのもあるし、わりかし有りかもね!
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:23:37.85ID:Jmz6iHzp0
コンビニ位は24時間の場所在ると便がいいなあ
って思うから、上の無能なゴミ経営者は下にちゃんと金払ってやれや
って思う
今の時代日本に限らず上に居座ってるゴミ老害を掃除出来ないってのが一番アカン
日本でいうならバブル昭和膿のキチ害が昭和の感覚でアホな経営やってるってんだから
そら東芝シャープみたいになるのも当然よ。それで上のゴミ切り捨て処断ん出来ないってんだから
詰んでると思うで
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:24:01.13ID:7t3tf3wU0
>>128
よーく見たら駐車場がそっちにも伸びてるよ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:24:09.47ID:eWtOV/Kj0
>>203
ファミリーマートの存在意義は無い。
セブンイレブンだけでいい。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:24:47.40ID:Z5FulnHZ0
深夜誰もいないコンビニが半端なく赤々と電気垂れ流さなくていい

夜2時から朝6時までは、閉めていいと思う  人で不足で意味ない
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:24:58.71ID:CfiIU2FG0
>>238
早いくらいがいい。
みんなそれで生活スタイル変える
だろう?コンビニの代わりに
アマゾンあたりが何かやりだす
だろうしな
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:24:59.16ID:HrR7NLTA0
>>150
商品の値段を深夜料金で割り増しする訳にもいかないだろうし
かといって深夜の客が増える訳でもないし
人手不足で時給が高騰すると採算は合わなくなるのは当然なのでは?
ファミレスの様にコンビニを1度利用する毎に客が深夜サービス料として毎回300円くらい負担するっていうならまた話が変わって来るだろうけれど
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:25:13.80ID:OnhVGrcq0
>>160
戻るどころか衰退だよ
競合相手や需要が成立する時代に昭和に戻ったら
オワコン以外の何物でもない
ま、これからはセブンイレブンの時代だな
先にババを引かざるを得なかったファミマの負け
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:25:21.41ID:Y5lE0quB0
田舎のうちの近所の住宅街にあるファミマも24時間やっててほんと気の毒。
まあ夜間も仕事してる人はいるけど買い置きしてればいいだけだし。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:25:27.34ID:wN17gKwy0
電車が動いてない時間は、コンビニも要らないだろ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:25:34.19ID:Fj3mUMFH0
ファミマは店の立地がめちゃくちゃだからな

そのてんセブンはよく調査をしてると思う
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:25:36.86ID:XDCuCrNC0
>>241
逆だ 逆
対人恐怖の人ほどコンビニなら昼間
夜のコンビニは変なのや酔っ払い多いから大変やぞ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:25:51.87ID:eoavXHyq0
深夜帯は本部の社員がレジすればいい。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:25:56.34ID:PG5p8KMeO
井阪続け
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:26:01.63ID:2cGGl/xt0
>>219
都市部でも深夜無理して、外国人使って
営業してるなら、閉店してもいいんじゃね?

あー日本は確実に縮んだんだね・・・
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:26:02.13ID:9IjD5rMp0
人もいないしフランチャイズだけが苦しむ仕組みだからな
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:26:03.35ID:COLDRdXO0
コンビニの灯りを見るとホッとするんだよ。
お疲れ様です。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:26:05.34ID:CODBfSR20
おっさんになってコンビニ利用しなくなったな
あコーヒーと公共料金支払いでいくか
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:26:10.57ID:fquTGWIB0
コンビニオーナーとコンビニバイトどっちがもうかるんだろ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:26:34.35ID:8r8i4Pe80
弁当屋も24時間やめたしな
不便だわ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:26:35.31ID:YVWf8SG10
じゃあセブン使うわ
夜型人間を客だと思ってない企業ってことだから
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:26:36.74ID:hBLGhUY20
結局本部は深夜営業のリスクを全てオーナーに押し付けているという構図
これで24時間営業を強制してるんだからおかしい
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/30(月) 17:26:38.28ID:QCcLdzfX0
>>236
ぶっちゃけ都会のほうが深夜営業いらんだろ、田舎は幹線道路沿いぐらい残しておくべきだけど市街地はやっぱりいらんと思う
それより役所関係とか銀行業務のほうが重要度に対する時間制限がきつい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況