X



【コンビニ】ファミマ 24時間営業の見直しへ ★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/10/31(火) 05:57:15.42ID:CAP_USER9
ファミリーマートが24時間営業の見直しに着手したことがわかった。

 このほど一部店舗で深夜営業をやめた。売り上げはどれだけ減るのか、一方で人件費や光熱費などの経費はどれほど浮くのかなど、経営への影響を検証する。

 人手不足や出店競争で激化する客の奪い合いにより、コンビニ加盟店の経営状況が苦しさを増していることに対応する。「いつでも開いている」ことを他業態にない利便性として訴えてきた業界のなかでは、極めて異例の試みといえる。

■当面は「実験」との位置付け

 ファミマは2016年9月にサークルKサンクスと統合。現在、両ブランドの合計で全国約1万7800店を展開している。ファミマはこのうち深夜帯の来客が少ない数店舗で、深夜から未明にかけての営業をやめる。当面は「実験」という位置付けだ。

 コンビニ業界では最大手のセブン-イレブン・ジャパンが1974年に国内1号店を開業。75年には24時間営業を開始し、少しずつ全国へと広げてきた。ファミマも80年代前半には大半の店舗が24時間営業に切り替わっている。現在では鉄道駅構内やオフィスビル内を除いた約95%が24時間営業店だ。

ファミリーレストランなど他業界では数年前から、24時間営業を見直す動きが広がっている。深夜帯はアルバイトやパートが集まりにくく、人件費もかさむため、各社業績の重しとなってきたのが理由だ。

 一方、コンビニ業界で見直しの機運が広がらなかったのは、コンビニ店舗のほとんどが「株式会社セブン-イレブン・ジャパン」や「株式会社ファミリーマート」といったチェーン本部の直営店ではなく、本部とフランチャイズチェーン(FC)契約を結んだ独立事業主が運営するFC加盟店だからだ。

■本部は「まんじゅう1個でも売れれば黒字」

 どういうことか。

 大手チェーンの場合、本部は売上高から商品原価を除いた「粗利益」の一定割合を、ロイヤルティー(経営指導料)として加盟店から受け取っている。つまり商品が売れさえすれば、人件費が増えようが減ろうが、原則として本部収益には影響しない。ある加盟店オーナーにいわせれば「深夜営業でいくら経費がかさんでも、まんじゅう1個でも売れれば本部は黒字」という構図だ。

 このためチェーン本部は、人件費の上昇や深夜の店員確保が難しくなっているといった社会情勢の変化について、頭の中では理解していながらも、店舗売り上げの減少(=自身が受け取るロイヤルティーの減少)に直結する深夜営業の見直しには及び腰であり続けてきたのだ。

 セブン-イレブン・ジャパンの古屋一樹社長は10月中旬、日経ビジネスのインタビューに「仮に営業時間を午前7時〜午後11時に変えれば、店全体の売り上げは3割落ちる」と説明。24時間営業の見直しについて「社内で議論したことはない。加盟店からもそんな声は全く出ていない」と強調した。

 ローソンの竹増貞信社長も、同じく10月中旬のインタビューで「ローソンだけが24時間営業をやめると、客が他のチェーンに流れてしまう」と慎重姿勢を崩さなかった。

深夜帯のコンビニでは、検品や品出し・清掃など、接客以外の作業も行われている――。この点も、チェーン本部からみた深夜営業継続の理由の一つだ。だがファミマの沢田貴司社長は「やってみないことには、本当に店舗のオペレーションが回らなくなるのかは分からない。『できない』ありきで結果を決めつけるのは思考停止だ」と強調。結果はどうであれ、まずは実験から始めることにした。

■単なる「サービスの後退」なら業界衰退

 問題は、24時間営業をやめた場合に消費者にとっての利便性は損なわれてしまうこと。身近な店舗が深夜営業している便利さと安心感は大きい。「社会インフラ」として消費者の支持を得てきたコンビニが24時間営業を単純に縮小すれば、業界の衰退は免れない。

 そこでファミマは、店員不在の時間帯には店外に設置する自動販売機で商品を買えるようにする、いわば「実質24時間営業」という代替案も検討する。すでに神奈川県の一部店舗では、自販機設置に向けて土地所有者と交渉しているもようだ。

 将来的には米アマゾン・ドット・コムが米国で試験営業している「アマゾンGo」のような

以下全文はソース先で

配信2017年10月30日
日経ビジネス
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/102700177/102700002/

★1が立った時間 2017/10/30(月) 16:52:38.95
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509374326/
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 10:44:55.57ID:ovmldcP2O
>>562
深夜の喫茶店(サテン)
という歌詞をみて東京は深夜のも喫茶店やってんだなー都会だなーて思ったよ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 10:45:52.95ID:4q+9rTdZ0
深夜手当が付かない5時から10時までか
開店準備と閉店準備があるから5時半開店21時半閉店か

誰がそんなコンビニ行くの?普通にスーパー開いてるからスーパー行くだろ
売り上げ下がるに決まってるだろ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 10:45:58.73ID:CtOBNzgR0
>>182
友人の住んでたマンションの一階のLAWSON(そのマンションの大家でもあるオーナーの経営)が0時に閉まってたけど、友人の話によると日販50万以上あれば24時間営業しなくてもいいんだってよ
かなり昔の話だけど、以前にはそういう規約があったのは間違いない
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 10:47:29.34ID:mX9SY6pe0
日常生活に必要なものが24時間いつでも手に入る、
コンビニは人々から緊張感や集中力を奪い堕落した社会を作り上げる。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 10:48:54.37ID:feR/CtmW0
深夜・早朝に働かせる企業は従業員に給与とは別に生活必需品を支給する法律を罰則付きで作れよ。
従業員の福利厚生のためだから、民業圧迫ではないぞ。
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 10:50:51.32ID:5sHranXx0
>>571
それ日本人でもいるぞ
俺が来店して物買って店出る間、そいつ何も言わないの
なのに若い女性が来店した途端、爽やかな声で「いらっしゃいませ〜」
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 10:51:29.23ID:Z3qLb0v8O
コンビニは24時間をやめて
朝7時〜夜11時に
戻するべきだ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 10:51:37.71ID:Z0AVKhC90
新宿とか渋谷とかいつでも人がいる所以外
終電までとかで十分だな
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 10:52:33.77ID:FFQtirQQ0
コンビニ大手三社はKIOSKを見習えよ
あれは24時間営業でなくともやってけてるぞ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 10:52:59.94ID:vhj72tUn0
ど田舎でもない限りファミマなんて一つの町にいくつもあるんだから
夜休む店と昼休む店作ればいいんじゃね?
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 10:53:16.59ID:gVKx5ti50
>>583
君に問題があるのかもしれないぞ
例えばそいつの発注担当の商品を後ろから取ったとか
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 10:54:19.15ID:CtOBNzgR0
>>209
埼玉で何店も潰れてる
ブランド力というか知名度なさ過ぎて無理。客が入ってるのを見たことなかったし、誰に訊いてもあれ何なの?状態w
夜中閉まってるから完全に個人経営の昭和のコンビニだと思われてるのが現実
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 10:54:48.33ID:5sHranXx0
>>586
東急のtoksはローソンに降ったけどな
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 10:55:25.85ID:4q+9rTdZ0
>>587
それなら24時間を一店舗でいいだろw
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 10:56:43.02ID:R79RNN910
このまま全ての24時間営業が禁止になってほしい
3交代勤務も人権無視だから今すぐ廃止だ!
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 10:56:51.83ID:1yV6xylH0
最後の一社になるまでは24時間営業見直しでいいと思うけど、
全部なくなったらさすがにサービスの低下を実感するだろうな
ローソンか11PMのどちらかが残ってくれればいい
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 10:57:23.32ID:Mm9Ec+bM0
西欧ほどの商慣行になると目に見えて利用者が不便を感じるかも
日本の恩恵はいいよな
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 10:57:55.98ID:NKFkCv/p0
中を2層にしてセルフでもカバー出来る仕様と分けりゃいいが?
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 10:58:31.93ID:/arwC3Ww0
セブンイレブンなんて朝7時から夜11時までやってますってのが名前の由来じゃなかたっけ?
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:02:34.75ID:R+9CRfI+0
>>583
俺は会った事ねーなぁ
外人は3人に1人くらいこんな感じだから日本人が雇えれば
雇わねえだろなって思う
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:03:56.95ID:KaJCgDqV0
>>53
もしもの時?例えば?
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:04:39.00ID:yINgS3L00
>>587
近所のコンビニはまだサンクスなんだが………
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:05:47.31ID:shdmP7py0
>>603
ウンチが漏れた時とか?
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:05:53.83ID:R+9CRfI+0
イオングループはこの点フットワーク軽かったな
ミニストップが次々まいばすけっとに切り替えられて
スーパーだから夜やってないのは普通だよね〜って涼しい面してる
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:05:58.62ID:WIgHP9oS0
セブン一強時代来るか
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:06:46.08ID:ncC/saBa0
サンクスとファミマが近接してるところは
ファミマが2つになったりしてるが意味ねーだろww
潰したほうがマシだと思うんだが・・・ 
ひどい所だと近隣に4つくらいファミマがあるところも

そういう所だったら24時間営業廃止でも構わんけどね。無駄だし
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:07:34.68ID:UcbQ6kR10
押し付けマーケットを推進する本部と悲鳴を上げる契約元
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:09:13.10ID:U3jdYRaF0
テレビも深夜は砂嵐だったもんなぁ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:16:21.82ID:VpQFMUEk0
大阪都市部ターミナルは50メートル間隔くらいのファミマドミナント
セブンがキオスクとハートインを購入して駅外はファミマ駅ナカはセブン
異様です
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:16:53.51ID:UCvl6F0h0
つーか、雨後の筍みたいに
店を多く作り過ぎたんでしょ?

コンビニで働いてくれるのは
学生や主婦、フリーター、外国人を
アテにしてたんだろうけど
店の方が多すぎるんでしょw
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:17:31.05ID:b/EOAdCE0
>>574
有料式のトイレを外側から入れるように作っておき閉店後には
ご利用1回300円とかにして金を入れると扉が開くようにして
入り口には防犯カメラを設置しておく

もちろん開店時に買い物して発行されるレシートに記載された
バーコードが有れば発行後10分以内かつ1回だけは無料で利用可

深夜閉店時でも漏れる限界で我慢できないならば300円なんて安いものさ

駐車場の利用でも原則有料としバーコードをかざせば30分無料にして
レシートが無ければ1000円/30分とかにすれば混まなくてすむ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:22:27.79ID:kebmDXrc0
>>609
店員がシフトで勤務じゃなくて店舗をシフト制にして営業w
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:22:34.30ID:1yV6xylH0
>>611
昔はパペポを見た後にしばらく砂嵐をずっと見てるのが幸せだったなあ・・・
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:23:13.82ID:JyqozTEs0
24時間営業維持したコンビニだけが生き残るというオチ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:25:11.19ID:w6S9X2Si0
いちいち閉めるコストの方が大きそう
廃棄も増えるだろうし
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:26:22.72ID:7x4xVLFB0
>>5
とんでもないバカだなコイツ
リアルではまずお目に掛かれないようなギリ健が見られるから5chは止められない
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:27:40.21ID:Z0AVKhC90
>>621
儲かるのは本部で現場は過労死か
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:28:10.85ID:2O3L3wZR0
>>608
商品の選択や開発の力に差がありすぎる。
総菜の味でも、生鮮品の産地表示でも、ファミマはかなり遅れてる。

まだ少ないけど、対抗できるとすれば、イオンの食品コンビニぐらいじゃないか?
味はともかく、圧倒的に安いw
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:29:34.04ID:iMA4Fq8N0
深夜営業をやめはところにFC加盟が殺到するだろう
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:30:28.99ID:6i3bowAt0
>>589
むしろコンビニ飽和の都心にブッ込んだ方が、
品質を維持できるなら流行りそうな気がするな。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:31:41.31ID:Q+u5v2Ie0
やはり朝は7時から、夜は11時ぐらいまでにしておくのが健康で文化的な生活だと思う。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:35:29.24ID:kebmDXrc0
>>627
肝心の所を入力ミスると「やめたところ」なのか「やめないところ」なのかわからんw
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:37:25.76ID:Q/AyevZA0
>>593
上にもあるが、警察消防団自衛隊、病院など重要な公共インフラを除いて24時間365日は原則禁止すべきだよな。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:37:28.12ID:mQtjMn9X0
深夜営業やめると

月30万オーナーの出費が減るって

なんも問題なくね?
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:37:42.74ID:kIvn7a0e0
24時間じゃなかったコンビニエンスじゃないじゃん
ただの店
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:39:39.98ID:dPBpxXvZ0
夜に働きたい人にはいい迷惑
無関係な人たちに可愛そう、人権侵害だーとか言われても
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:40:28.92ID:4gt6i1VA0
とりあえずおまいら
買い物したらありがとうぐらい言えや

ありがとうも言えない客は買ってやってるて思ってんだろ
商売はお互い様だぞ
買ってくれてありがとう
売ってくれてありがとうだ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:42:06.27ID:IDk/iLbf0
オーナーの選択に任せればいい

深夜売り上げがないのに

無理して開くのは

オーナーに対する搾取
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:44:14.71ID:qcYJZiGm0
深夜営業やめるならその分サービスて品物安くなるの?
今の値段のままなら潰れいいよ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:45:12.57ID:C+VyLVYe0
コンビニの24時間営業は絶対必要w
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:47:50.40ID:+cEdSA2w0
うちのローソンも深夜の客少ないから閉めていいやろって思うんだよね
客多いのは朝方、昼間、夕方のピークまで。
夜は客もそんな来ないし、人件費と電気代が無駄に高くなるだけだしね
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:48:23.35ID:7wnRRceZ0
ポイントカードポイントカードうるせーから行かなくなった
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:50:20.27ID:Q/AyevZA0
>>643
終夜営業はホントやめて欲しい
静かな夜を返せって感じだ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:50:33.12ID:Q/AyevZA0
>>642
要らねーよ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:50:57.14ID:Q/AyevZA0
>>640
昔ながらの個人商店でいいよ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:51:14.88ID:w1ZAsNLo0
小便ファミマどうなったんだ
続報無いってことは今後ファミマ使うなってことか
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:51:30.66ID:Q/AyevZA0
>>639
オーナーを食い物にする1種のマルチがコンビニかと
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:51:59.46ID:Q/AyevZA0
>>638
俺はコンビニに限らずどこでも言ってる
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:52:26.27ID:Q/AyevZA0
>>637
そんなのどーでもいいんだよ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:52:47.54ID:Q/AyevZA0
>>636
昔から夜勤仕事ってあったろ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:53:12.39ID:IDk/iLbf0
オーナーの負担の上に成り立ってる

超ブラック業界だからな

コンビニ業界って

そうゆうのやめようぜもう
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:53:39.97ID:zIvvqhxN0
>>638
さすがにありがとう言うのは恥ずかしいかな、相当なおもてなしでもされない限り
でもお客だからって横柄な気持ちで接したことはないと思う
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:53:48.90ID:Q/AyevZA0
>>635
ファミレスもドンキも24時間から撤退し始めてるがな
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:53:58.98ID:C7YO4b/v0
>>653
お前はコンビニ店員たちに裏でアリガトウマンというあだ名をつけられている
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:54:29.88ID:Q/AyevZA0
>>634
但し本部はオーナーから搾取できなくて損する
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:54:59.39ID:Q/AyevZA0
>>659
だから?
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:55:14.34ID:1MtQU0Jx0
いいことだどんどんやれ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:55:26.11ID:Q/AyevZA0
>>656
同意
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:55:53.90ID:5Q5ozUVd0
業界トップのセブンイレブンが率先してやるべきだと思うわ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:55:57.74ID:feR/CtmW0
>>633
24時間365日営業が必要な業種は、他の業種の10倍の給与+年間休日240日+週休2日+8時間労働必須で。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:56:05.72ID:1MtQU0Jx0
>>638
自分がやることに関しては好きにやれ
他人に無意味な強要をするな
それはただのクソゴミ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:56:10.50ID:5sHranXx0
>>650
ああ、問屋が力を持っていた時代ね
あれはあれで問屋による搾取が酷かった
そう考えると搾取される相手が変わるだけだな
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:56:14.47ID:DFArirkj0
中国の無人コンビニでええやん。
電子マネーでしか買えないようにすればいいし。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:56:44.87ID:Q/AyevZA0
>>665
良いね
0670名無し
垢版 |
2017/10/31(火) 11:57:14.66ID:UFnXJaid0
深夜ワンオペするなら、店閉めたら❗😁
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:58:46.97ID:Q/AyevZA0
>>667
問屋は地方資本でカネが地方に循環する。

コンビニは東京資本で株主が外資、よって地方どころか国内にもカネが還元せず海外に流出。

昔の問屋制の方が遥かにマシ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:59:15.64ID:5sHranXx0
>>661
お前は牛丼屋で「ごちそうさま」を言うタイプと診た
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:59:20.79ID:RG4RR4R40
商社、卸売、人売派遣、下請孫請、フランチャイザー
右から左へ数字を動かすだけの中抜き業者がこんなにも発達した社会って日本だけなんだよ
景気回復、低迷ながらもGDP成長といいながら賃金が上昇しないのは経済構造に根本的な問題があると言わざるを得ない
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:59:26.75ID:eQYRMmNzO
>>636
冷静に考えると朝交替の隔日勤務、終夜勤、夜勤、準夜勤…全部早朝〜夜の時間帯で事が済むんだよね。
問題があるとしたら始発で出勤して最終で帰ってしかも昼に外出禁止になってる人くらいかと。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:59:32.35ID:2ck4gMDh0
歩合制のタクシー運転手と会社の関係に似てるね
どんだけタクシー増やしても会社は赤字にならない、運転手は困窮
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況