X



【経済】家電量販大手のヤマダ電機が電気自動車参入 2020年までに…生産は船井電機に委託

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001コモドドラゴン ★
垢版 |
2017/10/31(火) 07:42:44.50ID:CAP_USER9
家電量販最大手のヤマダ電機が電気自動車(EV)事業に参入する。EV開発のベンチャー企業に出資し、部品は中国の自動車大手からの調達を見込む。
生産は船井電機に委託し、2020年までに低価格のEVを発売する。
EVはガソリン車より参入障壁が低く、自動車以外のメーカーも発売を計画する。ヤマダ電機のような小売事業者までプレーヤーが広がり、競争が激しくなる。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22892000Q7A031C1MM8000/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 12:20:08.11ID:hSNCLdR60
>>896
だから規制緩和しろって話なんだが?
安全強化→コストアップ→車が売れない!
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 14:03:08.51ID:wqufrNJo0
雑な仕事だけはしないでほしいな。

成功して日本を元気にしてくれよ。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 14:10:22.21ID:XD9JnuhG0
>>901
車売れなくさせてどうするんだ!
さらに不景気にさせたいのか?
ああ、介護職員がほしい社会福祉法人の方でしたね。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 14:54:21.16ID:8xWpRIdH0
EV作れるのレベルがキットカーレベルの話と現行車に取って変わるレベルの話がごっちゃになってるんだよな
それこそモーターとバッテリーに載せ替えただけのミニ四駆みたいなもんなら町工場どころかガレージでも作れるしな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 14:58:24.83ID:ygzK0QxdO
>>905
馬鹿だろう?
安全基準緩くする先進国なんて存在しない
更に外国人がカートで馬鹿やってるから今度はミニカー規制入って小型EVにも適用されるぞ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 17:25:24.06ID:paiiXEFr0
若い方の車離れが進んでいる。車はたんなる移動の道具。
エンジン車のように高速性能を求めても日本では無意味。スポーツタイプやSUVなんて、必要ある?
自動運転車はソフトウェアの競争となろう。
結論、エンジン車はエンジン音に憧れる骨董品になる。ベンツやBMWはファッションで買われるだけ。見栄と虚栄心を満足させる。
軽自動車は消えてEVだけが生き残る。とにかく安くして自転車感覚の自動運転車の時代となろう。
カメラ業界は大変です。あっという間にコンデジの終焉、スマホで十分となってしまったから。
高級一眼レフ機は残ってるけどマニアだけ、車もそうなるね。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 17:33:09.48ID:ygzK0QxdO
>>908
安く作るのと安全基準や環境基準は全く別の話
安くして事故多発したり環境が悪化する方がコストが高くなるんだよ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 18:07:12.74ID:ctpf6SRo0
>>907
ばーか。
先進国ヅラしたくて規制をかけて、若者の車離れを起こせば世話ないわ。
理由と結果を履き違えてうだつの上がらんダメ男。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 18:11:05.78ID:ctpf6SRo0
>>909
だから、安全基準も過剰なんだよ。
被害者の声ばかり聞いて安全安全って騒いだ結果、
軽自動車でも200万超えがザラで、とても若者が買えるものじゃなくなった。
昔みたいに49万円でいいんだよ。
その49万円でいかにコスパの高い車を作るかが「にっぽんの、ぎじゅつりょく」だったけど、
政府がそれを潰したんだから、そりゃヒュンダイや中国車にも負けるわ。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 18:17:04.75ID:jtKPqJBF0
>>907
先進国だからと国内安全基準で鎖国なんて許されないから
単に国際条約安全基準でやるしかないのが現状だ
他国で許可された車両を拒絶できる時代じゃない
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/02(木) 19:25:01.49ID:+CtrKESy0
光岡さんEVキットカーまだですかね
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 00:54:33.28ID:p0PssaER0
TVだけかと思ったが・・・
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 04:04:42.71ID:XqTDCZ6P0
>>917
IATFとか日本企業は締め出されてるのになw
車用の部品に参入しようとすると品質基準があまりに厳しいので辟易する。
それでも航空宇宙産業よりかはマシなんだが。

働いたことないやつの妄想がひどいよなw
ヤマダ電機もこんなノリでやってるのだろうかと不安になるw
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 05:43:02.55ID:ITx8LC8S0
その後、船井が日本最大の自動車メーカーになることを
この時はまだ誰も予測できなかったのであった
0921国難さん
垢版 |
2017/11/03(金) 06:03:59.21ID:iL43ww1B0
やまーだデンキ!
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 06:54:02.32ID:fS5K2ZMq0
ヤマダは電気製品売っとれ ダイソンは掃除機売っとりゃええんじゃボケ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 06:57:20.47ID:2F5jccfc0
無印も出しそう
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 09:56:15.54ID:4T+Vgnfk0
頑張るねwww
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 10:20:09.06ID:HnuHRMIW0
原付免許でノーヘルで乗れる電動ミニカー30万円で売り出すなら買うかも
ってかこれなら都市部で自転車メインの主婦層や金があれば車買うけどそんなに生活に必要ってわけじゃないしなって若者も買うかも
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 11:11:31.59ID:/57JcUh/0
タミヤとかがつくればいいんじゃねw
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 11:12:59.83ID:I4ufhmkQ0
さおだけ屋より、ヤマダ電機がなぜ潰れないのかのが謎
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 11:20:51.23ID:/57JcUh/0
最高時速40キロで安全性能は最低限で済ませる 雨風はしのげる トランクつき 
燃費がガソリンエンジンよりよい
家庭用コンセントで充電
バッテリーは古くなってきたら無料で交換される
予備バッテリーを常に家庭用電源につないでおけば、すぐに満タン
予備バッテリーは非常用電源としても活用できる
価格は30万円 もしくは月額レンタル5000円
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 11:22:28.68ID:ht3cGDp50
あの船井電機にも作れちゃうのか
トヨタとか既存車メーカー潰れちゃう
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 11:24:13.76ID:NjQnMYra0
自動車界も家電化キターwww

最近軽でもクソ高い値段だからザマー
www

プギャーwwww
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 11:26:19.36ID:hMPGBC430
宗一もいつかは飛行機って言ってやがったもんな

金を掴むとはこういうことや
溜め込んどるアホは死ね
国の癌や
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 11:28:25.96ID:gphWK3BY0
当面は怖くて買えないだろ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 11:45:47.83ID:YBx9vSf00
ろくな電化製品売れなくなったと思ったらこれだよ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 12:04:20.50ID:9LiX7fD20
FOMMのやつなんだろうけどバッテリークラウドやるなら
Gogoroと共用にすればいいのに。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 12:29:13.65ID:fGzNtp7m0
生産は船井電機www

ジャパネットも売り出しそうだな。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 20:15:52.39ID:1uo7N1kh0
需要あるの?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 20:18:23.30ID:6r4aaK3i0
フナイってVHS時代に劣化デッキ量産販売してた会社だろ?
それがヤマダ電機と手を組んでパーツは中国製

走る火の車ですわ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 20:26:24.25ID:57cjOC5eO
>>912

時代?
曖昧な戯れ言で国を売るなよ


許されない?
誰に?
敵に許されないのは正しい証なんだが
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 20:27:12.88ID:iF8/Blaw0
パクリ専門のアイリスオーヤマだからヤマダのモロパクだろいつものように
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/03(金) 20:52:19.38ID:Fl41/ipM0
>>89
先に金を渡すわけないだろ、馬鹿ネトウヨ!
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 07:09:19.36ID:pANy4Duw0
船井は独自のものやるからいいね。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 07:17:54.37ID:ljZqLx/N0
いわゆる車のイメージの車なんか作れるわけない
プラットホームの設計だけで何年も掛かるのに・・
出来るとすれば、ピザの宅配バイクのようなやつか、良くてフィリピンの三輪タクシーみたいな奴だろ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 07:26:31.68ID:pANy4Duw0
そうだよん。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 07:34:39.88ID:naqlxG2a0
ヤマダ電機は断言するが5年以内に潰れる
あの会社は経営者も現場もおかしい
君子危うきに近寄らずで
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 07:34:54.35ID:3l+XLb1V0
>>762
おー、EVフジキャビンいいね
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 07:47:18.69ID:+9qvoXhe0
高速道路を長時間、快適に走りたいのならそれなりの車を買えば良い。
しかし、限界集落、過疎地、高齢者、障害者、買い物難民地区などではそんな高性能車不用。
自動運転化された自家用充電の軽自動車以下の性能で十分。しかも低価格でないと。
大きな市場が見えるよ。中国製でも認可されればかまわない。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 08:23:31.93ID:q6tRg8W50
ガソリンの入手が困難な時期が、いつかは来るのかな?灯油ベースでレギュラー相当の「ようなもの」は
一応、レシピを確立したが、違法なんだよなw
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 08:30:59.30ID:q6tRg8W50
>>915
連続定格運転をしなければ、単位重量・体積比で内燃機関を
超えるエネルギー密度かもしれないね?
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 08:33:06.87ID:RIZ4+lSh0
ここって創業日本人企業?
とある店舗行ったら、韓国人みたいな顔した店員が複数いて、名前みたらみんな通名でよく使われる名前で、
寒気して買わずに帰ったことある
他の店舗は違ったからたまたまかな
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 08:33:07.20ID:q6tRg8W50
>>942
安く作るのもエンジニアリングの賜でっせw
バブル期の大手メーカー品と、比較対象は勉強になるかと?
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 08:38:23.97ID:ytpdr3WS0
>>956
そーかだよ?
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 09:36:14.70ID:TznrBESn0
(´・ω・`)こんなに新規参入できるほど車の型式認定が緩くなったんかな。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 10:15:38.25ID:6U/tKVw30
>>960
電気自動車はエンジンがないから、素人でも参入しやすいんだよ。
パーツ買って組み立てればいいから。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:08:51.28ID:lPdOs0aG0
ヨーロッパの国で電気自動車化というのは
ガソリン車では燃費の良い日本車に勝てないからという一面もあるらしいね
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:10:33.77ID:viW8b7I30
ヤマダ電機って何でいつもガラガラなのに潰れないの?
通販?
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:28:30.27ID:nhDUU1Jy0
>>962
今度は中国に勝てないけどな

電気化したら新車20万とか出してくるぞ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:29:59.27ID:nhDUU1Jy0
全個体電池実用化で
街乗り車は電気に食われるな
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:30:48.98ID:o9qD6n2J0
>>963
潰してるよ
ちょっと前に横浜店が潰れた
大量に店を作って競争させて、また大量に店を作って競争させて
赤字の店を全部潰して儲かってる店だけを残せば大儲けでしょ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:31:11.18ID:nhDUU1Jy0
自動車の家電化の鍵はバッテリー技術
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 12:01:11.85ID:GCFiRWrG0
名門と呼ばれた企業が衰退し、それに代わりこれから日本の製造業をけん引するのは
フナイ、アイリスオーヤマ、ツインバード等のしがらみのないメーカー
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 13:07:08.40ID:oRPyouTD0
中国や東南アジアにやらせるのか?
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 13:13:29.09ID:oRPyouTD0
まああげとこ。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 13:38:43.44ID:gGVlK8Cj0
今のヤマダ電機はフロアの1/3を日用品が占めてるね
シャンプーやらティッシュやらも売ってる
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 13:38:49.15ID:Kqj9PN8a0
>>967
ホムセンの充電工具のバッテリー、新しい機種が出るたびに電圧が高くなって値段が安くなる
18vのドライバーが全部セットで2980円
バッテリーだけ10万円分買って電気自動車作ったらどのぐらい走れるんだろ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 14:18:19.43ID:cMnQPkaA0
問題は安全性だよな。。。。
紙みたいな車は勘弁してよね。。。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:18:01.41ID:BqXxlRGp0
下請けメーカーも大変だな〜
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 17:04:31.36ID:5d+3FCv+0
SXLうまくいってるの?

そうは見えんな。
ウッドハウスなんてのも後から出したりして。

そしてついに自動車(笑)
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 18:41:31.63ID:RlFH9V3L0
船井頑張ってるじゃんw
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 18:43:22.97ID:sf+qOJnC0
いくら何でも舐めすぎてないか?
家電屋だろ?
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 18:48:15.75ID:rkZjaPcL0
>>978
ミニカーなら安全基準は無いに等しいから
4人乗りだと小さくても軽規格になるからちょっと厳しくなる
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 18:48:32.31ID:cYzYj+ys0
迷走のヤマダ電機、手広げすぎだろよく銀行が融資するよな
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 20:19:35.48ID:MOqgjGtT0
テスラ株が9%近い下げ、税制法案が電気自動車向け減税廃止盛り込む
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-11-02/OYSRWC6JIJV301
全米で税額控除の段階的廃止
電気自動車は最大85万円の値上げ


中国政府もEVやPHVの購入補助制度を見直した
補助金交付基準を引き上げると同時に交付額を引き下げ、1台当たりの交付額が20%減った
地方政府から給付されるエコカー補助についても、
中央から給付される補助金額の50%以下に抑えるよう通達
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 20:21:11.15ID:CGMN6S2v0
ジャマダは手広くやるよねぇw
でもぉ本業の家電は火の車
一昔前の典型的な日本企業の末路にしか見えない
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 20:59:35.31ID:NyHXtywI0
まあ生き残りだからね。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 21:17:14.42ID:NyHXtywI0
ヤマダにビックカメラ、ヨドバシ・・・
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 21:33:23.22ID:NyHXtywI0
FUNAIブランドは健在!
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 21:35:26.17ID:0J2OOroX0
>ヤマダ電機 × 船井電機

朝鮮人臭しかしない
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 21:56:17.31ID:YNXoJWiM0
ヤマダが参入ってニュースなのにFUNAI(一発変換)にしか関心が向かない
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 22:11:12.12ID:NyHXtywI0
まあ頑張ってやw
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 22:13:43.93ID:NyHXtywI0
さあうめようか?
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 23:44:08.37ID:Kqj9PN8a0
>>974
10分か
多いか少ないかは別にして、バッテリーの体積、すごく小さいぞ
メーカー直なら30分走れるだけ買えそうだ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 00:17:46.52ID:csm/rGoz0
船井って売上あるけど利益少ないイメージがある。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 00:21:01.75ID:csm/rGoz0
しっかりやってくれ!
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 00:31:12.51ID:TnbBv86k0
最初、一台1000万以上で全然手が出なくて、そのうち一台100万円くらいになって爆発的に売れ出すのですね。


わかります。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 00:41:06.77ID:wgOg4VT80
船井のDVDはコンデンサーに出所不明の中華製使うから液漏れしてすぐ壊れる
そんな船井製の車なんて誰が買うんだよ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 00:42:22.79ID:csm/rGoz0
買わないほうがいいのかな?
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 00:51:38.75ID:csm/rGoz0
1000ならコモドドラゴン記者死ね!
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 00:53:09.76ID:csm/rGoz0
わいわいw
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況