X



【日銀展望リポート】物価が上がらない最大の理由「携帯通信料の値下げ」 ネット通販の普及も物価を押し下げ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/01(水) 12:27:22.05ID:CAP_USER9
日銀が31日に公表した「展望リポート」は思うように物価が上がらない日銀の“苦悩”が垣間見える内容となった。日銀はインターネット通販などでの競争激化を要因に挙げているが、世界経済の好調を受けて米欧が金融緩和策の縮小に向かうなか、日本のもたつきが鮮明になっている。

 「最大の理由は携帯電話の通信料がかなり下がったことだ」。日銀の黒田東彦総裁は同日の記者会見で、物価上昇率の見通しを下方修正した背景を説明した。

 さらに足元ではスーパーマーケットの値下げ合戦が拡大。インターネット通販の普及も物価を押し下げる要因となっている。

 日銀は展望リポートの中で、こうした競争環境が一段と厳しくなれば、物価上昇率がさらに抑えられるとした。

 しかし世界経済をみわたせば物価上昇への追い風もある。日銀はこれまで海外経済の懸念を物価伸び悩みの要因の一つとしてきたが、今回の展望リポートでは海外経済は成長を続けると言及。第一生命経済研究所の藤代宏一主任エコノミストは現在の経済状況で賃金と物価が上がらないことは「日銀にとって失望と謎だろう」と話す。

 一方、欧州中央銀行(ECB)は10月26日、来年以降の金融緩和縮小を決定。米連邦準備制度理事会(FRB)は量的緩和策を終え、利上げに着手している。日銀は世界から取り残された形だが、黒田総裁は「今の時点で(出口戦略を)議論するのはミスリードになる」と述べるしかない状況だ。

配信2017.10.31 22:16更新
産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/171031/ecn1710310051-n1.html
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:39:41.45ID:DHwbkK610
>>833
消費税をなくすことと消費を増やすことは別問題なんだよ
その16000円を消費に使うか?
貯蓄にまわったらどうする?
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:39:48.02ID:atkMsLn20
ドライバー職とか介護職とかが人手不足だって言われてもなあ
そりゃ労働の過酷さに対して賃金が釣り合ってないからそうなだけだろ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:39:55.85ID:5obkUjW80
「政府が金持ちや企業からとって再分配し、労働分配率の低下を補え」とかまだ夢見てるやついるのかw
近代国民国家はグローバル経済にもう屈したんだよ?
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:40:15.72ID:59JACQzJ0
からあげくんが1500円になったら
「値上がりしたね、物価あがったね、インフレになったね」
こういう会話になる
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:40:16.14ID:msw63HA70
人 手 不 足 な ん じ ゃ な く て
人件費削るためにギリギリの人数で回してるだけだぞ
もはや日本は姑息な手段でしか利益をだせなくなってる
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:40:18.29ID:/Z/VPXVw0
財政政策の一環として消費税を下げるのは正直あまり良い策ではない
その場合経済がインフレ転換すればまた上げなければならないわけだからな
税の上げ下げは手続きが煩雑で迅速な対応が出来ない
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:40:19.97ID:GNPUFTrY0
>>838
でも設備投資も伸びない、物価も伸びないということは現代の生産性の向上のスピードからすれば全く人手不足ではないということだよ。
昭和基準だと人手不足だけど
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:40:29.24ID:7fUGXQ3a0
>>2
給与は上がってる

社保年金と税金が異常に上がってる
これをどこの報道も言わない異常さ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:40:41.59ID:HvHoYJN80
>>796
お金の価値が上がるから、みんなお金を使おうとしなくなる。
だから経済が停滞する。不景気になる。不幸になる。自殺者が増える。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:40:54.96ID:1OQniv6N0
米国債売ればいいじゃない
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:40:57.42ID:DHwbkK610
>>843
全産業みても人手不足だよ
建築業だってDQNの受け皿だったが、そこすらなり手がなくて外国人労働者を入れようかって話になりつつある
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:41:11.36ID:jbP4XPrZ0
>>823
名目GDP(=総需要)が森。
完全雇用(インフレ率2%程度の総需要)が森。

俺の消費はだれかの所得という認識が森。

限界消費性向という統計が森。

お前が消費税減税で増えたカネを使わないのが「木」。

稼いで会社に言えよは「木」。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:41:34.93ID:gqEUgxgM0
>>851
そんな事言ってたら、賃上げだって出来なくなるだろう
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:41:43.05ID:pdtsWsCj0
だから何だ
携帯通信料値上げしてネット通販やめろっつーのか
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:41:43.41ID:YV4iwBRd0
>>838
人手不足ならそのままにしておくことだ。
やがてそんな低付加価値業は淘汰される。
輸入すれば済む。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:41:47.24ID:tWwp8kyh0
>>861
国債をどんどん発行するだけでいい
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:41:49.58ID:wB924tNM0
>>851
この論理来たよw
貯金に回すから税金で取るから。が、今の状況だろうがw
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:41:53.03ID:mnMNizQb0
>>853
それもあるけど労働力の無駄使いも大きい
限られた労働力を過剰なサービスに使ってるから歪な分配になっている
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:42:05.22ID:YifQ/gBE0
しがない自営業だが
極限まで経費削減すると
毎月払う国保年金税金のいかに多いかがわかる

こいつらはいくら頑張ってもこれ以上削れない
良く出来てるな
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:42:05.55ID:q8j5OwNM0
おまえら冷静になれよ
物価は安いに越したことないぞww
お国に尽くすのは公務員以上の上級国民だけでいいんだぞ

勘違いするなよw
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:42:09.75ID:wtLCuyCM0
>>852
一つの工程に必要人数の縛りがある職種は人手不足
複数の工程を複数の人数で行う職種はマネジメント不良、既得権などで人あまりじゃね
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:42:14.86ID:GNPUFTrY0
>>851
貯蓄に回ったらもっと減税オア財政出動すればいいだけだろ。お前は基本が分かってない
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:42:18.97ID:niwjqOGE0
政府の犬だし消費不況だと分かっててこういうトンチンカンなコメント発表してるんだろうな
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:42:22.56ID:tTWr3QbR0
>>851
時限有りなら消費増えるよ
その後戻したら当然冷え込むけど
でかい買い物で悩んでる人の背中は大きく押されるわな
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:42:27.98ID:atkMsLn20
>>866
単にいい大学出て就職活動上手く行っただけだからな
有能ってわけでも何でもない
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:42:29.19ID:H7wL0L/K0
>>851
16000円も浮くなら確実に消費に回るだろ貯蓄に回す層はそもそも最初から貯蓄する為に削る
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:42:37.37ID:59JACQzJ0
消費税が下がっても人を雇わないなら、給料を上げないなら生活は苦しいまま
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:42:37.49ID:WzKSUiFZ0
年収800〜1500万くらいの中間層の重税感が強いせいでこいつらが消費しないのが問題
どうせまたここから搾り取ろうとしてるんだろ
ますます財布の紐が固くなる
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:42:43.89ID:QdhJyoRX0
>>733
で、焦っているもんだから総務省統計局に言って
指数が良く見えるようにコアコア指数は
世界基準の食品とエネルギー除く指数ではなくて
エネルギーだけ除く基準に変えてもらいましたw


http://www.stat.go.jp/data/cpi/change/pdf/change17.pdf
「生鮮食品及びエネルギーを除く総合」指数の公表 29年1月27日総務省統計

消費者物価指数では、物価動向のより適確 な把握 に資する観点から、
「生鮮食品及びエネルギーを除く総合」指数の公表を開始します。

政策判断等の基礎となる消費者物価の指標は、家計の消費全体に占める割合が
大きく、より総合に近いものが望ましいと考えられます。
今回公表を開始する「生鮮食品及びエネルギーを除く総合」
が「総合」に占めるウエイトは約9割となっています

また、 物価の基調を適確に見るには、一時的
な要因や外部要因を除くことが有用と考えられます。
生鮮食品は天候要因で値動きが激しく、 エネルギー関連品目
(ガソリン、電気代等)は海外要因で変動する原油価格の影響を直接受ける
ことから、これらを除く指数は物価動向のより適確な把握に有用です。




ああそうなんだ、それで世界基準のコアコア指数の食品とエネルギーを
除いた指数は2016年12月でやめたんだ?
では、どれどれ、それはと、0.2だね?

http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:42:46.94ID:mnj/cov40
消費税を減税

低所得者層、月1万ちょい実質所得が増えるだけ。そんなうれしくない。生活は相変わらず苦しい。

中間層 減税分を貯金に回す。消費増えない。

富裕層 減税分を投資に回す。消費増えない。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:42:49.80ID:bX5Gsm1l0
>>39
政策を国民で決めたみたいな言い方やな
馬鹿やな
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:42:54.08ID:ZGCASa240
>>838
違う
供給過多だから安い人材を国が主導して入れて
生き残りをかけたマイナスサムゲームの兵隊として使ってるだけ
供給不足なら賃金は上がり呼ばなくても向こうから来る
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:42:57.60ID:DHwbkK610
>>864
木の例と森の例がリンクしてないな
全く別物を並べてる感じ
お前もよくわかってないんじゃない?
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:43:00.41ID:5obkUjW80
今は未曾有の好景気だよ?
中国発の外需不振が収まったから、円安を活かせる優れた日本人は潤ってる。
インバウンドも含めてね。
何もできない・日本も必要としてない虫けら日本人だけが文句言ってるw
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:43:38.14ID:GNPUFTrY0
>>875物価が下がるということはそれ以上のスピードで賃金が落ちるぞ だって供給の限界までものが売れてないんだから 当たり前
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:43:42.78ID:msw63HA70
>>1
http://imgur.com/RbeHCNE.jpg
http://imgur.com/pDFquAp.jpg
http://imgur.com/W9lasJY.jpg
http://imgur.com/AMpDrBv.jpg
http://imgur.com/QL1QpkV.jpg
・物価が上がれば景気が良くなる
・株価が上がれば景気が良くなる
因果関係が逆だろと突っ込まれ続けてすでに数年
リフレって言葉も今では安倍擁護派を表す記号に過ぎなくなった
──────────────────────────
デフレは悪化するとスパイラルするから
既に原因が結果を呼び
結果が原因を産む状態になっとる

日銀が民間の株式買って日経平均上げて何の意味があんのかな
業績に基づいて上げたもんじゃないしあまり意味無いと思うんだが

株の含み益が出るから年金の利益が出る
まぁ売ったら下がるんだけどな

白川→無能
黒田→緩和中毒

今の日銀の総裁は黒田だけど
もともと第一候補は派遣屋の竹中平蔵だったんだからな。
民主の猛反対でなくなったけど
あいつならどうなってたか。マイナス金利やらYCCやら黒田がやった仕事ができてたかどうか
あと白川はたしか福田政権からだろ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:43:46.71ID:bP3ZOZOy0
>>879
そりゃ消費税無くしたら消費は多少は増えるでしょ
多少増えた水準で固定されるだけで
右肩上がりで消費が増える動機にはならんだろうけど
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:43:50.70ID:Gl1ydX4s0
>>835
だからこの職種選んでんけどなw
死ぬまで仕事あるしジジイになってコンビニなんかで働きたくない
病気ナマポコースまでは奴隷搾取されて生きるわ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:44:01.53ID:HvHoYJN80
>>821
国の負債側だけではなく、資産側も見てほしい。
借金は返さなくても、資産とつりあっていればいい。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:44:05.27ID:gqEUgxgM0
>>866
ボンクラというか、黒田&リフレ派には「定見」というのものが無いのね
だから「FRBは〜」「アメリカでは〜」そうやって海外の政策を無批判で輸入しちゃう
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:44:09.63ID:kQ4Jl0hN0
馬鹿極まりだな。
特異点が発生したら統計から除外するか、別の考察するのが普通だろ。

なにこのアホの集団
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:44:12.34ID:VPO34MfC0
アホも休み休み言え
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:44:20.72ID:nGKIc+pF0
>>1
物価は安いほうが良い
日銀がなんと言おうと人々はそう思ってるんだよ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:44:53.05ID:tWwp8kyh0
プライマリーバランスをお題目のように唱えてる財務省を潰してみたらいい
ましてこの戦時下、財政出動しないとかバカの極みだわ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:44:55.00ID:zdZb7vaY0
通信費が下がる→ヤフオクやメルカリで世界最安での売り買い→デフレ加速の流れはどれくらいのボリュームで見てるる
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:45:01.45ID:kQ4Jl0hN0
こんな統計学の基礎も解かってない馬鹿日銀総裁に据えた奴誰だよ

出てこいよ
責任取れ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:45:02.75ID:GNPUFTrY0
>>896
そしたらもっと減税し続けて無税国家にすればいいだろ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:45:03.01ID:gKuvcXm+0
キャリアはバカみてーにボッたくってるだろうがw
基本使用料にパケットパックやカケホーダイとか・・
それ全部加入するのが前提とかサギかよとw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:45:06.12ID:DHwbkK610
世の中、金稼いでるやつは金稼いでるよ
給料安くて文句いうならちゃんと自分でトップの営業成績とってみることだな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:45:10.74ID:bP3ZOZOy0
>>894
結局のところ物価が下がるってのは労働者が生産性未満の賃金しか受け取ってないからってだけの話だからな
逆に生産性以上の賃金受け取ってたら絶対にインフレになるんだから
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:45:22.32ID:g+oOPA2U0
>>1
携帯電話ー???
一家に一台どころか一人一台/数千円払ってる時代にどんだけ指標の根拠になんだべ???
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:45:29.95ID:fnODKkgL0
黒田とか中古品売買がネットを通して活況なのとか知ってるのかね
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:45:31.89ID:6/G8Mkow0
黒田は他人のせいにする名人
言い訳大王

お前の政策が間違っていると素直に認めよ。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:45:38.34ID:59JACQzJ0
>>888
ネットでは6年間ずっとインフレに賛成してる人が書き込みしてた
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:45:50.80ID:GNPUFTrY0
>>903
ミクロとマクロを混同するな 世の中の全ての物価が下がるということは世の中の全ての所得も下がるということ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:45:52.55ID:25DUezwf0
転売ヤー「物価の押し上げのお手伝いをしてます」
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:45:57.97ID:atkMsLn20
>>910
そういうミクロの話をしても仕方がない
マクロで見れば国民の平均所得はたった400万だ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:46:08.12ID:sOj214A60
携帯に毎月万円/人を支払う想定の日銀?
本命隠すための粗探しに必死だな
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:46:21.65ID:GNPUFTrY0
>>913
上がってねえよ 順調に下がり続けてるわ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:46:35.51ID:tWwp8kyh0
>>915
黒田は麻生の犬
攻撃すべきターゲットは麻生太郎
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:47:02.08ID:rYO8C9VU0
完全に負け犬の言い訳やん
昭和だったら成功してたって言ってるようなもん
老人の支配する国はみっともねえわ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:47:03.59ID:K0KJT1wJ0
携帯代が高いから他に金を回せないんじゃ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:47:08.02ID:VPO34MfC0
刷った金はみんな株と公共事業関連に行って値を上げたじゃないか
それ以外は銀行が貸さないので上がらない
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:47:09.37ID:gqEUgxgM0
>>924
レス返す必要無い層だよ
たぶん営業リーマン
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:47:09.38ID:tTWr3QbR0
>>896
まあキッカケとしてうまく使えるかじゃないかな?
消費税時限有りで無くしてみても面白いと思うよ
その時の税収がどうなるかも楽しみだし
もし税収増えたら消費税戻します、やっぱりもう少し伸ばします詐欺をしばらく続ければw
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:47:14.63ID:atkMsLn20
>>920
トリクルダウン理論なんて嘘っぱちの最たるものだったからな
上級が潤っても下級は豊かにならなかった
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:47:48.41ID:EdrOVVzy0
新聞に軽減税率が適応さらるからだと思います
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:47:55.99ID:ig2S5ieP0
ttp://www.garbagenews.net/archives/2045729.html

>実収入と非消費支出・可処分所得の推移(円)(総世帯のうち勤労者世帯)(-2016年)

このグラフ見ると、そりゃ消費は増えんわとは思う。

消費税よりも安倍以降85000以上が常態化した非消費支出の拡大がでかいでしょ。
多分社会保険料引き上げで、可処分所得が削られてる。
増税程に騒がれにくいから、社会保険料負担引き上げは。

非消費支出。

ttps://kotobank.jp/word/%E9%9D%9E%E6%B6%88%E8%B2%BB%E6%94%AF%E5%87%BA-119772
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:48:01.93ID:/hGJFvEP0
消費税も8%に上がって重税感があるのに、これ以上モノの値段を上げたら買い控えがもっとひどくなるから企業は値上げできないんだよ。

アベと経団連と財務官僚が馬鹿すぎ!

消費税など最初の3%に戻せばいい。
それだけで全世帯に恩恵が出る(毎日の買い物や食品・衣料費・車や住宅購入など)なので、教育無償化とかしなくていい。
消費減税だけで十分だ。

そして消費税3パーセント分を、丸々国の借金返済分に回せばいいだけ。
  
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:48:06.89ID:ZvNi2xBQ0
クーデター起こして財務省だけ全員解雇、放逐して
財界と東大系の糸のついてない局員と入れ替える。
財政規律条項を撤廃して、毎年度の査定にGDP拡大を
ノルマにする。
停滞以下だと給与大幅厳格にして省益も引き下げる。
このくらいでいいな。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:48:12.36ID:bhU9o6PD0
携帯代が高過ぎるんだよ
・通信料金を1/3に下げる
・スマホを1/5に下げる
下げない会社には制裁金や関税を課す
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:48:14.37ID:/Z/VPXVw0
結局金融緩和のカネを直接国民に配るのが正解なんだよ
たとえば国民全員に毎月1万円、インフレになるまで配ればよい
ここで大切なのはインフレになればその時点でやめるということ
こんな感じのシンプルな考え方でいいわけよ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:48:20.16ID:msw63HA70
>>1
世界的に金融緩和の縮小が始まった。その背景は…
http://imgur.com/jcn6dsv.jpg
──────────────────────────
金利を引き下げたり
国債を買い入れたりして
市場に出回るお金の量を増やすことで景気をよくしようとしてきた

ところが…(FRBイエレン議長)
アメリカはすでに国債などの大量買い入れをやめ、異例の金融緩和を通常に戻そうと見直しをはじめた
そして…(ECBドラギ総裁)
ヨーロッパでも金融緩和の縮小を判断した
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:48:24.31ID:g+oOPA2U0
>>898
債務の利払いが財政を圧迫させてますけど
返さなくていいはずの借金の利払いは律儀にしなくちゃいけない理由を教えて!
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:48:27.39ID:tWwp8kyh0
>>938
いいね!
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:48:36.66ID:oimcikzv0
リフレ派は個別価格は一般物価に影響しないとか
ほざいていたわけだから、>>1 は言い訳でしかない。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:48:37.62ID:atkMsLn20
構造不況の問題を論じてるのに
頑張っていっぱい働いて稼げばいいとか言ってる白痴は一体なんなんだw
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:48:43.13ID:gqEUgxgM0
>東京都の建材卸売業者は「人手不足のためIT関連投資を実施し、必要な人員を3人から1人に削減できた」と回答している。

今の時代は「イノベーション≒人減らし」なので、消費を増やすにはベーシック・インカムしかない
「働いて稼ぐ時代」は終わった
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:48:47.70ID:J9ksEScz0
ぞぞは消費者を使って実験してたな 送料を自ら有料にする
あほもいるってのがわかった
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:48:55.56ID:rUBzEi+n0
消費税増税に決まってる
お、これ安いな、買おう→税別でした→買うのやめた
のパターンがどれだけ多いか
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:49:03.52ID:PqO6wYcW0
まあインフレしたら名目GDPが増えて債務のGDP比が減るからな。それが本当の狙いだろう。
国民生活のことなど考えてない。物価さえあがれば万事解決みたいな風潮は安倍と日銀の
リフレ派がいなくなるまで続く。まだまだ長いよ。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/01(水) 14:49:05.34ID:YlQtz2G80
>>788
何言ってんだ、リフレ政策は日本よりずっと前にFRBのバーナンキが始めた事だぞ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況