X



【🚉電車】小田急線 来春に複々線化 混雑緩和や時間短縮も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2017/11/01(水) 13:48:30.51ID:CAP_USER9
11月1日 13時03分

東京・新宿と多摩地域や川崎市などを結ぶ小田急小田原線が来年春に複々線化され、混雑が緩和されるほか、所要時間が短縮されることになりました。
小田急電鉄は1日、星野晃司社長らが記者会見を開き、来年3月からの新たなダイヤを発表しました。

新たなダイヤは、小田原線の代々木上原と登戸の間で、複々線化、つまり上り下りとも線路を2本ずつにする工事が完成するのに伴って導入されます。

小田原線では朝のラッシュ時には、電車の本数をおよそ1.3倍に増やすことで、車内の混雑が緩和され、混雑率が昨年度192%と首都圏の主な路線で、3番目、私鉄では最も高かったのが、150%程度に改善される見込みだとしています。

また、快速急行を大幅に増やすことなどで所要時間が短縮され、新宿までの所要時間は、登戸からは最大9分短縮されて18分に、町田からは最大12分短縮されて37分になるということです。このほか、小田急の多摩線や江ノ島線、地下鉄千代田線との直通電車も大幅に増えるということです。

星野社長は会見で「複々線化の効果をいかんなく発揮できるダイヤが組めた。朝の混雑は深刻な課題だったが、今後は快適な通勤通学を提供できる。『小田急は混んでいて遅い』というイメージを一新できる」と述べました。

新たなダイヤは来年3月中旬から実施される予定です。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171101/k10011206871000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 01:48:28.28ID:cUMNKbQI0
>>355
梅ヶ丘は反対運動してたツケもあるんじゃないかな
それ抜きにしても乗降数で準急停車駅に負けてるからしゃあないで
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 01:50:12.37ID:dm4rq6d90
いいねいいねー便利になるねー
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 02:02:50.50ID:qoaKyVWc0
>>361
梅ヶ丘はお洒落な駅だったのに高架線にしてダサくなり
かなり価値が無くなったからな
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 02:04:51.98ID:6U/tKVw30
>>361
そもそも快速急行の存在理由が、あそこら辺の住民に対する罰だしな。
えのしま号を削ってまで設定したのだから、そうとう恨みがあるんだろうな。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 02:06:47.85ID:qoaKyVWc0
>>364
あの辺りに住んでない住民が訴えただけで
あの辺りの住民は協力してきたのにな
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 02:50:36.10ID:udeHwvMN0
小田急がグレイシーなのは混雑率192%なんかより、
少なくとも新宿から60キロくらい離れた相模原、大和あたりからすでに満員電車だって事だ。
俺は町田で降りてたからまだいいけど、
新宿まで行く連中はどんな気分なんだろうか。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 03:41:00.28ID:ITzVKZVM0
>>272
それはあくまで、都市計画8号線の時点での話
9号線として再度答申に挙げられた時点で、代々木上原〜喜多見は小田急の線増で片付けられ、地下鉄は打ち切り
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 05:29:56.33ID:/ZBSNMnY0
うざいのは、エアコンの言い訳を「ただいま自動運転
で空調を動かしています」と言うようになったこと。
暑いだ寒いだの批判を受け流すにしては、チンケな
言い訳だと思う。バカにしすぎ。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 06:45:00.40ID:3DOTZ6G30
中央線沿線(杉並)から小田急線沿線(世田谷)に引っ越して15分前行動がデフォになった
中央線は遅延が多いと文句言ってたけど、小田急線に比べたら神レベル
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 09:23:03.03ID:Q2s2OflZ0
首都圏の通勤ラッシュって、もう何十年も前から常態化してるから今更感あるけど、
混雑率100%以上の所は無くせよ。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 09:31:00.93ID:Te/9lXhH0
>>95

左翼ってのは思想じゃなくて性格の悪さなんだよ
とにかく人の邪魔をしたい
とにかくケチをつけたい
とにかく批判したい

そういう害虫がすなわち左翼
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 09:38:06.71ID:Q2s2OflZ0
>>375
一般市民も団結しなきゃ駄目だよ。
毎日の仕事や通勤で疲れきってるかもしれないけどさ。
ネットで人集めて、立ち退きを拒否するバカを、
数の力で袋叩きにせんと。
さすがに近所の人間全員から叩かれれば立ち退きせざるをえないだろう。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 09:54:33.16ID:6YO71MCM0
最寄り駅は各停停車駅なんだけど、
登戸以遠は、速逹列車が本数増える分、
急行停車駅で各停の通過待ちが増えて
不便になってる。

各停の遊園止まり・準急本厚木行きが
あった頃より、急行二本待ちとか通過
待ちが増えて、結局所要時間がほとんど
変わってない。

見せかけやね。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 10:18:49.86ID:Q2s2OflZ0
登戸以遠も複々線になるから待ってな。
今は大深度地下って言って、
地下40メートルより深ければ、地上の地権者の許可が要らないって法律変わったから。
わりとすぐできるんじゃないかな。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 10:58:00.91ID:eNVqOWfz0
度重なる困難を克服して複々線を実現した小田急は神

まるでやる気の無かった京王は糞

沿線の地価が証明してくれるだろう
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:07:44.91ID:zcGFjkDF0
>>379
立体工事はは自治体負担、複々線化部分だけ鉄道会社負担。
なのでトンネル工事の半額は川崎市が出さないむりだけど。
川崎市は絶対出さないと断言しちまっているから。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:13:08.91ID:2S70yRar0
>>373
PDFを見れば分かるように新松田化け急以外は
すべて足柄5駅を通過するようになった
化け急も新松田で2分以上停車しているから増結するはず
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 11:29:03.27ID:Q2s2OflZ0
>>381
急行線だけ地下に作ればよくね?
つーか立体交差ってやる意味あんの?
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 12:28:23.79ID:wEDxcgqP0
>>381
今回の改正って開かずの踏切を更に開かなくして川崎市を牽制する狙いがあるのかもしれんな
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 12:47:01.59ID:Ex0tOBgk0
家は田園都市線まで10分、小田急まで15分
にとこに住んでんだけどすくのならあと5分運動
して小田急に乗る。豪徳寺で降りて三茶行けるしね
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 13:21:27.68ID:gulg5yOv0
向ヶ丘遊園〜代々木上原複々線化って確か1999年頃からやっていたよな。当時は通勤に使っていた。
沿線住民の反対運動があったにせよ、まさに"20年仕事"ということか。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 13:50:06.25ID:X/BdL6pc0
>>366
>少なくとも新宿から60キロくらい離れた相模原、大和あたりからすでに満員電車だって事だ。
新宿からの距離は相模大野32.3キロ、小田急相模原34.7キロ、大和39.9キロだよ。60キロもないさ。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 14:56:01.83ID:zcGFjkDF0
>>390
10両の急行が立ち客で一杯になるのは愛甲石田。
海老名で一旦空いて、再び立ち客で一杯になるのが相模大野だね。
満席には新松田からだけどさ。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:07:11.02ID:Wez9tEef0
>>392
あれは外部の人間だから許される物の言い方で中の人間がそう思ってるなら企業体として終わってるわな
このような言い訳がありますので目の前にある危機と問題と責務を放棄しますが、それも他人がとやかく言うからです!
…態度が素敵すぎてむしろあこがれちゃう

もしそおれが事実でも東急の中の人だったら何が何でも説得して認めさせるか、
双方で妥協できるよう案を提示するよう急ぎ努めるもんじゃないのかね
株主にも田都ユーザーは多いだろうにの
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 16:47:21.06ID:IQ6y8sZu0
>>392
これ以上増加は見込めません、単に客に楽させただけですじゃ、投資としては大失敗。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 17:00:56.60ID:toZ1wmIl0
>>395
社会的に見てそれはいかがなものかと思うよ。
今の首都圏の混雑は異常だよ。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 17:50:42.48ID:i8M/J9oZO
>>389
計画されたのは50年前
本格的に着工したのは30年前
喜多見〜和泉多摩川はその時点でもう部分的に複々線化されてた
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 18:30:00.87ID:IQ6y8sZu0
>>396
だから、混雑緩和しました、乗客はえびす顔ってだけじゃ、
会社からすれば無駄な投資でしかないんだっての。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 18:35:49.96ID:ITzVKZVM0
下手に輸送力強化だけやっても、地方から東京外縁部への流入超過を加速するだけだからな
埼京線、田園都市線、東西線どれもそのパターン
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 18:43:11.34ID:i8M/J9oZO
>>400
小田急は大手私鉄の中で最も収益における本業依存率が高いから
投資した分だけちゃんと見返りが来るんだな

実業団女子バレーも向ヶ丘遊園も御殿場ファミリーランドも全部捨てて
ここ数十年複々線化に全力投球してきたんだぜ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 19:00:31.71ID:toZ1wmIl0
鉄道に独立採算を求めるのがそもそもの間違い。
その結果が今の通勤ラッシュ。
朝夕は皆が座れるようになるといいね。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 19:20:04.89ID:NuoEHf3b0
もっと地価安くて都心からの通勤便利なとこ23区内にもいっぱいあるのに田舎者は変な見栄で田都や小田急沿線に住みたがる
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 19:24:11.65ID:Wez9tEef0
>>403
まあ、無理だよ。
東急なんかは自ら率先して終端付近に集合住宅を建てまくり、一方で起点部に大規模オフィスや商業複合施設を大量整備してんだから。
おまけに再開発の名の下にその両方を同一地点に投下することもある。
長期的視野どころか刹那的な利益しか見えてないんじゃ無かろうか…
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 19:28:52.54ID:XjB2tfUx0
>>380
地方民だけど、
慶應新宿と新線新宿(地下鉄直通)
のすみわけがわからん
混むなら地下直をもっと伸ばして各駅停車線にすればいいのに
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 19:29:25.22ID:G2RkgEtX0
>>84
長野行って来ればいいやん
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 19:39:58.22ID:2S70yRar0
>>407
五島昇が退いた時点で大東急の血を引く「東京急行」らしさが消え
ただ図体がデカいだけの一大手私鉄に成り下がった

「東急電鉄」や「東急クオリティ」(笑)と言い始めたのもこの頃
今は京王と京急が同じ病に侵されているw

京王は「天皇」と呼ばれた首謀者が数年前に亡くなったので
ようやくコストカットより設備投資に舵を切り始めたが後の祭り
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 19:42:20.12ID:lxnz2l9K0
登戸に快速急行が停まるのか。
小杉の次に来るのは登戸だと思うね。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 19:42:23.89ID:ufnZu7+C0
>>390
首都圏の通勤って、意外と近いんだなぁ。

逆に言えば、名張(大阪難波から69.2q)や加古川(大阪梅田から72.2q)から通勤列車でやってくる関西のほうが異常なのかもしれないな。。。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 19:53:04.12ID:bDxo2evL0
>>2
値下げいらないから混雑緩和してほしい
定期なんて会社支給なんだし
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 20:04:50.11ID:ZChoifRM0
>>412
登戸って開発のしようがないんじゃね?
小杉は密集してた工場の跡地という広いものがあった
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 20:06:30.40ID:Iv5GjY2q0
>>413
名張から難波までは確かにキツイ
小田急は「奥行き」がべらぼうにあって、小田原の84km(東京駅換算)でも通勤圏だ
そこまで行くとさすがに新幹線通勤との境目になる
もっと先だと熱海が105kmぐらいで、人数は減るがやっぱり東京通勤圏
大阪にしても東京にしてもちょっと常軌を逸してる
体に悪い
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 20:14:20.43ID:O11Uyh9x0
>>408
どっちも地下にあるからこれから一緒にしようとしても
大工事になるので無理ですね。

新宿の地下にはいろんなのがあるし上越新幹線延伸用の
地下空間が確保されているので、なかなかいじれないんだって。

もともと新宿御苑の近く(新宿高校のあたり)に内藤新宿駅があって
そこが京王の始発駅だった。当時の京王は路面電車で東京都交通局の
路面電車と直通する予定だったんだって。

結局直通できなかったので京王新宿駅を作って路面から普通の電車に。
でもその後に都営新宿線ができて京王と直通する案が浮上。
かつての計画が地下鉄で実現することになったわけ。

京王新宿駅のほうが始発で座って乗れる確率を高めているので
利用率が高い。高尾山登山には都合もいいし。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 21:11:01.09ID:yLjq7jD/0
>>416
向ヶ丘遊園跡地が手付かずであるけど駅から遠いんだよね
計画されてた大型マンション建設が頓挫したのはそのせいかも
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 21:12:08.54ID:qT6MAJJW0
線路の本数が2倍になるんだから列車の本数も2倍にならないとおかしくね?
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 21:15:10.47ID:2kZfZpe20
多摩センター〜新宿、朝はともかく日中は京王の特急の方が速いし運賃も50円安い
その辺どう捉えているんだろ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 21:16:46.35ID:zqw/pQRv0
>>376
複々線は踏切が立体交差になる反面、高架になるし速達列車はそこには止まらないから逆の意味で住民が一致団結して長期化したんだろw
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 21:24:25.05ID:+M6he0Tk0
複々線が完了すればロマンスカーも新宿−小田原62分(それも途中駅停車で)にスピードアップすべき。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 21:38:27.05ID:jZFmspYc0
ハ田急の各停や急行ってなんであんなに遅いの
あれじケチ王やJRに客を取られるよ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 21:39:34.38ID:2S70yRar0
>>413
本厚木以遠は近鉄大阪線と似たようなもんだよw
さすがに宇陀レベルの秘境になるのは渋沢〜新松田ぐらいだが

三菱電機製の高出力制御装置を一貫して使用していたり
新旧関係なくどの車両でも連結できるようにブレーキ読み替え装置があったり
どちらも戦前から郊外長距離を走行していた私鉄として共通点が多い
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 21:50:55.81ID:rsv4hpik0
>>423
走る喫茶室サービスが有った頃のロマンスカーは
都心に入るとノロノロ運転になり、一般列車駅にたたずむ連中に
ゴージャス感を見せつけて優越感に浸れたんだがなぁ・・・
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 21:52:24.45ID:8/4Gjxuv0
学生の時複々線工事の値上げにあってから31年
もう、完成しないことが普通の状態になっていたので自分が現役のうちに
完成する日が来るとは思っていなかった
感無量
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 22:02:56.83ID:Yg+Tw6EV0
田都沿線に住んで都心に通勤してるのって、身内に東急関連企業に勤めてるのと、東急のイメージ戦略で騙されたの位だろ?

輸送力限界になってるのに、開発は続けてるし。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 22:08:21.14ID:Yg+Tw6EV0
>>84
30年以上前に乗ったけど、クソガキ連れた親子が前に来てうざい記憶しか。

二回乗って二回とも、ね。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 22:11:42.54ID:s1sGVaEW0
>>403
当時の運輸省と言いなりになった政府のせいだな

首都圏の輸送力改善(通勤五方面作戦)をちゃんと
税金でやっとけば私鉄だって輸送力改善を放棄する
こともなかっただろうに
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 22:18:53.17ID:OrWVedKGO
>>418 戦時中、京王の省線新宿駅前〜旧京王新宿駅の間が休止になり。
(電車のモーターの出力低下で、山手線などをまたぐ、今の新宿駅南口の橋が新しくなって、登れなくなったと言うのが本当らしいが。)
今の京王新宿駅の上(地上)に新しい京王新宿駅を作った。
元々路面電車で京王軌道という会社名のとおり
(戦前は井の頭線は小田急系列の帝都電鉄)
1964年の東京オリンピック前までは、甲州街道の真ん中を普通の電車が3両編成で走っていた。(16M×3連とか)
地上の京王新宿駅はあくまでも、仮駅なのでホームは廃止になるまで板ばりだった。(鉄道雑誌の京王線の特集記事より)
京王新宿駅の地下駅ができても、今の文化服装学院あたりから地上に出て(但し仮の出入口)山手通りの踏切と初台と幡ヶ谷が地上駅だった。
東京オリンピック前に山手通りの踏切を廃止にしてほしいと、国からの要請で、初台駅も地下化した。
都営新宿線とちょくつうするためには、今までの線形、京王新宿駅は行き止まりで、都営新宿線は新宿駅は途中駅の形なので、初台、幡ヶ谷を新線の駅に移動させて、笹塚まで甲州街道の下を通る形にした。
(余談)戦時中の国策で大東急になり、戦後元の会社に戻る時に、小田急は井の頭線は自分たちのところにくると100%思ってた。
しかし、国が京王軌道が京王線だけじゃやっていけないから、井の頭線を京王にといったために「京王軌道」+「帝都電鉄」で京王帝都電鉄になった。
今は京王電鉄に名前が変わったけど。
だから、同じ会社でも線路の幅が違う。
今、小田急が京王に井の頭線を返せ!と言ったら面白いんだが…
多摩センター地区で小田急と京王が平行で張り合っているのは
小田急が投資して作った井の頭線を国策で京王にとられたため?
なんて思ってしまう。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 22:19:18.20ID:s1sGVaEW0
>>413
名張とかちょっとした旅だもんなあ

南海高野線の橋本駅が手頃な通勤圏に錯覚してしまう
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 22:46:33.89ID:2S70yRar0
>>431
小田急は素直に大東急にねじ伏せられた訳ではなく
親会社の鬼怒川水力電気が経営危機になり仕方なく統合を呑んだ
だから戦後真っ先に独立を要求した

そこで提示した東急側の交換条件が帝都電鉄の割譲だった
戦前相模原でやっていた直営バス事業も全部神奈中に掻っ攫われていたので
たまたま世田谷に路線を持っていた武蔵野乗合を買収して小田急バスとした

小田急と他社の共管バス路線で毎度のように起こるギクシャクはこの辺を引きずってる
柿生〜市ヶ尾なんてもう10年ぐらいダイヤが変わってないはずw
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/04(土) 22:51:30.13ID:ZChoifRM0
>>421
多摩ニュータウンへの路線は喜多見からまっすぐ引かれる予定で
それなら京王より距離を短くできるはずだった
資金の関係で新百合ヶ丘からの分岐になっちゃったのよ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 03:29:35.44ID:WWYEahFL0
多摩センターの辺りはあと10年か20年もすればゴーストタウンになるから放っておくのがいいよ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 06:07:41.43ID:bQKYXz8U0
むしろ唐木田から先の延伸部分の方が将来を見込めるのかもな
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 07:01:20.90ID:NFOYk1bJ0
>>412
いまきてるのは海老名だと思うが、新宿・横浜はともかく東京東側への通勤は辛いな。

>>426
ロマンスカーはもはや観光列車というより、座る権利を維持した優等列車だからね。
通勤時間帯にロマンスカーを走らせられるようになった宣伝効果は大きいだろうな
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 08:26:35.27ID:nRGccoxY0
>>431
京王の電車が新宿南口の橋を越えなくなったのは空襲で近くの変電所がやられたことで電圧が低下し出力が得られなくなった、だったはず。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 08:38:11.21ID:oaN1JglB0
>>441
西武新宿駅に比べれば、ちゃんと新宿まで来ている感があるが
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 08:39:53.02ID:oaN1JglB0
登戸−世田谷代田間は、もう複々線になってるだろ?
来年春にできるってのは、世田谷代田−代々木上原?
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 08:46:27.29ID:rF4IuCkc0
>>8
九州の田舎者ですが、複々線、上上下下→上下上下の入れ替え立体交差、秋葉原みたいな立体交差駅は普通と思ってました。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 10:19:51.99ID:Cd4Isi/A0
>>412
小杉の対抗策だろうな、登戸の快速急行停車は。
そりゃ小杉の人はわざわざ登戸経由で利用しないけど、
南武線の途中駅の人、例えば矢向とか武蔵新城とかの人が
登戸から小田急乗ってくれるという期待ができる。

>>421
だから多摩線は千代田線直通がメイン。
メトロ使いなら京王は不便だから。
それでも新宿行きが少なからずあるのは、
複々線化、高架化などで栗平へ立ち退いてくれた住民への補償のため。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 10:24:44.90ID:Cd4Isi/A0
>>425
ただし改正後の停車駅は阪神っぽくなったけど。
快速急行は登戸に止まるけど、通勤急行は向ヶ丘遊園には止めて登戸に止めないとか、
小田急で成功するのか?
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 11:21:19.42ID:FSgw6PU6O
>>427
31年か…
中3の時に腕を骨折していなければ、桐のアホな方に行かなくて済んだのだが…
嗚呼
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 11:28:01.20ID:FSgw6PU6O
>>25
上級国民様の御通勤に在らせられるぞ!
そこな下郎!御輿通過中は土下座せよ!
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 11:33:06.24ID:FSgw6PU6O
>>134
一発で北千住に抜けられるメトロロマンスカーはパない
東武特急との接続でさっさと北関東へ抜けられる
常磐が北千住に接続してくれたら関東特急ネットワークが出来る
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 11:39:44.42ID:FSgw6PU6O
>>218
西武新宿線は見捨てられかけているからな
特にピンはね株やが絡んだ辺りから

もうどうにもならんだろ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 11:42:02.47ID:zEnY4EsV0
京王使ってるけど
下北沢で小田急線乗り換えるときのむなしさ
金があってええですのぅ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 11:44:16.89ID:FSgw6PU6O
>>247
相鉄は、復復線じゃなく、西部方面線で分離させようと躍起になっているだろ
地下鉄建設時に諦めた、三枚町付近の軟弱地盤に苦しめられているが
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 11:50:34.71ID:FSgw6PU6O
>>440
エグゼクティブα+エグゼクティブ号がそれだよね
鉄ヲタには不評だが、ビジネス客にはメトロと同様に好評
本厚木や町田・海老名等の神奈川県エリアと新宿直通運用はでかい
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 12:15:19.90ID:CAhkN9VL0
>>446
>快速急行は登戸に止まるけど、通勤急行は向ヶ丘遊園には止めて登戸に止めないとか、
>小田急で成功するのか?

成功しなきゃ困る。
新百合〜遊園で1時間に30本走らせるための秘策だから、
コケたら減便かスピードダウンのどちらかになる。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 12:25:06.43ID:3EKDWnzO0
>>440
将来メトロ快急新設やメトロマンスカーの通勤時間帯全停が実施されればで東側への通勤もだいぶ改善されるだろうな
そうなると上原のホーム・線路増設と大手町か新御茶ノ水あたりでの千代田線の緩急接続設備も必要になってくるか・・・
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 12:27:41.95ID:Cd4Isi/A0
>>457
玉急は登戸停車、遊園通過だから、千鳥じゃないからな。
一応急行より上の位置付けだったし。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 14:48:51.04ID:bvnzBnnL0
>>413
昔、本で関西の通勤圏は狭くて新快速で1時間の姫路でさえ通勤圏ではないと書いてあったけど今は違うのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況