X



【話題】「ワーママの育休が同僚男性の負担に」 投書欄の訴えに「笑わせるな!」と批判殺到も「モンスターワーママ」なるものも存在★8
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001豆次郎 ★
垢版 |
2017/11/05(日) 19:40:09.80ID:CAP_USER9
11/3(金) 17:14配信
 産休・育休が広がっていて、それが同僚男性らの負担になっている。私の夫は楽しみにしていた娘の小学校入学式に出席できなかった――そんな朝日新聞への投書がネット上で激しいバッシングを受けている。ワーママ(働くお母さん)に対する批判と受け止められたからだ。

 一方で、この投稿内容は正論ではないか、という賛同の声もある。実は、「モンスターワーママ」なるものが存在していて、会社で「ワーママ特権」を利用し、同僚に迷惑をかける例が数多く報告されているからだ。

■「妊娠するなら会社やめろといわんばかりの酷い投稿」

 朝日新聞(2017年10月31日付朝刊、東京本社版)の「声」欄に掲載された「育休の肩代わり 過重負担では」という投稿が、激しい批判を浴びている。長崎県の40歳主婦の投稿で、夫が娘の小学校入学式のため休暇を申請したが、直前になり同僚の女性が育休を延長してしまった。楽しみにしていた夫は出社を命じられ、式に出るのを諦めた。夫は産休している同僚の仕事を殆ど肩代わりしたため過労が重なり、同じように過労で倒れてしまった人がいる。自分は片手間に育児はできないと考え、正社員だった会社を辞めている。その結果、子供の成長に寄り添う喜びを得た、とし、それぞれの家庭に事情はあるのだろうが、

  「産休や育休の肩代わりが同僚男性らの負担になっている現状に気づいてほしい」

と結んだ。

 これに対し、ツイッターではワーママに対する「個人攻撃だ」として激しい批判が起きた。悪いのは会社の制度や上司だろう、といった感想も出て、

  「はいはい、会社辞めずに『育児を片手間に』やってる兼業主婦がここにいますよー憎いかー憎いだろー 」
  「妊娠するなら会社やめろといわんばかりの酷い投稿ですね。妊娠で会社辞められる投稿者さんは、幸せな一握りの人間であることをわかっているのでしょうか?」
  「つまり、育休取るなと。育休取るくらいなら他人の負担も考えろと。笑わせてくれますね。他人の負担を考えてないのはどっちだよ」

などといったことがつぶやかれた。

 一方で、

  「母親の育児休暇は、男親の入学式の出席より優先されて良いのだろうか?」
  「この1年は旦那さん仕事が増えて、奥さん心配もストレスも溜まりつつ我慢してたところに、絶対に家族を優先させて欲しいイベントでトドメ刺された感じ。入学式の家族写真って一生物だよ」
  「妊娠したのなら、一旦、退職して下さい なぜ、育休を取る必要があるんですか? 子供を産んで子育てに専念し、子供の手が離れるようになったら 社会復帰できるくらい、仕事の実力のある人だけが キャリアウーマンと言えるのです」

などといった擁護、賛同もツイッターには出ている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171103-00000006-jct-soci

★1がたった時間:2017/11/04(土) 09:18:03.78
※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509818085/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:50:04.41ID:3hNLmF2N0
>>889
わかるわかる

でもその一方で
女は絶対働いてガキも産め!って人もいる
だから歪む
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:50:09.20ID:nYjOmllu0
>>891
育休は必要だと思うんだが、それなら具体的な対策案を出せよと国には言いたいわな。
現状の中小じゃどう足掻いたって負担にしかならんのだから。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:50:11.52ID:2n8qhg0z0
>>891
国じゃなくて企業なんだよ、考えないといけないのは

母親「産休育休とります」
健保「その間は給付金出します」
会社「人権費が浮くけど人はいれません。現場に負担を押し付けます」 ← コレ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:51:49.09ID:chK26UpY0
>>902
社畜以外は余裕ない会社が悪いとわかってるもんな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:52:22.98ID:v5uGDxsk0
女の醜い妬みがすべて
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:52:47.15ID:TBJuIrsP0
>>902
企業も考えるべきと思うよ
まあカツカツなところ多いから現実難しそうだけど
もうすこし男女既婚独身共に楽になる方法ないかなとは思うわ
このままだと憎み合って少子化だけ進むっていう…
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:53:19.85ID:gLom+y1r0
>>889
なんで働くか無職かの二元論なんだよw
融通の利く働き方して役割分担したほうがうまく回るって話なのに
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:53:27.83ID:chK26UpY0
>>892
子育て中なら厳しいけどな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:53:31.54ID:2n8qhg0z0
>>903
「正社員一人分」の人件費が浮くんだから、それでバイトか派遣を雇えばいいだけなんだがな。
実際、女の多い職場はそうやって育休中をまわしている。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:53:58.13ID:gLom+y1r0
>>906
無理だと思うよ。まんさんは社会のゲストでいたいからw
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:54:51.53ID:Y99SH1y60
>>906
2chで国賊ばりに非難され叩かれまくってるケケ中の提言する雇用の流動化
これしかない
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:54:57.58ID:XKfD2+1X0
お前ら真面目に議論しすぎじゃね
朝日新聞ですよ?
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:55:53.04ID:v5uGDxsk0
つかさ
お前ら有給休暇は当然の権利として行使したいだろ
その時に「有給休暇取るやつのせいで仕事が増えて迷惑」ってほざく馬鹿と同じなんだよ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:55:58.04ID:DZYwoGWy0
女を働かせないけど、女の面倒を見る必要はなく女が生活できずに勝手に死んでいく
なら別に女無職にしろ論に賛成するよ
でも女を無職にして男が養え、は大反対だね
俺は寄生虫の面倒を見たくないから

俺は俺の金は俺の物っていう考えを絶対に変えることはないから、
女が金を欲しければ自分で頑張って稼いでください、それができなければ死んでください派なんだ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:56:17.97ID:2n8qhg0z0
こういうスレで「まんさん」とか言ってる人って、問題が発生するシステムとか考えられないんだよね
個人に責任を押し付けるただの粗探しなんて、低能でも出来るんだよ
でもシステムの間違いや対策は馬鹿では考えられない

単に自分は立派で知的な人間と思いたい、そこでやらかすのが「女叩き」
女を叩けば自動的に男である自分が優位にたてる(という錯覚ができる)
粗探しして自分は知的で凄い人間と思いたい、それだけ
実際には頭の悪さを露呈しているだけなのにな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:56:20.89ID:vhkJzYUP0
子供の小1の担任は年度の途中に産休に入り、育休→妊娠→育休→妊娠→育休で6年の終わりまでに復帰しなかった
公務員だからってこんなのアリならワーママとか死ねよって思う
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:56:32.72ID:HXacC3qM0
>>912
マンさんとか書いてるへんな多レスだけNG入れて相手しなければ
結構ちゃんとした議論してるよね
しかしアカピってロクな投書載せないな
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:57:16.74ID:xPJsAZ6p0
>>906
代替要員入れたくても、需要ピーク時に合わせて増やすなんてことしたら
今度は縮小したい時に切れないのが最大のネック
解雇規制の緩和がないと永久に改善しないよ
何とかやりくりするために派遣や契約社員を使うわけだが、用が済んだので契約終了すると
派遣切りとか雇い止めみたいな理不尽な叩き方されるし酷いもんだ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:57:47.50ID:luKaXIQ40
うーんどちらも休めば全く問題ないな
会社がおかしいだけだろ

有給は宣言するものであって
申請するものではない

「お腹いたいから今日は休みます」

これで察してくれるような
職場の人間関係を気付こうよ
皆もっとガンガン休もうぜ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:57:54.58ID:TBJuIrsP0
>>913
あーそうだね
意識と制度の乖離だな
そういうシステムがあるのに使う人が責められるという
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:58:12.68ID:Y99SH1y60
>>914
男女平等の理念に反するから俺も反対だね
男尊女卑上等なら専業主婦にでもなればいい
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:58:17.20ID:gLom+y1r0
>>913
確かに有給を「とる」のは権利だけど、どのタイミングでとるかは周りの都合が絡むのは当たり前じゃん。
体調不良とかなら仕方がないけどさ。
権利だから認められるべき!というのは暴論だよ。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:58:39.14ID:oghn3m95O
>>912
確かに会社で朝日や中日の投書欄を見たら頭クラクラするものばっかりだしなぁ。
よく酷いのばかりチョイスできるものだと感心する、読者層がそんなのばかりなんだろうけど。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:58:42.31ID:2pZv0NAeO
>>919
パート雇えよ
んで
そういうのは雇い止めじゃないし堂々せぇや
アホかよ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:58:43.60ID:2n8qhg0z0
>>916
産休に入ったまま年度がわりしたら、普通は委員会付けの指導主事にするんだが
現場においたままで産休代理をいれ続けたってことなんかね?
通常教師は2〜3年で移動なのに6年いるのも異例だし。
なんか不思議な話だな。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:59:51.72ID:gLom+y1r0
>>921
使うのを責められるんじゃなくて、自分勝手な取得だから責められるんだよ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:00:09.53ID:DZYwoGWy0
女を無職にして女を養わなきゃいけないくらいなら、女の労働には賛成だなー

刑務所の刑務作業のように、金がないんだったら金を稼げと
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:00:30.10ID:v5uGDxsk0
>>923
権利は権利
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:01:00.34ID:2n8qhg0z0
>>919
派遣社員はもともとそういう時のために
1ヶ月単位での契約更新をしていることが多いし
それで派遣切りとか屋と止めとか言うほうがアホ。

ちなみに派遣って実は結構金かかる。
それだけ金をかけて「いつでも切れる人員が欲しい」というのが企業側の本音
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:01:23.88ID:gLom+y1r0
>>931
うん。だからその「権利」をその通り、自分の理想どおりに行使できるホワイトに行けば?って話w
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:02:19.60ID:kgcZVPOx0
うちは昭和な会社だから
こんな話とは無縁だな

女子事務員は地元の商業高校から採用
就業規則には載ってないが
女子事務員は結婚出産したら自主退職が
暗黙の了解となってる

下手に高学歴大卒女を採用すると
長居されるので採用しないようにしてる
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:02:26.77ID:2n8qhg0z0
>>935
その権利は法律で認められているものだし
行使できない場合は速攻違法になるんだが
一体どこの企業が行使させてないの?
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:02:47.93ID:FD4KsTTb0
育休は構わないさ
育休中はパートとか期間社員を入れてもらいたいのだ
1年間我慢してくれといわれて結構きつい
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:03:14.80
結局さぁ、企業の利益として考えた場合
女なんて御荷物以外の何者でもねーのよ
利益は上げられないわ、会社の負担は大きいわ
将来性は無いわ

甘やかす必要無し
今の制度を維持したいならば、負担を他の社員に還元する仕組みも作れよ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:03:21.25ID:vhkJzYUP0
>>926
知らんようちの市がそうなだけかもしれんが在籍になってた
復帰した後辞令で他の小学校に異動になったけど
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:03:28.21ID:v5uGDxsk0
>>935
そんな考えじゃいつまでたってもブラック企業のママじゃん
社畜乙
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:03:39.63ID:HXacC3qM0
>>934
悲しいなぁ…
子供うめ、育休も積極的にとれ、でも働けってのが
まず無理なんだよな

本人もまわりもキツい
男も家事育児家族サービスしないと怒られるし給料低いし
男女ともにキツいわ色々と
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:03:48.88ID:gLom+y1r0
>>932
管理者にも管理者の立場がある。少ない人員でやりくりしなきゃいけない環境なら、部下に融通を頼むこともある。
「管理者が悪い!」「会社が悪い!」は確かにその通りなんだけど、それ言っててもしょうがないじゃん。
変わらないよそういう会社はw だからホワイトに行けば?って話。行けないなら「融通」利かすしかないよねって話
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:03:54.26ID:2n8qhg0z0
>>939
そろそろ「そっち側」も国が義務付けるべきではあると思うんだよな。
でも、経団連が認めないだろうなぁ……
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:05:07.75ID:FSVPq8pP0
>>915
女のエゴはシステムなんですか?先生
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:05:19.47ID:Y99SH1y60
>>939
何故転職しないのか?
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:05:22.14ID:gLom+y1r0
>>944
これな。これが分からない馬鹿ばっかりだなこのスレw
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:05:35.39ID:HXacC3qM0
>>940
そうそう女は社会のおにもつ
だから男が養わないとダメだよね!
昭和の家族に戻そう
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:05:44.04ID:chK26UpY0
>>909
企業は文句言わない奴隷がいると追加しないもんな
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:06:15.08ID:SzZZPnkR0
以前勤めてた会社は「子育てママ、パパに優しい職場」を社内方針に盛り込んだ途端、独身子無しの社員が過労や心労で病むようになった
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:06:37.97ID:2n8qhg0z0
>>941
産休代理をいれたかったってことちゃう?

>>944
産休と育休は取得できる時期と期間がきまっているんやで
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:06:45.34ID:chK26UpY0
>>915
ゴミみたいな母親に育てられたってアピールの
メンヘラ男の相手なんかしない方がいいぞ
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:06:45.70ID:luKaXIQ40
>>928
これこれ
たまに休んだり落ち込んだりもするけれど
私は元気です
みたいな人間をいかにマネジするかが
マネージャーの仕事だよな
管理職が仕事してないよこの場合は
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:07:16.84ID:DZYwoGWy0
俺は女を養いたくないから、女を無職にって人がちゃんと養って面倒みなよ?
俺は死んでも寄生虫なんて養いたくないよ?
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:07:32.59ID:UV5QvlIT0
つーか、男のくせに子どもの学校行事なんか行くな
女々しい
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:07:33.28ID:gLom+y1r0
>>954
>それは末端には関係ない話

うん。だからそれ言っててもしょうがないよねって話w
会社とか社会って絶対変わらないし。
それなら自分が転職したり意識変えたほうが早いじゃん
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:07:49.81ID:chK26UpY0
>>929
完全な社畜だなぁ…
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:08:16.08ID:oghn3m95O
>>933
派遣会社による中抜きがあるから給与が激減するんだよな。
以前派遣で働いていて日給は7000円だったが、
企業が派遣会社に支払っていた金額は12000円であった。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:08:33.92ID:RuUbAuYU0
>>1
>楽しみにしていた夫は出社を命じられ

予め休暇を取ってたんだから断れよ
それが出来ないような無能な夫だからダメだったんだろ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:08:39.48ID:2n8qhg0z0
>>961
文句言ってる人間が日本から出るしかないだろ
女性が産休育休をとるのは法律で認められた権利で
それについて文句を言うってことは、日本の企業では働けないってこと。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:08:49.77ID:chK26UpY0
>>930
別に共働きは普通なのだが…
どの時代で頭止まってるんだ
それに女に結婚迫られてないなら、
何も心配する必要ないからメンヘラと思われるぞ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:08:50.61ID:2pZv0NAeO
>>961
だから
自分の職責だけこなしときゃいいんだよ
後は知らんでいいんだわ
末端はさ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:09:20.28ID:Y99SH1y60
>>955
しわ寄せがそこに集中したのか
理想論で進めて現場の土壌を作らなきゃ上手くいくわきゃないわ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:09:34.83ID:v5uGDxsk0
みんなで休む権利主張すればいいんだよ

ちょっと前の就職氷河期で「お前の代わりはいくらでもいる」から
人手不足で「あんたにやめられたら困る」に変わったんだからさ

当然の権利認めないブラック企業は潰れるか改善するか、どっちでも労働者には良い未来がまってる
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:09:36.11ID:FD4KsTTb0
実際のところ、いなくなると仕事がきつくなるような人だから待てる
また復帰してもらいたいと思える
これで仕事量が変わらなかったらどう考えたかなとも思うな
>>950
そこそこ貰ってるから
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:09:46.68ID:DZYwoGWy0
俺サザエさんみたいな家庭なんて絶対無理

自分が働いてる間に、仕事しないでおしゃべりしてホウキ振り回して弟虐待してるような
無職ニートの女が家で遊んでたら殺してしまいそうだ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:09:59.04ID:k9kl9poB0
>「つまり、育休取るなと。育休取るくらいなら他人の負担も考えろと。笑わせてくれますね。他人の負担を考えてないのはどっちだよ」

育休取るのに仕事引き継ぎする同僚の負担を考慮しないって、こいつ腹立つわ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:10:24.97ID:Y99SH1y60
>>960
これ嫁が子供の節目ぐらい参加してよ!と言ってるんだろ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:10:58.44ID:gLom+y1r0
>>971
>仕事を一日遅らせるとか

客の都合とかあるのに?
あのさあ、このスレで管理職万能説となえてる奴って社会で働いたことあるのかなw
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:11:05.02ID:xPJsAZ6p0
なんで末端の労働者同士で喧嘩したがるんだ?
団結して労使交渉すりゃいいのに絶対やらないよね
まあおかげでこっちは楽できるからいいけども
自分の人生に当事者意識ないのかね
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:11:31.95ID:5hTzUbx20
朝日の投書は作り物
騒げば朝日の思うつぼだし、対立構造を煽るだけでむしろ事態を悪化させるばかり
ワーママにとっても迷惑な話
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:11:51.52ID:k9kl9poB0
>>964
無能なのはこの育休とったやつだろ
普通なら極力同僚の負担にならないようにちゃんとやれることは全部済ましてから休むもんだろ
権利だけ主張して丸投げで休むからこんなことになるんだよ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:12:01.88ID:JTOMaCTB0
>>1
この旦那と他の人が肩代わりで過労になるレベルってその育休とってる同僚って育休前はめちゃめちゃ仕事してたってことか?
なら会社も手放したくない人材なんだろうな
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:12:10.57ID:DZYwoGWy0
>>976
いらない
それより、寿司や焼き肉食いにいくための金稼いできてほしいな
風呂なんてシステムバスでスイッチ一つで、っていうかタイマーで自動でわくし
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:12:20.05ID:z1g4qrTh0
誰かの優遇のために、他人が負担するって構造が良くない
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:12:21.73ID:Y99SH1y60
>>970
あー社畜乙だな

知人にもちょいと給料に色つけてもらってるんで
ブラックを辞めれない人が居るが
まあ自己責任さな
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:12:40.22ID:v5uGDxsk0
>>961
変るよ
昔は有給休暇も産休も生理休暇もなかった
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:12:40.58ID:RkkzBrtc0
資生堂とかの美容部員も 平日の夜間と土日祝は休みます。残業はしません。給料は同じで。 っていう経産婦が多すぎるって話題になってたよな。
ただ、販売手当とかを支給したり、公平性を保てない企業にも問題があると思うけど。
日本企業は従業員の身分に対して俸禄を払っている感覚だからな。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:13:06.15ID:luKaXIQ40
>>975
だから客と予め交渉すればいいじゃない
期日をさ
先読みして仕事出来ない人?
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:13:18.08ID:Y99SH1y60
>>983
客の信用を失えば末端にも影響するんだが
働いたことの無い子かよ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:14:02.95ID:c2IkO+RD0
男と女の対立構造になるのがよく分からない
女が育休に入ったんなら同僚女性がフォローしなよ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:14:06.00ID:SzZZPnkR0
>>968
上に改善要求しても「じゃあお前も結婚して子供つくれ」と言われるばかりで周りの子持ち社員も当然のように独身社員を都合のいい奴隷扱い
そら病みますわと
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:14:37.61ID:k9kl9poB0
>>988
自分はちゃんと自分の仕事の範囲内で段取りつけてても、
育休とったやつの分の仕事は段取りはその女がつけてるわけだからな
その育休とったやつがきちんと段取りつけてなきゃ後始末に追われるだろ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:14:59.43ID:Lw6YlCSV0
>>936
日本はこんな女性差別の会社ばっかりだから
男女平等度114位で毒女子無しも割を食うんだな
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:15:33.06ID:gLom+y1r0
>>988
納期って「交渉後」がほとんどなんだけど。それを社員個人の都合でズラせってこと?
やっぱ社会出たことない人だw
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:16:13.96ID:2n8qhg0z0
>>992
そいつの仕事を分担してやらされてる人間が、段取りつけてた可能性の方が高くね?
育休って半年とか1年とるんやで?
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:16:49.27ID:MuOJIA7Z0
>>692
これ
馬鹿で時代遅れな日本企業の悪しき風習
新入社員を自社のカラーに染めて企業戦士にしたいだけ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:17:13.01ID:SzZZPnkR0
>>993
女子割礼やってるようなアフリカの土人国家が上位のランキングがなんだって?
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:17:26.72ID:chK26UpY0
>>991
実際奴隷じゃん
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 11:17:28.59ID:2n8qhg0z0
>>994
自分から育休復帰したての女性にバトンタッチするような仕事なら
他の社員でもできるんでねーの?
そもそも、入学式なんて午前中で終わるから、午前だけ休んで午後から出社して仕事もできるし。
いくらでも対処のしようがあるのに、それができないって、無能すぎないか?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。