X



【教育無償化】認可外保育園は対象にしない方向 政府方針

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001キリストの復活は近い ★
垢版 |
2017/11/05(日) 20:32:19.00ID:CAP_USER9
政府が幼児教育の無償化策について、認可外の保育園は対象にしない方向で検討していることがわかった。
国の基準を満たしていない施設への入園を推し進めていると受け止められかねない、との懸念からだ。

ただ、認可園に入れず待機児童となった子どもを認可外園に通わせている家庭もあり、不公平感がさらに増すとの危惧もある。

 幼児教育の無償化は自民党が10月の衆院選で掲げた公約の柱で、安倍晋三首相は12月上旬に具体策をまとめるとしている。
保育園や幼稚園の利用料を3〜5歳児は全員、0〜2歳児は低所得世帯に限って無料にする考えだ。

2019年10月の消費増税の税収増と企業の拠出金から1兆円規模の財源を捻出し、同年度から段階的に実施する方針だ。

 認可外園は、認可園より保育士数や面積基準が緩く、国や自治体の補助がないため一般的に保育料も高い。
利用者は2015年度末で約17万8千人で、認可園に入れず利用する子どもも少なくない。

http://www.asahi.com/articles/ASKC55JTZKC5UTFK00F.html
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 20:34:50.32ID:Eqmq5tQn0
公務員様は認可外保育所なんて使わないからな。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 20:36:49.38ID:TJl9hLhj0
無償化より無認可を認可することの方が先じゃないかな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 20:38:56.56ID:wxxyusXl0
>>1
最近やたら保育士を募集しているのは
この国策が原因か
ガキが居ないのに保育園ばかり作りやがってw
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 20:39:05.18ID:WUbGOnNg0
普通にクーポンにしたらいいだろ
いまだに供給者目線とか
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 20:42:27.66ID:5o/hKcWG0
ニッポンしね来るかな?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 20:44:48.62ID:4b+tREPm0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
っhっっっっっっっっっじゅ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 20:45:54.38ID:+I1i1xsD0
そりゃそうだろー
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 20:46:04.94ID:e2Cdqa1O0
待機児童量産大作戦^^
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 20:46:13.13ID:hBe2izfw0
>>1
まぁ、当然。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 20:46:42.92ID:bWWEmLzh0
>>1

だから、保育園が足らないのに、教育無償化・保育無償化とか言っても無駄だって。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 20:51:05.57ID:lzrTQm7A0
いつから無償になるの?
早くしろよ安部
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 20:52:08.81ID:O2lAzi3E0
将来の税金の担い手を増やすこと考えたら
先ずは認証無認可の一部から無償化してかないとだめだろ

世帯収入の寡多は認可に入れるかどうかの第一条件になってないんだから
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 20:54:19.28ID:Ob/xvmDP0
認可外保育園を無償化対象外にしたら
我慢して認可外に通わせてる親御さんが一斉に認可保育園に希望して
待機児童数が激増するぞ
どうするんだよ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 20:55:03.48ID:PllFlJYp0
制限なくやったら、外国人幼児収用所みたいなところから請求されても支払わされて、税金に回されるからな。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 20:57:06.28ID:NmkxyjFg0
認可外まで対象にしたら補助金をかすめ取るだけの実態のない保育園が乱立すんじゃねえの
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 20:57:44.25ID:AJKz0z1Y0
景気が良かった頃より子供は減ってるのに
景気と育児と一緒に考えるなよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 20:59:14.33ID:t9uo22vn0
つまり、
安倍チョンに忖度しない保育所は除外www
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:00:24.37ID:fRMf6aLH0
保育園が決まってないと働けない
働いていないと保育園に入れない矛盾をどうやって解消するのか
育休取ろうとすると退職に追い込まれるブラックだらけの日本で
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:01:32.43ID:c0OtfgoI0
認可外も認めたら、詐欺的料金の所も出て来るだろうし、
詐欺やるチョン恨むしかねーわな。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:01:46.96ID:crU2/la20
三歳以上の無認可ってどんなんだ?
日本一待機児童が多い世田谷区ですら三歳からは0を達成したぞ。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:03:59.10ID:hSk9bhY00
所得制限があるならそもそも認可外に通わせてる人はほとんど対象外なのでは?
むしろ低年齢児の認可保育自体に所得制限を設けてもいいくらい
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:04:00.60ID:YraNR7w70
>>28
保育時間じゃない。真夜中とか普通の所はやってない。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:05:47.12ID:c0OtfgoI0
>>26
貧しく無ければ、無理に保育園に入れないで、
学校法人系の幼稚園で良いじゃなね?
今は、育児休暇もあるんだし。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:08:04.31ID:h7xJ5Kf70
認可制度やめて子供一人あたりに金配って市場原理も導入しろよ
共働き優遇施設に税金使い過ぎて専業や非正規がアホらしくなる
家庭育児軽視やめろ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:08:06.57ID:KsMPb+RL0
>>27
保育料補助でなく、普通に子供一人あたり月18万くらい家庭に配って、あとは専業なり保育料払って預けるなり家庭の事情に合わせるようにしたらいい
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:10:11.25ID:c0OtfgoI0
>>21
夜間バイト等で使ってる人も居るだろうし、
炙り出しにも成って良いんじゃねーかな?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:10:58.62ID:cAXq1bGr0
東京モーターショー2017 美人揃いで話題沸騰だったダイハツコンパニオンまとめ
http://ghznews.link/2017/11/4.html

【美女200人超え】東京モーターショー2017|コンパニオン&キャンギャル画像まとめ
http://ghznews.link/2017/11/5.html 433s eaasd
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:11:43.80ID:Ob/xvmDP0
>>28
無認可に通わせてて認可に申請してない子供は
待機児童にカウントされてないからな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:13:52.62ID:S4JxdKXJ0
利権で認可保育園も増えないのに
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:14:16.17ID:c0OtfgoI0
>>37
都内で保育園作る計画立てても、
騒音が酷くなるとか、送迎で道が混む様に成ると
どこだったか、大反対してたろww
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:15:19.18ID:E+fthBZl0
こんなこと選挙で言ってなかっただろ嘘つき安倍。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:15:21.04ID:Ob/xvmDP0
>>35
炙り出しって……
お前無認可保育園をモグリの保育園か何かと思ってるのかよ
酷いもんだな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:15:55.83ID:crU2/la20
>>38
世田谷区は認可に入れなくて無認可に通うやつにも補助金出してるから把握してる。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:17:09.79ID:nv2XaXO30
そもそも所得が低かったり、複雑な環境の子供を対象にしてるのが認可保育園なんだから、裕福で十分な教育が受けられる環境にある家庭を無償化する必要はない。
それは福祉ではにいからな
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:18:09.75ID:pnIUdnxa0
>>21
無認可を自治体独自で認証して補助金出して、何とかまわしてる自治体とか、どうにもならなくなるよね。
東京とか大都会ほど。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:18:50.69ID:Uye27zgJ0
でも朝鮮学校とか私立大学は無償化にしていく方針なんだ?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:19:12.30ID:wF6oqwej0
わざわざ無認可(この名前が良くないと思う)に通わせてる高所得の親からすると
認可されると自分の子が通えなくなる不利益がある
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:20:25.36ID:b2fo058p0
問題は風邪とインフルエンザで登園禁止されることと
夜間預かってもらえないことだろう、夜勤の人だっているんだぞ
公立保育園の公務員給与が高すぎるのが原因だろう
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:20:56.63ID:c0OtfgoI0
>>37
『保育園=騒音施設』として、
反対運動が起こるから設置は無理だ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:22:20.67ID:O2lAzi3E0
>>46
所得が低い家庭を対象にしているのが認可保育園と言う認識自体が
的外れだ

両親共に安定してフルタイムの職につけていて
所得がある程度確保されている家庭が対象だ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:26:01.45ID:21HlSJ1N0
>>1に書かれてる「順番待ちで認可外」の場合はたいていは補助が市町村からでて認可園程度の金額になるように調整してるからね
そうしなきゃ不公平すぎる
それだけ手差し伸べられてる環境な現状を隠し「保育園落ちたタヒね」とか知らない人達だますような手口使ってるのがやだわ
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:26:20.47ID:suub/XWe0
補助金なんか出すと無認可を認可してることになるからな。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:28:18.34ID:21HlSJ1N0
>>53
間違ってないでしょ46は
最優先
ひとり親かつ祖父母の支援なし
病気や介護で保育が難し人が二番目だ

共働きかつ高給ほど順位的には最後になる
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:30:11.81ID:HEgQTMqQ0
要はもりかけの誤魔化しに躍起
中身はどうでもいいと

現状かゆいところに手が届いてるのが無認可保育園なんだけどね
近い将来必ず保育園余るからハード面の補強は必要ないんだよ
不正隠しの一環としてではなくガチでやろうとしてるならまじでアホだと思う

他にも私立高校無償化とかもアホ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:33:28.56ID:Tf2zMUfH0
そりゃあそうだろ
金目的で認可外保育園が過剰に設立されるだけ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:36:55.66ID:O2lAzi3E0
>>56
非正規雇用職はどうなるんだ?
勤務形態が不規則な奴とか

世帯収入が条件として働くのは、
選考基準としては後の方のはずだぞ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:39:25.33ID:c0OtfgoI0
片親の方が、支援多く必要という意味では入れやすいが...
両親共働きかどうかは、自治体によっては余り関係無かったりもするよ。

奥さんが病気がちだと働けない訳だし、入院繰り返したり、数年など入院が続いたりすれば、
片親同然だったりもするから...
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:39:32.60ID:dPLZhiAI0
大阪は一定の条件を満たした認可外も
無償らしいが
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:43:00.53ID:7Z0IQOJM0
無認可潰れてくね、これますます日本が潰れてくな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:47:03.78ID:qfHNTYCK0
認可に入れた人のみ無料なの?
都内では特に、認可に入れる=安定した職があるって話なんだけどね。
パートや非正規で働く親や、求職中の親はこれからも自腹で高い保育料払わなきゃならないんだ。不公平すぎ。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:53:10.38ID:Tro/XTb90
家でしっかりこどもの面倒見てる専業主婦には恩恵なし?
無償化されるなら、保育園入れて働いた方が得って感じになるじゃん
ますます保育園足りなくなるじゃん
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:24:31.51ID:vfLUBMju0
今でも保育園足りてないのに
無償にしたら待機児童どんだけになるんだ?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:41:45.04ID:xPDPQotU0
保育園の一部をを対象からはずして、
その一方で
頭の悪い高校や大学に金を出すのってへんじゃね?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:45:18.75ID:ScG+1pJyO
つーか保育園は教育じゃねーだろ育児だ
文科省関係ねーじゃん
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 23:01:07.16ID:ngnRlADf0
認可なんてもともと大した保育料じゃないじゃん、認可入れなくて泣く泣く月8万の認可外(認証)に二人預けてるのに

認可に入りながら親は高級ブランドの服着て毎年何度も海外旅行行ってる世帯がさらに保育料タダとかね、、
アホらしい
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 23:01:53.42ID:GTRhfs0I0
えー?認可外のが高いんだから真っ先に無償化したら待機児童対策にもなるじゃん。
ってか認可してやれよ。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 23:07:23.44ID:KsMPb+RL0
だいたい、保育園批判する男と、少女の性被害で女児の方が悪いとか言い出す連中は共通してるな。女性への歪な不満を溜め込んでいる感じでおぞましい
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 23:22:17.54ID:O2lAzi3E0
>>73
ただ単純に認可に変更するだけだと、
現状の認可システムが想定している要保育者像から漏れている要保育者は
行き場を失うんだわ 

なかなか解が見つからない、痛し痒しの問題
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 23:37:30.71ID:Tq4nFNXD0
結局は母親も外に出て働けってこと?
短い幼少期ぐらい側にいたいって考える人もいるのに、なんにも恩恵ない
専業主婦なら子供も多く産めそうなのに
ってか専業主婦子沢山にしないと少子化対策にならないんじゃない
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 00:16:05.30ID:zpTS8IQN0
>>77
専業でやってけるなら恩恵とか言わずにずっと一緒に居てやれば良いじゃネーかw

働いている人ずるい!ってなら別にだれも働くことを止めやしないよ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:15:57.95ID:ry66+OaJ0
まぁ、当然だな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:18:36.82ID:u3JAsEY30
認可されている保育園に預ければ済むこと
たくさん空きはありますよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 02:03:49.12ID:yYWUeMt90
>>83
そうだね。待機児童が公には存在しない県が10箇所くらいはあるらしいから、実際には認可保育園とか定員余りまくりだよね。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 02:55:11.72ID:YGkZPkhb0
幼稚園が文科省で保育園が厚労省管轄だったか。
無茶苦茶なんだよ。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 03:05:14.12ID:ioAuhtW70
隠居して暇を持て余してる老人に子守りをさせる仕組みは作れないかねぇ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 03:28:43.59ID:ZurIoPJl0
認可外とは大変言葉が良くないが
ベビーシッターと同じように自費で行う保育

もし支援をするなら、議会で住民が判断する自治体が主体で
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 03:53:11.51ID:zlF3C7Rz0
保育園は教育ではなく福祉
本来は片親家庭や事情があって働かなければならなかったり、保育ができない家庭に向けたものだ
税金は無限じゃないんだから保育園の在り方を守って本当に困ってる人のために援助してやれよ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 04:46:47.88ID:PETzMItE0
>>87
ベビーシッターも金出せばいいだろ
むしろ家庭育児やじじばばが面倒見てるところにも金払ってやればいいよ
認可保育園より何倍も安く済むし、認可保育園預けなきゃ損っていうのが今以上にひどくなるわな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 08:48:23.59ID:y8x6Gw6A0
一律に児童手当の額あげればいいじゃないか。
認可保育園に入らない(入りたくても入れない、諦めている)人が馬鹿らしすぎるだろう。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 08:53:17.83ID:WiJHSCwd0
ふーん、やっぱ無償化はお友達関係だけか
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 08:57:31.49ID:nHj5Od7Q0
また格差拡大政策じゃんw
金持ちは無償保育
貧乏人は認可外に金払えかw
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 09:16:48.87ID:ShPvHFm90
待機児童地域では、認可保育園に入れる=福利厚生整った会社の正社員夫婦な感じだからな…
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 09:20:07.60ID:bzjompzE0
安倍「富める者はますます富み、貧しき者はますます貧しく(ニヤリ)」
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 09:20:31.46ID:ShPvHFm90
仕方がなく認可外保育所に通わせる人もだけど、
幼稚園に通わせて働くにしても、別料金の預かり保育なんかは無償化対象外だろうし、給食費も対象外かもしれない。
長時間預かりで給食費も保育料に含まれる認可保育園の入れている人のメリットが突出。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:18:50.21ID:/TJuSIIC0
認可保育園に空きがある市町村に引越しすればOK
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:24:04.67ID:QVUOTkxq0
森友幼稚園のような私立幼稚園に通わせてる親は金持ちでも無料化
一方認可保育園を希望しても入れなかった働いてるお母さんには補助なし
税金の使い方間違えてません?教育法人を助けるためにやりますってはっきり言えよ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:27:19.94ID:QVUOTkxq0
大体公立の保育園が足りないから無認可保育所が繁盛するんだろ
幼稚園無償化に使う金を公立保育園の増設に使えば不公平も無くなる
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 10:28:56.06ID:hvoySzXO0
これは当然だぞ
無認可の保育園なんてマジでピンキリだからな
富裕層が預けるような保育園まで無償化されたらたまらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況