X



【英語】ゆとり教育で消えた筆記体、不都合は何ひとつないのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/05(日) 21:34:30.85ID:CAP_USER9
筆記体
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20171104-00004359-toushin-000-view.jpg

■ゆとり教育で中学英語から消えた筆記体

ブロック体と呼ばれるA、B、C……。楷書体あるいは活字体とも言い、よく目にするアルファベットです。アルファベットにはブロック体のほかに、筆記体もあることは周知のとおりです。

筆記体は近頃、見かける機会がめっきり少なくなりました。学校でも教えていません。円周率が3.14から3に変わった、いわゆるゆとり教育の一環として15年ほど前に学習指導要領から消えたためです。

脱ゆとり教育へと方針変更された2002年にも他の項目が復活するなかで、筆記体が復活することはありませんでした。「アルファベットの活字体の大文字及び小文字」を教えればいいということになっています(学習指導要領)。

身近なところで状況を尋ねてみると、都内の公立中学校で教えている例はまずないようです。一部の私立中学校では教えている例もありましたが、せいぜい1コマを費やした程度。その後の英語授業でも使っているという例はありませんでした。地方では一部の中学校で教えている例もありましたが、その後の授業で使っているという中学校はやはりありませんでした。

だからといって、筆記体の書ける中学生がひとりもいないわけではありません。独学で習得したアルファベットを書き、「かっこいいだろぉ」と得意げに見せてくれました。中学生、とりわけ男子には筆記体への関心の高い子どもがいるようです。
.
■英語圏でも筆記体は使われなくなっているようだが・・・

ゆとり教育で筆記体が除外され、脱ゆとり教育でも復活しなかった正式な理由は定かではありません。巷で言われているところでは、詰め込み教育による中学生の負担を軽減するほか、ネイティブの英語圏でも、とりわけ若者層は筆記体を使わなくなっていることがあるようです。

もっとも、詳細に見ていくと、英語圏といっても主に米国で使われなくなっただけで、英国では使われているそうです。さらに英語圏でないヨーロッパやアジアなどでも筆記体は使われているようです。

また、実際に書かなくても、看板や商号などのネーミングに一種の飾り文字として使用されるのは珍しいことではありません。もし完全に筆記体を知らない人ばかりになってしまったら、海外に行ったとき、看板や商号が読めなくて困ることもあるのではないかと心配にならないでもありません。

そして、三角比。筆記体を知らない中学生にサイン、コサイン、タンジェントは、どう教えているのでしょうか。
.
■英語で習わない筆記体を、数学で習得する中学生

直角三角形の3辺のうち2つの辺の比を表す、サイン(sin)、コサイン(cos)、タンジェント(tan)。頭文字の筆記体を使って説明された記憶のある人はかなり多いのではないでしょうか。

筆記体を知らない中学生に教えるとき、CやTは形が似ているのでいいとしても、問題はSです。ブロック体と筆記体ではかなり形が異なります。

中学生に尋ねたところ、筆記体を使って説明するのは邪道とばかり、図形理論として三角比を説明する学校もありましたが、少数派。また三角比を説明するために筆記体A〜Zをあらためて教える学校、そしてS、C、Tのみを教える学校もありましたが、これも少数派でした。

大半の学校では、「(知っているものとして説明する)先生の話を聞いているうちに、こんなSやC、Tもあるんだとなんとなくわかった」というものです。子どもならでの柔軟な頭脳のなせるわざでしょう。このままでは、いずれ筆記体を知らない大人ばかりになります。そのとき、固くなった大人の頭脳ではたして、誤解を生まないでスムーズに納得できるのかどうかは疑問です。

>>2以降に続く

配信11/4(土) 22:50
投信1
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171104-00004359-toushin-bus_all&;p=1
.
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:10:47.34ID:Z+YzHGe50
>>239 漢字でもいいけど特に漢字語圏外で
筆跡見分けるのが難しく不正使用されやすい
からあまりおすすめできないとか。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:10:47.46ID:ow6MFqcR0
>>323
チェックインの時は漢字とアルファベット
両方書く
パスポートは漢字
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:10:48.62ID:ZexoPwJI0
もともと欧米はタイプライターでしょ
手書きはまれなはず
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:10:53.68ID:8JMA9puu0
>>262
中国人は今の日本の漢字を書けない
簡体字だから
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:11:11.07ID:GATzfRAY0
>>198
防犯というならサインは英語の方がいいよ
読み手が区別できないから適当に書かれてもわからないからな
ちなみに韓国の空港でカード使ったら店員に勝手にサインされたことがある
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:11:18.38ID:vMvzTcY60
シグニチャー以外で筆記体使うアメリカ人に会ったことないわ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:11:28.50ID:hAetQUj40
どうでもいいけど親韓左派としてひとこと言わせてもらえれば
英語の筆記体なんて読めるよりハングル読める方が1万倍いいけどね
ってかそんな難しいもんじゃないんだからネトウヨは暇してんだろ?
ハングルだけなら1日で覚えられるから覚えたらいいんだね
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:11:39.12ID:l1oxvAEf0
>>112
>>160
>>196
>>206
音節の数だけ間違えるなよ。英語の歌を歌える奴は音節だけは間違えて
いない。ネイティブの子どもも保育園で歌を歌う理由は音節とアクセントの
練習だよ。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:11:44.07ID:Te7oebko0
昔の平仮名の「え」の字の気持ち悪さは異常
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:11:49.91ID:2iBxQVbR0
>>237
いや、問題が聞いてるのは発音を知ってるかってことで、
その回答手段がどの単語とどの単語の発音が同じかということにすぎない。

bury ←これの u がどう発音するか実際に発音させられないから
(1) set (2) cut (3) cute (4) book
↑これらの中から選ばせてるだけだろ。いい問題だと思うが。

アメリカの辞書とか見るとさ、日本と発音記号違ったりするから、
知ってる単語の発音から発音記号の発音を類推したりする必要があったが、
同じような知識が要求されたな。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:12:00.31ID:nMlnUwh90
読み辛すぎるし無くしても良いんじゃないですかね
暗号だろあれ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:12:04.25ID:9guFCkV20
筆記体なんて向こうの人でさえほとんど読めないしな
そもそもaがこれやし
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:12:17.87ID:cfDjmaSL0
中学校の時に文通的なものをやって
本場って字下手やなって思った思い出。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:12:24.85ID:uWYFql0F0
俺はロシア語の筆記体も読み書きできるよ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:12:25.06ID:74jqxU1z0
パスワードとかで小文字のエルと数字の1を区別するために
小文字のエルは筆記体で書く
ただしきちんと縦長に書かないとeと間違える
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:12:34.61ID:aZDxNieG0
今 学校英語教育の主流は 低レベルな実用英語だろ
教養としての語学を教えられた者から見ると 筆記体も書けない輩が
なにがコミュニケーションだよ 笑 となる
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:12:53.84ID:vZuhmL6U0
>頭文字の筆記体を使って説明された記憶のある人は
何のことか分からなかったけど、このことか
http://www.ai-plan.jp/chosa4/images/112_1.gif
確かにこれで覚えたな
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:12:54.92ID:REvuhMlG0
>>366
Aを小さく書くやろ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:12:56.42ID:txo0vY3cO
ゆとりは教養がない、とかマウンティングに使えるほどのもんでもないっしょ筆記体
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:12:56.89ID:6LfKe7GI0
今、筆記体を覚えても使うところがない
むしろワープロを英文で速く打てるようになったほうが実用的
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:13:05.41ID:l1oxvAEf0
>>351
サインなんて図形として判断しているから、外国人は意味や発音が
同じでも図形が違うと受け取ってくれないよ。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:13:06.52ID:HZR4d0XX0
ノートに写すとき筆記体の方がどえりゃ楽だろ

あっ、今は写メで写すのか
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:13:06.66ID:6PP0CJ4T0
>>338
速記できるからね〜
教科書は、筆記体と、
手紙のような例題文には
筆記体で書かれていた。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:13:09.19ID:OYmXPbFk0
チート売る側から取り締まらなければいつまでも解決しない。
チート売って優雅な生活してる犯罪者を通報しよう

ゲームデータを改造し(LV99やアイテムコンプ)違法販売で月50万以上。
商材がデータで、コピーするだけだから在庫は無限、コストはほぼ0円。
知識不要、ツールで改造するだけ。
当然違法だが、メーカーにバレなきゃお咎め無し。やった者勝ち。
こんなの許されていいの?

http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/unlockedthedoor935
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/de_lamer18
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/clovre819
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/harukatolove2
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/donaldyuuyuu
全て同一人物。通報対策でIDを使い分けてる。出品が無い時は他のIDで売ってるので「もう辞めてる」と騙されず通報して下さい。
数年間、数千回にわたり継続しているので辞める気なし。


違法だからヤフーが削除するべきだが、手数料が欲しいから放置。 
多数の通報がなければ動かない。
↓へ通報してくれ
https://www.yahoo-help.jp/app/ask/p/2443/form/auctions-inquiry
各メーカーにも通報頼む
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:13:27.03ID:xfWFoC+O0
学校で筆記体習わなかったけど
塾では学習してる子はいたな
テストの時はブロック体のみ、筆記禁止って言われた

大学でデザイン専攻したら
筆記体、草書体の勉強の必要性が出てきて涙目だった
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:13:34.38ID:MCwtzY/m0
文字を書く機会自体が減りすぎていろんなものをどんどん忘れていく
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:13:37.62ID:GlDnT3eU0
>>1
1年に一回、国際免許証取得の時だけ使っているわ。

筆記体で署名してくださいとか言われるが、なんかすごい違和感ある。

今時、アメリカ人なんかほとんど使っていないし。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:13:38.94ID:eTbQVYE10
習った世代のオヤジだが結局使うこと一度もなくて一生終わりそうです
紙に英語なんか手書きしないし(日本語もない)
外人から手書きの英語の手紙が来ることもない
もう滅亡した古代文字にしちゃっていいでしょう
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:13:41.86ID:p/noyA2i0
筆記体は一日で習得できるんだから、させた方がいいよ。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:13:53.13ID:6Fai63pT0
とある窓口業務で外人に書類書いてもらう事があるが、筆記体どころかブロック体の小文字も一切使わず大文字だけのヤツの多い事。
しかも寄越す手紙なんか、全部大文字ってのもあった。
英語圏は大文字だけの文章は失礼だと聞かされてたので、現実は違うんだねぇ、と思ったぜ。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:13:56.58ID:wxxyusXl0
>>374
筆記体を書けるよりは
軽い日常会話が出来た方が実用性はあるけどな
学校の授業でそれが出来るとも思えんが
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:13:57.62ID:8GI7JlyH0
>>360
ハングルは習わなくても2泊3日の韓国旅行で
読むだけはできるようになる不思議な言語

ナメック語と原理は一緒
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:14:07.46ID:aoO3Etfl0
草書体かける奴ほとんどおらんやろ。
全くの無駄ではないけど、一般人が実用上心配するほどの問題じゃない。
それこそが「教養」って奴だ。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:14:07.52ID:hAetQUj40
>>354
べつに今の日本の漢字が「正しい漢字」ってわけじゃないけどねw
チミがネトウヨかどうかわからんから煽ったりはしないけどwww
まあそれ以前にもう簡体字こそが正しい漢字ってことになるんじゃないの
なにが正しいのかって定義にもよるだろうけどねw
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:14:19.92ID:YRFO2ooh0
>>346
実際三角比ってsinはa/b、cosはc/bと覚えていた
筆記体の筆順で習ったことなどないな
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:14:21.89ID:FOuBSPei0
>>273
同世代だけど英語教師はみんな筆記体だったよ

ちなみに全然読めなくて英語の成績はボロボロ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:14:48.59ID:Gb5bEte90
ゆとり『今は筆記体とか意味ねーから』

自分のできない事は意味がない
と思っちゃうのがゆとりの大きな特徴ですw
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:14:54.20ID:KeqstSEr0
>>1
アメ公の社会で暮らす必要の無い人間とか職業的に英文解釈の必要な
職業でなければ筆記体など不必要かもしれないが、成長期の学生に
手書き文字のクセを身につけるための更なる日本語教育を代価に
取り入れていないのなら少し思考鍛錬において緩んだ分が心配ではある。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:14:59.90ID:+UbGqh/g0
そんなことよりおまえらはいかに自分が漢字が書けなくなっているかということに愕然とするはず
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:15:00.49ID:8L0gFwSd0
ジジイ若い女が好きなのにゆとり馬鹿にするってwww
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:15:03.47ID:5fYuYc/H0
アルファベットの筆記体は完全に体系化してるけど、日本語の崩し字や草書体は時代や個人によって何万通りあるかわからんからそうそう簡単に教えられるもんでもない
けどアルファベットの筆記体を習うのも無駄だわな。それならリスニングとか発音させる時間に当てた方がいい
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:15:12.33ID:/blh7kyH0
筆記体が消えたことを知らなかった
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:15:34.71ID:8JMA9puu0
>>399
別に日本の漢字が上だなんて一言も言ってないが
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:15:35.14ID:6PP0CJ4T0
>>384 訂正
速記できるからね〜
教科書は、活字体と、
手紙のような例題文には
筆記体で書かれていた。
活字体と筆記体の表もあった。
文字数少ないから書けたよ。
AからZまで連続で書いて練習してたわ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:15:37.43ID:ZexoPwJI0
手書きだと
ブロック体のほうがむづかしい
ブロック体書くの苦手や
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:15:37.71ID:wxxyusXl0
自分らの時代も筆記体は当たり前だった
今でもボールペンの試し書きは
無意識に筆記体だったりする
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:15:40.57ID:kK1YYGTd0
筆記体を書けた方がいいに決まっている。

何でもできた方がいいに決まっている。
…しなくても問題ないというやつは、間違いなくアホ

梵字を読めた方がいいに決まっている。
ラテン語を読めた方がいいに決まっている。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:15:47.46ID:vZuhmL6U0
>>396
6年間習っても「トイレはどこですか?」さえ言えないからな
その代わりにめったに使わない熟語を大量に覚えさせたり
英語教育間違ってるとしか思えない
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:15:52.37ID:p9Jhrmgl0
え?
筆記体教えてないってマジなん?w
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:15:58.08ID:8JMA9puu0
>>360
死ね
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:16:08.38ID:8GI7JlyH0
>>364
だからそれが解けるようになってどんな学力が身につくというの?
それを学んだところで英会話やリスニングができるようになるわけじゃあないんだよ

それにかける時間をもっと別の勉強に振り向けるべきだと思わない?
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:16:09.59ID:ikItt4bGO
あれ?米国ではもう筆記体を教えてはないんじゃなかったっけ?
ほとんどパソコンで処理するから自分で「書く」事が減ったからだとか聞いたけど…
でも書けて読めた方が人生広がるよなあとは思う
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:16:10.61ID:dxRH7QOQ0
日常生活で、sin cos tanはなくても困らない
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:16:19.83ID:6LfKe7GI0
日本も外国もワープロ社会になったからな
日本人は漢字が書けなくなり、外人は筆記体が書けなくなった
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:16:22.23ID:NRaSbhsX0
中学に入った時(中1)の数学教師から
「数学でアルファベット小文字のbを使うことが頻繁にあるけど、bは6と見間違えるから筆記体で書くように」
と指導され初めて筆記体の存在を知った
中2以降の担当教師も高校の数学教師も当たり前のように筆記体のbを使っていて、
中1で教えてあるのが当たり前のようだった
今はどうなのか知らないけどさ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:16:23.33ID:Al5Ft9kX0
習字みたいなもんやから英語を専攻してる人以外はいらんな
英語に親しむという意味ではあって良いと思うけど
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:16:28.30ID:CRgBe6vn0
rが納得いかん
0429あみ
垢版 |
2017/11/05(日) 22:16:41.34ID:sFBBMPbB0
フランスに住んでたことあるけど、
数字が慣れるの大変だったわ
こんな感じ↓

5が読めなくて、、
ひらがなの「ち」みたいなグニャっとした感じ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:16:45.06ID:OcKbiQxj0
筆記体て教わるものじゃない
そのうちそうなるもの
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:16:47.71ID:G4ic0GUg0
安っすい原稿料で発注されたライターが適当に流して書いた記事を
まじめに論じるってのも素敵だな。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:16:48.98ID:REvuhMlG0
>>321
sin cos tanを筆記体で書くときの気持ち良さを
今の世代は味わってないんだな
sinの筆の運びが特にいい
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:16:55.89ID:ge/jDmP30
アメリカいたとき、筆記体で書いてたら
お前、すごいなと感心されたよ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:17:21.07ID:2iBxQVbR0
>>422
正しい発音を知ってるってこと自体が学力だよ。
いっとくが俺はTOEICだと950以上だ。発音は語学で一番大事。
そんなんだから英語できないんだよ。基本をおろそかにするな。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:17:22.30ID:txo0vY3cO
さらさら書けるし、とか言ってる人で今も手書きで毎日英語文書書いてるおっさんおるんかと
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:17:23.07ID:8JMA9puu0
>>366
筆記体のaはそれちがう
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:17:24.13ID:hZQIj2Q60
>>417
>6年間習っても「トイレはどこですか?」さえ言えないからな

単に真面目に授業聴いてなかっただけじゃね?
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:17:31.66ID:+hZ6dctu0
筆記体を時間を取って習った覚えがないのにみんな書けてた
そういやあの4線のノートってまだあるのかな
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:17:41.58ID:+UbGqh/g0
>>417
この間BSプレミアムでボクシングの内藤の冒険番組みたいなのやってて
トイレ行きたいことをアイム レストルームって言ってたわw
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:17:45.16ID:KlTzoCPv0
>>1
円周率3だと本気で思って書いてる時点で
何の参考にもならない記事だな
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:17:46.91ID:tK24qo/c0
何のために覚えたんだ俺は
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:17:48.82ID:tfiUKE6z0
古典や漢文を知らなくても、全く困らないのと同じ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:18:06.05ID:K7e+Qjtw0
>>338
入試でも答案には筆記体で書いてた覚えがある
問題文はブロック体じゃなかったかなあ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:18:08.67ID:Oxe+3Avn0
筆記体のほうが早く書ける
でも書くこと自体が減ってるからなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況