X



【英語】ゆとり教育で消えた筆記体、不都合は何ひとつないのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/05(日) 21:34:30.85ID:CAP_USER9
筆記体
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20171104-00004359-toushin-000-view.jpg

■ゆとり教育で中学英語から消えた筆記体

ブロック体と呼ばれるA、B、C……。楷書体あるいは活字体とも言い、よく目にするアルファベットです。アルファベットにはブロック体のほかに、筆記体もあることは周知のとおりです。

筆記体は近頃、見かける機会がめっきり少なくなりました。学校でも教えていません。円周率が3.14から3に変わった、いわゆるゆとり教育の一環として15年ほど前に学習指導要領から消えたためです。

脱ゆとり教育へと方針変更された2002年にも他の項目が復活するなかで、筆記体が復活することはありませんでした。「アルファベットの活字体の大文字及び小文字」を教えればいいということになっています(学習指導要領)。

身近なところで状況を尋ねてみると、都内の公立中学校で教えている例はまずないようです。一部の私立中学校では教えている例もありましたが、せいぜい1コマを費やした程度。その後の英語授業でも使っているという例はありませんでした。地方では一部の中学校で教えている例もありましたが、その後の授業で使っているという中学校はやはりありませんでした。

だからといって、筆記体の書ける中学生がひとりもいないわけではありません。独学で習得したアルファベットを書き、「かっこいいだろぉ」と得意げに見せてくれました。中学生、とりわけ男子には筆記体への関心の高い子どもがいるようです。
.
■英語圏でも筆記体は使われなくなっているようだが・・・

ゆとり教育で筆記体が除外され、脱ゆとり教育でも復活しなかった正式な理由は定かではありません。巷で言われているところでは、詰め込み教育による中学生の負担を軽減するほか、ネイティブの英語圏でも、とりわけ若者層は筆記体を使わなくなっていることがあるようです。

もっとも、詳細に見ていくと、英語圏といっても主に米国で使われなくなっただけで、英国では使われているそうです。さらに英語圏でないヨーロッパやアジアなどでも筆記体は使われているようです。

また、実際に書かなくても、看板や商号などのネーミングに一種の飾り文字として使用されるのは珍しいことではありません。もし完全に筆記体を知らない人ばかりになってしまったら、海外に行ったとき、看板や商号が読めなくて困ることもあるのではないかと心配にならないでもありません。

そして、三角比。筆記体を知らない中学生にサイン、コサイン、タンジェントは、どう教えているのでしょうか。
.
■英語で習わない筆記体を、数学で習得する中学生

直角三角形の3辺のうち2つの辺の比を表す、サイン(sin)、コサイン(cos)、タンジェント(tan)。頭文字の筆記体を使って説明された記憶のある人はかなり多いのではないでしょうか。

筆記体を知らない中学生に教えるとき、CやTは形が似ているのでいいとしても、問題はSです。ブロック体と筆記体ではかなり形が異なります。

中学生に尋ねたところ、筆記体を使って説明するのは邪道とばかり、図形理論として三角比を説明する学校もありましたが、少数派。また三角比を説明するために筆記体A〜Zをあらためて教える学校、そしてS、C、Tのみを教える学校もありましたが、これも少数派でした。

大半の学校では、「(知っているものとして説明する)先生の話を聞いているうちに、こんなSやC、Tもあるんだとなんとなくわかった」というものです。子どもならでの柔軟な頭脳のなせるわざでしょう。このままでは、いずれ筆記体を知らない大人ばかりになります。そのとき、固くなった大人の頭脳ではたして、誤解を生まないでスムーズに納得できるのかどうかは疑問です。

>>2以降に続く

配信11/4(土) 22:50
投信1
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171104-00004359-toushin-bus_all&;p=1
.
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:29:43.64ID:OcKbiQxj0
猿真似かリアル
かなぁ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:29:45.76ID:tQzLdtU+0
団塊ジュニア世代だがカトリック系の高校で筆記体を散々鍛えられたなあ
筆記体でさらりと書いて見せるとゆとりどもが歓声を挙げるから快感
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:29:46.95ID:rE8+wcIb0
サインくらいは出来るけど、未だに使ったことがない…。筆記体でサインするような店に入ってみたいもんだよ…
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:29:47.35ID:P7NPxn8E0
まず日本人は英語で作文ができないからな
飾り文字より先にやることあるだろ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:29:50.39ID:3VxLxst00
つか米英でもあまり筆記体で書かないでしょ
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:29:51.46ID:6e85jpdh0
アメドラで筆記体が出てくると読めない
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:29:55.91ID:6PP0CJ4T0
そういや今日は、トランプと安倍のゴルフの映像流れてたけど、
記念の帽子にはそれぞれの名前が刺繍されてて、文字は筆記体だった。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:30:01.52ID:HSR3MZuY0
仕事でアメリカから届く荷物
手書きの文字で確かに筆記体は見たこと無い、殴り書きのブロック体ばかり

だけど奴らのサインはみな筆記体
知らないわけではないらしい、ので教えないってのもどうかと思う
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:30:15.98ID:Obf51AYi0
筆記体を習った直後のテストで筆記体で書く人が続出したんだけど
rとs、uとvとかあまりにも判別不可能な答案が多くて
筆記体禁止令が出たな
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:30:25.32ID:Cb/or55b0
万年筆のようなペンは使わないからなインクをツケながらの筆記体には便利そうだが
日本の毛筆体と同じだな
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:30:35.71ID:F5VFECZO0
筆記体書けるけど、だから何だという感じ。
トップオブトップならまた違うんだろうけど。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:30:40.71ID:yo55pIep0
手書きの英文なんて読む機会が皆無なんだから良いじゃね
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:30:41.37ID:kGG2fRY/0
>>598
サイン以外はブロック体で書け!って書いてあるだろw
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:30:44.41ID:MjK8pyhTO
>>541
ワロタww
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:30:44.62ID:6e85jpdh0
>>579
状況がまったく違うから
日本のこと知らないなら口出すな
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:30:47.95ID:Jt8iXG0V0
またセンセーショナルなゆとり批判デマ記事か
これに踊らされる人多すぎ
筆記体なんて普通に習うし数学でも英語でも
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:31:03.26ID:c4ZzWwd60
>>518 ほんとそうなんだけど、900って勉強しなくても取れる限界なんだよなあ。
満点以外意味ないテストなんだとつくづく思うわ。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:31:12.21ID:YY3NSc9m0
>>599
ネトウヨの俺様パスポート いえい
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:31:22.92ID:qXCvRGGi0
存在を忘れてたわ
今習って無いのは驚いた
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:31:23.32ID:3M/TGtzC0
そういや昔アルファベットなのに書き順教えてるバカ教師がいたなw
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:31:24.59ID:MXnzMTFO0
ヨーロッパの友達いっぱいいるけど、誰も筆記体使ってないぞ
使ってるのはアメリカ人含めて字が上手いごく一部のやつだけ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:31:37.09ID:CRgBe6vn0
あと筆記体の I がけしからん
カッコつけ過ぎだろ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:31:39.01ID:8GI7JlyH0
>>500
「場合によっては3を使って計算しても良い」というのが拡大解釈されたんだと思う

検算やあたりをつけるときは3を使うのもアリだけどね
せめて3.1くらいにしようよ、とは思うけど
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:31:51.28ID:kGG2fRY/0
>>619
俺は平仮名w クレカも。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:31:57.06ID:CsewE2Yb0
>>588
これがユトリか、、
慣れれば読むのも筆記体の方が読みやすい、手書きでブロック体の方が見た瞬間ため息出てたけどなw
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:32:03.56ID:BsVJifeu0
そもそも日本語の署名ってなぜか楷書体でカッチリ書かないと駄目っていうw
英語だとあれは署名じゃなくてprint name, printed nameって言うんだよね
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:32:04.47ID:RnJrK3qj0
そうか?君は回答の英文書くのにそんなに時間費やしてるのか?
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:32:06.39ID:hbVH6pVa0
アルファベットの筆記体だけでも地域や癖でバリエーションあって読み難いのに
受験で筆記体で書いて不正解くらうくらいなら
楷書でかくのが〇
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:32:08.56ID:hhGrGIBK0
英語の筆記体は、日本人のたしなみだと思っていた。
ちょっと、ショック。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:32:27.86ID:yyQKati1O
ゆとりとか関係なく筆記体はいらない
筆記体という言葉自体が誤解をまねくからやめるべき
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:32:28.64ID:hZQIj2Q60
>>610
興味ある人だけが筆記体覚えれば良いと思う
「要らない」って言ってる人がこれだけ居るんだから
その人達は普段の生活や業務でも不要なんだろうし

書けない人が書ける人をバカにするのは見てて哀れだけど
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:32:36.95ID:1SHLA25C0
>>602
確かにw
複素数は回転方向の識別とかで使うな
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:32:44.88ID:D2yl8BUg0
筆記体を習うためにかかる時間を別の事に使えば、もっと英語の習熟度を高められる、ってのならそれでもいいけど
読める程度にはしておいた方が助かることの方が多いんじゃないか
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:32:49.79ID:wyeRHh5q0
みんな海外旅行でサインする時筆記体で書いてんの?
俺全部漢字で書いてるわ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:32:56.54ID:Sua6dU5x0
全然書けるわ、かっこいいもん
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:33:04.04ID:mSToAyrs0
ブロック体も使わず、ローマン体で書く。ブロック体はaとoや、gとqが判別しにくい。
筆記体もブロック体もローマン体も書く速さはあまり変わらないのに、読みやすさは
断然、筆記体<ブロック体<ローマン体だから、ローマン体以外で書く気が起きない。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:33:15.95ID:mQuB/wgF0
発音記号をちゃんと教える方が役に立つよな
英語で使う発音記号の数なんて、たかが知れてるんだから
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:33:29.31ID:byuF7SYw0
もはや欧米でも筆記体なんて使ってないんだがww
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:33:35.69ID:6PP0CJ4T0
>>622
5チャンネルって、
写真貼れるのか?
初めてみたわ!

てか、ツッコミ満載の写真だな・・・
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:33:42.49ID:b/C09TV10
昔はあんな英語の書き方も習ってたの?
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:33:45.49ID:Ct/dQeFU0
ゆとり教育など関係あるか
バカの一つ覚えみたいにゆとりゆとりといってんな
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:34:02.20ID:7cv/E+pt0
必要な奴は自分で進んで覚えるだろ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:34:05.01ID:J0gmf7Xo0
映画なんか見てるとサインの時筆記体みたいに見えるけどどうなってるんだろう
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:34:08.88ID:E2wr+Hv80
>>614
まぁ俺らはな
てかこれ問題にしなきゃならんのは当の英語圏だろうになw
その当事者連中が教えないし習わないとか言ってる時点で日本でどうするかなんて決まってるようなもんだ
でも当事者の立場になってみると手書きで文字を書かないと言って最初から筆記体捨ててかかってるってダメ教育にもほどあるよな
書けよ、とw
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:34:10.45ID:pnIUdnxa0
確かにSの筆記体は教えられないと分からないだろうなあ。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:34:18.34ID:mOWi8yPr0
準1級持っててTOEIC800超えてる知り合いでも筆記体知らなかったな
そんなの知らなくてもそこそこ英語できるようになるんだな
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:34:20.02ID:4D8O9p+j0
あとな
ローマ字
あれもネイティブのアメリカ人イギリス人は読めんぞ
こっちが意図したようには読んでくれない

あれもムダ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:34:20.47ID:n1X92pUz0
>>50
そもそも、アルファベットの筆記体って、国や地方によって全然違う。
日本の学校で教えてた筆記体は、それらのうちの一種類に過ぎないわけで、
ヨーロッパ各国人が書く筆記体が読めないことがあっても全く不思議ではない。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:34:39.66ID:6PP0CJ4T0
>>631
よく頑張った。

乙かれ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:34:43.39ID:v1szrcVU0
母国語じゃないんだから筆記体はいらんやろ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:34:47.86ID:yNfCpz4q0
円周率は3.14じゃなくて3なら今の理数系の問題は3としておけば解けるのか?
素晴らしいな
0.14の部分なんて安全率みれば人間のやる計算程度じゃ問題ないんだから
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:34:53.41ID:HntdC0n70
>>541
ボールペンコーナーにあるやつだろ
書き味試す紙
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:34:55.47ID:wyeRHh5q0
そもそもsignatureって名前じゃなくてもいいらしいじゃん
別に〇△×とかでもいいとか
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:35:31.11ID:DxHE1N9p0
小6息子の算数のx(エックス)の書き方が自分の時代と違ってて驚いた。
書きにくそうな感じになってた。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:35:41.25ID:7WMF0W3E0
今の子って筆記体習ってなかったのか。ちょっとだけびっくり
>>54 昭和だと2週間 推定3、4時限くらい習った気はするな。
初歩の初歩だから習うというより覚えて当然だったな。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:35:42.00ID:hhGrGIBK0
>>656
たとえば?
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:35:44.02ID:WyqqMwbr0
ブロック体なんかで書いてたら、ゆっくりとしか書けないよ。
もしもペンや鉛筆で書くのなら筆記体が圧倒的に早い。
ゆとりのある時代ののんびり勉強だからなのか、あるいは
答案に筆記体で書かれると悪筆の奴の字がなんであるかが
読めないから教師がブロック体を勧めているのだと思う。

もっとも、タッチタイプで叩く方が、更に一段と早く入力
できるが、これはちゃんとしたキーボードがあってのことだ。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:35:44.60ID:8F7r5urb0
そりゃなんでも、知らなくてもそれなりに生きてはいけるだろう
漢字もそう
知ってれば自分の世界が少し豊かになる
教養ってそういうことだよ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:35:48.96ID:1RaMHJFQ0
日本人が草書全然読めないのも何とかしろよ。
歴史番組見てても、古文書に活字ふらないと誰も読めない。これは異常だ。
寺子屋からなり直せよ、この国の読み書きは。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:35:52.37ID:Ct/dQeFU0
そもそも英米ですら教えていないのに英語が国語でもない日本で教える必要などどこにある
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:35:52.89ID:6kKorx6b0
筆記体の方が速いだろ…
ブロック体しか書けないのは、アホのアメリカ人…
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:35:56.68ID:ivwpBO7u0
長年キーボード入力してると、漢字が書けなくなるんだが。

漢字はキーボード入力できて、読めればOKの時代がきっと来るはず。

だいたい、「薔薇」「憂鬱」などの書き方を覚えるだけ時間のムダだろう。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:36:07.08ID:hZQIj2Q60
おっさんだけど
筆記体なんて習ってねえよ
でも雰囲気でなんとなく読めるだろ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:36:09.36ID:pklrcvReO
できた方がいいよ
人によっては筆記体だけしか書かない人とかいるから、書けなくてもスラスラ読むくらいはできた方がいい
過去の文献とかもそう
筆記体と普通の書き方混じってたりも多い
人によっていろいろ(´・ω・`)
今は鉛筆1本使いきるのに、、てか書かないし使いきれないか…
たまには手紙を書いてみろお、英語の筆記体も添えて
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:36:35.58ID:CRgBe6vn0
より速く書けるように
なるべくペンを紙から離さない様にしたら
ああなっちゃったのかな
一筆書きかよ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:36:42.82ID:8JMA9puu0
38歳だけど板書は筆記体だった
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:36:51.41ID:Gb5bEte90
ゆとりの自分勝手な思考には本当疲れるね
アメリカ人でも筆記体の読めない人がいる?
いるわけねーだろそんなもん
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:36:57.68ID:hZQIj2Q60
>>655
ある一定の年齢で英語を多少真面目に勉強した人なら覚えてるって感じかな > 筆記体
TOEICはリーディングとリスニングでマークシートだから関係ないしね
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:36:58.53ID:8F7r5urb0
>>672
戦前の教育はすごかったと思う
大学行かなくてもみんな教養あったもんなあ
漢詩も読めたみたいだし
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:37:07.09ID:Ct/dQeFU0
外国が日本語を草書体で学ばないのはゆとり教育のせいだといってるようなもんだろ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:37:23.38ID:mgzOcB4I0
>>578
それがカッコイイと思ってる人が勝手に勉強すればいいだけの話

韓国は漢字を排除して過去の漢字の文も歴史もわからなくなってるトンチンカンだが
筆記体は別に学ぼうと思えばすぐに学べる
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:37:23.64ID:xzxR+x4h0
筆記体は書けるんだけどお手本のような綺麗な筆記体じゃないと読めない
書けるけど他人の筆記体は読めない人は多いと思う
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:37:28.60ID:NRaSbhsX0
>>656
日本人が英語を習得できない最大の障壁がローマ字だと思っている
日本語をアルファベット表記にしたローマ字、それらと英語を混同させて英語を英語でなくさせている
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:37:29.90ID:Sua6dU5x0
書けなくても良いけど、読めるの?読めなきゃやばくね?
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:37:34.93ID:1RaMHJFQ0
>>656
ローマ字なんだから、イタリア人に期待しろw
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:37:41.92ID:yNfCpz4q0
明治20年の宮中晩餐会のメニューを読んだら主菜の横にclos des vougeotって
筆記体で書いてあるのが読めて、勉強しといて良かったけど、そういう趣味以上の分野では筆記体も使わないだろうなフツー
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:37:44.79ID:zgWfXHpf0
>>411
速く書ける
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:38:06.93ID:vyWG2TUn0
筆記体の小文字sを書いたときはなんか気持ちいい
試しにassassinって書いてみ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:38:14.37ID:hZQIj2Q60
>>683
教えなくてもいいけど知ってるに越したことはないってだけだね > 筆記体
そんだけの話
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:38:19.62ID:tFxMHq7Z0
正規な授業でなくても1時間あれば
大文字、小文字全部覚えられるだろ。
ただし、バカは除く。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:38:22.70ID:69/kaZMd0
宿題写させてもらうのにノート借りたら
オール筆記体で写せなかったあの日
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:38:22.96ID:/Q+43HU+0
>>671
フランス語的に読むならトワレじゃないの
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:38:37.18ID:Ct/dQeFU0
そもそも高校まで詰め込み教育やって大学で遊んでたら意味ない
欧米なんて高校までは日本よりはるかにゆとりだろ
それでも最終的には日本人の学力を凌駕する
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:38:38.77ID:oU51ktHh0
「䥝」みなごろし、とかもゆとりで読み書きできない人が増えたよな、暴走族が唯一学ぶのが難しい漢字
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:38:42.28ID:hAetQUj40
>>652
これ、このスレで例によってドヤ顔きめているアスペネトウヨはわからんだろうけど
例えばさ、一般の日本人が量販店でクレジットカードで買い物してサイン求められたら
自分の名前、ここでは日本語にしようか、早書きするじゃん。

あれはさ、行書でも草書でもないよね。我流の崩し字。
大抵の外国人が書いているサインの筆記体ってそういうもんよwww
ってかなんか外人に夢見すぎwww

この板のネトウヨに英語書けっていえば乱雑できったないミミズの絵を出してくるだろうがw
それを筆記体といっていえないこともないって程度の話さwww
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:39:01.50ID:6kKorx6b0
ブロック体しか書けないなんて、
黒人くらいだぞ…
ま、最近は白人も知的レベルは落ちてるが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況