X



【健康】過剰な健康志向が招く摂食障害「オルトレキシア」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/11/05(日) 21:47:52.39ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3146361?cx_position=48

【11月5日 AFP】健康的な食事にこだわり過ぎた結果、命さえ危険にさらすことがある──専門家らが最近警鐘を鳴らしている「オルトレキシア」という病だ。

 フランス人女性のサブリナ・ドビュスカ(Sabrina Debusquat)さん(29)はこの1年半の間に、まずベジタリアンになり、次に卵や乳製品、蜂蜜なども食べないビーガンになり、さらに生の食材しか食べないローフード主義者になり、最後はフルーツしか食べないと決めた。心配していたボーイフレンドがごっそり抜けた彼女の髪の毛をバスルームで見つけ、それを目の前に突き出されて初めて自分が良くない方向に向かっていると悟った。

 ドビュスカさんは「健康で正しい食べ方、長生きのできる食べ方だと思っていた。純粋な状態でいたかった。だけど最後は自分のそういう思いに対して、体の方がノーと言った」と振り返る。

 彼女を襲ったのは、専門家の間で「オルトレキシア・ナーボウサ」と呼ばれている新しい摂食障害だ。オルトレキシアに苦しんでいる人は「自分で自分に課したいろいろなルールにとらわれてしまう」と、トゥールーズ大学ジャン・ジョレス校(University of Toulouse-Jean Jaures)のパトリック・ドヌー(Patrick Denoux)教授は言う。そのような非常に厳しい決まりを自分に課すことで、知人との食事に出かけなくなったり、極端な場合は健康が危険にさらされたりすることもある。

 オルトレキシア・ナーボウサという病名は、1990年代に米サンフランシスコで代替医療を行っていた医師のスティーブン・ブラットマン(Steven Bratman)氏が命名した。

 オルトレキシアは、健康な食事への関心が病的な強迫観念となり、社会からの孤立や精神的混乱、さらには身体への害を招く場合を言う。ブラットマン氏が2000年の共著で使った言葉を借りれば「善行のように見える病」だ。インターネットで病状を検索して自己診断する「サイバー心気症(サイバーコンドリア)」によって、これがあおられているのではないかと考える専門家もいる。

 だが、精神医学界で広く診断基準とされている米精神医学会の「精神障害の診断と統計の手引き(DSM)」にはオルトレキシアは含まれていない。

■「恐怖症」に近い

 仏ルーアン大学病院(Rouen University Hospital)の栄養科長、ピエール・ドシェロット(Pierre Dechelotte)氏によると「オルトレキシアという病名は一般的なもので、医学的には承認されていない」が、「制限的な食事に関連する障害」の部類に属するという。

 またドシェロット氏の見解では、男性よりも女性の方が2倍以上の確率でオルトレキシアになりやすいとみられる。

 一方、フランスとスイスで30年にわたって診療を行ってきた精神科医アラン・ペロー(Alain Perroud)氏はオルトレキシアについて、摂食障害というよりも「恐怖症(フォビア)に近い」と言う。従って他の恐怖症と同様に、間違った思い込みや強迫観念について語り合う他、リラクゼーション療法のような不安解消法などの認知行動療法で対処できるとペロー氏は考えている。

 一方、医療現場の外では、オルトレキシアという言葉が徐々に広がっている。

 米国人のブロガー、ジョルダン・ヤンガー(Jordan Younger)さんは、自分が不健康な生活への下降スパイラルに陥っていたときのことを「制約のバブル状態」だったと表現する。「完全なビーガン、完全な植物性食品、完全なグルテンフリー、オイルフリー、精糖や小麦粉、ドレッシング、ソースも一切なし」といった食事に取り付かれていたという。

 フランスの研究機関「生活条件調査研究センター(CREDOC)」のパスカル ・エベル(Pascale Hebel)氏は、食の安全に関する相次ぐスキャンダルも人々の不安をかき立てる原因の一つだと指摘する。欧州ではこの30年ほどの間に、狂牛病から最近の卵の殺虫剤汚染までさまざまな問題が起き、また抗生物質の使用や遺伝子組み換え(GM)食品に反対する声も高まっている。

 さらにドヌー教授によれば、オルトレキシアは自分がコントロールを握ることへの欲求を反映している。つまり食品が、健康に有害な欧米型ライフスタイルに対する薬代わりにされているという。「私たちは今、食文化の変遷期に生きている。自分たちが食べているものに対して根本的な疑問を抱くようになったのだ」

(c)AFP/Clara WRIGHT

2017年11月5日 8:30 発信地:パリ/フランス
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:49:19.25ID:7zVmb88G0
そろそろ完全食のパワーバーみたいの開発されても良さそうなもんだが
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:52:19.12ID:lYWemJvn0
髪の毛がごっそり抜けるとか不健康の極みやな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:53:16.29ID:+7H+J/FQ0
オルト轢死あ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:54:56.12ID:pGEitwUw0
俺は体調や食欲や今後の予定と念入りに相談して食事のメニュー決めてるよ
食欲をそそるメニューには体が欲してる栄養が含まれてる
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:55:22.81ID:t7bYl/eD0
日本人ならあったかいご飯に納豆よぉ
あとは具沢山の味噌汁と自家製ぬかみそと目玉焼きでもあればなんにもいらないぜぇ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:55:28.66ID:A9x+HsY80
秋は髪の毛が大量に抜ける
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:55:57.02ID:l4PBbQVz0
精神的な病であって、もはや健康志向とは関係ないのでは
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:56:16.56ID:wtH5y3YI0
果物だけ生活、ちょっと楽しそう。
いけそうな気がするけど駄目なんだ。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:57:02.62ID:ZUWevQ3p0
塩分と油分に五月蝿いオカンみたいな
それで自分だけ体調不良なんだよなw

家族は家で塩分油分制限されてるからその反動で外食で補ってるけどねw
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:58:13.80ID:P5gysc7l0
なぜか女性が圧倒的に多い。2倍程度じゃない
気がする。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:58:22.33ID:ONZUqTYnO
鶴太郎もこれだよな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:58:28.62ID:A9x+HsY80
抜ける毛がなくなれば、、、
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:58:30.84ID:p4LEGhgo0
ヤスが思い込みで健をつくってる
健は高山の親戚の医者だ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:59:56.21ID:GwhvwyzQ0
ベジタリアンも炭水化物ダイエットも「健康志向」じゃないだろ
本当に健康目的なら病院食みたいになるがww
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:01:39.89ID:hNn3Z6jp0
>>5
>髪の毛がごっそり抜けるとか不健康の極みやな

>>1の馬鹿女は純粋になりたいと言っていたのに、髪の毛が無くなったらいきなり撤回w
純粋になるなら髪の毛や歯も要らなかっただろうに。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:02:44.43ID:Nf1x35on0
ご飯、味噌汁、焼き魚、のり、納豆。
これだけど10年生きてるが、超健康。
味噌汁の具と魚の種類が変わるだけ。
ちなみに、昼は食わず、朝・夜の2食な。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:05:06.57ID:Kw0SIcUL0
>>16
125歳まで生きるって
言ってるぞ、本人
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:05:21.40ID:/pfARvL80
1ヶ月くらいかけて1日2食にしたけど体重に変化無いw
食費が減ったので良しとしているが
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:05:45.18ID:eT6JzQSK0
これは形を変えた依存症だと思う。
健康に寄与すると言われている食事を過大に評価していて、
それに精神的に依存してるよね。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:06:23.33ID:C8pqozNT0
食べたいものを食べりゃいいんだよ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:08:19.80ID:211IAU8h0
この手の意識高い系はうざい連中だしどんどん死ねばいい
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:09:04.45ID:2ZDj7aOS0
>>23
ある意味とても欲深いんだと思う
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:13:19.17ID:RlN0LN+y0
>>7
アル中は体が酒を欲してるんだな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:14:51.35ID:nd+1FGG60
長い禁欲を乗り越え魔法使いから賢者へ、
さらに仙人になった俺は霞だけで悠久の時を生きられる
ビーガン(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:14:55.76ID:b6076VDZ0
あなたが武士
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:17:06.43ID:/RT/MI2T0
>>26
まあ依存症だよね。
本人がそれで安心できるなら別にいいと思うけど
最低限の栄養は取らないと本末転倒w
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:21:58.69ID:6LPW2Gef0
原材料にちうごく産が蔓延してるのも要因で手作りしか食べなくなった
白石のせいで肉が食えなくなった
俺もハゲるのかな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:25:42.91ID:SY/lX+tm0
>>16
彼の健康管理は、まねできない。

医者からどうのこうの言われようがw
そもそも医者が数値は、意味がないからw
数値以内なら、健康なのか?
個人の気質、体質は、数字には表れない。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:26:55.23ID:itzEU2Iz0
過剰に小麦とかグルテンだめとかいうやついるよな。アホくさと思う
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:28:51.46ID:VX51/MO20
>>1 こだわり過ぎ
日本の諺:過ぎたるは猶及ばざるが如し
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:29:07.18ID:fzRK3h700
>>1
精神科で治療する病気
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:31:05.78ID:54mCmaFlO
フルーツしか食べずに生活してる学者先生が日本にいるよね。
自分の体を実験台にしてデータとってるとか。

他人には勧めないとは言ってるが、今のところ健康みたい
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:32:39.61ID:eYryZssl0
でも日本は食品添加物や農薬はもう少し規制した方がいいと思う
経済性優先し過ぎ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:41:12.91
ダニエル書より

時に王は宦官の長アシペナズに、イスラエルの人々の中から、王の血統の者と、貴族たる者数人とを、連れて来るように命じた。
すなわち身に傷がなく、容姿が美しく、すべての知恵にさとく、知識があって、思慮深く、王の宮に仕えるに足る若者を連れてこさせ、これにカルデヤびとの文学と言語とを学ばせようとした。
そして王は王の食べる食物と、王の飲む酒の中から、日々の分を彼らに与えて、三年のあいだ彼らを養い育て、その後、彼らをして王の前に、はべらせようとした。

彼らのうちに、ユダの部族のダニエル、ハナニヤ、ミシャエル、アザリヤがあった。
宦官の長は彼らに名を与えて、ダニエルをベルテシャザルと名づけ、ハナニヤをシャデラクと名づけ、ミシャエルをメシャクと名づけ、アザリヤをアベデネゴと名づけた。
ダニエルは王の食物と、王の飲む酒とをもって、自分を汚すまいと、心に思い定めたので、自分を汚させることのないように、宦官の長に求めた。

神はダニエルをして、宦官の長の前に、恵みとあわれみとを得させられたので、
宦官の長はダニエルに言った、「わが主なる王は、あなたがたの食べ物と、飲み物とを定められたので、
わたしはあなたがたの健康の状態が、同年輩の若者たちよりも悪いと、王が見られることを恐れるのです。
そうすればあなたがたのために、わたしのこうべが、王の前に危くなるでしょう」。

そこでダニエルは宦官の長がダニエル、ハナニヤ、ミシャエルおよびアザリヤの上に立てた家令に言った、
「どうぞ、しもべらを十日の間ためしてください。わたしたちにただ野菜を与えて食べさせ、水を飲ませ、
そしてわたしたちの顔色と、王の食物を食べる若者の顔色とをくらべて見て、あなたの見るところにしたがって、しもべらを扱ってください」。

家令はこの事について彼らの言うところを聞きいれ、十日の間、彼らをためした。
十日の終りになってみると、彼らの顔色は王の食物を食べたすべての若者よりも美しく、また肉も肥え太っていた。
それで家令は彼らの食物と、彼らの飲むべき酒とを除いて、彼らに野菜を与えた。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:41:20.18ID:RlN0LN+y0
体に良いだけの食べ物なんて存在しない
何かしら体に悪い成分が絶対に含まれている
いかにバランスよく体に良いものを食べるか、と同じぐらい、いかにバランスよく体に悪いものを食べるか、も重要
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:44:15.49ID:g/P5c3ce0
21世紀になってずいぶん経つのに、いまだに食事で栄養を取ってるとは思わなかったよ。

栄養はサプリとか完全食とかで済ませて、食事は嗜好品扱いになってると思ってた。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:44:24.46ID:CsPvGwfS0
>>44
栄養士が『〜しか食べない』みたいなアホな事をするわけない
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:44:36.14ID:s5C3Azwy0
>健康な食事への関心が病的な強迫観念となり

居るよな
やたら小麦が砂糖が炎症を起こすとか長ったらしく書き込むヤツら
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:44:48.30ID:u3Cd5BV10
フルーツは良くないよ、野菜にすべき。
因みにフルーツはスナック菓子よりはマシ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:46:31.01ID:qVM4Syc/0
タマゴと納豆、小豆と押し麦をまぜたごはん、しじみスープ
とりあえずメシのベースをそれにして、あとの栄養素は全部サプリ
とりあえずこれで人間ドックでは無問題
0055(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2017/11/05(日) 22:48:41.49ID:mPMqcrRT0
町内フローラの菌に脳を操られて、菌に合せた環境の
食べ物をたべさせられてるんじゃね? 一度抗生物質を服用させよう
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:50:34.42ID:RlN0LN+y0
>>55
なんか脳に回覧板がまわってそうだな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:52:03.97ID:RlN0LN+y0
>>51
でも長生きする人は果物をたくさん食べてるって
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:56:59.97ID:gEguoS3C0
なんでもやり過ぎは良くない。紫外線が体に悪いのは確かだけど、最近日に
当たらなさ過ぎて骨粗鬆症になる人が増えてると聞いた。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 22:59:09.59ID:eHAPErfY0
>>55
一部の精神疾患に抗生物質が効果する とか
一部の精神疾患に脳の炎症が併存する とか
既知の知見だからなぁ
0061キレ鷹
垢版 |
2017/11/05(日) 23:00:45.21ID:r4B9usyA0
日本には仙人がいて、霞を食って生きているそうだ。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 23:01:19.44ID:29+PpmRq0
オソロシア
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 23:02:35.69ID:eHAPErfY0
>>59
日光を浴びて生成されるビタミンD3は
免疫力を結構向上させる
これからの時期の感染症を予防するには大事
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/05(日) 23:04:01.20ID:qzCEdJ1I0
仮にそういう食事で健康に生きられてガンにも罹らないとして

何歳まで生きるの?
長生きして何が楽しみなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況