X



【英語】ゆとり教育で消えた筆記体、不都合は何ひとつないのか★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/05(日) 23:12:44.16ID:CAP_USER9
筆記体
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20171104-00004359-toushin-000-view.jpg

■ゆとり教育で中学英語から消えた筆記体

ブロック体と呼ばれるA、B、C……。楷書体あるいは活字体とも言い、よく目にするアルファベットです。アルファベットにはブロック体のほかに、筆記体もあることは周知のとおりです。

筆記体は近頃、見かける機会がめっきり少なくなりました。学校でも教えていません。円周率が3.14から3に変わった、いわゆるゆとり教育の一環として15年ほど前に学習指導要領から消えたためです。

脱ゆとり教育へと方針変更された2002年にも他の項目が復活するなかで、筆記体が復活することはありませんでした。「アルファベットの活字体の大文字及び小文字」を教えればいいということになっています(学習指導要領)。

身近なところで状況を尋ねてみると、都内の公立中学校で教えている例はまずないようです。一部の私立中学校では教えている例もありましたが、せいぜい1コマを費やした程度。その後の英語授業でも使っているという例はありませんでした。地方では一部の中学校で教えている例もありましたが、その後の授業で使っているという中学校はやはりありませんでした。

だからといって、筆記体の書ける中学生がひとりもいないわけではありません。独学で習得したアルファベットを書き、「かっこいいだろぉ」と得意げに見せてくれました。中学生、とりわけ男子には筆記体への関心の高い子どもがいるようです。
.
■英語圏でも筆記体は使われなくなっているようだが・・・

ゆとり教育で筆記体が除外され、脱ゆとり教育でも復活しなかった正式な理由は定かではありません。巷で言われているところでは、詰め込み教育による中学生の負担を軽減するほか、ネイティブの英語圏でも、とりわけ若者層は筆記体を使わなくなっていることがあるようです。

もっとも、詳細に見ていくと、英語圏といっても主に米国で使われなくなっただけで、英国では使われているそうです。さらに英語圏でないヨーロッパやアジアなどでも筆記体は使われているようです。

また、実際に書かなくても、看板や商号などのネーミングに一種の飾り文字として使用されるのは珍しいことではありません。もし完全に筆記体を知らない人ばかりになってしまったら、海外に行ったとき、看板や商号が読めなくて困ることもあるのではないかと心配にならないでもありません。

そして、三角比。筆記体を知らない中学生にサイン、コサイン、タンジェントは、どう教えているのでしょうか。
.
■英語で習わない筆記体を、数学で習得する中学生

直角三角形の3辺のうち2つの辺の比を表す、サイン(sin)、コサイン(cos)、タンジェント(tan)。頭文字の筆記体を使って説明された記憶のある人はかなり多いのではないでしょうか。

筆記体を知らない中学生に教えるとき、CやTは形が似ているのでいいとしても、問題はSです。ブロック体と筆記体ではかなり形が異なります。

中学生に尋ねたところ、筆記体を使って説明するのは邪道とばかり、図形理論として三角比を説明する学校もありましたが、少数派。また三角比を説明するために筆記体A〜Zをあらためて教える学校、そしてS、C、Tのみを教える学校もありましたが、これも少数派でした。

大半の学校では、「(知っているものとして説明する)先生の話を聞いているうちに、こんなSやC、Tもあるんだとなんとなくわかった」というものです。子どもならでの柔軟な頭脳のなせるわざでしょう。このままでは、いずれ筆記体を知らない大人ばかりになります。そのとき、固くなった大人の頭脳ではたして、誤解を生まないでスムーズに納得できるのかどうかは疑問です。

>>2以降に続く

配信11/4(土) 22:50
投信1
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171104-00004359-toushin-bus_all&;p=1

★1が立った時間 2017/11/05(日) 21:34:30.85
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509885270/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:30:14.19ID:bZgJYo+90
>>851
しかし絵を描いてる馬鹿は見たことはない。
一応、訓練して今はオリジナルとスキャン
されてるから一定の文字知識が無いと駄目
だね。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:30:24.35ID:ZlnpC8N00
日本でカードのサインもブロック体で書いてる
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:30:55.11ID:f8EFR1Sz0
>>872
パスポートもクレジットカードも漢字にしてる
海外旅行でもサイン漢字でOKだった
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:30:55.38ID:TBZ8JNsP0
私はいろんな書類や日記やらメモを読んで様々な情報から
事実を認定する仕事をしているので
筆記体も行書も読めないとダメ
できない人も沢山いるけど若いうちに数時間学べば
設備投資も要さずに簡単にクオリティ
上げられることだからできて損はない
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:31:01.01ID:Q3Dsjz7g0
>>888
不良っぽいアメリカの白人の兄ちゃんにも偶にいるらしいね、腕に漢字のタトゥーを入れた奴が。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:31:01.32ID:pbU/BgSO0
筆記体を「書ける」ことにより「書けない人間」の持たない視点を持つことはできるだろう
そんな視点は要らねえ、というのはおかしい
だって書けない人間はその視点がわからないはずであるから
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:31:36.46ID:57CfBSGy0
洋画を見てて字を書くシーンで筆記体じゃなくて
逆にかっこいいと思ったことがあったのを思い出した
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:31:45.81ID:IusQAnlj0
>>877
かろうじて読めるだけマシだな。たしかにw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:31:58.91ID:SdoQZ4b00
>>897
板書にしても筆記体書く人には当たったことないなぁ
字が汚くて読めない奴は沢山いたけど
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:32:07.30ID:f45G8Hv80
>>877
お前はアメリカ人じゃないから
例えればピカソの真似した小学生の落書きだお前のは
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:32:16.55ID:0F/YxBLE0
国語だって草書体習わないし
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:32:17.68ID:jmXz7SUC0
>>888
こないま見た英国ドラマで「思愛一筋」て
ティーンの子の肩に墨入ってて
気持ちは判るけど、、と笑ったわ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:33:01.14ID:fhL59Mfa0
>>907
「相手に伝わりやすいように伝える」という視点なら
筆記体を使わなくてもわかるのでは
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:33:03.38ID:9rOihLC90
必要不要というよりこんな簡単なこともできないってことが驚きなんだよな
ブロック体知ってたら筆記体もそんなに違わないんだからすぐに理解できるだろ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:33:24.64ID:nzg9SgDS0
ゆとり社員には読み解けない暗号として使えるぜ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:33:43.62ID:bBc52Tva0
これは単なる自然淘汰の一つ
草書体が日本で現在使われていないのと変わらない
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:34:06.39ID:jmXz7SUC0
>>907
フレンチレストランのオーナーシェフに上手い人いたな
コレハナンノニクデスカ?と聞かれてたけど
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:34:06.43ID:Q3Dsjz7g0
>>893
そうなんだ?

何か、横須賀だとかがそんな店が多い様な印象を持ってた。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:34:17.42ID:XbsObD2S0
大部分の教師が筆記体書けなくなってるってのが致命的
ゆとり見直しのときだって、それで見送られたって話がある
中高の英語教育で筆記体が復活することは、もう無いだろうと思うよ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:34:22.14ID:f45G8Hv80
>>896
デニーズが読めねえ訳ねえだろw
バカかよw
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:34:25.55ID:dHDrOJQ20
>>918
日本で草書体が廃れた理由は横書きで使えないってところも大きそうだがな
PCのせいで、横文字増えたし
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:34:33.65ID:D9E+3IKV0
>>879
そもそも中学生英語怪しいから
OFTENってどんな意味だっけ?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:34:42.80ID:kgcZVPOx0
習ってない、ということは意外とハードルが高いんだろうな。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:35:08.71ID:Ekv9qR9c0
>>872
外国人は漢字をかけないから海外でクレジットカードを落としたときに悪用されにくい
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:35:16.58ID:jmXz7SUC0
>>915
来年50だもの 書けるわよw ニーズないのが後に判るけど
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:35:17.67ID:Ns6+QpBW0
筆記体は一部の文字が誤読を誘うんだよなあ

GとQとかZの筆記体は
Gは原型留めてないし
Qは2にしか見えないし
ZはYと見間違えるし

その辺はわざと活字体風にした我流筆記体を作って書くことにしているw
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:35:32.50ID:8pf7zYuX0
草書体習得すると、メモ書きが早くなって便利なのにな。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:35:44.58ID:m56Oq2+x0
筆記体のほうがカッコいいのに
教えてくれないなんてかわいそう
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:35:49.70ID:jmXz7SUC0
>>925
ちょいちょい 
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:35:51.31ID:EIKFfAoU0
大学時代、アメリカ人の英語の講師が
板書を全て大文字のブロック体で書いていてびびった。
「小文字すらいらないのか!」と
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:35:56.72ID:f45G8Hv80
>>915
できないんじゃなくてやらないだけだろ
オッサンだってInstagramもまともに「できない」んだろ?
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:36:04.08ID:pbU/BgSO0
>>914
もちろん筆記体は伝えるのには向かない
だから伝達力は活字が一番だということになったんだろう
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:36:30.96ID:eG+5eSXW0
>>267
wwwwwwwwww
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:36:51.10ID:kgcZVPOx0
>>923
読めないと思うよ。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:36:58.29ID:ZqyR4jyU0
>>679
つまり手書きが減って手書きの技術が退化してるということなんだろうな
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:37:06.12ID:bZgJYo+90
>>923
ただな色と形の認識って結構重要でさ。
デニーズって書いてみな?多分自信無いからw
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:37:35.05ID:f45G8Hv80
>>940
バカが
脳ミソ使え
ググって画像見ろ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:37:50.34ID:dHDrOJQ20
>>941
そういうこったな
不要な能力が退化してるだけだ
皆速記が必要な状況ならPC使ってる
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:37:54.14ID:b7fOH5B+0
>>817
MT免許は必要ないけど、
AT限定のやつがブレーキ踏み間違いスレに
来ると、MT免許所持者から瞬殺される
レベルの知識で、持論を語るから、迷惑なだけ。
たまに親切な人が知識の間違いを
指摘すると逆ギレして、
そんな無駄な知識は必要ないという。

ブレーキ踏み間違いと違い、
筆記体は命にかかわるものじゃないから
いいけど、筆記体が有用な場面もあると語ると、
すぐ、そんな無駄なものは必要ないと、
反論が来るところが、AT限定君と似ている。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:37:54.19ID:jmXz7SUC0
oftenがどんな意味?ではなくてoftenはそれでしかないよ
脳で日本語に直す必要ない
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:38:00.74ID:fhL59Mfa0
>>879
普段あまり使われないせいで伝わりにくくなってしまった語彙は出題しない方が良いのでは
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:38:30.17ID:C9SbF+YJ0
>>934
元々アルファベットは大文字しか無かった。
ローマ帝国の遺跡から出てくるものはみんな大文字で
分かち書きもしてない。
小文字が発明されたのはずっと後の話。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:39:22.76ID:+hKYgK970
ゆとり世代

本当の重度の精神異常者だから、何も教えてはいけない。

筆記体を覚えたら、悪事に関してはスピードが早過ぎて仲間が困る事になるし、重度の精神異常者でないと理解
不能なアラビア語や韓国語など、仲間でもコミュニケーション困難な者になり、更に暗号化して数値でやり取り
する様になり、仲間を攻撃する様になる。

Bitcoinなどの仮想通貨を発掘をすると、セルフフィクションの世界から、ATフィールドを破って、現実の「日本であるaサハラ砂漠」に
全世界の者全員をバック・トゥ・ザ・フューチャーにより、自動的に強制送還してセルフ封印&セルフ退治して
無に還り無のまんまとなった。

また、銀行口座のハードカレンシーも、コンピューター上のデータだから、既に仮想通貨であり、株取引や投資
などでセルフフィクションの世界というATフィールドが破られ、上記と同じ事になる
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:39:23.85ID:5F6RFaK30
ニュートンのノートとかすんごい綺麗な筆記体だった記憶
みたのは例の細胞関係のスレだったが
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:39:57.28ID:f45G8Hv80
>>942
アンナミラーズもデニーズも筆記体じゃないんだが君は何の話をしてる?
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:40:13.89ID:D9E+3IKV0
>>934
外来単語はカタカナが一定してないから英単語で書くって言ってたくせにカタカナ英語で発音してたな
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:40:20.61ID:bvpId1n60
筆記体ってのは先生が黒板に書くからマネするんだよな。
公文か何かで罫線紙で練習させられたような気もするが、学校ではさらっと教えるだけで、
教科書のはじめの方に書き方が載ってるのを自分で見てやってたのがメインじゃないだろうか。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:40:42.64ID:jmXz7SUC0
>>947
就活の釣書用に娘が勉強してたテキストを借りたの
準一級止まりだけど
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:40:52.57ID:kgcZVPOx0
oftenはイギリス英語ではtを発音するが、最近のアホなアメリカ人はtを書かない人すらいる。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:41:01.16ID:bZgJYo+90
>>946
そりゃそんな事言ったら終わり。
外人にsometimesは日本語で何?って聞かれ
たら同じ事を言う?
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:41:40.68ID:D9E+3IKV0
>>945
別に覚えないといけないってくらいに必要性を感じられないんだから筆記体なんかどうでもいいんだよ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:41:43.85ID:8Qbt8olx0
手書きは読めなくとも筆記体フォントくらいは読めるようにした方がいいんじゃないか
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:41:51.77ID:jmXz7SUC0
>>958
そう訊かれたらね
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:42:01.67ID:bZgJYo+90
>>952
読めるが書けないだろ?
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:42:17.77ID:cmfJG/J30
φ(-_-;)y-~
ゆとりが筆記体習わないなんて、
今初めて知った。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:42:22.34ID:kgcZVPOx0
>>952
店内は筆記体だが
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:42:31.73ID:nzg9SgDS0
インスタグラムのロゴも読めない。
そんなゆとりがそろそろ現れてもおかしくない。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:42:39.07ID:ZqyR4jyU0
日本でも欧米でも手書きの必要性が薄れたというか
本来文字なんかろくに書けない書かない必要ない底辺層まで教育することになったんで
手書き文字を別に覚える手間を省くようになったんだよ。

知識層は手書きすることが多いから早く書ける筆記体を覚える意味がある。
ろくに勉学もせず活字を読むだけで手書きはたまにしかしない底辺層に筆記体を教えるのは
無駄だって事になのさ。
どうせ使わない連中に活字と違う文字を別に覚えるような手間をかける必要性はないんだよ。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:42:48.44ID:3zy04izN0
>>1
体育の組体操マット運動を一時限削って教えておけ
この馬鹿な狂育国w
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:42:55.59ID:6CjIRb/z0
ゆとり教育なんて土人を作る制度は誰が作ったの?
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:43:10.64ID:f45G8Hv80
>>963
書けるよ
Denny'sだろ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:43:22.17ID:Jd/1JCCw0
学校で習わないで、こう言うのは個人で学習しろよ!
英語好きなら自分で調べて学習する
ネットで調べろ!
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:44:01.00ID:bZgJYo+90
>>962
マジ?
普通はそう聞いてこない?w
英語で話すると日本語で何て言う?ってのが
多いが。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:44:04.44ID:0jnPwPqC0

0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:44:32.57ID:f45G8Hv80
>>965
看板の話だろ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:44:34.72ID:+hOIWwss0
日本らしく欧米人が書く汚い筆記体の解析の仕方でも教えればいいんじゃねw
それをセンター試験で出題するとかさ
無意味な知識で競争させるの文科省大好きだろ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:44:35.80ID:f8EFR1Sz0
>>916
職場のパソコンに英語キーボード(US配列)付けてる
一太郎ロータス123世代の老害やスマホ世代のガキには日本語入力の仕方がわからないので
誰も勝手に俺のパソコンを使おうとしない
最強のセキュリティ対策になってるw
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:44:40.35ID:IwaraKoH0
中学の頃、筆記体以外認めませんと学校で言われて
一夏かけて覚えたはいいが休み明けで使っている人間が1人も居らずうやむやになったことは忘れない
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:44:42.18ID:bZgJYo+90
>>971
負けた。ダッシュ入るんだ。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:45:09.69ID:mXsEI/WE0
>>948
筆記具の発展と関係ありそうだな
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:45:20.76ID:6IxaOOwu0
まぁカーシヴが必要になることはないと思うが、必要になっても一日勉強すれば習得できるような程度のものだし
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:45:22.65ID:jmXz7SUC0
>>973
あなたはそうでも、私は違う
もういいかな?
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:45:43.33ID:cmfJG/J30
(-_-;)y-~
それでか、若い医者がカルテをブロックで書いてたのは。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:45:44.00ID:f45G8Hv80
>>979
すまん、近所のデニーズによく行くからなw
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:45:52.07ID:jmXz7SUC0
>>980
資格書く欄
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:46:33.53ID:sMgJXv630
結局馬鹿が増えたから
カリキュラムを減らすしか無くなったと言うことなのだろうか
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:46:56.76ID:b7fOH5B+0
>>960
反論がまんまAT限定君
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:47:21.37ID:BitRxKrY0
年賀状ですらPCからプリントアウトするのに
手書きでエアメールなんか出さないよ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:47:29.10ID:bZgJYo+90
>>986
www
よく行くがマクドナルドも自信はないw
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:47:41.94ID:7RhqZIpS0
筆記体を教えるなら、草書体も教えて欲しかった。
今だって筆記体位教えても良いと思うけどね。
3時間位でもやらないより良いでしょ。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:47:59.82ID:jmXz7SUC0
>>992
エントリーシートともいいます
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:48:19.21ID:8pf7zYuX0
>>995
書道教室へ行けばOK。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:48:26.13ID:7RhqZIpS0
>>993
エアメールって一度も出した事無いな
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 01:48:30.43ID:XMzAePou0
まずは、

サイン、コサインがわからない子供たちへ、

これは、円を表す、球を表す。

そして宇宙。


円形回転の、洗濯機、、、電気、振動、周波数。。。これも円だよね。

そして、ロケット。

宇宙が円形だよね。

サイン、コサインがわからない子供たち。。。。

ヤバいよ、

やばよ。、

出川の弟子になるしかない。
そして、

核ミサイル。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況