来年1月から、少額でも運用を始められる投資信託を対象にした少額投資非課税制度「つみたてNISA(ニーサ)」がスタートする。一般のNISAの非課税期間は最長5年間だが、つみたてNISAでは20年間と長いのが特徴。仕組みと商品の違いを調べた。(村島有紀)

 従来のNISAは、平成26年1月にスタートした、個人投資家のための税制優遇制度。通常、株式や投資信託などの金融商品で得た利益・配当には約20%の税金がかかるが、NISAでは毎年120万円の非課税投資枠があり、株式や投資信託などの配当・譲渡益が非課税となる。

 一方、来年1月から始まる「つみたてNISA」も同様に税金がかからない。非課税投資枠は年間40万円で非課税期間は20年間と長い。また、一般NISAは株式への投資も対象だが、つみたてNISAでは、金融庁が設定した一定の条件をクリアし、認められた投資信託のみが対象だ。基本的に、上場株式投資信託(ETF)を除き販売手数料はなし、事業者側が受け取る信託報酬も1・5%以下と低く抑えられている。

 では、どのように商品を選べばよいのか。

 投信運用会社、ニッセイアセットマネジメント投資信託企画部の結城宗治・担当部長は、「これから資産形成を目指す現役世代に適した制度。長い期間、非課税メリットを享受できることが大きい。20年後に大きな差が出るので慎重に選んで」と話す。

 商品は大きく分けて、日経平均株価やTOPIXなどの指標に連動した値動きを目指す「インデックス型」と、市場の平均を上回る利益を出そうとする「アクティブ型」に分かれる。

 10月13日現在の対象商品はインデックス型100本、アクティブ型は14本。それぞれ株式だけに投資する単一型と、株式、不動産、債券など複数の資産に投資するバランス型に分かれる。一般的には、インデックスよりはアクティブ、また、株式の比率が高いほど、振れ幅(リスク)が大きくなる。

全文はURL先でどうぞ
http://www.sankei.com/smp/life/news/171106/lif1711060003-s1.html
http://www.sankei.com/images/news/171106/lif1711060003-p1.jpg
http://www.sankei.com/images/news/171106/lif1711060003-p2.jpg