【学習】小中高生の読解力低下、人工知能に職を奪われる? 中3の5人に1人が主語と目的語を読み取れず★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/06(月) 12:13:28.18ID:CAP_USER9
 国立情報学研究所社会共有知研究センターの新井紀子センター長らは2日、小中高生の基礎読解力を測る試験法「リーディングスキルテスト」(RST)を開発し2万4600人を調査したところ、中学3年生の約5人に1人、高校3年生の13人に1人が主語と目的語を読み取れていないと発表した。教科書が読めなければ自分一人で勉強ができず、勉強の仕方がわからなければ「人工知能に職を奪われる」と問題提起する。

 RSTでは事前知識に頼らずに、文法から文章を理解する力を測る。主語と目的語の係り受けや、文章から論理的に推論する問題を出題した。推論は中学3年生の10人に7人、高校3年生の7人に4人がランダム回答よりも正答率が低かった。

 RSTの得点は偏差値と強く相関している。読書量やスマートフォンの利用時間とは相関はなかった。

 人間は文法と知識を使って文章を読み解いており、RSTは未知の分野であっても文法を駆使して理解し、知識を広げる基礎能力を測る仕組み。

 今後、学習支援法を開発したり、読みにくい教科書や新聞に表現修正を促したりしていく。

配信2017年11月03日
日刊工業新聞2017年11月3日
https://newswitch.jp/p/10906?from=top

★1が立った時間 2017/11/03(金) 13:35:56.60
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509683756/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:14:25.19ID:wWPPF49g0
        , -‐-.、
        r^i }:::::ヘ
    _.{ ヽi:::::::」!    ニンゲンノシゴトハ、モーネーカラ
  γf-.r ̄ !i⌒ヾλ-、
  |::::>‐ゝ_クli   ,,,,,,,,i))
  |:/  /―Y二.ニコ!^
  |.i_)) ))  |   ,,,,,,|i
.  !  |ニi_..|二 ニコ\
   |--.|ヽОヘへ‐^\-へ
   「''Щ |-.‐‐|))ヽ ヘ^弋ij
    ””}|! .| ヘ ヽ.二j
.    (_ノ=_フ  (_.j-‐j
   / ^.>-'^ノ.  「 「i .]
  / /7 フ   .| ||  |
  ∩// _/    λ_||r‐|
 └=エエヽ、  Е(λノ'へ_
   ̄'''''-ニ=!   ̄'''''-ニ=='
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:15:09.47ID:8emixCr90
特に問題はないな

第1階層 男総合職エリート
第2階層 男理系技術者
第3階層 女一般職事務職営業補助
第4階層 単純労働者=奴隷

第1階層は既得権者コネ組と東大京大一橋と早慶の上位層で十分間に合っている
第2階層以下は下に行けば下に行くほど人手不足となっている
第3階層も企業からの需要が大きい
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:15:47.47ID:CtKjZmNy0
とにかく日本人のやる事なす事、全てに文句を言えば懐が暖かくなる商売が存在する

腐れ政治と、腐れマスゴミ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:15:52.33ID:cWa495yf0
これが美しい国日本?
私から見ると暗黒以外の何ものでもないんですけど、子供達の未来はどうなるんでしょうか?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:17:38.39ID:xsNL3pzq0
確かに変な日本語使う奴が増えたな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:17:52.82ID:K8ggGOaD0
SVOO
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:18:49.12ID:T266YkBJ0
なんでわざわざ分かりづらい文読まなあかんのやw
分かりづらい文書く奴がおかしいだろ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:19:10.35ID:/1RnoGbE0
普通の大人だって、日本語読んで主語や述語ちゃんとわかる人いないだろそんなに。
新井某センター長だってわかんないだろ、BBA。
一回『源氏物語』読んで、主語、述語、修飾語を整理してみろ。
絶対できないよね、あんたには。

今の子が勉強不足じゃないんだ。
ちょっと新しいシステムを試してみたかっただけ。
こんなくだらないことやってる国立の機関なんてつぶしちゃえ!
wwwwww
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:19:18.01ID:XmQiqyUI0
人工知能が一番苦手な分野が読解力なのに
そこが低下してるのは一番ダメな状態だな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:19:19.98ID:+oWDh3JC0
ていうかビジネスメールで主語使わないゆとりバカが大企業でも多すぎ
そしてこちらに質問に答えない
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:19:40.65ID:NODpRIZJ0
LINEやツイッターなどSNSで短文ばっかりやってるからな、社会経験ない人がやると誤解しやすい
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:19:58.91ID:xsNL3pzq0
餡子店長とかいう記者の日本語も酷い。
自治スレでよく連投してる奴な。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:20:12.62ID:9tZIW+250
反抗期だからな
わざと間違えるやつばかりだろ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:20:45.14ID:v3aA2VUF0
新聞ばかり読んでたりしてな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:21:59.51ID:/VnKosij0
この調査長期に渡って行われてるのか?恣意的な感じが。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:22:05.44ID:KooLDUar0
Twitterで有名人にわけのわからない絡み方してる人は大抵文章が読めてない。
でもそう指摘すると間違いなく怒る。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:22:19.72ID:sr2BxozD0
ゆとりの文盲っぷりは今に始まった事じゃないだろ。
今まで気付かなかったワケでもなかろうに。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:22:34.87ID:NYubLzIJ0
おっさんだけど漢字は全然書けなくなったわ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:23:01.25ID:7icaYPH/0
名詞を動詞として使ったりしてると言語崩壊するかね?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:23:21.89ID:JxnfH/DJ0
ちゃんと勉強してないからでしょ
クラスの20%がバカと考えれば妥当
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:23:36.84ID:0OSadjGz0
なんでそこから人工知能なんか
と思って読んだがよくわからん
と思ったら工業新聞
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:23:53.99ID:cmfJG/J30
(-_-;)y-~
安藤勝美のツイッターおもしろいな。
競馬バカ・アンカツなんで、変な文章多いんやけど、
ガッツ石松ほどには崩壊してない。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:24:43.28ID:tSosPgLQ0
国境の長いトンネルを抜けると雪国であった

主語はなんでしょうか
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:25:33.30ID:N67/Y/v80
>>10
なら分かりやすい文を書け
まさかそのレスが分かりやすいと思ってるのか?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:26:28.64ID:3qDOK8vo0
>>30
名無しさん@1周年
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:26:57.63ID:tSosPgLQ0
ははははははと笑った

主語はなんでしょうか?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:27:25.82ID:dM13It5o0
幼少期から英語教育する人が増えたんだから当然。
英語と日本語は語順も違うから。
ごく少数の賢い子以外は、英語も日本語も中途半端になる。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:27:27.60ID:tSosPgLQ0
>>33正解です
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:27:50.57ID:dAV7CHKc0
必要なのは会話能力だろ
いつまで読み書き重視の国語教育をやってんだ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:28:15.88ID:zeiY0zyd0
         /::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
        /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
       /::::::,,、ミ"ヽ`  " / ::::::ヽ  将来、A I に仕事奪われるの確実だけど
      /::::::==    -  ~ `-:::::::ヽ
     |::::::::/_,=≡、   ,≡=~、l::::::: i AI は納税しないから、俺ら税金搾取側の為に
     i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::!
     .|`:::|  ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i  どんどん子供作れよ
     (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ
      ヽ i   /  l  i  i ./   (⌒)
       l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´   ノ ~.レ-r┐
      /~|、 ヽ  `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、
    /  l ヽ `"ー−´/  〈 ̄   '-ヽ.λ_レ
                    ̄` ー‐--‐ '
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:28:59.98ID:tSosPgLQ0
>>38
まあ理系的なセンスです
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:29:04.15ID:KooLDUar0
若者の読解力が低下したのではなく、今回初めて調査してみたら読解力の弱い人が
結構な割合でいることがわかった、って話みたいね。

norico arai‏ @noricoco
私は一度も、「リーディングスキルテストによって、中高校生の読解力が
低下していることがわかった」などと発言したことはありません。また、
記者の囲み取材で「低下していますか?」と聞かれたので、「そのことに
ついてはコメントしません」と明言しました。

過去の調査がないものについて、安易に「低下した」などと私は絶対に発
言はしません。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:29:04.39ID:vK/LOgS/0
主語という言葉自体どうかと思うんだよね。
動詞と一緒の時はいいけど、形容詞と一緒に使われると、とたんに主っぽさがなくなる。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:29:10.41ID:7icaYPH/0
>>36
最初の「は」?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:29:21.29ID:4QZNbmcs0
>>13
それはおまえが無駄な仕事ばかり作るから
おまえに信用がなくて優先度が低くなって相手にされてないだけ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:29:33.20ID:ez3yWzk60
心配する必要はないよ。
約5人に1人はバカだし、バカにはバカの仕事があるから。
かえって問題にすべきなのは、どいつもこいつも自分は賢いという誤認の下に、かつてバカがついていた仕事に就かなくなったことじゃないか?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:29:40.69ID:grlBgHI50
>>39
語順の問題ではないと思う
日本語はそもそも主語がはっきりしなくても意味は通じる
それがいいところだ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:29:58.12ID:+T4SDBkc0
そもそも超エリートであってもAIに職奪われるんだけどな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:30:25.04ID:ElPSR6u/0
ネトウヨとコミュニケーションとってても
こいつ読解力ないなと痛感させられることしばしばだもんなあ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:30:57.51ID:1ajnDAt70
>>22
国語の学習者も何やってるんだろう。
真面目に勉強してる?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:31:20.12ID:sr2BxozD0
>>43
な?文盲だろ?
100回深呼吸して100回音読してみな、ゆとり。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:31:21.84ID:NodCS6570
常識なのか知ってる人少ないのか知らないけど
新聞ってのはレベルがあるんだよね
朝日とか読売みたいな全国紙はムズイ知識人ぶった言葉で書いてるけど
マイナーな地方紙は小学生でも読めるような優しい言葉で書かれてる
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:32:06.21ID:ElPSR6u/0
twitter、LINEで超短文の呟きみたいな文しか接してないからこうなるんだろうな
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:32:10.40ID:7icaYPH/0
>>50
バカの仕事が無くなってるから問題になってんじゃん。
次は学力は高いけど創造性がない人間が失職する番だが。

ちょっとバカだけどなんか創造性がある奴なんかは仕事あるかも。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:32:47.75ID:NODpRIZJ0
学力低下すると小選挙区制だと都合がいい
あとはわかるな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:33:32.81ID:iYEIsB0Y0
主語と目的語が
不明瞭なのが日本語の本質www
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:33:41.29ID:RwEgwRyx0
「すべてがFになる」は何故「すべてはFになる」ではないの?文章に自信ある人このふたつの違いを説明してよ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:34:18.30ID:jJqg69oA0
おさわりまんころしあってこわいです!
おさわりまんこのばかちんぼうずいてますか?
おさわりまんこのぱんちらむねちらしやすかったんですけど?

おさわりまんこいんらんどりー
おさわりまんこえんざいむざい
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:34:21.71ID:dM13It5o0
>>52
いや、二兎追う者は一兎も得ずという意味で書いたんだけど。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:34:33.78ID:7icaYPH/0
>>36
>ははははははと笑った
>↑
>主語はなんでしょうか?

「歯はハハハハ!と笑った」と解釈した俺は学力以前の問題だな…
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:34:52.69ID:b53Rlp2/0
子供の学力を高めるのは日本の未来にとって必須
学校と家庭と社会で取り組まないとな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:35:14.28ID:KG5PDJS70
そう思うだろ?
http://9ch.net/3a
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:35:36.63ID:ssnemm2x0
日頃よく読まれている文の文法とかも調べた方がいいかもしれませんな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:36:14.43ID:T266YkBJ0
人は自分の都合の良い様に解釈するから
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:37:05.80ID:Cg5xRH110
>>66
中高年で話してて主語が飛んでる人とかいるもんな
急に「〜をどうしたこうした」みたいなこと言い出してこっちが「誰が?」とか「いつ?」とか聞き返さないといけなかったり
「最近の若いやつは〜」て言えなくなるから低下してるって書きたがるんじゃねえかな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:37:54.63ID:bDc/zdY10
>>69
  1)通常は、名詞文・形容詞文の主語は「は」、動詞文の主語は「が」で示す。
  2)名詞文・形容詞文の主語を「が」、動詞文の主語を「は」で示すと、他を排除して該当者を特定するような解釈となる。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:38:34.70ID:jxNXi8hL0
バカは昔から一定数いたから
別にそれが増えたってわけじゃないんでしょ?
あと、本来なら助からない命も助かるようになったから
格差の幅も広がったわな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:39:58.00ID:37V6AcMc0
奴隷世代の育成順調だな
俺の蓄財が終わるまで、このままで頼むわwwwwwwwww
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:40:22.73ID:WMSyHAfJ0
そもそも親が無教養な人間多いからな
子供もバカにしかならん
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:41:16.09ID:BOUOPrsQ0
朝日新聞なんか読ませてるから日本語不自由になるんだぞw
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:41:35.76ID:j5cYrlpR0
新井紀子はロボットを東大に合格させる「東ロボくん」事業の失敗以降、
人間叩きに精が入るようになってしまいました。

みなさま、扇動されないように注意してください。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:42:13.49ID:vsDFnY0b0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
Fgghhhhhhhhhuu
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:42:29.15ID:iQh4gCg90
>>11
てーか
文部省は毎回毎回
教育界をかき回すけどさ

基礎能力がた落ちやんwww
何やってんだあいつら
邪魔してんの?www
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:42:35.49ID:m+9rSjsJ0
>>1
主語目的語を入れた文章の讀解が出來てゐないのだらうが、日本語には主語や目的語が
存在しないことも多々あるのでさういふ點を指摘せずに英語馬鹿ヘ育をやると>>1のやうな
馬鹿學者擬が生まれるwww

象は鼻が長い
→主語なし

ロシア語同じ内容であれば主語がない。
構造としては「前置詞句」+「形容詞」

У слона хоьот длинный
У前置詞:ここでは〜を持つといふ意味
слона:象(生格)
хоьот:動物などの鼻(ここまでが前置詞句)
длинный:長い
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:42:38.04ID:lQgyIxgC0
AIの進化によって駆逐されるのは、高所得者が多い頭脳労働が先だろ?
製造現場で指先使う仕事が全てロボットに置き換えられるとは思えない。
これからは頭の良いヤツより器用なヤツのほうが重宝されるだろうな。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:42:41.44ID:hmfkkrPE0
将来↓
ww○○www
www○○www○○www
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:42:43.34ID:HxQ1Jkql0
うちの中学生のむすめは
1日の会話
キモ
ウザ
ヤバ
りょ
あーね
でほぼ終わる。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:43:21.41ID:anJgV7Qm0
文章読めない奴いるもんな
全くの見当違いのことで他人に噛み付いて騒いでる阿呆をよく見る
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:43:43.77ID:jzdP6DgA0
新聞のせいかもね
わりとマジで

実家で北海道新聞とってるんだが、共同通信からの配信記事とかだと日本語がおかしくなってることが多い
特に科学とかITとか
わからないのなら、単純にコピペしたらいいと思うんだが、それはプライドが許さないらしく、微妙に てにをは を変えてくる
その結果、内容がめちゃくちゃになる
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:44:30.41ID:GCk3jeDO0
>>46
低下しているかどうかについては、「コメントしません」じゃなくて「分かりません」と言うべきじゃないかな

コメントしませんだと、肯定しているが言わないだけと解釈する奴いるし
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:44:47.00ID:dMEBZ+5/0
>>69
すべて→F すべてがFになる
すべて=F すべてはFになる
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:44:50.86ID:ODz8ZvCz0
人工知能って言いたいだけだろ。
そしたら記事が売れるもんな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:45:15.04ID:+Eyu8Sx20
よく「人工知能に職を奪われる」と言ってるけどそんなことならないからな
もちろん常にロボットやパソコンで仕事が置き換えられてるけど
コンピューターの進化はむしろ止まってきてるから
何でもかんでもAIで出来るというのはエアカーが空を飛びピッチピチの服を着て
栄養剤の食事をするという、昔の未来像と同じただの妄想
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:46:17.90ID:+Eyu8Sx20
何故AIと言うかというと、それによって株価を上げたい勢力がいるんだよ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:46:53.68ID:hzQoxDN10
人工知能関係ないやん。

主語と述語の教育も出来てないの?笑
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:46:53.88ID:KooLDUar0
>>86
お前本当に読解力ないんだな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:46:59.27ID:HzA3RdAL0
>>1
ぜひ地域別で頼む
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:47:14.80ID:NkI7WEne0
>>86
なるほど
それで正確な文が書かれてないから翻訳や読み取れないんだという
自己弁護に走ってるわけか
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:47:31.28ID:r/7tm19e0
五人に一人というが
底辺なんてそんなもんだろう
アルファベットすら全部言えるか怪しい
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:47:34.85ID:eGCUy6Nu0
5ちゃんに晒されてる若い奴のツイッターの内容見るありえないくらい幼稚だからな退化してる確実に
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:48:05.48ID:As/srS3F0
>>読書量やスマートフォンの利用時間とは相関はなかった

余計やばいだろ。遺伝の話になる可能性がある
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:48:16.35ID:HzA3RdAL0
>>25
これからもっとバカになるってことかと
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:48:25.68ID:/UknfcCU0
ゆとり教育の結果
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:49:23.48ID:on9H66Vz0
読み取れなくて困るのは自分だが
人に物事をうまく伝えられなくなっている日本人が増えている
自分の頭が悪く伝え方が下手なのを棚にあげて、聞き手を責める馬鹿が激増している、年齢問わず
外国人のほうが、かたことの日本語でも懸命に伝えようとするので話が通じる
日本人総白痴化計画は着実に実を結んでいる
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:49:23.55ID:10X4y58L0
標準語の話だろ

大戦中の共通言語だから色々ルールが細かいよね
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:49:52.09ID:j2Bhb9s/0
>>97
「この秘密がバレたら全ては終わりだ」でも「全てが終わりだ」でも大差ないよ
語感の問題
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:49:58.22ID:IeZ4BONA0
>>8
ほぼほぼ
とかな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:50:07.94ID:vU0eJEib0
140字以上メモリしない脳になってるからな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:50:37.66ID:KdRVk3Bw0
>>1
昆虫レベルでも、主語と目的語のある伝達をやってるらしいのに、
小中高生は虫のアタマ以下か。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:50:59.66ID:GVus+Oz50
人工知能による収益に課税して、
それを元手にベーシックインカムで万事解決。
職を奪われたら、人間は働かなくてもよい。

AI から BI へ。これが世界の進むべき道
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:52:03.29ID:pjJPDy+s0
如何にもそれらしき若造に当たり前の事を言っただけで、お前頭いいなと返してくる。
知識も礼儀も何もないと来た。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:52:14.34ID:RdcNK6mN0
ちょっと待って
目的語って何?
述語のこと?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:52:39.29ID:ptlNBsCp0
AIが仕事云々よりも人口減少で仕事がなくなるので
リストラしますってだけだ
読解力ある連中が仕事できるわけじゃない
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:52:52.60ID:NkI7WEne0
言葉は表現だから文法を無視した書き方なんて無数にある
若者言葉に老人が切れるようなもの
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:53:24.59ID:grlBgHI50
>>108
ちなみに最近の若者は駄目だっていう書き込みは古代エジプトの壁画にすらある
そんで壁画やお前のいう通りだとしたら
人類は紀元前から現在にいたるまで進歩するどころか逆に退化し続けていることになるわけだが
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:53:25.31ID:6VeU8K700
>新井紀子センター長


職を奪われる系の記事はAIの有用性を過大に誤認させるためだろうな
AIが思うように賢くならないから期待感持たせなければならない
まあ文章読むAIが出ようが出まいが、これからは既存の権力や大資本の傘の下に入らないとまともな給料貰えないがね
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:53:45.09ID:x1XWGhEL0
30近い奴でも当てこすりとか皮肉が分からない奴とかおるんやけど・・・
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:53:50.06ID:houKrzku0
最近すぐ人工知能うんぬんいうな
その割にこの記事読みにくいし
新聞記者が真っ先に人工知能に
置き換わればええのに
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:54:06.12ID:RdcNK6mN0
>>128
それアスペ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:54:43.20ID:9lTnDb2a0
日本語をしっかり定着させる前に英語教育とかいう意識他界系が悪い
この上にプログラミング教育も導入するとかしないとか
わざと国民白痴化政策してるとしか思えない
そのうち反動で体罰上等の詰め込みスパルタ教育に逆戻りするかもな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:55:17.65ID:NkI7WEne0
東大入試に合格させるロボットとか
英語を翻訳できてない時点で無理なの分かるだろ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:55:30.88ID:PUr5/fpy0
>>127
文章の意味を読み取る問題でなぜ中高生がAIにまけることがあるのか?って疑問を抱いて
調査をしてみたら、どうも文章の意味が理解できてなくて適当にそれっぽいのを選んでることがわかったって話でしょ

つまりAIと同じような方法で解答を得てる
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:55:48.65ID:ptlNBsCp0
>>128
皮肉が分からない奴のほうがいいと思うけどな
皮肉でもないのに、穿った捉え方するわ
穿った云々で難癖糾弾してきたり最悪やで
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:55:58.77ID:Ql9z7TTu0
子の宿題とか眺めてると既に教師側の教え方もダメになってきてる気がするな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:56:14.44ID:nAuwwGDU0
言葉は時代と共に変化し続けてるからね
いま使ってる言葉もたかだか50年くらい
50年前に使ってた「小生は」とか「〜せうね」とか老人でもあまり使わない
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:59:13.44ID:O/WoHA9/0
長年塾講師やってた俺から言わすと、そんなの昔からやw
中学レベルの数学もちゃんと理解してる奴なんて半分もおらんやろ。
だからと言って、中学の勉強できた程度で、AIに勝てるわけないわなw
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:59:26.51ID:ptlNBsCp0
>>137
そもそも物書きって基本的にお金持ちの子やからね
当時、その言葉が一般的に使われておったとは言えないと思うが
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:59:39.83ID:HzA3RdAL0
>>138
そうか
殘念だな
知り合ったばっかりなのに
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:59:43.67ID:hzQoxDN10
この話題は人工知能関係ない。

主語と目的語も分からないアホ相手と比べたら、機械の方が良いに決まってる。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:59:47.52ID:j2Bhb9s/0
読解力ってのは些末な接続詞の解釈とかじゃねえと思うんだよね
座間の事件でも散々>>1に「警視庁が逮捕」って書いてあるのに読まない
スレタイから話を妄想して勝手に補完して「神奈川県警だからこれでも単独犯にしちゃうだろうなwww」とか言っちゃう
テンプレ思考で読まずに脳内補完する頭の悪さ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:59:50.29ID:4QZNbmcs0
日本語は曖昧すぎるから伝わってても
いちいち「日本語が変」と返して押さえつけるだけだしな
経済性で考えるなら今のうちに日本語やめた方がいいと思うね
国際的でもないビジネス的じゃない少数民族の言語だし
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:00:17.57ID:7PcFzT/H0
バカはどうしようもない
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:00:32.65ID:ALT3AmX60
これで英語の学習時間増やしたらもっとひどいことになるな
5ちゃんでウソ情報見抜くのも難しくなる
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:01:10.67ID:DmhL9bDL0
3行で
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:01:13.20ID:RdcNK6mN0
ググッてみたらなんだやっぱり
日本語には目的語なんてないじゃないか
英語の話してんのか
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:01:24.53ID:KupIu9Z00
目的語なんて初めて聞いたわ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:02:04.39ID:HzA3RdAL0
>>144
それ多分そもそも読んでない
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:02:44.51ID:m+9rSjsJ0
>>137
「せうね」は現代でも使つてゐるよ。
おまへらが使ふ馬鹿かなづかひでは「でしょうね」だよw
發音しか氣にしてゐないから「う」を拔かす馬鹿が澤山ゐるよな
「でしょ、でしょでしょ」と「オネショ」かよwww
推量意思を表はす「う」の意味が分かつてゐないのだから酷いもんだ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:03:05.58ID:j5cYrlpR0
新井素子は「東ロボくん」事業の成功により、
「人工知能が人に取って代わる」ことを実証しようとしましたが、失敗に終わりました。

「東ロボくん」事業の失敗により、
少なくとも東大合格水準の人工知能は未だに存在しない事を、逆説的に自ら証明してしまったのが新井素子です。

本記事の結論は、新井素子本人が、人工知能による人間の超越を示さない限り、採れないはずの結論です。

(自分で人間に勝てる将棋ソフトを作ると言った人間が、
そのソフトの開発に失敗したまま、人間がいかに将棋が弱いか記事を書いて溜飲を下げるようなものです。
自分が示したい結論が先行しています。)

新井素子は、少なくともこの中学生が間違える間違いを犯さない人工知能ぐらいは、
東ロボくんの失敗に関わらず達成すべきであったと思います。
(そうでなければ、実在しない人工知能に、人間が劣っている事を示しただけなのです)


一方、記事とは無関係に、人工知能は大いに進展しています。
下の動画は、コンピュータが実在の人間の顔写真と架空の人間の顔写真を、
実在か、架空かと言うクイズを自分で架空の顔を生成しながら訓練したものであり、
新井素子の言う「人工知能が人に取って代わる」の次元を超えているレベルです。

https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&;v=XOxxPcy5Gr4
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:03:28.56ID:x1XWGhEL0
>>150
英語のSVOCとかで習ったやろ中学で!
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:03:49.67ID:O/WoHA9/0
因業屋さんが登場したぞw
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:05:10.08ID:9lHSeUt80
そもそも大人でも池沼なんていくらでもいる
そういう奴らは何もやらないけどやったふりをするか奴隷をやっている
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:05:12.68ID:I8Vj4eYY0
添削を受けて文飾を書く訓練を受けたことのある人ならわかると思うけど、
日本語はものすごくわかりにくい文章が多い。
有名な大先生の書いたような著書ですら、わざとかと思うほど下手くそな文章で書かれている。
例えば、口語体で無理やり文章が長々と続いているとか、主語と述語の対応関係を内容から読み取るしかないような文章ね。
そういったものを持ち出してきて読解力低下と騒いでいるのではないかと思う。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:05:43.39ID:bY+Vo+P90
「目的語」とか言ってる時点で、この記者も国語力無いな。
定義次第で日本語に目的語という概念を導入することはできるけど、
少なくとも学校教育の国語文法には目的語なんてものは存在しない。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:06:29.14ID:n4/yAIIZ0
低下したのではなく、昔から低かったってのが正しいと思うけど
「昔は高かったけど今は低下した」ことにしないとキレる人が結構な数いるんだろうなあ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:07:45.75ID:RdcNK6mN0
iPhone xのアニモジって
リアルアバターの前駆体だと思ってる
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:07:54.95ID:BnuxGJZM0
世界の美意識はこん`なに違`った。女性の”完璧なプロポーション”は?(比較画像)
http://www.klooguii.shop/jpg_201711062.html
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:08:30.05ID:NkI7WEne0
>>154
この人が作る人工知能が世界最高峰だという前提で語ってるのが不思議
googleのAI研究とかにも関与してるんだろうか
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:09:15.86ID:4cAbRQJA0
こんなん2ちゃんにたくさんいるじゃん
ズレた反論で鬼の首とったみたいにドヤってる奴
こいつほんとに頭悪いんだろうなって感じの
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:09:17.28ID:MHnyLN5+0
人間のミスを減らすという目的でどれだけ先になるか分からんが読解力云々関係無しにAIが台等してくるだろう
文章を正確に読み取れないレベルの人が勉強しても悪あがきに過ぎん
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:09:37.13ID:XInG+CHN0
本読まずにスマホばっかりやってるからな
そりゃアホになるよ
長文とかになると意味不明になるんだろ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:10:39.67ID:tUYD0R1r0
>>158
それが日本語だ。
そして、英語だって似たようなものだ。通常の文語は非常に読み取りにくい。それでも読むのが、知性あることの証明。
だからやはり、そのスコアが比較劣位にある日本は、日本人の子供たちは、知性が劣化しているんだよ。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:11:00.80ID:9lHSeUt80
>>170
それを2ちゃんで言ってどうするの?
長文?ここじゃあコピペ扱いだよ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:11:25.32ID:j/q9VvmZ0
>>170
読書、スマートフォンの利用時間と相関無いって書いてあるのに、
お前みたいに文章に書いてあることが理解できない馬鹿が増えたもんな

> RSTの得点は偏差値と強く相関している。読書量やスマートフォンの利用時間とは相関はなかった。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:11:54.56ID:XInG+CHN0
2chでも変換ミスしてる奴多すぎ
こいつバカじゃねえのって思うわ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:12:06.11ID:mkiX/6MY0
>>1
5人に二人くらいは主語がわかんなくても
大丈夫な職場で働くからね。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:12:11.50ID:KooLDUar0
>>154
違うよ。
AIで文章の意味を扱うための方法論が確立してないし、現時点ではこの問題を
どうやって突破していいのかもわからないって話でそれは本人も認めてる。

しかし、意味をわかってないAIよりも低い点数を取る人がいるのはどうしてだ?
って調べて見たら、なんだ人間も意味わかってない奴多いんじゃん、ってのが
今回の話。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:12:17.44ID:j5cYrlpR0
リンクが貼れていなかったので、失敬しました。

https://youtu.be/XOxxPcy5Gr4

こちらが、nvidia社による、
人工知能同士が、この顔の人物は「実在・架空」のどちらかと言うクイズを出し合い、訓練し
実在の人間の顔認識精度と、架空の人間の顔作成能力のどちらにおいても、
人工知能が人間を超えた水準に達している事がわかる動画となっています。

記事もあります。
https://japan.cnet.com/article/35109632/
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:12:28.02ID:I8Vj4eYY0
>>171
いや、そんなことはないよ。
内容そのものの難解さと、文章の難解さを混同してはいけない。
難しい本を読みこなしたと豪語する人たちは大抵そこを間違えている。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:12:41.31ID:clqvksoj0
本音が言えない世の中だから仕方ない
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:13:12.89ID:bvpId1n60
読解力が不足している人は社会の中に一定数いるだろうが、問題は新興国の台頭によって
そういう人たちに割り当てるべき実入りの良い仕事がなくなってきたということだ。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:13:40.17ID:m+9rSjsJ0
>>170
>本読まずにスマホばっかりやってるからな

君の文章には主語が存在しない。これも正しい日本語であり、必ず主語が要る英語馬鹿言語
とは違ふのだ。ちなみに「本を」と書かないと格が崩れるので注意したはうが良い。
格助詞が崩れると英語のやうな蠻族語になる。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:13:41.19ID:a0m0uLBb0
一般的な会話において、主語述語目的語が抜けまくるやつが最近多いのは事実。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:13:42.72ID:mkiX/6MY0
>>174
それは昔からで、変換ミスを指摘しても
その程度のミスを素で間違ったと思ってる
お前の知能を疑うとか逆ギレされるから
放置するのが慣例なんですよ。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:13:47.54ID:XInG+CHN0
少子化のせいってのもあるな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:14:10.54ID:4QZNbmcs0
>>131
昔はプログラム自体は英字でも、日本語のドキュメント類は多くあった
メーカーでも日本語で仕様書を書いてた
だが今は先端のプログラム触るなら英語は必須だ
日本語を残したかったのならコンピュータやインターネットといった
先端技術で勝って日本語で記す必要があったの、でも負けたでしょ
優先が逆で今更日本語なんか教えても自己満足、世界では負け続けるだけよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:14:41.87ID:mkiX/6MY0
>>184
LINEチャットでそういう言語体系が醸成される
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:15:17.98ID:Xjm6BPMF0
馬鹿だから仕事に就けず、その分不足した労働力をAIが担務する
理屈が一足飛びになってる
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:15:42.29ID:mkiX/6MY0
>>187
いちいち問合せされるのが嫌だから
コメントアウトは今でも日本語で書いてるけどな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:16:04.06ID:RdcNK6mN0
>>183
口語体というものもあるし
正式な文書じゃないしなぁ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:16:23.26ID:WtSYSvlm0
>>1
こういく記事はAIのことをよくわかってない記者の妄想でしかないけどな
ただ煽りたいだけ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:17:00.72ID:tUYD0R1r0
>>179
理屈は通っているが、しかし、実例はありますか?
私が日頃接するのは、その反例ばかりなんだが。
また、教育についてその他いくつもある国際的指標も同様に、近年の日本の子供たちの読解能力が、目覚ましい勢いで低下を始めたことを示している。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:17:12.78ID:RdcNK6mN0
>>188
わかるわ
あと、じゃね?なくね?も本当にバカに見えるわ
最近減って嬉しい限り
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:17:35.80ID:Tg4MjGv/0
勉強なんかできなくてもいいんだよ。
大学は希望すれば全入時代だし
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:17:49.91ID:rYdH2OnF0
日本語もまともに話せないDQN子弟と
高学歴高所得の子弟の二極化つうことか?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:18:21.90ID:tUYD0R1r0
>>196
そういう人には、大卒後に仕事はない、ということを述べたい記事な訳だ。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:18:31.56ID:9lHSeUt80
>>183
そうだな
「を」を抜くのは本当に話しているときに限り許される
書いた時点で話にならない
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:18:44.75ID:d8f7tphH0
>>7
まあ英語は主語と目的語が明確だから
普通の頭でちと考えれば国語との対比で理解が
深まるだけなんだけどね。

国語の教師がおかしい、つか普通に文章構造や文法
ロジックで教えないってな、異常な方向で国語教育やってるから
どんどん狂ってくるとおもわれ。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:18:47.76ID:m+9rSjsJ0
>>187
新井紀子は構造が單純な英語しかAIで讀解出來ないから國語を廢止しろと云つてゐるのねw
要するに新井紀子が無能なだけだよねw
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:18:47.87ID:FqQnBilI0
>>184
明白な主語は省けるのが日本語のよさだからな
全部書くと翻訳調の文章になる。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:18:49.84ID:NkI7WEne0
>>177
意味を分かってないと勘違いしてるだけの話じゃないの
この人がAI研究の代表のようにして語ってること多いけど
まずそこが正しいのかどうかが気になるんだが
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:18:55.48ID:k9y8yt+M0
うわーもう子供作んなくていいよ、バカしか生まれてねーじゃん
DQNが大繁殖してる現状を考えれば、当たり前の結果。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:18:56.09ID:vK7QjMcK0
>>8
じわるとか
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:19:10.46ID:6LSJ0tl90
小さい頃からスマホばっかいじってるとこうなるのか?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:19:11.82ID:1C6/imXO0
これは文系に予算増やせという
文科省の天下り先確保の記事ですよ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:19:39.68ID:3qgYt6Qa0
>>191
> コメントアウトは今でも日本語で書いてるけどな

お前が英語苦手なのは非常によくわかった。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:19:42.27ID:bY+Vo+P90
>>183 >>192
むしろ、口語では助詞を脱落させないと不自然になることがある(無助詞という)。
嘘だと思うなら、人と話すときに絶対に格助詞と副助詞を脱落させないで話してみればわかる。
しかも格助詞脱落は全く無秩序に起こるわけではなく、主格・対格・与格を中心に脱落する。
つまり、口語にも文語とは異なる一定のシステムがあり、どちらが劣るというわけではない。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:19:42.65ID:1rjVGqJL0
>>173
そこは継続調査してくれんと、完全に信用していいのかどうかは眉唾もの。
国語研なんて今はどうか知らんけどYahoo!知恵袋のビッグデータ使ってた
ところだから、Yahoo!の都合のいい事を言う可能性だってあるんじゃないか?
スマホの狭い画面で長文なんて読みづらいから、文章が頭に入らない奴は
益々長文が苦手になるってのはあるんだろうけどな。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:19:45.97ID:S7rH1uPS0
>>194
国語教育基準の読解能力という指標が現代では無意味だってことじゃないの?
読解力が低下したからなんなの?
要らない能力になったというだけだと思うが。
0212服部直史がチンポ出して見せびらかしてザーメンかけた模様!!
垢版 |
2017/11/06(月) 13:19:49.47ID:sA+EugDl0
緊急速報!! 服 部 直 史 が ザーメンを女性にかけた事件がきょう発生!女
性に服 部 直 史は金 を 渡 し 示 談 交 渉 し て る模様!!

また変態服部直史が豊中永楽荘でチンポを出してザーメンを女性にかける事件が発
生!!06  6  8  4  4  6480

歯にチップ(思考盗聴器)を埋め込み大勢の女性の盗聴をする自称歯科医は変質者で
ある

吉川友梨ちゃん誘拐殺人もやり(未解決)、阪大時代少年連れ去り事件(示談)も起
こしている

十三放火や庄内放火や門真放火も書かれてキレてやってる!

大阪府池田市井口堂3−4−30−401に住み大阪府豊中市永楽荘1−3−10−

103が自称クリニック。0668446480 ほとぼりが冷めたら歯科診療の

復活再起を同僚に誓う服部直史!服部「素晴らしい治療を施しますので来てくださ
い」

暴力団を挑発するのが藤井恒次である 個人情報(運転免許証番号など)が藤井恒次

自身しか知りえない情報であるため 藤   井   恒   次   が   書

い   て   る   と   断   言   できる

暴力団が一向に出てこないのが不思議である。藤井恒次は暴力団事務所に若き頃襲撃

したという伝説の男である。ヤクザ狩りと言って暴力団組員と喧嘩するので有名で警

察沙汰にならないので余計狙う藤井恒次!!住所:岐阜県不破郡垂井町垂井2112

−1  大阪駅置石事件や飛び込ませて3人殺した  岐阜中2女児殺人事件やって

 
姉美千子は不特定多数のジジイと援交、アジ化ナトリウム事件やってる 

母房子はトリカブト事件やってる  父親見真はグリコ森永事件の真犯人である  

 0582751590  住所:岐阜県不破郡垂井町垂井2112−1

1977年12月24日生39歳である

森伸介は神戸バイオ教育センターで女講師に女装してなりすましたぞーー 看護婦に

もなりすましたぞー  藤井恒次とは大学時代の同級生でつるんで放火強姦窃盗を

垂井 大垣 姫路 東京で1000件やってる

ペットに盗聴用チップを埋め込み飼い主の盗聴してゆすりや肉体関係を強要してきた
ぞーー

98年に 伊 藤 明 子 さんをストーカーの挙句フラれて電磁波攻撃で

ショック死で殺したぞー   1976年6月14日生41歳で 大阪府池田市城山
町3−51−113
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:20:25.41ID:Tss82uvT0
知能の低いバカは主語を抜かして話す事が多い。
自分だけ話が分かっていて、他人は全く理解不能なのが分かっていない程のバカ。
2chでも多いよ。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:20:36.87ID:RdcNK6mN0
>>204
作らないのは結構だけど
50年後には子を作ったもののみの社会が構成される訳だ
生きてればギリ見ることができる
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:20:51.66ID:yEgSP8zV0
ていうかもうコンピュータに仕事奪われてる業界たくさんあるよね
スマホの普及でなくなりそうな産業とかさ

求人が増えて就職楽になったのも、頭脳労働をコンピュータがやることによって肉体労働が人手不足になっただけだし
人手不足なのって宅配だの飲食業だの、アルバイトだの肉体労働ばっかり
だから就職が楽になったのに平均給与は増えてないw
大学出て肉体労働の職に正社員でついて、就職できた!とか喜んでるが給料はバイト並み
馬鹿でしょ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:20:57.08ID:d8f7tphH0
>>207
つか理系は理系で、相手にわかるように
きちんと説明できるだけの国語力とコミュ力を
涵養しないとどうにもならない。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:21:06.01ID:XInG+CHN0
自分の学生時代にスマホとかなくて本当によかったわ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:21:08.70ID:I8Vj4eYY0
>>194
例えば、会計学の本でも読んでみるといいですよ。
最近の著書はかなり綺麗になってきていますが、
昔の大先生と呼ばれるような人たちの書いた文章をぜひ読んでみてください。
くだらない上に理屈の通ってない話を大変小難しく書く技術に長けていることがよくわかりますから。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:21:21.09ID:tUYD0R1r0
>>207
文科省の利権は、旧文部省系統も旧科学技術庁系統も、いわゆる理系にしかない。文系は放置。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:21:22.05ID:zhBZkXkm0
>>4
伝統工芸品の職人や重要文化財修復作業者とかは第4階層じゃないの?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:21:32.56ID:ALT3AmX60
あと通販ショップの日本語説明文もひどいのが増えたな
そのうちマジでこういう日本語書くやつが出てくるな
こんなのとか↓

>>〇〇はDVDプレーヤー業界分野で八年の専門経験が持ちまして、お客様に高品質の製品を提供することができます。
>>我々は製品に厳格の品質検査フローと持続にアップグレード技術でお客様に優れる製品と行き届きアフターサーピスを提供します。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:22:12.22ID:MSA9WvpL0
>>214
知能の低いバカって表現も変だ
同じことを2度言ってる
バカはでいい
もしくは知能の低い人
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:22:20.30ID:WtSYSvlm0
>>188
それは正直全然わからんわ
読点、句読点を使わない=バカという発想がもう意味不明
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:22:22.52ID:kse43GD80
問題提起した人は主語を明らかにしていないけど、この人の仕事も人工知能に奪われるの?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:22:32.81ID:d8f7tphH0
>>211
要らない能力のはずないじゃんよ。
文章で情報共有ができなくなるってことなんだし。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:22:36.85ID:VPyLJ9/t0
ゆとりは全部土方をやれば問題解決だろ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:22:43.67ID:S7rH1uPS0
>>220
> くだらない上に理屈の通ってない話を大変小難しく書く技術に長けていることがよくわかりますから。

あんたが理解力ないだけでは?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:23:15.34ID:BK9QFJvF0
でも今の若者は英語ができるんだろ?
羨ましいわ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:23:27.51ID:tUYD0R1r0
>>211
マニュアル、指示書が読み取れない人間は、奴隷にさえなれないぞ。九九や分数計算ができなくてもなんとかなるが、読解能力がなければ知的労働だけでなく肉体労働も難しい。そういう、肉の塊を、日本社会は大量生産し始めたということだ。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:23:30.16ID:GYn0/4fh0
>>166の続き
英語や欧州の言語は構成がしっかりしてないと文章を作りにくい
格がある言語は格を決めないと単語が書けない
日本語は後から格を付けられるから主語や目的語がルーズになりやすいんだな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:23:42.11ID:3qgYt6Qa0
>>214
> 知能の低いバカは主語を抜かして話す事が多い。
> 2chでも多いよ。

最後の文章には主語がない。
なるほど、お前は自分が馬鹿だと認識できてるんだな。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:23:49.72ID:d8f7tphH0
>>230
いや、情報共有より情緒による共感にウェイトをおいた
コミュを重視してる情緒層が成熟しきれないってな側面もある。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:23:53.94ID:WtSYSvlm0
>>231
難しいことをわかりやすく書けるというのは一つの技能であって
難しいことを難しくしか書けないのはバカ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:24:01.57ID:j5cYrlpR0
OECD生徒の学習到達度調査(いわゆるPISA)によりますと、
日本の児童・生徒の読解力は、2000年代を底として2010年代からは向上しています。
(ゆとり教育の終了が好影響を与えたとの解釈が一般的です。)

また、書き言葉としては、規範的な文法として格助詞を除く事は好ましくないでしょうが、
文言一致体で話すように書く、と言う観点や、古典文学等の例を参照すると
日本語には、「てにをは」などの格助詞、副助詞は必ずしも必要ないのではないでしょうか。
(情報伝達の齟齬が起きないように、助詞があれば十分と言えるのだと思います。)
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:24:05.63ID:tUYD0R1r0
>>220
それはレトリックというものなのでは…?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:24:24.37ID:FqQnBilI0
国語力は学校での学習よりも、
子供の頃にちゃんとした文章を読んだ量に左右されると思う。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:25:09.58ID:S7rH1uPS0
>>228
読解力を試すためのテストの文章ってのはひっかけやアラ探し目的だからな。つまり悪文。
情報共有を目的とした文章じゃない。そんなものが解けなくても、情報共有に支障を
来す根拠にはならない。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:25:17.51ID:l1z2CCXe0
読解力の低下が自民党支持に繋がったんだな
自民党の国民総白痴化計画は順調に進んでいるようだ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:25:29.82ID:d8f7tphH0
>>233
英語圏なら幼児でも英語使うだろ。
その辺は英語の内容、ワードレベルなどによるだろ。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:26:31.28ID:Lw6YlCSV0
技術は発展しても人間のDNAは革新しない
昭和のタバコの煙の中で過ごしたDNAはどんどん劣化中
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:26:31.52ID:zhBZkXkm0
>>218
禿同
理系同士でも「日本語らしい日本語」が話せないと某都知事みたいに煙たがられるぞ
それに深い思考力が養われない
英単語が最小3000語であるのに対して、日本語が5000語〜1万語くらいないと日本人は感情の処理が難しくなる
最近の奇怪な事件が感情の処理が出来ていないことを裏付けているだろ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:26:46.79ID:2KrWPq590
>主語と目的語を読み取れていない

これって、変な新聞記事を読みすぎた結果では?
例えば、こんなの

ttp://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1509936873/
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:26:52.27ID:3qgYt6Qa0
>>214
ていうか、お前の書いた3つの文章のうち、2つには主語がないじゃないか。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:27:21.18ID:bY+Vo+P90
>>235
格の無い言語なんて存在しないよ。
「英語や欧州の言語」とかひとくくりにしても、英語やフランス語みたいな孤立語から
ドイツ語やロシア語みたいな屈折語まで格の標示法にはいろいろあるわけだし。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:27:36.66ID:S7rH1uPS0
>>234
> マニュアル、指示書が読み取れない人間は

読解力を試すためのテストの文章ってのはひっかけやアラ探し目的だからな。つまり悪文。
マニュアル、指示書とは違う。
マニュアルや指示書を理解するのに読解力なんか必要ないし、読解力を要請する
ようなマニュアルならそれはマニュアルの方が悪い。
そういう文章は国語の専門家でも解釈が分かれたりするからな。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:27:43.76ID:d8f7tphH0
>>243
そう単純でもない。
それこそセンターの現代文でもいいが
ないよう読解で6割なら、単純に6割程度しか伝わってないようなもんさ。

情緒など関係なく規則性で、確定的に
伝わる論理にそって、国語は文章規則を教えたほうがいい。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:28:59.22ID:QahAiTDD0
いつまでもゲス川谷を叩いてるバカはなんなの?
音楽の才能は、ベートーヴェンはモーツァルトに匹敵するのに。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:28:59.26ID:EsSYtGAq0
読解力のテストより、国語の教育方法間違えてると思う。

読書の楽しさを身につけるほうが先だろ

本を読むようになれば読解力が身につく
読解力の点数を上げるために国語を教えたらアレルギーになる
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:29:44.64ID:I8Vj4eYY0
>>231
残念ながらそうではありません。
ちなみに、最近の文章がまともになってきた理由は、海外から苦情が出たからなのです。
日本の会計基準は意味がわかりません、と海外から言われてしまったのです。
そのためにとても綺麗な概念フレームワーク作りから始めたというのが、日本の現状なのです。
それまでは大先生のボヤキしかなかったのです。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:29:57.68ID:S7rH1uPS0
>>238
> 難しいことをわかりやすく書けるというのは一つの技能であって

難しいことをわかりやすく書くと、必ず情報が落ちるか精度が下がる。
情報を圧縮し粗視化ているわけだからね。

専門書は素人向けの案内書とは違うのだから、
素人向けの「分かりやすい」本てのは内容は不正確で「分かった気にさせる」
のが目的で、現実の役には立たない。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:30:47.36ID:j5cYrlpR0
屈折語、膠着語は格が表示されますが、孤立語は格が表示されず、
語順で屈折語や膠着語の言語が示す格の機能を担います。

しかし、孤立語も前置詞や後置詞が発達している場合があり、
その場合には膠着語以上の分析的な言語となるのが孤立語です。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:31:03.58ID:WJyeOsfW0
想像力がないってこと?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:31:29.45ID:d8f7tphH0
>>255
低学年、小学校くらいまでならそれでいいと思うよ。
問題は中学校以上、高等教育かな。

抽象的な概念を理解しと論理構造を把握する
訓練が必要になってくる。これは意識しないと難しいし
楽しいってな経験から一時的に飛躍する必要も出てくる。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:32:06.91ID:S7rH1uPS0
>>253
センターの現代文なんて悪問中の悪問だろ。
数十万人のネイティブ日本人が受験して、満点が1人もいなかった年すら
あるんだぞ。出題の方がおかしいんだよ。
そもそも読解力という指標自体が定義も基準も曖昧で、「確定的に
伝わる論理」になっていない。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:32:41.49ID:d8f7tphH0
>>260
×抽象的な概念を理解しと論理構造を把握する
○抽象的な概念を理解し、論理構造を把握する
誤記失礼。

国語のレスでゴメン。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:32:59.89ID:z0Lm1z3A0
>>96
どちらが新しい情報かという違いがある

「すべてはFになる」
すべてが何かになることは先に示唆されており、Fになることが新情報

「すべてがFになる」
何かがFになることは先に示唆されており、それがFであることが新情報
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:33:13.81ID:0oHZM9gq0
何で漫画じゃダメなの?
って必死に言うオタクとかいるけど
結局こういう事だよね…

そんな自分は北方謙三読み始めました
はーどぼいるど(`・ω・´)
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:33:55.14ID:S7rH1uPS0
>>255
> 読書の楽しさを身につけるほうが先だろ

それは趣味でやることだからな。教育でやることではない。
趣味で読む分には読みたいやつだけ読めばいいし、小説なんかは
読みたくなければ読む必要は全く無い。実際小説の読書層なんて人口の
1%程度だしね。99%にとって不必要なことを教育するのは時間の無駄。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:33:56.50ID:HzA3RdAL0
>>195
減って無くね?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:34:04.84ID:d8f7tphH0
>>261
だから、根本がズレているし教育の方向や認識が
少しおかしい上、その問題が認識されていないってのが
自分のレスですよ。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:34:05.16ID:+Ly9r+Nz0
欧米人は前から日本人の読解力なさ不可解に感じてた様だけど
いまさら
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:34:41.37ID:NkI7WEne0
どんな問題なのかきになるよな
どうせ主語を分かりにくくこねくり回した問題なんだろ
大学の入試でもこんなわかりにくい文章存在するのかよというの引っ張り出してきてるよな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:34:55.95ID:kX+A9k1c0
>RSTの得点は偏差値と強く相関している って(笑)
ゆとり世代とかは、かなりやばいんじゃないのか?この世代だけ、国際成人力調査でもチョンより学力が低いしなぁ。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:35:32.31ID:95VYzjn60
>>250
文章3つのうち後2つに主語がないなら「主語は同じ」と仮判断すべきじゃないか?
で、>>214はそれで問題なく読めるわけだが…
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:35:44.05ID:bvpId1n60
>>220
会計学といえば、むかし飯野利夫や新井清光の財務会計論を読んだけれども、そんなに読みづらかったかな。
もっとむかしのやつのことを言ってるのかな。
すくなくとも韜晦な文章の例でまっさきに出てくるようなものじゃない気がするが、むかしのものは文体が今とは
違ってたりするので、とっつきにくいというのはあるかもしれん。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:35:56.33ID:K6362GXP0
人工知能に仕事をさせたら労働者の賃金下落と大量の失業者が生まれて
購買力が低下して財サービスを買う人が減って人工知能に仕事をさせても
キャッシュフローが悪化し累積赤字が大きくなり経営破たんする
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:36:01.95ID:n14kk0Gd0
いいかげんな調査で結果だして、いいように予算引き出していくやり方なんじゃないコレ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:36:04.16ID:PJudQLGy0
だって、日本人より韓国人優先してる自民党だし

かけ学園は韓国人を大量に入学させるみたいだな
っで、莫大な補助金は日本人の金か

日本の金で韓国人を育成する自民党と公明党それを支持する自称愛国心のネトサポ
もはや笑えないな
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:36:39.89ID:zhBZkXkm0
>>229
それ以前に大半の日本人が日曜大工や農業、自転車のパンク修理など、自分でできればいい
AIに大半の職を奪われても掃除洗濯炊事が男女問わずできるようになれば人類の営みとして正常な状態になるだろう
さらに書籍において文系理系問わず読書を続けていればバランスの良い家庭教育が子供に施せる

これらの中で自分の得意なことを周囲に対価を取って仕事にすれば人類の基礎的な行動がAIに損なわれずに済む
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:38:19.33ID:7G3xjCVNO
上級役人なんか
見事な日本語だが意味が分からん
って文章を駆使する
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:38:52.13ID:RdcNK6mN0
>>266
うざすぎわロタw
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:39:36.72ID:iLF+tqbV0
コミュニケーションばっかりいうからだろ。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:40:30.43ID:zhBZkXkm0
>>255
ところが、仕事で使われる仕様書などは悪文がはびこりやすいのです
だから仕事がしやすいように高校生以上を対象にした文章も読書としているのです
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:40:42.48ID:S7rH1uPS0
>>272
> 文章3つのうち後2つに主語がないなら「主語は同じ」と仮判断すべきじゃないか?

そんなルールはないし、実際そうなってない文章も多いよ。
英語だとありえないけど、日本語だと文中でいきなり明示することなく主語が
変わっていて、文脈から判断する以外ない場合がたくさんある。
文脈も二通りの解釈が可能な場合なんかは、次は常識の問題となる。
アスペだと文法的には正しいが常識的にはあり得ない解釈をしてしまったりする。
つまり文法や読解力の問題ではない。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:40:56.22ID:1+nkBvQ10
主語と目的語だなんていってるからどんどん日本語が英訳文みたいな変な感じになっちゃってんじゃないの?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:41:05.33ID:CEYFZ9Uj0
>>272
あくまで仮だろ?
書き手の言わんとすることを正確に伝える書き方をしない奴を馬鹿だと言ってるのに
自分でそれをやってるから突っ込まれてるんだと思うがw
そもそも2chでなに言ってんだお前っていう突っ込みを誰もしない優しさが涙をw
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:42:12.61ID:ttJk8y0L0
>>272
確かに214はそれで読める。
俺も、日本語では主語を抜かして書くことは普通にあると思うし、主語のない文章でも理解できる。

しかし214を書いた奴は、主語を抜かして書くやつは馬鹿だと主張している。
つまり214を書いたやつは、自分自身が馬鹿であると言っているのである。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:42:28.11ID:j5cYrlpR0
日本版概念フレームワークの方が、個別の会計基準より総括的である事を標榜しすぎて、
テクニカルであり、かつ個人的には読みにくいと感じます。

負債の定義が、
>負債とは、過去の取引または事象の結果として、報告主体が支配している経済的資源を放棄もしくは引き渡す義務、またはその同等物をいう。
と抽象的に感じます。


企業会計原則の
>負債は、流動負債に属する負債と固定負債に属する負債とに区別しなければならない。
>仮受金、未決算等の勘定を貸借対照表に記載するには、その性質を示す適当な科目で表示しなければならない。
>取引先との通常の商取引によって生じた支払手形、買掛金等の債務及び期限が一年以内に到来する債務は、流動負債に属するものとする。
>社債、長期借入金等の長期債務は、固定負債に属するものとする。

などの、定義の方が負債感がつかめる、と個人的に思います。


国際的な会計収斂のブームの中で、諸外国での当時の流行を
(帰納的な個別の会計基準を、概念フレームワークで演繹的に定義すると言う流行)
そのまま我が国が2000年代に採用しただけなように感じています。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:42:43.64ID:vMPOzW7O0
最近、ニュース見てても、”てにをは”の使い方が気になる。

時代と共に変わるのだろうけど、やり直すべきだろうか?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:43:15.02ID:zhBZkXkm0
>>286
読書をするための部活動があるなら「部活」でいいけど、他のことしていても困る
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:44:01.71ID:EyH/OKaP0
そもそもAIは文章の意味を理解できてる訳じゃないだろ。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:44:47.50ID:S7rH1uPS0
>>292
どういうこと?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:46:32.93ID:+KZlpzkO0
日本の国語の授業は、意味論の一切にない形式文法ですので、
英文法を勉強していないとまともに文章読解ができないということは、
1904年ぐらいに高木教授が『受験雑誌』で指摘したとおりだと思いますよ。

形式文法自体は、完全に未知の言語から、ある程度の可能性のある解釈を
導き出すために便利なツールでして、社会SFを好きなひとには楽しいです。

よく言えば、日本の義務教育は2つの異なる文法学の考え方を学ぶ機会があり、
その機会を活かせる子どもにとっては、おいしいのかな?
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:46:43.69ID:j2Bhb9s/0
>>214 主語を抜かすバカは低知能
>>250 そういうお前の文にないじゃんw
>>272 >>250主語がないなら前の文から補完すればいいだろ ←アスペ

>>250が皮肉を言ってるのが理解できないで見当外れのことを言っている
これが読解力の低下
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:47:07.31ID:UVVJrvo40
どんな問題だったんだろ
気になる
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:47:37.93ID:NkI7WEne0
>>292
それはあるかもな
逆に人は意味を読み取ろうとして正確に読めないとかね
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:47:55.25ID:bvpId1n60
>>288
> (帰納的な個別の会計基準を、概念フレームワークで演繹的に定義すると言う流行)

帰納/演繹の対比だと意味が違うので、内包/外延をつかったほうがいい。

> 内包(Intension)はある概念がもつ共通な性質のことを指し、外延(extension)は具体的にどんなものが
> あるかを指すものである。(wikiより)
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:48:48.31ID:Tg4MjGv/0
こんなことやるより部活で汗かいたほうがいいだろう
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:48:56.45ID:yEgSP8zV0
>>264
子供のころ、「ちゃんとした本を一冊読んだら漫画一冊買ってあげる」と言ってくれた親に感謝してる
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:49:01.05ID:HzA3RdAL0
>>294
本読んでアニメ化は出来ないってことだよ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:50:08.77ID:Rza5GS4D0
ネット、2chなんてどこまで省略できるか遊んでた時期もあったよな

例えば 





屋上

ところが板になじまない、そして3行が通じない、読めない馬鹿がマジ増えた。
これは工作員とそれに洗脳されたアホが増加したからだとおもう。
見ないんだよね、基本的に文章を。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:50:45.41ID:FwArhP270
ネットが口語主体なんで、たんに文語的能力下がっているのか
或いは筋道立てる思考力が下がっているのか?
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:50:53.36ID:S7rH1uPS0
>>303
なんで?
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:51:54.05ID:j5cYrlpR0
>>275

率直に言うとそうだと思います。
新井素子の「東ロボくん」も、何も人工知能が東大の筆記試験だけを目標にしなくても良かったのでは、と思います。
マーク式から、選択肢式、穴埋め式など徐々に筆記試験に強いクイズ向け「人工知能」の研究開発からすれば良かったのに、
一般にもわかりやすい東大合格を目標にしていたため、自身の研究が失敗に終わってしまいました。

新井素子は文系出身の数学者、情報学者であり、研究の社会的意義を純粋な理系の研究者に比べて重視しすぎな気がします。
(本研究からは、中学生水準の発達具合では、読解に容易にミスが生じる。
と言う結論は出せますが、その程度の知能が人工知能に取って代わられる、
と言うのは飛躍している、かつ人間中心主義的すぎると思います。)

こうしてメディアで記事を書いたりも含め、予算獲得のための政治的立ち回りが上手だと揶揄されるのもやむを得ないと思います。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:52:05.60ID:zhBZkXkm0
正確で分かり易い日本語で文章が書けるようになるには、どんな本を読んだ方が良いでしょうか?
本多勝一の「日本語の作文技術」でよろしいでしょうか?
他にお勧めの本があったらお答え下さい
これからの時代は仕事としての文章よりも人の心に訴えかける文章が必要だからです
AIは仕事としての文章をそつなくこなすでしょう でも人の心に訴えかける文章がAIでできたら、それは事実上の洗脳マシンです そんな物があったら人類の敵です
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:52:21.55ID:HzA3RdAL0
>>306
なんでだろうな
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:52:45.11ID:5mA6i36X0
算数は大丈夫か?
話の内容を構造化して頭に描けないと読解力はつかない
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:53:11.70ID:RdcNK6mN0
>>308
とりあえず1つの文が長いとダメらしいよ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:54:11.29ID:Rza5GS4D0
>>305
口語、文語関係ないよ

ネット時代は情報過多なんでノイズをシャットダウンさせた結果
文章読まない馬鹿が大量に出たんだろ。

思考停止だよ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:55:05.76ID:zhBZkXkm0
>>304
今までは単純に内輪ではしゃいでいたからじゃないか?三行が通じたのは
これからは無理だと思います
なぜなら外から入ってくる人はもっと増えてくるからです
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:56:06.21ID:yEgSP8zV0
>>307
新井素子がそんなことやってたのか?と思ったら新井紀子じゃないか
途中からずっと間違えてますよ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:56:07.23ID:ttJk8y0L0
>>308
句読点の代わりにスペース使うやつは
何やっても駄目だからアキラメロン。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:56:13.59ID:RtrvoJgS0
文明が進むとヒトはどんどん退化するってことですな
何も考えずとも、知恵を働かせずとも、何ひとつ困らないから
バカはますますバカになる
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:56:15.46ID:j5cYrlpR0
>>300
集合論からでしょうか、その用語、いいですね、勉強になります。
intensive/extensiveって示強性・示量性の事だとずっと思っていました・・・
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:56:38.03ID:CKBgJ0ig0
オッサンやBBA以上の層はそれなりに新聞雑誌を読まざるをえない時代を経てきているが
今の10代20代の子たちは最初からスマホでLINEやtwitterだったりする場合もあるから
脳の言語野が十分に成長できないまま大人になる子も多そうだ

AIというか、RPAによって仕事を奪われる現象はもう始まっているから
子供たちが大人になる頃の社会では、就職とかどうなるんだろう?
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:56:47.50ID:S7rH1uPS0
>>311
> とりあえず1つの文が長いとダメらしいよ

アホに合わせることを推奨するのもどうかと思う。長い文章で名分書く作家や学者
もたくさんいるよ。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:57:45.38ID:Bs7Tmk/B0
つか、国が認めた確実な無能である、ゆとり世代は別として、

現代の若者と前の世代を比べても意味は無いだろ
漢字を覚える必要も、本を読む必要もない、スマホがあるから国語力は落ちても仕方ない
その代り、大量のデータを処理する能力は今の子供たちの方が上だと思うぜ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:57:49.46ID:mzQFK0PZ0
>>126
結局のところ、俺たちの時代に常識だったことできて当たり前だったことを若い奴は知らない出来ないってだけのことなんだよね

逆に若い奴の常識を年寄りは知らないわけでそうやって時代が変わっていく
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:58:31.08ID:Rza5GS4D0
>>313
人が増えるのはいいけど板のルール無視するからひどい事になるんだよな

10年ROMってのも今は昔

昔なら「荒らし」と呼ばれるような連中がただ騒いでるだけ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:58:56.22ID:zhBZkXkm0
>>315
そうはイカのきん(ry
総力を尽くしてすべての人が上手に日本語を使えるようにしなきゃダメだ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:59:01.99ID:m+9rSjsJ0
>>305
ネツトで書かれてゐるのは出鱈目語だよ。
今日の偉い學者などが書いてゐる文章が口語文。
文語は古典文法に則り書く文章。

かりそめにも文語を書かむと欲すらば斯くの如き文語文法に從ひ書かざれば、其は文語と斷ずる能はず・
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:59:30.79ID:j5cYrlpR0
ごめんなさい、新井紀子でした

老眼のせいにしてそろそろ消えときます・。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:59:39.36ID:XmQiqyUI0
>>321
そんな能力上がってもコンピューターに敵うわけないから意味無いだろ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:00:57.25ID:YNd84Fss0
日本のトップがこんなもんだから、問題ない。

み、みなさん、これはですね、よく聞いてくださいよ、これはですね、まさにですね、犬は西をですね、まさに向いているわけなんです。
ちょちょ、ちょっと静かにしていただけますか。
今まさにですね、私がこうしてお答えしているわけですから、野次を飛ばさないでいただきたい。
国民の皆さん、みてください。
これがまさに野党の姿ですよ。
野党のみなさんもですね、そんなことだから支持を得られないということをですね、よく考えていただきたいわけです。
委員長?、早く答えろと言われましてもですね、これはまさに、今お答え申し上げているわけなんですよ。
つまりですね、何を申し上げているかと
つまびらかに申し上げることは、できないわけでありますが、犬が西をですね、向いているということはですね、
尾は、これはまさにですね、北を向いていることは当然なわけであります。

えっ?西?東?北じゃない? 
私はですね、北などと申したことは一度たりともないわけでございまして、そのように決めつけてレッテルを貼るのはやめて
いただきたいわけです。野党のみなさんは、いつもいつもレッテル貼りばかりで議論にならないわけであります。
えっ?委員長?北って言った???
先ほど、緊急閣議におきまして、「犬が西向きゃ、尾は北」と閣議決定致しました。
ならびに、先ほど、理事会において議事録削除いたしましたので、あらためてもうしあげますが、
「犬が西向きゃ、尾は北」この道しかないのであります。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:01:19.75ID:NkI7WEne0
しかし、人工知能研究してる人が
職を奪われるという表現をしてること自体がよくわからないよな
AI開発なんて人間を仕事から解放することが最終目標だろ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:01:29.20ID:LbRNDRUn0
5ch見てたらよく分かるわw

ちょっと長いレスだと、「長文」とか言って文句つけるバカとかいるもんなw
そういうやつの大半は、文意が読み解けないアホなんだと思ってる

ネトウヨみたいな池沼に、そういう傾向が強い
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:01:29.46ID:ttJk8y0L0
>>326
> 文語は古典文法に則り書く文章。

惜しい、着眼点はいいが上の文章から動詞が省略されてしまってるぞ。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:02:01.66ID:HzA3RdAL0
>>326
10年ROMってろ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:02:16.65ID:d8f7tphH0
>>321
処理の仕方などがフリーダムだと社会的に有用に用いるのが
難しいから、そういうとこふくめて教育が重要になるとおもわれ。

つまるところ社会化の為の規格化みたいなのも
教育のもつ側面だし。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:02:35.97ID:R+NwiS0t0
バブル期以来の左翼と在日による日本人総バカ化計画がいよいよ総仕上げに入った
マスメディアを日本民族の手に取り戻さんと30年後には一番悲惨な国の筆頭になってるわ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:02:55.73ID:Bs7Tmk/B0
>>328
自分が知っている必要は無い、キッカケだけ知ってれば良いって言うんかね

昔と比べて、現代は広く浅い知識の方が大事っていうのかな
大量のデータを処理する能力が大事ってのはそういうこと

人は指示をすれば良いだけ、後は機械がやってくれる
AI全盛になっても、その流れは変わらんと思うよ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:03:27.54ID:n5ZmlvQw0
>>333
長いだけの的外れまくりな池沼が書いた長文
そんな文章を読みたがる健常者はいないよパヨク
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:04:31.31ID:Y1fV0Tzn0
練習が足らんだけだろ
学生が均一じゃないから教えにくいんだろけど
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:04:46.62ID:d8f7tphH0
>>326
ネットスラングはネットスラング(ネット卑語・俗語)でいいんじゃまいか?
鱈目語ってのも、ちと違うような。
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:04:56.28ID:LbRNDRUn0
おっと、早速池沼の >>339 が釣れたぜwww
ネトウヨは、ダボハゼ並みによく釣れるなーwwwwwwww

頭が悪いから、ネトウヨみたいな知的障害者に
成り下がるんだろうな m9(^Д^)プギャー
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:05:19.34ID:/l9MkImB0
今の子供は頭が悪いんだ。
なら、人口知能あればいいよ。
賢いほうがいいし
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:05:32.90ID:j2Bhb9s/0
「太郎君は山に行くことにしました。子供の時から行きたかったからです。行くのは一週間後。そのための準備を始めました」
という文は分かりやすい

「太郎くんは一週間後の子供の頃からの夢であった登山に向けて準備を始めました」
は主語と述語の関係が整理してないから分かりづらい

かと言って小説に出たら上の文が「良い」とは断言できない。分かりやすいけどね
つまり文章作法コツってのは「主語と述語の整理」と「装飾」のバランス
どこまで崩したら読みづらくなるかバランスを身に付けること
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:05:51.68ID:R1StzSZO0
>>10
アメリカと違ってなんでかワザとらしく読み難くして試す風習がある
アメリカなんかはそんな回りくどいことせず誰にでもわかる文章にする
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:06:07.13ID:cpciid7h0
日本語は主語述語の完備を必要条件とする言語ではないので、
物事を深く考えない人間はドンドン主語抜き文だけで事を
処理するようになる。だが物事の仕組を深く正確に分析する
には結局は主語・述語の完備した文が必要となる。

一方学校の国語の時間は文芸鑑賞に多大な時間を割いており
読書感想文などというクダラナイ指導ばかりで、文を正確に
読めない連中を鍛えて読解力を向上させることはやっていない。

俺は塾で数学を教えているけれど、数学の出来ない高校生は
国語力が身に付いていない場合が殆んどだ。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:06:15.73ID:m+9rSjsJ0
>>339
俺はパヨクも嫌ひだが口だけのコスプレ保守も嫌ひなんだ。
>>326で書いた文語を口語に譯してみな。
この程度も出來ないのに保守を騙るなよ。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:06:32.70ID:btdGPwVk0
「わたしは、あなたと寝ます」

(問題) 目的語はどれですか
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:07:23.39ID:2J4tNG1t0
5人に一人、100人に20人
偏差値でいうと42以下
偏差値30〜40の人間なんて古今東西こんなものだぞ
最近発生したみたいに言うな
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:07:27.50ID:RtrvoJgS0
ついとかLINEとか四六時中やり取りしているから、若者達も文字自体は読んでるんだよね
主語と目的語が読み取れないのに、よく会話が成り立ってると感心するわ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:07:43.42ID:5mA6i36X0
国語力以前に思想が邪魔しておかしな文章書いてる奴は散見するよな
ネトサポ、ネトウヨ、反日チョンモメン、アベガー
こいつらの文章はどこかしら論理破綻している
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:08:05.62ID:tJ25zZUr0
>>288
企業会計原則の方は負債の定義じゃねえよ
財務諸表上の表示ルールを示してるだけだろ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:08:06.47ID:KWmoo6dS0
2ちゃんでも主語が長くなったり動詞が遠くなると日本語でとか言われる
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:08:24.61ID:Q0871bkM0
仏教は東南アジア、東アジアに、キリスト教はヨーロッパ、
南北アメリカ、オセアニアに、イスラム教は北アフリカ、西
アジア、中央アジア、東南アジアにおもに広がっている。
オセアニアに広がっているのは( )である。

オーストリア、次いでチェコスロバキア西部を併合したドイ
ツは、それまで対立していたソ連と独ソ不可侵条約を結ん
だうえで、1939年9月、ポーランドに侵攻した。
ポーランドに侵攻したのは、( )である。

アミラーゼという酵素はグルコースがつながってできたデ
ンプンを分解するが、同じグルコースからできていても、
形が違うセルロースは分解できない。
セルロースは( )と形が違う。

天の川銀河の中心には、太陽の400万倍程度の質量をも
つブラックホールがあると推定されている。
天の川銀河の中心にあると推定されているのは
( )である。

あとの問題は解説にあった図を選択する問題

http://www.nii.ac.jp/userimg/press_20160726-2.pdf
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:08:38.77ID:ttJk8y0L0
>>344
> 「太郎くんは一週間後の子供の頃からの夢であった登山に向けて準備を始めました」
> は主語と述語の関係が整理してないから分かりづらい

お前の文章に句読点がないから読みにくいだけだろ。

「太郎くんは、一週間後の子供の頃からの夢であった登山に向けて、準備を始めました」
これで読みやすくなる。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:09:16.88ID:DSRaKBuv0
>>347
保守とはリアル社会で具体的な活動をしている桜井誠のような人間のことを指す
ネットで文系の教養をアピールしてる人間が保守?
意味不明
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:09:30.88ID:DpXvW6HE0
スマホに夢中になっているから段々馬鹿になるんだよ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:09:36.85ID:d+wFmsh/0
>>51
たしかに生徒に対するゆとりは犠牲になってる
アラフィフ世代の情報量を半ドンなしでって言えば
解るかな
先生のゆとりを死守しようとする図式はそのまんま
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:09:38.39ID:Bs7Tmk/B0
必要最低限の言語能力、文章力も無いと言うのは問題だが
前の世代と同レベルの語彙力が無くても、難しい漢字、きれいな文章が書けなくても問題ない
求められるものが違うのだから、同じである必要がない
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:09:45.01ID:S7rH1uPS0
>>350
主語はともかく、日本語文法に「目的語」なんてものはない。1の内容自体がおかしい。
本当にそんなテストを実施したのであれば、成績低い方がまともで正しく日本語を
理解している人かも。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:10:43.06ID:mzQFK0PZ0
>>344
その例題は分かりやすいな

部下に報告書書かせると本当に何処に掛かってるか分からない修飾語を連発するのがいるからね

上手い文章や格調はどうでもいいから、せめて自分以外の誰が読んでも分かりやすく取り違えようのない文章を書く能力はあって欲しいわ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:11:05.01ID:0HqRoEXo0
「は」と「わ」の間違いはイラッとくる
わざとやってるのかしらんが
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:11:42.39ID:c2MjqQDV0
>>326
完璧に正しい。あんた、すごいな。
書き言葉、話し言葉、口語、文語の区別ができている。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:12:24.31ID:LbRNDRUn0
ネトウヨ=高卒・現役工業高校生

なので、複文や重文が理解できませんw
ちょっと込み入った修飾語句が文章に入ると、バカなので
途端に読み違えてしまいますw

単文の3行以下でないと、彼らの脳ミソはパンクしてしまいますw
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:13:05.19ID:oBcKttWv0
もう日本語で授業するのやめたら?
日本語ってハイコンテキスト言語で、論理的じゃないし。とくに理数系に向いてない。全部英語でやれば解決
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:13:19.53ID:RtrvoJgS0
読書って、いつ、なにが切っ掛けで習慣になるんだろうか
親が読書家で自宅に書架があっても、読まない子はまったく読まないよね
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:14:06.40ID:1rjVGqJL0
>>307
馬鹿を増長させネットを腐らせたAhoo!知恵遅れとそのビッグデータを
利用していた国語研には、上っ面だけでない繋がりがありそうだな。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:14:12.61ID:d8f7tphH0
>>360
んー、
無いわけでもないと思うぞ。文中で格助詞のを・にを考えれば
そういえるし。
尊敬語は主語の身分が高いとき、謙譲語は目的語の
身分が高いときと考えると合理的だったりする。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:14:28.11ID:AYCJh1E+0
>>221
文化庁は文科省下部団体。文系利権は、大学関係だな。理系大学はカネばかりかかって、学生も
全く授業についていけないので、評判は良くない。なので、理系の様な名前の文系学部大増設してるでしょ。w

>>332
企業投資でAI研究してるんだから、目的はカネの収奪だよ?それ以上でも以下でもない、
人間にカネ払わなくて良いだけで、かなりの利益があがる。
最終的に企業は人類に害にしかならない存在になるんだろうけど、その時にユーザーや政治が
どう判断するかだね。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:14:39.16ID:m+9rSjsJ0
>>356
ああ、櫻井ね。あいつは一應文語の讀解が出來ると思ふよ。>>326すら口語に譯せないと
いふのは高校一年以下の國語力であるのが客觀的事實だよ。

事實の前では妄想は一切價値がない。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:16:14.93ID:FjFTPsXW
高度な知性を必要とする仕事は無くなるんだし、
本の読めない文盲で良いんじゃないか?
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:16:32.45ID:hP84BHd40
生産性の低い人間をどうするかなんだよな
下手に教育するより、ナマポのがコストかからないかもな
ただし、避妊手術は義務化な
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:16:40.82ID:fhL59Mfa0
>>1
ランダム回答よりも正答率が低くなる人が出てしまう問題は適切なのだろうか
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:16:50.05ID:FxIcIz7C0
日本語自体が魔改造された言語だからなあ
否定語が文末だから最後の最後で話の内容がひっくり返る
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:17:24.30ID:S7rH1uPS0
>>369
> んー、
> 無いわけでもないと思うぞ。文中で格助詞のを・にを考えれば
> そういえるし。

それも「目的語」ではない

> 尊敬語は主語の身分が高いとき、謙譲語は目的語の
> 身分が高いときと考えると合理的だったりする。

意味不明。自動詞の謙譲語なんていくらでもあるのに。たとえば「私は参ります」
はどうなる?英訳したとしても、「目的語の身分が高いとき」とはならないし、全く
合理的ではない。日本語に「目的語」を導入することは意味がないし、そもそも不可能。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:18:29.48ID:ttJk8y0L0
>>350
> 主語と目的語が読み取れないのに、よく会話が成り立ってると感心するわ

日本語の基本文法は「主語+述語」な。
「主語+目的語」じゃない。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:19:28.44ID:I7nFaAjX0
この記事自体よくわからん
これは読解力じゃなくて記事が説明不足なんだよな
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:20:20.69ID:j5cYrlpR0
>>352
そうなんですが、無定義語として負債概念が利用され、
表示を通じてこれは負債、これは負債ではない、これが流動負債、
などと間接的に負債の輪郭を示す企業会計原則の方が
個人的に分かりやすいと思っています。
(特に初見の際に)
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:21:01.52ID:mzQFK0PZ0
あと仕事のホウレンソウで言えば
やたら回りくどく過程を述べてから最後に結論や要件を言う奴も勘弁してほしい
最初に要件を伝えて必要に応じて詳細を話すという構造くらい覚えてくれ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:21:35.53ID:1LLO33ca0
>>371
お前は保守の意味すら取り違えてる中学1年生以下のアホ
つうか職場でもって遊びの場でもお前の使ってる言葉を使いながら会話してる人間なんていないけど?
現実社会に生きていない死に言葉を使えても意味がないぞ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:21:37.29ID:d8f7tphH0
>>378
>「私は参ります」
私は(身分の高い人のところへ)参ります
てのの省略だから、謙譲語だろう。
場所が目的語(高身分)であり、省略されてるんじゃないか?

敬語表現は日本の古い身分社会における表現だから
英訳云々が何故出てくるのかね?
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:22:02.44ID:R1wb9fPi0
日本語には6種類の言葉がある事を知らないと見える。
九州弁と北海道弁、新潟弁、標準語、九州と標準語の干渉地域の山口弁。
北海道と標準語の干渉地域の博多弁。
試しに次の言葉を聞いてみな。

AのルーツがBになる場合、先祖はどっち?
九州と北海道ではAが先祖になり、標準語ではBが先祖になる。
ちなみに山口県と博多県では未定義になってる。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:22:52.39ID:c2MjqQDV0
>>378
うむ。正しいな。
謙譲も尊敬も動作主を意識して動詞に適用させるから
主語・目的語は何も関係ない。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:23:33.73ID:b2K2E23v0
読解力の低下って安倍晋三並みかそれ以下になってきたということだな
馬鹿も極まってきたということか.....
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:23:48.12ID:tzsykdF10
>>362
最近は「ずらい」がむかつくな。
「つらい」って言葉を知らないのかと頭が痛くなる。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:24:36.80ID:Tee2wAzh0
>>115
韓国観光大使でニセ大阪人の宮根誠司さんディスってるのかメ〜ン
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:25:37.78ID:c2MjqQDV0
>>385
ちげーよ。その「に」は場所を表す「に」だ。
動作の対象を示すものではない。
場所に何かを仕掛けるわけじゃないからな
そのマイルは行くだ。自動詞だ。
中学生の国語もできてない。0点。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:26:07.47ID:5mA6i36X0
>>366
予備校時代に寮に入ってたんだがその時に読書習慣身についたわ
娯楽が音楽と本以外なく、読書でもしようかとなって古本屋で三毛猫ホームズシリーズ買って全部読破したのがきっかけになったな
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:27:43.95ID:HzA3RdAL0
>>389
最近ものいが通じなくてだやい
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:27:49.25ID:d8f7tphH0
>>392
間接目的語の与格の「に」だろ。
英文法そのまま日本語で考えてないかね?
つか第二外国語とかもやらなかったのかい?
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:28:14.15ID:lpEHxPlw0
多分経験が足りないんじゃね?
マニュアル通り理路整然としてないとやりにくい
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:28:39.44ID:tJ25zZUr0
やっぱり読書量が圧倒的にたりないんだろうね
ネットじゃ短文しか読む気しないし
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:28:56.11ID:Tee2wAzh0
「だわ」と読ませるつもりで「だは」と書くなら間違いだが「だは」と読ませるつもりで「だは」と書いてるなら間違いじゃないんだは
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:29:14.36ID:S7rH1uPS0
>>385
> 場所が目的語(高身分)であり、省略されてるんじゃないか?

日本語に目的語はないが、英訳したって目的語ではないよ。そもそも
自動詞は目的語を取らない。thereやto〜は副詞や副詞節。

> 英訳云々が何故出てくるのかね?

目的語(object)は英語構文の用語だから。日本語文法では定義されてないし、
定義することもできないでしょう。上述のように整合性が無いからん。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:29:35.46ID:FqQnBilI0
色物扱いされがちだけど、北方謙三の文章は巧いと思うよ。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:30:13.10ID:9qXSfq440
人口知能に日本特有の主語抜き文章を正しく読解できるとは思わないけどね。
そういう文化的な背景を無視したらダメだよ。

この文章だって主語は?って聞かれたら今のAIならyouと答えるんやで不思議でしょう?
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:30:22.69ID:PsdnYwSTO
この結果を大事にして、英語ではなく日本語を小学生の頃からしっかり教えてほしいな。
正しい日本語を学んでいないと英語を正しく学べない気がする。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:30:37.42ID:xsNL3pzq0
>>342
よくもまあそんな汚い言葉がぽんぽん出て来るな、と感心しました。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:31:02.67ID:1LLO33ca0
>>339
このスレにすらいるもんなw
意味不明なこと言ってる奴の文章なんてまともに読むわけがない
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:32:13.91ID:d8f7tphH0
>>399
とりあえず、日本語に目的語は無いってな根拠(ソース)を教えてくれないかね。

自分は、日本語は膠着語の性質を持ち、主語+目的語+動詞の語順とする
構成的言語のひとつであると理解している。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:34:04.18ID:ttJk8y0L0
>>401
> そういう文化的な背景を無視したらダメだよ。
> この文章だって主語は?って聞かれたら今のAIならyouと答えるんやで不思議でしょう?

「そういう文化的な背景を無視したらダメだよ。」
この文章は命令形だから主語はない。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:35:02.15ID:c2MjqQDV0
>>395
間違いを指摘されて、言い訳を取り繕っているようだが
的外れもいいところ。実に単純だよ。
中学1年の口語文法の自動詞、中学3年の格助詞を読んでみたらいい。
僕は公園に行く
「行く」は自動詞だ。そしてこの「に」は場所を示す。
行くという動作が公園に及ぶわけではない。行くという動作は、それのみで完結している。
与格の「に」は全く異なる
言い訳も0点だ。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:37:07.60ID:m+9rSjsJ0
>>384
コスプレ保守とパヨクが同類にしか見えないwwww
どちらも知能が低いwwww
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:37:21.51ID:1LLO33ca0
自称保守は自分がどういったことをしているから保守だと思っているのか説明してくれ



桜井誠

福井県の「おおい町里山文化交流センター」でねつ造慰安婦のドキュメンタリー鑑賞会が11月26日に開かれるそうです。
この日本人の名誉を地に貶めるねつ造慰安婦問題について福井県でたった一人で戦っている方から連絡がありました。
福井在住、或いはお近くの皆様是非ご協力をよろしくお願いします。 https://t.co/Z7JKjJcPzu 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:37:36.49ID:PU2pedzN0
これからは中国語の時代、マージャンを覚えよう
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:37:39.51ID:0qEsMvyu0
>勉強の仕方がわからなければ「人工知能に職を奪われる」と問題提起する。

今の小中学生が大人になったころには人工知能に太刀打ちできるわけないけどな。
問題提起も何もない。どんな人間が社会に必要とされるのか予想もできない。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:37:44.54ID:d8f7tphH0
>>407
パフォーマンスでもしてるのかい?
それとも素で書いてるのかい?

>橋本文法では目的語という概念は使いません(連用修飾語)。学校文法を教えるのが
>先生の仕事ですから、「日本語には目的語はない」と言われるでしょう。
>しかし正確には、「学校で教えている(橋本)文法では、目的語という概念を使わない」と
>言うべきです。学校文法以外の日本語学の世界では、目的語という用語・概念が普通に
>使われているということは、先生も知っているはずです。

>ただ、それを言うと生徒は混乱し授業になりません。
>よって、それは大学あたりで必要な人は学んでください、という立場なのだと思います。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:38:09.02ID:S7rH1uPS0
>>405
> とりあえず、日本語に目的語は無いってな根拠(ソース)を教えてくれないかね。

根拠も何も、目的語のあるような日本語文法の教科書を一つでもあげてくれw
そんなものはないことが根拠だよw あるなら教えてくれw
また、たとえどこかにそんな奇書があったとしても(たとえばあなたが今から書いて)
明らかにそんな一般的でない知識を問うて、みんなが知らないからと「読解力が
低下してる!」と主張してる1の記事は異常。出題者や記者の方が読解力がない。

>日本語は膠着語の性質を持ち、主語+目的語+動詞の語順とする
構成的言語のひとつであると理解している。

これも間違い。そもそも自動詞は目的語を取らない。目的語の定義自体が、
他動詞に寄託されたものだから。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:38:42.45ID:d8f7tphH0
>>413
>>412
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:39:13.78ID:j5cYrlpR0
スレ違いだし論争に加わりたくない気もしますが、

1)文語(戦前の書き言葉の規範)
  「例)本掲示板ニ不適当ナル俗語・口語ノ類ヲモツテ書キ込ムヲ得ス」
2)口語
a)書き言葉(現在の書き言葉の規範)
  「例)この掲示板では、利用者が理解できるよう標準語を用いて書き込んで下さい。」
b)話し言葉
  「例)2chだしみんなが読める言葉でカキコすればおk」


と的な区分であってますか…?
2aの意味で文語って言いがちだとは思うんですが
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:39:58.33ID:KWmoo6dS0
長文乙とか言われるしね
全てこのぐらいの長さじゃないとダメ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:40:24.97ID:jvDXj/030
読解力が比較的低いのしか親になってないんだから当たり前だw
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:41:05.61ID:1LLO33ca0
ここで糞みたいに先生ごっこをしている奴が保守
慰安婦問題で福井県でたった一人で戦ってる人間が一般人
こうなら保守なんていらないな
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:43:02.28ID:wqWCoQvq0
いいんじゃない別に
昔は読み書きできない人もたくさんいたんでしょ・・・
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:43:07.30ID:m+9rSjsJ0
>>405
主語や目的語がないのは實は英語なんだよねえw
格變化が消滅したから、主・生・對・與・造格などの變化がないので、格が存在しないw
これ明確な事實ねw
どうにか空中分解しないで意味を傳へてゐるのは語順ギプスで固めて固めてテンプルやつてゐるからなんだよねw
そのうちゴミ箱に捨てられるのが運命ですw
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:43:28.11ID:Tg4MjGv/0
NHKの翻訳もおかしいし、どうでもいいわな
この人たち、この方々だろう
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:44:08.07ID:RlsEf6gF0
大丈夫だよ

ここに居るジジイ共は、「ゆとりが」と若い世代を見下すけど、その連中の九割以上が読解力ないから
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:44:28.63ID:S7rH1uPS0
>>414
橋本文法に目的語がないのは正しいが、橋本文法以外の日本語文法に目的語
があるなんて嘘だよ。具体的にどの文法にあるんだよw
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:45:06.86ID:KQtqzsCi0
また、おまえらか
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:45:14.70ID:d8f7tphH0
>>421
まあ、その辺はおいといてですね
大学進学して英語以外の言語に触れたり、海外での日本語テキストを
見る機会があれば、翻って日本についていろいろ考えると思ったんですが
学校秀才さんの場合、かえってあまり期待できないのかも・・・
とちと考えてしまいましたな。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:45:43.46ID:m+9rSjsJ0
>>418
慰安婦の縡が書かれた文書を讀むには文語文法の理解は必須事項です。
君らは勉强をしないから薄汚いパヨクにすらやられるのですよ。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:45:47.62ID:S7rH1uPS0
>>414
そもそも橋本文法以外から出題して「読解力低下」と主張してることになるわけだが、
そんな擁護してる時点でおかしいと気づくべき。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:47:02.91ID:zhBZkXkm0
>>397
結論はそうなるか…orz

>>402
小学生から英語教育より成人するまでは国語教育を一貫して行うのがいいでしょう
正直20世紀の教育方法で日本は安定していた
もちろん国内にいるうちは死ぬまで読書を続けられるような環境を作るのも大事
理系が造るマニュアルや仕様書も分かり易くするため文系理系芸術系体育系限らず日本語の技術向上が得られる教育書は必要
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:47:36.52ID:KQtqzsCi0
橋本文法とか
何かと思ったら低学歴が連呼してやりすごうとしてるのかw
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:47:49.44ID:d8f7tphH0
>>424
まあ興味をもったら、自分で学説含めて踏み込めばいいと思うよ。
正解やら採点が無い領域ってのもあるから。

君がさんなら、そういうスタンスでいいと思う。
ただのいばりんぼとか噛み付きたいだけならレスする気はないし。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:48:39.36ID:KQtqzsCi0
ド下手な文は読みにくいといってやれw
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:48:40.97ID:kAwyWtgE0
文系がおぎやはぎにすら見下されるのがよくわかるスレ
実社会でまったく役に立たないことのために脳細胞を消費している
ここは朝日新聞社などのマスゴミ人間がいそうだ

ここで顔真っ赤にしてそうな職場の人間がなw

【社会】読売新聞は100万部減…産経新聞(201万部から157万部)瀕死の新聞業界、なぜか部数減らない新聞の「意外な共通点」 ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509747619/
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:48:55.80ID:jLBk4hGB0
入社試験で名作コピペ集を読ませて解説させるテストとかあってもいいかもな
話の通じない宇宙人は周りにも悪影響与えるし
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:49:11.40ID:5mA6i36X0
>>409
保守は従来からの伝統を尊重する連中の事
ひらたく言えば懐古主義者
カジュアルな言い方すればアップデート否定論者みたいな感じ
未だにwindowsXPだの7だの使い続けてる連中は漸進派の保守
10にアップデートした連中は革新保守
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:49:43.63ID:pzV2CvZD0
昔からそんなアホは結構いる
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:50:21.84ID:KQtqzsCi0
受験してないあほ右翼が必死すぎるw
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:50:29.30ID:RlsEf6gF0
ここの連中を見ても分かるとおり、相手に伝えるという言葉の最重要部分をすっかり無視して、ただ一方的にマウンティングの為に言葉を発している

それで、相手に学べという
滑稽というよりも、だたの馬鹿供
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:52:02.86ID:d8f7tphH0
>>428
そもそもこの話題は敬語からだろ。
古い社会との絡みてな部分できがつきそうなものだと思うんだが。

あと、自分は>>267でのべてるように
単純に学力低下ではなく現状の国語教育に懐疑的な
スタンスで書き込んでるよ。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:52:13.59ID:nW6C4h210
TOKYOモーターショー2017 美人揃いで話題沸騰だったダイハツコンパニオンまとめ
http://hzblog.top/2017/11/116.html

【美女200人超え】TOKYOモーターショー2017|コンパニオン&キャンギャル画像まとめ
http://hzblog.top/2017/11/1111.html dsafewewwe
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:52:58.16ID:d8f7tphH0
>>432
×君がさんなら
○君が学生さんなら
脱字失礼。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:53:04.10ID:KQtqzsCi0
すぐ凹まされる癖に何無謀な戦い挑んでるの?
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:53:49.92ID:jWMac1kb0
政府も親も、子供を増やしても(子供を産んでも)ちゃんと育てないとダメやね。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:53:55.00ID:zhBZkXkm0
別板から面白い話を紹介しましょう
>60 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2017/11/06(月) 12:06:07.30 ID:dmcNpcXE
>メーカーにメールしたが返答がないんだが。
>天頂6のヘルプ
>本製品を購入されたお客様ご自身が本製品を一時に一台のコンピュータで使用することのみを許諾します。
>この「購入されたお客様ご自身」てのはたとえ子供用に買っても親がお金出す場合は
>子供のパソコンに入れて使わせてはいけないと言うことかな?
>いくらなんでもyりすぎだろーーと思うんだけどねぇ。

彼の三行目に注目 だから理系も国語を学ぶ必要がある さらに全日本国民は徹底的に国語を学び続けることが必要である
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:54:54.92ID:bvpId1n60
読みにくい文章にはパターンがあって、読点の入れ方がおかしい、文の途中で主語が変わる、一つの文から
次の文へと進むときに"つなぎ"が欠損していてスムースに話がつながらない、読者の知らない知識が前提
になっていて何を言ってるか分からない、などの特徴がある。

> 芸術の形式が、時代の感覚と応和しなくなると、嘗(かつ)ては生き生きとしていた形式も、重苦しい因襲と
> 感じられ、芸術家は、これを脱ぎすてて、裸になって自然に還りたいという欲望を抱く。印象主義の運動も、
> 画家達の、自然に還れという甲高(かんだか)い叫びだったのであるが、そういう場合、いつも同じ事が起る。
> 自然は人間の鏡である。自然に還ろうという欲望は繰返されるが、還るのは同じ自然へではない。人工の
> 拘束から自由になって、画家は無私な眼で自然を見たいと考えるが、自然が黙々として映し出すものは、
> 当の絵かきが、自ら無私と信じている心の形に他ならない。クールベの無私な自然観照に、自然は、写実
> という言葉を以(も)って答えた、そんな風に、モネには思えたかも知れない。だが、モネの観察眼が、自然
> は未だ写実という衣を脱ぎ切れずにいると感じた時、自然の方では、もう印象という衣に着かえて現れて
> いたであろう。モネが、「印象」を描いたのは、テオドル・ルーソーが死んで間もない頃だ。ルーソーの写実
> 主義は、見る見るうちに印象主義という極端なものに進展したと言ってよい。「絵に描いた文学」から離れて、
> 物言わぬ、強固な自然を沈着な観察眼によって模倣していたのも束(つか)の間(ま)であった。印象派の
> 出現とともに強固な自然は光の中に動揺しはじめた。

小林秀雄『近代絵画』新潮文庫、p.25
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:56:06.14ID:FqQnBilI0
ネイティヴのようなレベルを求めないのなら幼少期からの英語教育は要らない。
国語力がしっかりしていて、学校の授業の英語をちゃんと理解していれば
30超えてからでも仕事で使う程度の英会話はできるようになる。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:56:21.03ID:pbU/BgSO0
読解力の高い人間なんか世間には多くない
この世の半分は偏差値50以下
気楽にやれば〜
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:57:02.61ID:zhBZkXkm0
>>444
子供がたくさん居ても10人殺すのは良くないから法や倫理を守るためにも読書はした方がいい
そのための国語読解力や表現力がなおざりになると深い情操教育ができない
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:57:40.66ID:oSEcOOFu0
アホはいつの時代も同じくらいの割合でいるから気にするな
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:57:42.64ID:N67/Y/v80
>>449
偏差値の意味を理解してないお前は確かに読解力低そうだな
平均そのものが下がってるって話題だぞ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:57:52.16ID:pzV2CvZD0
学校の国語の授業って論理的な話をまったくやらないからダメなんだよ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:59:07.99ID:KQtqzsCi0
聞く耳を持たないあほが一番たちが悪い
あほの癖にw
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:59:32.37ID:m+9rSjsJ0
>>446
どこが繋ぎが缺損してゐるのだらうか。
きちんと接續助詞が使はれてゐる文章だから明確だと思ふのだがね。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:59:45.55ID:pbU/BgSO0
>>452
いつに比べて平均が下がったの?
下がったってことは比較対象があるよね
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 14:59:48.72ID:5mA6i36X0
数学の証明問題くりかえしやった方がよほど国語力涵養されると思うぞ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:00:04.82ID:jWMac1kb0
>>453
大学受験の現代文は最後の防波堤だろうな。
あれで挫折した奴は論理的思考を鍛えることがないまま社畜やフリーターになる。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:01:10.01ID:j5cYrlpR0
これが以前の調査で出題された問題のようです。

【問1】アミラーゼという酵素はグルコースがつながってできたデンプンを分解するが、
同じグルコースからできていても、形が違うセルロースは分解できない。

★ セルロースは(  )と形が違う。
A デンプン  B アミラーゼ  C グルコース  D 酵素

【問2】仏教は東南アジア、東アジアに、キリスト教はヨーロッパ、南北アメリカ、オセアニアに、
イスラム教は北アフリカ、西アジア、中央アジア、東南アジアにおもに広がっている。

★ オセアニアに広がっているのは(  )である。
A ヒンドゥー教  B キリスト教  C イスラム教  D 仏教


あと以前の記事

2016/5/25(水)の読売新聞朝刊「解説」ページ(12版・13面)に、「人工知能に負けるな」と題された記事がありました。

そこでは、東大合格を目指す人工知能「東ロボくん」の生みの親である国立情報学研究所の新井紀子教授による興味深い調査の結果が紹介されていました。
記事中で「意味を理解しているはずの人間が、意味を理解していない人工知能に負けるのは変だ思いませんか」と語る新井教授。
「そこで今年2月、首都圏や近郊の教育委員会に協力してもらい、教科書の文章から作った問題で読解力を調べてみました。
対象は中学・高校8校の約1000人です。サンプル数が少ないので確定的なことは言えませんが、教科書をきちんと読めない生徒が少なからずいる可能性があることがわかったんです」と続けます。
この記事のサブタイトルは、「教科書読み解けぬ中高生」「職種変化 対応に不安」でした。後者は、職種を機械が代替していく未来への危惧についてです。


東ロボくんはどうしたんだよ先生〜
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:02:16.25ID:FqQnBilI0
現代文はできるやつは勉強しなくても点取れるけど、
できないやつはいくら時間かけてもできないという理不尽な科目。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:02:53.32ID:KQtqzsCi0
俺ぐらいのレベルになると目次を見ただけで何が書いてあるのかわかるようになる
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:04:02.29ID:XUZWOMxw0
ゆとりの頃からなんで?なんで?みたいに読解力無くしてたけどね
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:05:01.39ID:ai2wMy5C0
要は論理的思考が出来ないって事なんだが、教える側が非論理的なのにどうすればそんな能力が伸びるのか
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:06:00.40ID:Vns+M7vS0
>>8
ラッスンゴレライとか
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:07:05.80ID:jWMac1kb0
>>460
今は、古市憲寿の本からも入試に出るようなので、現代文も色々だな(棒)
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:07:24.52ID:py+aCYkR0
●文系


かりそめにも文語を書かむと欲すらば斯くの如き文語文法に從ひ書かざれば、其は文語と斷ずる能はず・

わかったな?


●理系

ガソリンは水より軽いです
だから消化する時に注水するとガソリンが浮いて火面が広がるので水をかけてはダメだよ
加鉛ガソリンは毒性が強いので注意しましょう



そら理系が評価されるわ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:07:38.68ID:hP84BHd40
権力者に反抗するというなら、権力に逆らうというなら、
権力者に手間をかけさせ面倒くさいことをやらせるのが正しい。

ラジオやテレビができるまでは全体主義は無かった、と言うことをマスコミも認めている。

したがって、
テレビを見ず、ラジオを聞かず、新聞を読まず、ネットもやらず、
住民自治で団結しまくり立てこもる、
が正しい答えwww

そうすると、権力者はいちいち、全ての村々を回り、どぶいた営業でゴマをすりに来る羽目になるwww

日本をバブルにしたいので俺は日本のテレビを見るけれどwww
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:07:52.05ID:KQtqzsCi0
本も読まないわ新聞も読まないわ
英語もフランス語もドイツ語も見当もつかないわ
というようなやつがいっぱしにSNS
に書き込んでる時点でやばいやつやわ
えらそうに病気を撒き散らすなよw
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:08:32.48ID:5VQUrVMZ0
小泉進次郎「だから新聞は要らないでしょ?だって読めないんだもん!」
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:08:46.17ID:S7rH1uPS0
>>440
>そもそもこの話題は敬語からだろ。

その例は自動詞なんだから目的語が出て来る幕はない。
よほど都合が悪いのかその点を頑なに無視しているようだけど。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:08:57.43ID:pzV2CvZD0
>>461
>>464
塾の講師に解き方教わったら現国は全部100点取れるようになった
学校の授業が非論理的でクソすぎ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:10:12.32ID:jWMac1kb0
一流大学になると、英文読解の内容も現代文的理解力が必要になる。
低偏差値は、英文読解力がないのはもちろんのこと、英文の日本語訳を
読んでも意味を理解できない。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:11:33.14ID:m+9rSjsJ0
>>466
現代文は法學部のヘ授どもが問題を作つたはうが良いのに文學阿呆がやるから魑魅魍魎の世界になるw
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:12:17.55ID:yEgSP8zV0
>>472
学校の授業なんて公務員が楽に時間つぶして税金ふんだくるだけのものだからな
成績上がらないことに責任とらされるわけでもないし歩合給でもないのに「教える」わけがない
ひどいと一番前の席にすら聞こえない声でぶつぶつ言ってるだけの教師もいたわ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:12:44.22ID:jWMac1kb0
>>470
目標

論理的思考力を鍛えて、朝日新聞を批判的に読めるようになりましょう。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:13:56.83ID:H1/B5B6+0
警察が集団ストーカーをやる理由
それほど事件や犯罪が頻繁におきるわけでもないのに、むやみに組織を拡大してきた結果、警察は暇で暇でし
ょうがなくなった。(共謀罪を成立させたがる理由も同じ)ターゲットを作れば作るほど警察予算が増えてい
くのでその分、ピンハネできるお金も増えていく。集団ストーカーは、警察OBの天下り先の防犯協会と連携
することで利権を維持できる。集団ストーカーをすればするほど抗精神薬が売れ、製薬会社と利権で癒着、天
下り先確保。集団ストーカーをすればするほど、暴走族が蔓延ったり、時に、周南市事件のような事件が起こ
り治安が悪くなる。警察組織を維持拡大するためには、ある程度事件が起こり、治安が悪くなくてはならない。
国民を生贄として闇権力に捧げるほど出世するシステムになっている。警察官全員が裏金の偽領収書を書かせ
られるシステムがあるため仙波敏郎氏のような正義感のある警察官が警察組織から排除され、腐敗した人間ほ
ど出世できる仕組みになっている。役に立たない人間を社会から抹殺することで国民を権力者にとって都合の
いい奴隷(羊)だけにし税金の徴収効率を上げる。集団ストーカーによって権力者に対する憎しみを市民同士
の憎しみ合いに替えることができる。→米ClAが仕掛けるイシス・アイエスと同じ

日本は集団ストーカーを行うこの腐敗臭漂う警察を監視する組織を早急に作るべきである。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:14:39.57ID:KQtqzsCi0
橋元なんとかに論理的思考ww
全部、負け犬が逃げた理由に使われ取る
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:15:02.85ID:pbU/BgSO0
論理論理言うけどそんなに自明なものかね
数学者の岡潔は「数学は情緒で行う」と言った
俺ぁこっちのほうが真実な気がするがね
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:15:36.58ID:FqQnBilI0
>>472
俺の場合は英語がそれだったな。

高校時代は英語で赤点取りかけたのに、
予備校でちゃんと教わったら英語の偏差値65-70で安定するようになった。

学校の教師は非論理的でやみくもに量を詰め込むだけの糞。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:16:01.65ID:S7rH1uPS0
>>472
> 塾の講師に解き方教わったら現国は全部100点取れるようになった

それは嘘だろ。塾の講師でもセンターの現国満点取れないのがほとんどだし、
全国で満点が1人もいない年もあるのに
数学や英語、理科科目ではそんなことは起こらないから、現国という科目自体が
非論理的なんだよ。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:16:23.70ID:2ar90Qfv0
>>1
主語、目的語なんてちょっと読んだだけで探せる楽勝問題じゃないか
述語も同じく
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:17:25.21ID:m+9rSjsJ0
>>472
俺から見ると國語ヘ師は官民ともに出鱈目でしかないがな。
「ら拔き」が問題になつてゐるのにそれを文法的に是正するをしへ方すらしてゐない。
知り合いのヘ師にこの點をついたが即答出來なかつたから日ごろからをしへてゐないのは明白なんだよな。
惡いが國語ヘ師が口語文法を實踐的に使ふをしへかたをしてゐない。
これでは國民の國語力がu々劣化するのも當然としか言へない。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:17:26.16ID:qHGMsi0X0
わざとだか本気でわからないのか
わかろうとしないのか
そういう人は結構いる
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:17:45.99ID:KQtqzsCi0
馬鹿は予備校いっても馬鹿のままだw
予備校はおしいっ!という奴が行くところ
妄想がすごい
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:18:03.41ID:S7rH1uPS0
>>482
明確ではないのだから、日本語では目的語を定義することもできないでしょ。
まあ「来る、参る」に関しては明確に日本語でも英語でも自動詞だが。
あなたの主張は根本から破綻している。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:18:55.16ID:HzA3RdAL0
>>459
これがわかんないのか
結構なあれだな
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:19:31.76ID:KQtqzsCi0
ビリギャルの見過ぎW
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:20:31.08ID:d8f7tphH0
>>489
敬語の用法であり、基本古語の文法体系の話だから
どのような文法解釈に添って把握するかってな話でしかないよ。

破綻してるのは君の理解。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:20:31.84ID:S7rH1uPS0
>>484
「気分が悪い」の主語と述語と目的語は?
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:20:50.19ID:pbU/BgSO0
「考えるのが面倒くさい」というのは論理の不足とは言えん
情緒の問題である

問いを誤答したやつというのはどこまで「当てようとして本気で取り組んだ」かが不明である
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:22:33.25ID:S7rH1uPS0
>>494
どんな文法解釈を採用したとしても、そこに目的語はない。
謙譲語「参る」が他動詞であるなんてことはあり得ないのだから。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:24:46.16ID:KQtqzsCi0
なお前置詞が支配する名詞をその前置詞の目的語と呼ぶことがある。
国文法では,格助詞の「を」がついた形を目的語と呼ぶ学者がある。
学校文法では連用修飾語に含めて扱われる。

目的語すっげえしょうもなw
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:24:48.27ID:LNhd0QH30
主語と目的語を読み取れていない

テストが目的語とは?っていう糞問題なだけだろ
目的語ってなに?って普通を思うわな
文章がその人だけ通じないって事なら問題だが
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:25:07.12ID:bvpId1n60
>>491
こう書けば正解率があがる。

【問1】アミラーゼという酵素は、グルコースがつながってできたデンプンを分解するが、
同じグルコースからできていても形が違うセルロースは分解できない。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:25:55.00ID:d8f7tphH0
>>498
ちょっと調べりゃ分かるが
辞書引けば他動詞としても載ってるぞ。
頭が固いという以前に、ちょっとおかしな人なのかね、君は。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:26:07.23ID:lRRKJnpI0
日本はあらゆる職場から人間が不要になる
そして浮いた人件費を税金として徴収してそれをベーシックインカムで再分配
1億総なまぽが日本の未来予想図だよ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:26:38.55ID:KQtqzsCi0
語学は読む量だね
論理的思考w
ぜんぜんかんけいない
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:27:06.80ID:yo/guL7t0
youtubeを見ていると、若い子のおかしな文章が多い
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:27:45.65ID:PuDZVAcn0
補語だの目的語だのを明確に意識しながら読むのなんて
英語の5文型を勉強するときくらいだな。
日本語で書かれた文章を読まされて「目的語、どーれだw」なんて言われても
一瞬、「?」ってなる。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:28:03.21ID:FPe609Nu0
分かり易く教える。
意地の悪い問題作りはやめる。
正解を丁寧に教える。
習熟度別にクラス編成をする。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:28:22.73ID:yEgSP8zV0
2ちゃんは馬鹿ばっかだと思ってたが考え改めないとな
間違えだらけでも文章書き込めるだけマシなんだな
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:28:55.02ID:wz6PMrk20
>>503
分解でわかりそうなもんだけどなぁ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:29:36.13ID:pbU/BgSO0
はっきり言うがテストにしろ試験にしろ
「正解を確実に当てよう」という気がないやつは高得点などとれない

得点が低いというのは論理不足というよりも「気のなさや面倒がること」である

語彙力が低下するのも当たり前である
「語彙が少ない」と「面倒でない」からである
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:30:05.64ID:d8f7tphH0
>>508
各語の関係性と機能をメタ的に把握できれば、基本問題ないつか
出来る人は無意識的にやってるんじゃないかと思うけどね。

認識のズレとか解釈の違いとか、結構その辺に
由来するんじゃないかと思ってる。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:30:07.81ID:KQtqzsCi0
受験でも日本語の目的語を問う問題なんて
捨てる問題だろw
こんなんにかかわるから頭が悪いといわれる
大学いってから研究でもしてください
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:30:28.61ID:S7rH1uPS0
>>498
それは意味が違うだろ。
「献上する」の意の謙譲語「参る」なら他動詞だが、例文で出した「来る」の謙譲語の「参る」
に他動詞は無い。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:30:29.51ID:PUr5/fpy0
>>512
優しい問題はほぼ全員正解だからやる気がないということはないだろう
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:30:35.95ID:vb1Zi/wD0
>>115
ただただ
とかも嫌い、気持ち悪い
言葉選びのセンスがないんだと思うわ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:30:36.41ID:FqQnBilI0
>>506
同意。名文良文を読んだ量に比例する。
難しいことを平易な言葉で表現するのが至高。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:30:50.91ID:oN3Ft6Fs0
>>6
なにが子供達の未来だよ
暗黒? どこがだよ
どこまでネガティヴなんだ
ネガティヴな親に育てられる方がよっぽど暗黒だよ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:30:53.65ID:S7rH1uPS0
>>504
それは意味が違うだろ。
「献上する」の意の謙譲語「参る」なら他動詞だが、例文で出した「来る」の謙譲語の「参る」
に他動詞は無い。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:32:47.56ID:oIx4PU8p0
>>10
消極に解する
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:33:09.91ID:KQtqzsCi0
主部と述部と修飾語で読んでいくだろう
味わえってw
時間がなんぼあっても足りんわ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:33:28.96ID:m+9rSjsJ0
>>494
敬語はね。國が滅茶苦茶なことをやつてゐるのですよ。

文部馬鹿省
>謙譲語U
>「参る・申す」型
>自分側の行為・ものごとなどを,話や文章の相手に対して丁重に述べるもの。
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpab200601/column/018.htm
定義として「自分側」が限定になつてゐますから、

@部下(話し手)A課長B部長C聞き手
課長が部長に申し上げたところを語った

この文章が闊痰ミだと云ふのですwwwww
話にならんでせうwwww
敬語は話題中の者であれば誰にでも使はれる要素があるのにそこを、古典の用法をも
無視して國語破潰をやつてゐるのです。こいつらを締め出さないと洒落になりません。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:34:06.17ID:PUr5/fpy0
>>523
誤答の傾向から、ただ面倒だということで適当にやってるより
自分なりに考えた(間違った)方略の結果だと解釈してるようだ
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:34:38.70ID:XNV9teEb0
×教育しないと話せない

〇生まれ持って人間の脳は会話する能力を持ってる
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:34:42.62ID:anlQFsTH0
現実問題として世の中の大半の仕事なんて人間がやる必要あるのかっていう機械的な作業ばっかだろ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:34:48.36ID:oXhKHVVx0
こうして新しい言語ができてくるんだよな
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:35:27.65ID:ggIcx6p30
これはマジで大問題だと思う。
せめて国語は日本人の教師いれろって。
外国語学校の「日本語ベンキョーしてます」で国語テストの点取れても指導するのは違う。

朝鮮式日本語は格助詞が滅茶苦茶で、「を」と「が」が使い分けできてないんだよ。
ってまぁ、今さら朝鮮人国語教師を切ったところで、
そういうのに教えられたゆとり教師が教壇に立ってるわけだけど・・・

×国語が教える中学教師だから、俺が日本人より日本語が詳しい。
○国語を教える中学教師だから、俺は日本人より日本語に詳しい。

まず留学生向け教科書を変えろ。「が」はアスタリスク格助詞じゃない!
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:35:31.97ID:KQtqzsCi0
横着なことと
卑怯なことを言わせたら
君らの右にでるものはおらんw
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:35:44.02ID:wz6PMrk20
>>525
一応聞くけど欠陥がない言語ってどれだ?
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:36:00.42ID:d8f7tphH0
>>515
文献があって、そういうものを調べていってそこから規則性として
文法が導き出されるってのはわかるかな?
その解釈や説明の仕方でで文法の説明も違うってのは
中学教育の例で説明したとおりだよ。

敬語の目的語云々は主流であるとはいえない先生の説だから
君が意固地になって違うといいたいなら別にそれでもかまわんぞ?
君がその人と比べ物にならんてのも分かるし。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:37:02.67ID:S7rH1uPS0
>>527
用法は時代によって変わるんだよ。古典の用法は現代に当てはまらない。
現代文で使ったら間違い。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:37:59.58ID:Ncf92BlZ0
読解力がないのに議論をふっかけてくる馬鹿が5ちゃんって多いよなw
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:38:20.09ID:pbU/BgSO0
>>528
「それっぽい方法をとってみた」っつーのもエイヤな感じがするね
つまり「確実に当てようという気はない」わけだ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:38:32.02ID:LNhd0QH30
文章が通じたら問題ないでしょ?
なんでわざわざ問題を作ってテストなんてするの?
箸でご飯を食べるのをわざわざ決めつけてテストにするようなもん
最初に頂きますを言うのをテストにして、教師の存在を無理やり作っているようなもんだろ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:38:32.72ID:ixLEk0kd0
>>488
予備校に通わせている親をみれば子のレベルがわかる
常識も協調性もない親だらけだからな
勉強できても社会では通用しないモンスターなんちゃらになるだけ
予備校が儲かるだけなのに、それがわからない親も気の毒だ
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:39:40.77ID:m+9rSjsJ0
>>538
古典の用法もなにも現代でも使はれてゐる用法ですよw
それを得體の知れない馬鹿學者が勝手に定義を滅茶苦茶にしてヘ科書に駄文を竝べてゐる。
明確な事實の前では馬鹿の戲言は一切通用しません。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:40:05.22ID:KQtqzsCi0
それでこのスレの論旨はなんなの?
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:40:05.48ID:PUr5/fpy0
>>540
日常的に読むレベルの文章でそういう事になってるのが問題じゃないのって話だからね
テストですらそういうことやってる人は普段はもっとひどいだろうね
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:40:17.51ID:RmQev1660
>>493
ちゃんと言わないで『理解しろ』って言われても困るな。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:40:17.60ID:j5cYrlpR0
個人的にはら抜きの容認が進まないのが不思議です。
この表現、戦前からあるのでしょう。

勿論、私ですら「ら抜き言葉が誤り」と学び文章では書きませんし
標準語や書き言葉としては、訂正すべき表記だと思いますが、

共通語や話し言葉や方言(?)としては定着している気がしますので
「ら抜き言葉は誤り」と言う過剰修正を感じます。

文語でも
「売買せさす、理解せらる」だけでなく
「売買さす、理解さる」が容認されていたように
もうちょっとら抜き言葉に市民権があっても良いような
(いわゆる受動、可能、自発、尊敬のうち可能の意味であることが断定されますし)


個人的には「形容詞の終止形+です」の方が容認できません、
どこかの俚諺的な言い回しが発祥のような気がして体系的美しさが感じられません。

「楽しい」、「楽しくあります」、「楽しくない」、「楽しくありません」
「楽しかった」、「楽しくありました」

「楽しくあります」だけが不自然に感じますが、
「楽しいだ」が言えないのに「楽しいです」と言えるのは不思議な感じです。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:41:18.53ID:f5dqZ8gO0
本来ならその辺のバカは底辺肉体労働者としてピラミッドの底を支える存在になってたんだが、
今はそのバカでも大学まで行っちまうからなあ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:42:01.24ID:PUr5/fpy0
>>545
ちょっと訂正
>日常的に読むレベルの文章
を>教科書の文章
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:42:01.49ID:Yax9iDB00
>>1
馬鹿だな〜、AIが子供に教えればいいじゃないか
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:42:06.75ID:r8eY4r5aO
単語を反復使用する芸能人がけっこういるけど凄いバカだと思う
最近だとたしかダウンタウンなうだと思うけど、坂上忍がマグロを食べて
「このマグロ、あんまりマグロマグロしてなくて美味しい」とか言っていて本当にバカだなと思った
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:42:13.69ID:S7rH1uPS0
>>536
主語 気分が
目的語 なし
述語 悪い

ではなぜいけないのか? 「(車の)動きが鈍い」と同じ構造でしょう。

まあ日本語文法なんて曖昧なのだから、こんなもので人を試して
ドヤ顔してる連中の側が異常なんだよ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:43:11.13ID:LNhd0QH30
糞がしたい
糞したい
同じ意味なのにイチイチ問題にしたい人がいる
それが意味あるのかね?自分が覚えた事が実らないからギャーギャー言うんだろうよ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:43:15.00ID:YwDqWgjIO
>>472
国語の先生になるような人間は、努力するまでもなく、無意識に読解出来てしまうだろうから。
無脳な人間の引っ掛かってるところすら分からない可能性がある


そもそも無意識に出来てしまうことを出来ない人に説明するのは意外と難しい。
例えば歩けない人に「何で歩けるの?」と言われて説明するのは物凄く大変だろう

あと、塾の教えることは対テストに特化出来る。しかし、学校の先生は対テストを教えれば良いわけではないのも難しいところ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:44:08.29ID:S7rH1uPS0
>>543
> 古典の用法もなにも現代でも使はれてゐる用法ですよw

うん、間違って使ってる人はいるよね。
英語にひきずられて変な日本語使う人がいるように、学校で下手に古典を習ったために
それにひきずられて間違った現代日本語を使い出す人がいる。あなたもその類でしょう。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:44:22.12ID:KQtqzsCi0
まだ将来がある人がこの中にいるならば、
評論、小説かまわずできるだけ多くの本を読んで
時間があるうちに英検2級を取っておきなさい
それで人生かなり変わる
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:45:30.96ID:0NvAU7XD0
馬鹿ならしゃーない
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:45:32.77ID:2KLCCa1h0
機械や人工知能で楽できるようになったんだからその分人間が楽に生きられるようにならないとおかしくね?
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:46:13.43ID:d8f7tphH0
>>543
まあ、敬語表現はもともと身分社会での
表現規則ですから、現代社会とはどうしても理解に齟齬が
出ますわな。
もともと敬意とか感覚ってな意識の問題ではなく
作法でしょうし。

目的語が無いといったあと、しれっと自動詞他動詞といった
語を持ち出す変な理解の人もいますが。
目的語が無いのに自動詞他動詞の区別があるのに疑問も持たない
というように歪な理解の子が出てくるのは困ったものですね。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:46:40.88ID:m+9rSjsJ0
>>547
「れる」「られる」ともに同じ意味の助動詞で接續が異なる
同じやうな助動詞に
「う」「よう」がある。
君は「見よう」と言はずに「見う」と云ふのかね?W
「ら拔き」はこの闊痰ミと全く同じ構造の闊痰ミ方である。
明確な事實の前では馬鹿の戲言は一切通用しない。
なほ、接續等は辭書にて確認すべし。ここに書くと馬鹿が確認をしないからねw
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:46:41.59ID:QR3JGLei0
ネットで一行の文章?しか読まないで何かを叱識った気分になってるからな
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:47:22.98ID:S7rH1uPS0
>>493
>>546
>>558

暗喩はあとで都合悪くなると「そんなつもりで言ってない」とか「勝手に深読みしすぎ」
と言い訳するための卑怯な手段てだけだろw
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:47:26.97ID:DfxCJEtu0
ハードルが高くて書き込めないスレ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:48:11.21ID:LNhd0QH30
会話する時に
主語はこれで述語はこれなんて説明したり考えたりするアホはいない
これがすべてだろ
国語で問題を作りたいから無理やり分けただけの話
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:49:30.10ID:KQtqzsCi0
実用日本語は主語が基本ねえからな
文章で楽しまないと
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:50:23.85ID:24n8Edm80
そりゃゆとりが教えてるからなwww

おめでとう中韓、ゆとり教育効いてるよw
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:50:32.11ID:S7rH1uPS0
>>567
> 国語で問題を作りたいから無理やり分けただけの話

それは言い過ぎ。ネイティブは意識しないけど、なぜだか明確に体型だった
ルールになっていることが観測されるし、非ネイティブに教える時にはルールを
解明して意識化しないと教えることができない。つまり文法の存在は必然である。
ただ、現在の文法解釈が日本語の文法を正しく捉えているかどうかは別の問題。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:51:17.52ID:eBy/vYoY0
スマホばかりやっているからの読解力低下だろうな

相関性は偏差値のみでスマホの利用時間は無関係とあるが
その偏差値がスマホの利用時間とかなり相関性ありそうだ

スマホは恐ろしく人間の時間を食いつぶす
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:51:29.95ID:FqQnBilI0
>>570
主語削って、形容詞と副詞もぎりぎりまで省くと文のリズムがよくなるな。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:51:51.90ID:zz/UoXoA0
>>555
それだよな
なんとなく勉強できちゃった&コネ採用
バカなのか悪意なのか、日本語の読み書きを
意識的に論理的(=わかりやすく)に教えることのない文科省
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:52:42.53ID:m+9rSjsJ0
>>561
いや、さういふ抽象的な話ではなくて「申す、參る」は自分方限定の謙讓語だと云ひはり
他の物は從來どほりの謙讓語だと云ふのですよ。謙讓語が二つに分類出來た明確な證據など
なしにかう結論づけてゐるのです。法學出の私には一切理解出來ませんね。
實際に私は從來どほりの用法で「まうす」を使ひましたから、「現代では」といふ抗辯は
全く的外れであるのは事實でせう。論を主張するには明確な證據が必要です。
文學畑の連中はその最低限の作業すら放置して自分らの腦内妄想を優先してゐるのですよ。
論理的思考能力が皆無で話になりません。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:53:49.52ID:n4/yAIIZ0
>>459
ツイッターでこのアミラーゼ問題が流れてた時、
「これは理科知識がないと解けない問題でしょ?」とリプライした人が複数いたな
実際は文章が読めれば正解は出せるんだが、
文章中に馴染みのない単語がある問題=自分には解けない問題 と反射的に思ってしまう人はいるようだ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:54:04.21ID:S7rH1uPS0
>>575
読書感想文なんて、何の指導もないしな。指導されてないのにいきなり書けと
言われて書けるわけがない。
それで自分なりに考えて書いたら、「君が書いてきたのは論説文であって、
感想文ではありません」とつき返されて、書き直させられたわ。
感想なんてないっての。そもそもたかが個人の感想を書くことに
何の意味があるのかさっぱり分からん。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:55:36.60ID:5VQUrVMZ0
>>576
濁点いらなくね?
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:56:09.76ID:KQtqzsCi0
目的語
もくてきごobject

文法用語。客語ともいう。文中にあって,意味のうえで動詞の表わす動作,作用の対象を示す単語や句。I love you.の youなど。
やっぱ英語の概念で
僕は君のことを愛してる。
日本語なら おまえがすっきゃねんとなって月が綺麗ですねとはならない
文化比較かw
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:57:01.07ID:m+9rSjsJ0
>>580
小生にソフトを作れと云ふのかw
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:57:32.23ID:dbLeIvAX0
やっぱり教育勅語は必要だな
朝鮮スパイ左翼が必死に日本人愚民化計画を実行しているから
森友学園はやはり必要なんじゃないか
安倍首相は間違ったことはしていないことが証明された
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:57:50.12ID:kWXV1BcK0
>>576 >>563 >>543、、、
ID:m+9rSjsJ0よ、
自分に酔うのはみっともない。

旧字旧仮名で他人に分かりにくく書いて何か得があるのか?
それとも、あんたは旧字旧仮名以外は知らないのか?
選民意識もいい加減にな。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:57:52.99ID:j5cYrlpR0
うーん、以下の説明は学校文法的だとは思うんですが

「行く」「打つ」「飛ぶ」などの五段動詞を用いて可能表現を作る際に
「行かれる」「打たれる」「飛ばれる」という「未然形」+助動詞「れる」以外に

「行ける」「打てる」「飛べる」と助動詞「れる」を用いずに
可能動詞という下一段活用で
助動詞「れる・られる」の意味のうち可能だけを取り出して上記よりややインフォーマルに使えるのが便利だと思うんですが、

「見れる」「下げれる」などの「ら抜き言葉」と丁度相補分布を成しているこれらの可能動詞だけが
規範的に容認されて、他方の「ら抜き言葉」が容認されていないってのが不思議で。

書き言葉として両方とも認めるか両方とも認めないかで統一して欲しいと感じています。
「ら抜き言葉」は無教養だけが一人歩きし過ぎな気がします、
「さ入れ言葉」は相対的にあまり問題視されませんし。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:58:46.03ID:gjFOajEl0
新卒にさえなれば日本企業はちやほやして入れてくれるんだから当たり前
入社してから高校レベルの勉強教える研修するとこ出てくるぞ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:58:50.50ID:KQtqzsCi0
受験は変格活用しか出ないし
研究は大学でw
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:59:10.59ID:8p3+QX+g0
日本語は世界的に見て、主語と目的語無しでもどうにかなる言語

さらに言葉の乱れ

絶讃崩壊中だな
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:59:34.89ID:zqUJGmXt0
ああ子供と関わる仕事してるけどこれそうだよ。
で、その親ももれなくバカ。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 15:59:47.66ID:2ar90Qfv0
>>553
「気分が悪い」「動きが鈍い」のセットで状態を表すからね
「気分が悪い」状態のもの「動きが鈍い」状態のもが主語なわけで
ただ、曖昧ではないと思うが
今回ののケースの主語の省略や、形容詞・形容動詞に対する目的語がそうなるっていうのはそういう形で確立してるからね
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:00:18.49ID:LNhd0QH30
文系のよりどころである文法
なんの価値もなく金も生み出さないが、自分達の居場所の為に文法という作り物を編み出した
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:00:34.81ID:KQtqzsCi0
>>588
逆に難解すぎて参入障壁になってるらしいぞ
光と影があんねん
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:00:38.62ID:ZMvLDIjVO
問題:次の文章の主語を答えよ
「象は鼻が長い」
→主語は「鼻が」で合ってる?
誰か至急お願い!
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:01:35.42ID:MgfE6pvZ0
アメリカの調査では10人に一人が発達障碍。
で、発達障害は自分と他人との境界があいまい。

ぶっちゃけ、主語や、三人称が使えない。
いきなり述語をしゃべくる。

発達障碍ってだけ。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:02:38.38ID:S7rH1uPS0
>>585
>他方の「ら抜き言葉」が容認されていないってのが不思議で。

日常会話では容認されてるでしょ。
正しく表記しようと思えばできる年配の大人やアナウンサー、大学教授なども、
口語ではら抜き言葉を使っている。

教育上容認されてないのは、現代教育が設計された瞬間のタイミングの
問題に過ぎない。そして一度決めてしまえば、そのルールによって矯正
し続けることになるから、なかなか変えられない。
全く変わらないわけじゃないけどね。「こんばんは」→「こんばんわ」→「こんばんは」
という表記指導の変遷もあるし。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:03:08.56ID:MgfE6pvZ0
>>591
文法つか、言語は数学だよww
むしろ、文系はカルト。

正義の反対は別の正義。
が、文系カルトは自分のカルト正義を平気でおしつけるアタマの弱さww
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:03:11.02ID:KQtqzsCi0
>>593
三上章氏が使った例文のひとつです。
その趣旨を考えるなら、主語は存在しないのです。

象の鼻は長い→主語は「鼻」
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:03:23.99ID:m+9rSjsJ0
>>584
掲示板利用について民法上の使用貸借契約を準用する契約を結んでゐるのは、掲示板持ち主
と小生であります。貴殿は小生にとつて法的に全く無關係の第三者であり、小生が契約上の
違反もせずに利用してゐる以上、小生の書き方に文句を附ける法的權限が貴殿はありません。
寧ろスレの内容に沿はない書き込みをしてゐる貴殿こそ契約違反をしてゐるとご理解下さい。
法律くらゐ衞れよ、土人、とさういふことですw
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:03:55.70ID:ggIcx6p30
>>593
学校ではそれをちゃんと教えないんだよね。
下手すると教師も良くわからずに、もう主語と主格が滅茶苦茶になってる。

「主語と述語」っていう文科省が付けた題名が悪い「述語と主語」が正しい。
述語は長いだから、長いのは何かって、子どもに考えさせるべきなんだよ。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:04:03.40ID:J3u1Swy60
ネットやると言葉の伝わらなさにびっくりするもんな。老若男女関わらず
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:04:13.60ID:LNhd0QH30
文系の馬鹿問題にはこういう問題がある

「作る」を使って文章を作りなさい

答え、プラモデルを作る

これはちゃんとした文章なんだが、馬鹿文系は認めないw


なら、問題がおかしいのではないだろうか?

「作る」を使って主語、目的語、動詞、助動詞、述語を入れた文章を作りなさい
これなら、点数がつけられる意味が多少だがわかる
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:05:50.58ID:MgfE6pvZ0
組織活動がないとコミュ能力が育成しない。
子供は社会生活を経て、社会経験で大人になる。

それまではプチ発達障碍状態ww
いいかえるとローティーンは自閉レベルが高いのはアタリマエ。
自閉レベルが高いってのは、主語がつかえないってことだしww
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:05:50.58ID:ZMvLDIjVO
>>597
ありがとうございます
合ってた…ホッ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:05:57.90ID:kWXV1BcK0
>>598
司法試験に合格しないから精神病になった奴なのかな?
ここで「法的」云々は無いだろうに。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:06:06.62ID:FqQnBilI0
明快で論理的な文章と美しい文章

前者は学校で教えることができるけど、
後者は自分でひたすら本を読むことでしか身につかない。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:06:12.14ID:XcJ+5QDj0
さすがに教育界無能すぎひん?
読解力落ちてるなら、授業なりテストなりのスタイル変えなきゃダメでしょ
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:06:44.46ID:m+9rSjsJ0
>>595
よお、「見う見う」星人w
「ら拔き」は「見よう」を「見う」と云ふのと全く同じ文法的闊痰ミである。
ら拔きを容認するのであれば一貫性を保ち「う」「よう」の區別もなく使ふべきであらう。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:07:32.88ID:d8f7tphH0
>>576
なるほど。
>敬語は,人と人との「相互尊重」の気持ちを基盤とすべきものである
この辺からして敬語を現代的に捉えると、従来の身分の高低を示す修辞規則から外れて
新解釈あるいは超解釈から新用法に飛躍せざるを得ないかもしれませんね。

文語から口語表現への転換や当用漢字のの制限も
規則性の破壊であるという批判がありましたが。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:08:32.62ID:m+9rSjsJ0
>>605
私法上の契約は書面によらずとも成立してゐるのです。物を知らないのだから反論擬は必要ありませんよ。
身の程を辨へろ土人
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:09:14.75ID:S7rH1uPS0
>>599
> 述語は長いだから、長いのは何かって、子どもに考えさせるべきなんだよ。

意味から文法を逆算して考えるのは本末転倒。
文法は本来意味とは独立して存在していて、数学の公理のようなもので、
意味的には成り立たないが、文法的には正しい、という文が無限に作れる。
だから意味論は別のテーマであり、意味と無関係に構文解析によってのみ
説明されなければならない。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:09:18.39ID:LNhd0QH30
>>606
こうやって美しい文章などという自分本位な考えが問題なんだろうな
人真似した物を美しいwwwwwwwwwwwww
それを勝手に推奨???

馬鹿らしい
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:09:43.54ID:d8f7tphH0
>>609
×のの制限も
○の制限も
誤記失礼
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:09:46.45ID:eBy/vYoY0
>>607
学力面での公教育は事実上破綻しているから仕方ない

学力を伸ばすという意味なら塾にいったり自主的に勉強しないとダメ
学校は勉強するところというより、集団行動を学ぶ場だね
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:10:16.02ID:j5cYrlpR0
「見よう」を「見う」とは言いませんが、「見よ」とは言います。
「見ろよ」という意味の「見よ」ではなく、
「家に帰って後で見よ」などの「見よ」です。

これらの場合には、話し言葉の口語として、未然形のうち、「う」「よう」が接続する、
規範的には「飲もう」などと表記される日本語は、
「飲もう(ノモーと発音、長母音で伸ばす)」、「飲も(ノモと発音、通常の二泊)」と
2通りの発音があり、会話体を意識した場合には

「今でしょ!」
などと「う」を端折って表記し、それが容認されています。
公文書で書くべき規範的な表記ではありませんが、この表記にいちいち
「今でしょ!」じゃなくて「今でしょう!」だろなどの修正が
「食べれる」じゃなくて「食べられる」だろなどの修正よりも入りにくく、
ら抜き言葉が相対的に過剰修正気味なのでは、と言いたいのです。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:10:22.80ID:m+9rSjsJ0
象は鼻が長い
→主語なし

ロシア語同じ内容であれば主語がない。
構造としては「前置詞句」+「形容詞」

У слона хоьот длинный
У前置詞:ここでは〜を持つといふ意味
слона:象(生格)
хоьот:動物などの鼻(ここまでが前置詞句)
длинный:長い
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:10:46.56ID:S7rH1uPS0
>>608
> ら拔きを容認するのであれば一貫性を保ち「う」「よう」の區別もなく使ふべきであらう。

別に一貫性を保つ必要はないが?文法なんて例外だらけなんだから。
まあもし将来「見う」を使う人がたくさん現れたら、それが自然になるという時代も
あり得るでしょう。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:10:47.63ID:ggIcx6p30
>>601
数学的に言うと、文章の定義がされてない問題なんだよね。

例えば>>1の最初の"文章"は二つの"文"で出来てる。
「二文目の主語は?」ってなると、文の中にはないけど文章の中なら見つかる。

なわけで、その問題の場合は、
「主語があるものが文章」って定義がなされてるかどうかが重要になる。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:12:05.94ID:KQtqzsCi0
国語の問題はなんぼでも難解にすることができる
数年前の傾向だけど
今はどうなってるのか知らん
あほみたいな掲示板に騙されるなよW
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:12:27.76ID:S7rH1uPS0
>>601
>>619
その理屈だと「作る!」でも正解になっちゃうが
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:13:13.33ID:oIx4PU8p0
>>578
パズルの本に
知識があるとかえって解けなくなるという問題もあったな
麻雀牌を使った問題で答が「十萬」という牌のやつw
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:13:42.65ID:2ar90Qfv0
>>593
「長い」の主語は「鼻が」だろうが
「鼻が長い」とワンセットでくくれば象はも主語になるんじゃないか
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:13:54.11ID:AyhY140k0
SNSで滅茶苦茶な文章使ってるのが大きいと思うので義務教育の間はスマホ禁止でいいと思う
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:14:02.14ID:kWXV1BcK0
>>607
>読解力落ちてるなら
読解力が落ちてるなんて>>1には書いてないだろ。
読解力を測る試験法を開発した、それを使って読解力を測った、
>>1では
>今後、学習支援法を開発したり、読みにくい教科書や新聞に表現修正を促したりしていく。
としている。
読解力がないのは、むしろあんただ。
ところであんたは別にして、昔から、「話が通じない奴」ってどこにでも
いるものだけど、やはり言ってることが分かってないから話が通じてないんだ、
というのが何となくわかる。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:14:05.99ID:KQtqzsCi0
>>601
文法以前に
5W1Hの問題
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:15:48.03ID:S7rH1uPS0
>>578
これ逆に知識がある人は読解力無くても正解できてしまうでしょ。
何の能力を測ってるか分からない、能力を分離できてない出題は
意味が無いよ。こんなの初歩の初歩だが、素人が作ってるのかよ。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:15:59.12ID:ggIcx6p30
>>617
日本では、述語の主体が主語ってことになってるんだ。

「私の目の前で象はパオーンと鳴いたのである。見れば見るほど鼻が長い」

こんな文章だと、あとの文は主語である前文と同じ(象は)が省略されたと考える。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:16:20.90ID:oIx4PU8p0
>>626
スレタイに書いてあるんだから仕方ない
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:16:24.93ID:7F4kLovP0
まじで、読解力低下してるよな
察する能力も低下してるし
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:17:19.86ID:2ar90Qfv0
>>593
>>624に追記
「象は鼻は長い」って
「象は長い鼻がある」ってことだからやっぱり「象は」も主語じゃないかね
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:17:23.21ID:S7rH1uPS0
>>626
横から失礼するが、タイトルに「読解力低下」とあるが?
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:17:40.56ID:KQtqzsCi0
「私の目の前で象はパオーンと鳴いたのである。見れば見るほど鼻が長い」

読む価値のないド下手な文章
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:19:20.96ID:FqQnBilI0
>>631
日本語ってハイコンテクストのはずなのにそれが失われつつあるという…
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:19:21.87ID:QUwGbu6A0
「私は11歳で女になった」
「彼は私を女にした」

道程用です。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:19:29.71ID:XcJ+5QDj0
読解の余地がない言語ってあるのかな?プログラムのコードとか?
みんな機械語で喋れば、誤解もすれ違いもなくなる?
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:19:39.39ID:C5nxzU/l0
>>1
だから日本語をもっときちんと教えろよ
それだけで他の教科の学力も上がるから
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:19:45.14ID:kWXV1BcK0
>>630
スレタイでなく中身を読めば、読解力が低下など書いてないことが理解できるだろう。
それすらしないのは、読解力以前の問題だと思うぞ。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:19:52.20ID:zVubfitq0
桜井誠‏ @Doronpa01 4 時間前

福井県の「おおい町里山文化交流センター」でねつ造慰安婦のドキュメンタリー鑑賞会が
11月26日に開かれるそうです。
この日本人の名誉を地に貶めるねつ造慰安婦問題について福井県でたった一人で
戦っている方から連絡がありました。
福井在住、或いはお近くの皆様是非ご協力をよろしくお願いします。

※私たちは15,16,17歳の花のような年ごろに、日本軍から・・・
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:19:54.24ID:S7rH1uPS0
>>634
「見れば見るほど鼻が長い」って酷いなww
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:19:59.68ID:wLSB5xDa0
>>616
「う」拔きは完全に俗かなづかひに原因がある

「使はう→使おう」「貰はう→貰おう」「〜でせう→でしょう」「〜だらう→〜だろう」
これらの「う」を拔かす馬鹿どもがゐるが、正統かなづかひで同じ闊痰ミをすると非常に滑稽
なこととなりまちがひが訂正される。

「使は」「貰は」「〜でせ」「〜だら」

となり意味不明な上に發音も出來ない。推量意思を表はす「う」といふ助動詞は言語の
中でも最も基本的かつ原始的に昔から存在した語である。文語では「む」であり、音の
上では殆ど變化をしてゐない。このやうな基礎語すら破潰したのだから現代馬鹿かなづかひ
が話にならない俗物であることは誰の目に明らかである。
明確な事實の前に文學屋の戲言は一切通用しない。
身の程を辨へろ土人!!

ちなみに「〜だらう」を何度も「う拔き」すると「だらだらだらだら」となるwwww
はい完全且つ明確な事實ですwww
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:20:34.08ID:kWXV1BcK0
>>633
要するに、スレ立て人がバカなんだよ。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:21:07.42ID:S7rH1uPS0
>>639
スレタイだけでなく元記事のタイトルもそうだぞ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:21:41.47ID:KQtqzsCi0
規格外のものぶちこんできてどうだちがうだろうと言われても
基本から勉強しなおしなさいとしかいいようがない
ちゅらい
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:21:45.75ID:ggIcx6p30
>>624
正しい。それが出来るのが日本語の特徴なんだけど、
でもそれは「述部」と「主部」って呼ばれることになる部分。

あくまでここで話題になってる「小中学校の文法」では、
「まずは文を文節に分けて考えましょう」
っていう大前提があるんだ。

主語の“語”が指すのは、“単語もしくは一文節”って考え方。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:22:10.37ID:oIx4PU8p0
法律の文を何とかして欲しいわ
A(B(Cを除く)を除く)は・・・
みたいな文を読ませるなよw
修飾も何を修飾してるのか曖昧だし
あれを正確に理解する法学部の学生はエスパーか?
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:23:10.40ID:Xjn+UreT0
>>1
日本語の読解力の低さは馬鹿な国語教師が原因だって、俺は以前から指摘し続けている。

いわゆる文学オタクという種類で、
国語教科書の物語の読み解きしか授業内容にしない教師。
こいつらが日本語としての正しい文法の授業を行わないせいで、
英語の授業で初めて文法という概念を知る生徒が多いのだ。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:24:00.25ID:0AuHIsKh0
日本語が分かればいいだろ普通に

こんな、主語と目的語がぁぁなんてことを調べてバカじゃないか?
主語抜きで話すやつなんて大人でもいくらでもいるだろ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:24:20.35ID:oIx4PU8p0
>>639
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい(´д`;)
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:24:21.01ID:j5cYrlpR0
一応
「象は鼻が長い」は、
「象は」が「主題(Theme)」の機能を果たす「連用修飾語(Adverbial Modifier)」
「鼻が」が「主語(Subject)」の機能を果たす「連用修飾語(Adverbial Modifier)」
「長い」が「述語(Predicate)」の「形容詞(Adjective)」
とするのが通説的見解です。

「が」は「を」「に」などと同様に名詞だけに付属する。(するが、するに、などの接続助詞としての用法を除いて)
「は」は「も」「こそ」「ぞ」などと名詞以外の連用形にも付属する。
というのが「主題」と「主語」を弁別する論拠のようです。
(私の説ではありませんし、西洋文法を経た上での日本語文法と解釈でしょうから、異説はあるものと思います)
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:24:23.18ID:kWXV1BcK0
>>644
じゃ、記者もバカなんだろ。

新しく開発した方法で測定したものを、昔の、存在しない測定データと
比較できるわけがない。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:24:30.66ID:S7rH1uPS0
>>643
元記事のタイトルも同じだって

実験の結果を厳密に反映してないことには同意するが、
国立情報学研究所社会共有知研究センターかあるいは
新聞記者がミスリード狙ってるんでしょう。
タイトルの最後に「?」と
つけてるから「問題提起しただけ、断定はしてない」という言い訳
を用意した釣り記事なのかもしれない。

いずれにしろ、タイトル通り受け取った人は読解力の問題ではなく素直な
だけだと思う。こういう無責任な記事とても多いよ。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:26:23.40ID:wLSB5xDa0
>>648
仕方ないんですよw
文學畑の連中のやうに拔かしたりすることは出來ませんからw
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:26:53.59ID:LNhd0QH30
>>641
それが学校教育の賜物である馬鹿思考
「見れば見るほど鼻が長い」
私なら、その人が興味を持ってゾウを観察して楽しんでいる風景が感じられる文章だよ

だから教育ってのは怖い
脳みそまで一つになる
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:28:53.99ID:ggIcx6p30
>>649
十年も前は文学オタクの先生多かったけど、
いまの学校はそんな感じじゃないよ。

全体的に「国語と社会は低知能の科目」って言う馬鹿がいるから、
ホントに低知能の人間が採用されてるんじゃないかって感じ。

数学の先生の方が日本語の表現に厳しいことが多い。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:28:57.47ID:KQtqzsCi0
クソ文章を丸投げして因縁を付けるw
ヤクザの世界ですな
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:29:15.88ID:GdwZqIj00
>>648
あれをやめると何でもかんでも判例で判断になるんで
法律を把握するのがよりいっそう困難になる
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:30:05.47ID:d8f7tphH0
>>648
慣れですよ、あれは。
というか、それでも拡大拡張解釈の問題も出てきますし。

その法文が何を想定し、どういう対処を定めるかってな
ところまで含めて把握理解していくという意識の問題が
他の学部とちょっと違うだけじゃないかと。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:30:38.08ID:KQtqzsCi0
文豪といわれるひとが
東京帝大出身ということを見れば
いわずともわかるわな
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:30:51.13ID:ggIcx6p30
>>656
フォローありがとう。ただ、俺も言葉の選択が迂闊だったよ。

「見れば見るほど」は「練れば練るほど色が変わって〜」ってCMのおかげで、
本来とはちょっと違う“変化”のイメージで定着してるのかもしれない。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:30:57.21ID:S7rH1uPS0
>>656
> 「見れば見るほど鼻が長い」
> 私なら、その人が興味を持ってゾウを観察して楽しんでいる風景が感じられる文章だよ

見ることと鼻の長さには何の因果関係もない。だから「見れば見るほど」はそもそも
間違った表現。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:30:59.93ID:XXsu7GJL0
ツイッターのクレーマーなど、まったく文章の意図を読み取れずに
意味不明のクレーム付けてる人をよく見かけるわ。
本当に表面的なところしか読み取れなくて、単語の意味を
書いてある通りにしか評価できないから、メタファーが通用しない
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:33:28.31ID:0NvAU7XD0
>>664
単語の意味は書いてある通りに読み取るのが原則やんけ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:33:53.46ID:d8f7tphH0
>>661
坂口安吾のファンとか怒りそうですよ?
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:34:00.59ID:KQtqzsCi0
感覚的な散文ならそれでもかまわないんだよ
でもそれは普通に文章で表現する以上に共感を得ることは困難だと思うけどね
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:34:25.03ID:0NvAU7XD0
同じ事を書いておいて、違う事を書いてますとほざくもんがおるからな
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:34:26.56ID:ggIcx6p30
>>663
こんな風に“ねるねるね病”が蔓延してるんだよね。
けど、そうやって言葉の意味が変わるってのは良くあることだから、
いいことだとは思う。

言葉の意味は変わってもいい。ただ、言語自体をダウングレードするのは良くない。
表現したくても出来ないことが増えてくるから。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:34:32.14ID:oIx4PU8p0
どうすりゃいいかってのは凄い簡単な話で
授業でやりゃいいんだよ
あのアミラーゼ何ちゃらとかいうのを
ちょっと息抜きに取り上げればいい
子供は喜んで食い付くぞw
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:36:23.95ID:S7rH1uPS0
>>670
ねるねるね病って何?
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:36:28.49ID:L1Yb9+TO0
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました。P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる

http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う

安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci
安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
・6095+7
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:36:59.57ID:L1Yb9+TO0
徹底検証「森友・加計事件」――朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪 小川榮太郎(著)
https://goo.gl/QVecbi
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる

猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/
安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。640+504
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:37:00.51ID:QE6CZDaA0
>>RSTの得点は偏差値と強く相関している。読書量やスマートフォンの利用時間とは相関はなかった。
遺伝?読んでる本の種類?
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:37:12.74ID:Xjn+UreT0
>>657
今は少ないのか
みんな退職してしまったのかしら

英語教えるにしても、基本の日本語文法が駄目な子が多くてね…
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:38:25.72ID:KQtqzsCi0
>>675
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:40:08.02ID:pGfuDAMt0
担当の教師が何言ってるか分からない爺婆か教え下手の女教師だからだろ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:40:20.83ID:wkuCYQzd0
>>6
他人任せの馬鹿
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:40:24.20ID:ggIcx6p30
>>676
そう言う人は、図書室に異動したって感じが多いのかも。
担任もって国語教えるより、司書業務の方が5000円ほど給料がいいらしいよ。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:41:59.24ID:j5cYrlpR0
うーむ

文語で書かれるとお手上げですね、規範度の水準が最高ですので。
ただそれ言われてしまうと、口語を元に教授されているの戦後の国語として、
会話体で用いられる「ら抜き言葉」だけが未だに目の敵にされるのが何故なのかって〜って話です。

(でしょ、だろなどの「う」「よう」の「う抜き言葉」も
上での文語話者が指摘しているように「ら抜き言葉」と同一水準で非規範視して良いのでは、
「ら抜き言葉」だけが過剰に修正されるが、一貫性は?という話です)


あと「ム」と書いて「ン」とは読むとは思うんですが、
「蝶々(テフテフ)」と表記して「チョウチョウ(チョーチョー)」と読み、
「葉脈(エフミャク)」と表記して「ヨウミャク(ヨーミャク)」と読み、
「でせう」と表記して「デショウ(デショー)」と発音して
文語は書いた通りに読まないのでは
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:42:36.29ID:KQtqzsCi0
>>681
その年頃に必要なものを
自然と読んでるからねえ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:43:04.22ID:LNhd0QH30
>>663
なら同じように表現してみろ
無駄に長くてつまらない文章になるから
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:43:21.00ID:ggIcx6p30
>>672
「見れば見るほど色が変わる」
本来、こっちの表現が誤用。だけど今はこっちの用法が増えてるから、
今後はこれが認められていくんだろうねって話。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:43:55.70ID:wLSB5xDa0
>>670
ダウングレードしたからこんな表現も稚拙になつた

文語:けふ菓子を食ひつるも未だゆふめしは食はざりき
正統口語:けふ菓子を食つたが未だゆふめしは食はなかつた
俗口語:きょう菓子を食ったがまだ夕飯は食はなかつた

過去完了の助動詞は「き・けり・つ・ぬ・たり・り」と種々あるのに口語では「た」でしか現はせない。
特に完了用法が消滅したので、英語などの完了形を理解するのに支障を來してゐる。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:45:37.42ID:vwG1pg0v0
教師が既に終わってるし
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:46:25.09ID:JOUMZ8V10
でもこれで読解力が低下した結論づけていいものか?
もともとこれ位の割合でアホがいるのかもしれん
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:46:25.96ID:KQtqzsCi0
乳幼児の頃の読み聞かせというやつも意外に影響あるんじゃないかな
これから育児するひと
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:48:17.64ID:S7rH1uPS0
>>684
「象ってこんなにも鼻が長いんだ・・・」でいいじゃない
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:50:05.42ID:ggIcx6p30
>>686
ほんとダウングレードしてるよね。
まぁ、個人的にはそのおかげで「俳句」なんて文化が今でも楽しめるわけだから、いいけど。
やっぱりダウングレードしてる部分は多いと思う。

まぁ、カタカナ用法の明確化みたいに、恐ろしいアップグレードの歴史もあるしさ。
あれで日本語は専門分野に確実に対応できるようになった。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:50:22.24ID:j5cYrlpR0
>>688

「中高生を対象に調査をしたが、意外と母語である日本語での意味が取れていない」って結論はいいと思いますが

社会人や退職者も、もしかしたら調査した中高生と同程度の日本語読解能力しかない可能性もあり、
かつ、「人工知能が取って代わり得るから、今の中高生は職を奪われる」という問題提起は飛躍しているように思いますね…正直。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:50:57.86ID:ggIcx6p30
>>690
うん、それで正しいけど、そうなると、前の文と噛み合わなくならないかな?
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:51:15.49ID:LNhd0QH30
>>690
それだと鼻が長い事だけに興味があるとも感じるがね
鼻フェチなだけ
動物に興味の目を向けている感じがまったくないな
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:51:26.63ID:KQtqzsCi0
どうぞ未来の文豪を育ててやってください
手遅れな奴はしゃーないw
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:54:06.51ID:ggIcx6p30
>>690
私の目の前で象はパオーンと鳴いたのである。
「象ってこんなにも鼻が長いんだ……」

って感じで、一つの文章で収まらなくなってしまうのが問題かな。
あくまで最初の文は、主語の省略が起こる場合の文章構成の例だからね。
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:54:22.72ID:cw0exTUr0
AIは文字を画像認識するから、文書の文字を読まずに同時補足同時認識して一瞬で処理するんだよな
読解力とか逆に全然関係ねえわ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:55:40.00ID:XXsu7GJL0
>>686
岡山弁にはまだ現在完了形が残っているから
みんな岡山弁を使えば解決。
つまり、首都移転だね!
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:57:51.07ID:fVqzLjxt0
>>1
この人,AIで東大受験をやってた人だろ?
派手にアドバルーン上げてはみたけど,文章読み取りと概念問題が解けないから
こっちに転向したんだよな。

この手の問題は行動経済学ですでに解明されてて,人間が引っかかりやすい問題
傾向があるんだよ。それをわざわざ出題して,解けないって言ってんだから結論
ありきだと思うけどなあ。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:57:55.28ID:LNhd0QH30
>>699
それをなるべく無くすのが目的じゃないのか?
学校で習った事を守るのが目的ではない
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:58:04.52ID:S7rH1uPS0
>>690
もともとの文が噛み合ってないんだからしょうがないじゃん。
パオーンと鳴いたことと鼻が長いことは関係ないんだから。
あるいは音質がトランペットやホルンのような管楽器のように
管の長さと関係しているという感想なら、

「私の目の前で象はパオーンと鳴いたのである。なるほど、鼻が長いだけのことはある。」

という文も成立するけど、ちょっと説明が必要だな。いきなり言われたら意味が分からない
だろう。

どうしても「見れば見るほど」を使いたいなら、
「私の目の前で象はパオーンと鳴いたのである。見れば見るほど象も
得意気に何度も鳴いてくれるのである。」なら幾分マシ。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:58:05.53ID:j5cYrlpR0
自分は方言だと「しよる」と「しちょる」など使い分けができて便利だなーと思う関東人だ、
自分だと使い分けられないわ・・
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:58:24.69ID:ggIcx6p30
>>694
そこまでちゃんと読んでくれてありがとう。
前文では象の鳴き声に興味を惹かれていた“私”が、後半では鼻を観察してる。
まさにこの部分を大事にして書いた文だった。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 16:59:39.95ID:ggIcx6p30
>>702
象って鼻で鳴くのか! なら、俺の文章に少し問題があったわ。
てっきり口で鳴くんだと思ってた。そこは俺の勉強不足だ。すまんね。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:00:58.91ID:l63qg+SE0
>>690
それだと「パオーンと鳴いた」と噛み合わなくなる
「見れば見るほど鼻が長い」はその鳴いてる姿を見て、鼻が長いと感じたと繋がるが
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:01:52.10ID:pxAXuBHd0
平均年齢が高いとされる某掲示板にも読解力がないのが時折居るね。
そういうのに限って無知に基づく誤解なのに勝手に怒って絡んできたりする。
そういうのが増えてくるんだねえ。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:02:16.02ID:dmtIU8Ur0
AIAIってバカの一つ覚えみたいに言うな
なんなら消費もAIにやってもらえ
人間から職奪ったら誰が消費するんだよ
そんなことをほったらかしにしてるからデフレになるんだ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:02:31.08ID:wLSB5xDa0
>>698
へえ、岡山辯には完了助動詞が存續してゐるのか。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:02:54.82ID:S7rH1uPS0
>>705
口でも鳴くだろうが、パオーンは鼻じゃない?
口でパオーンと言ってたら面白いw
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:03:26.80ID:j5cYrlpR0
>>705
象が声を上げている様子の擬音語が「パオーン」だと思いますよ、
ちなみに中国語文法だと擬音語・擬態語などのオノマトペは「象声詞」っていう品詞に分類されます
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:04:14.66ID:o+7FX8yO0
学生語って主語と述語って意外となくても通じるから
それで馴染みがないだけじゃない?

「私はテスト勉強をあまりしていません。なので、私は私自身がこれから大変になると思っています。」
(一文目、主語:私、述語:していません 二分目、主語:私 述語:思います)
なんて話し方をする人はまずいない

大体は
「やべえ今回ノー勉だわwwwwwww」で通じる
(主語:なし 述語:ノー勉だわ?)

しかもこの場合『ノー勉』とかって日本語を明確に定義するのも難しいから
述語だって断言するのも難しい
なんとなく、雰囲気が似てるから、「何は何だ」型の文章っぽいから述語なんじゃね?程度
そもそも『ノー勉だわw』は「ノー勉(名詞)+だ(断定)+わ(終助詞?)+wwwwwww(もはやコレ何だよ)」なのか
「ノー勉だ(形容詞)+わ(終助詞?)+wwwwwww(だからコレ何だよ)」なのかとか
真面目に考え出すとキリがないw
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:04:59.18ID:ggIcx6p30
調べてきた。象は喉の奥で鳴くらしい。
「鳴き声と鼻の長さは直接的には関係ない」って前提で間違えてなかった。
まぁ、鳴き声は耳で感じる。鼻の長さは目で感じるものだから、最初から問題ないけど。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:05:11.01ID:LZrhow/g0
>1
2ch見てるとわかるな
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:06:53.32ID:7bqZayFM0
受験て廃止にしたがいいかも
は?と思うかもしれないけどずっと考えてたどり着いたのは受験廃止かなぁと思った
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:07:26.18ID:S7rH1uPS0
>>706
> 「見れば見るほど鼻が長い」はその鳴いてる姿を見て、鼻が長いと感じたと繋がるが

鳴くまで長いと感じなかったの??
普段短くて、鳴く時に伸びるとかなら分かるけど、そうじゃないだろ

いずれにしろ「見れば見るほど」は誤用だ。「見れば見るほど鼻が長くなる。」なら
文法的には正しいけど、そんな象はいないw
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:07:26.26ID:ggIcx6p30
>>712
あぁ、鳴き声としてじゃなくて、鼻をあげる様子を「パオーン」だと思ってる人もいるのか。
そう思ってると、誤解される文章だったね。

パオーンと鳴いた=鼻をあげて鳴いた と読んでみると、
俺が「見れば見るほど」を誤用してるようにしか見えない。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:08:12.75ID:hNRCGvUO0
>>708
小中学校と不登校の中卒で、なまじ串知識があるばかりに2chで自演することだけ覚えたガイジなら知ってるぞ
企業工作員やってて常に5chに常駐してるのがな
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:08:15.51ID:itSePX6B0
AIにほとんどの仕事が置き換えられるっていうのは、あまりにも楽観的な未来像だろ
確かにロボットやパソコンによって少しずつ仕事がなくなってるのは事実だけど
医者や弁護士の仕事まで置き換えられるほど頭脳労働は低レベルではない
コンピューターの進化速度がだいぶ落ちてることはよく知られてる

要するにAIの過剰な楽観的未来像宣伝というのは、関連企業の株価をあげたいという
宣伝戦略なんだよ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:08:41.76ID:LNhd0QH30
>>707
そうか、なら俺が感じた事や思った事は間違いじゃないのだな
君は自分の主張を理解していないようだな
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:09:05.76ID:ggIcx6p30
>>717
そうそう、俺はこれを「ねるねるねるね病」と命名したんだよ。
今後「見れば見るほど」は、この考え方が主流になっていくんだろうねぇ。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:09:58.80ID:wLSB5xDa0
>>713
>学生語って主語と述語って意外となくても通じるから
○學生後「は」主語と述語「と」「が」意外となくとも通じるから

最近かういふ馬鹿用法で書く人がゐるが「ってってって病」と呼んでゐるw
「って」が主格のやうにも對格のやうにも使はれてゐるのだwwww
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:10:57.38ID:yEgSP8zV0
>>720
アメリカではもう弁護士の仕事をAIがやってるらしいよ
人間はAIの指示に従って働くらしい
AIは法廷に立てないからな
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:12:23.81ID:GdwZqIj00
>>720
「機械によって雇用が失われる」は18世紀のラッダイトから続く伝統的思考で
何度裏切られても学習しない人間の馬鹿さ加減を端的に示す事実だが
このスレの趣旨とは違う
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:12:44.43ID:ggIcx6p30
>>723
ゆとり世代の現年齢を考えると、
小中学校でどんな教育を受けた人が教壇に立ってるかも想像が……
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:13:44.33ID:j5cYrlpR0
象の「パオーン」ですら日本語話者間での共通認識が得られる表現じゃない説


就学前の姪が絵本で読んだか何だかで、
犬は「ワンワン」猫は「ニャーニャー」(ここまではいいと思うが)
兎が「ピョンピョン」って鳴くと思い込んでたの思い出してしまったw


日本語は本当に謎で不思議で興味深いな、「どんぶらこ」とかいう桃太郎専用の副詞まであるし…
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:14:00.71ID:d8f7tphH0
>>723
いやべつに。
>>1の調査方法と国語教育のズレみたいなものもありそうだから
その辺のすりあわせ含めた精査が必要だし、継続調査が必要とおもわれ。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:14:22.85ID:LNhd0QH30
>>727
いや、感想じゃなくて707で理詰めでそうなったぞ
それが理解できないか?
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:16:13.81ID:nbzVEVgp0
>>63
日がなこんなアニメ、映画が作りたいと妄想だけしているが俺みたいな男が脚光を浴びる日が来るのだろうか。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:17:26.70ID:ggIcx6p30
>>724
「2000円のパンケーキって、甘くって、美味しくって、可愛くって」って、君が言って、写真撮って、
僕の目の前に届いたのは250円のカフェラッテ。
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:17:35.03ID:wLSB5xDa0
>>725
法律の業務ほどAIが不向きな分野もないよ。當事者の主張する事實が異なれば適用法令
が變はつて來るので、嘘を見拔けないAIでは話にならない。具體的事實を引き出すにも
相應のやりとりが必要だから質問事項も頭を使ふ必要がある。
簿記など定型化された事案の物であれば可能性はあるだらうが、一般法律部門は殆ど無理でせう。
勿論、新井紀子が作るヘボAIには絶對に無理www
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:17:35.45ID:CtKjZmNy0
でも作者の意図とか、作者はまったくそう思ってなかったりするのが、
問題として出される国なんだよな

なるほど映画でも面白い作品は少なくなってるし、
ガキというより、教え方に問題も有るんじゃないの
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:17:41.31ID:JfJHMEQs0
BBSの書き込みでも読解力が低いと思うとき有るからな
一文消えても、全体の流れから読みとれるのに、時々読みとれずに質問してくる人いるし
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:17:56.14ID:kwpOxdQ40
とりあえず裁判官と病気の診断はAIの方が間違いがなくていいわ。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:18:09.31ID:S7rH1uPS0
>>722
「見れば見るほど鼻の下が伸びる」ならありかもw
変態過ぎるがw
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:18:18.48ID:SZNoG+WK0
うちにも厨房がいるけど、教えてる先生の偏差値と学歴を公表すべきだと思う。
教えている側の問題もあると思う。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:18:55.54ID:SZNoG+WK0
>>723 教えている側がゆとり世代
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:18:58.64ID:l63qg+SE0
>>717
「見るほど」と「長い」からして
「長い」は相対的なものであり実際の象の鼻の長さではないよ
「見れば見るほど」の前と後で相対的に後の方が長いように「感じて」いるってこと
ちゃんと「感じた」って書いてあるよね?
「長い」が実際の長さを指すものじゃないことくらいすぐ分かりそうなもんだが
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:20:00.07ID:XXsu7GJL0
生まれや家庭の経済状況によって明らかに思考のレベルが違うのって
すばらしい新世界の中で描かれてる、階級によって発生段階から人間の質を
分けられてるのをほうふつとさせて怖い。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:21:32.78ID:wLSB5xDa0
>>741
馬鹿は默つたはうが良いよw
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:21:40.20ID:N8wJIME50
>>745
そのタイプはほっといたほうがいいよ
説得するだけ無駄
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:21:57.80ID:S7rH1uPS0
>>745
> 「見れば見るほど」の前と後で相対的に後の方が長いように「感じて」いるってこと

だからそれがおかしいじゃん。
なんで見る度に相対的にどんどん長く感じるんだよw

まあ、そう感じたんだと言い張られたらしょうがないけど、目のおかしな
人ですね。薬キメてる人ならそういうこともあるのかもしれないね。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:22:31.67ID:j5cYrlpR0
>>720

私は新井紀子が「人工知能が人間の職を奪う」ぐらいの未来像しか持てない
情報学者ってのに驚いている


>AIが自動生成する「セレブっぽい写真」が実在するセレブっぽ過ぎて見分けがつかないレベル
https://gigazine.net/news/20171030-progressive-growing-gans/

もはや最先端だとこのレベルまでディープラーニング技術が発展していて、
人間どうのこうのという次元ではないと思うんだ
低解像度の防犯カメラから、撮影もされていないレベルの解像度の
人間が違和を感じないレベルの顔の拡大拡大等ができるようになるようだけど
そんなのハナから人間が取って代わるって水準じゃないと思う


(飛行機が発明された時に、人間はもう飛行機に勝てない、なんて思った人がいたのだろうか
あまりに人間中心主義的な発想なのではないだろうか、という感想を抱く
新井紀子は理工系の研究者の割に、研究対象中心ではない人文的な視点があって疑問だ)
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:22:49.92ID:ggIcx6p30
>>742
主体が象から私に変わってる!

そういえばこの前、「最近は叙述トリックが絶滅しそうだ」って話になってさ、
「読み手に伝わらない」って編集者が言って袋叩き状態になったんだ。

けど、正しかったのはその編集者なのかもしれない。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:23:49.92ID:ZZ4BapqP0
要するに誰が何をしたいとかやったとかが文章から読み取れないと云うことか。
知恵遅れなら特殊学級に入れちゃえ、普通の知能の子供と一緒にしとくと
出来る子には問題ないが普通の子が伸びないだろ。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:23:57.43ID:fFewMwnc0
>>170>>173
ずこー(・∀・)
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:24:31.97ID:wLSB5xDa0
>>743
×うちにも厨房がいるけど、教えてる先生の偏差値と学歴を公表すべきだと思う。
○うちにも厨房がゐる「けれども」ヘへて「ゐ」る先生の偏差値と學歷「と」を

ヘ師が阿呆なのは認めるが、親も負けず劣らず阿呆なんだよwww
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:26:01.15ID:S7rH1uPS0
>>751
最初の行と後の関係が分からん
人間にとっては人間の職が奪われることが切実な問題だろ
情報学者の意見として何も矛盾してない
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:26:10.74ID:6VEvDjkq0
ま、本当は馬鹿な大人よりもしっかりした中学生のほうが頭エエけどねw
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:26:25.35ID:LNhd0QH30
>>750
像が鳴いた時の高々とした鼻を見た感じでしょ
像が耳を広げた時にどう思う?
なにも思わないってのも正解だが、思う人が書いた表現だろ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:27:37.97ID:GA5LFae20
>>663
>見ることと鼻の長さには何の因果関係もない。だから「見れば見るほど」はそもそも間違った表現。

見ることと鼻の長さに因果関係があるなんて誰も言ってないのにw
ものすげーバカだなw
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:27:46.96ID:fFewMwnc0
>>1にマジレスするとすれば
小中学生が全員アホと考えるよりも
日本語が変化してきて主語やら目的語やらのあり方が変わってきてると考えた方が
理に適ってると思うがいかがかなーと
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:28:23.20ID:XXsu7GJL0
>>757
馬鹿な大人は馬鹿な中学生の成れの果てであって
しっかりした中学生はしっかりした大人になるから
比較対象の相手にならない
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:29:42.38ID:S7rH1uPS0
>>752
どうかな。読み手に伝わったらトリックとして成立してないじゃん。
伝わらないからトリックなのであって。
むしろ「騙されるのが嫌、引っかかるのが嫌」という拒絶反応を示す
人が増えたのかもしれない。マジックショーでも、騙されたと怒り出す人がいるらしい。
大人の楽しみ方ができない幼稚な人が増えたってことかも。
恋愛もそういうとこあるよね。知略に富んだ男と女の騙し合いが大人の恋愛だが、
それができる人が減ったから独り身が増えてるのかも。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:30:24.45ID:d8f7tphH0
>>757
その馬鹿な大人も確りした元中学生かもしれんし
確りした中学生が馬鹿な大人にならんと思うかい?

アタマのよさって何だと思う?
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:30:29.08ID:MuSSFGDE0
>>6
カワイソウだけど生まれてこない方がいいかもね
男子は金を暴力で奪うように、女子は身体を売るのがデフォになるだろうね
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:31:20.67ID:nbzVEVgp0
>>752
学校の教育じゃなくて親がDQNだったりするからテレビや映画、小説をオタクや暇人が見るものとして遠ざけてて、それなのにスマホで叙述もクソもないソシャゲばっかやってるから国語力がつかないんだと思う。
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:31:48.19ID:pbU/BgSO0
このテストを50代以上にやらせたらどうなるか

真剣にやって高得点…1%
真剣にやって平均的…3%
途中で帰る…95%
途中で死ぬ…1%
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:31:57.69ID:ggIcx6p30
>>750
一応、「見れば見るほど」って言い出したの俺だし、責任感じて説明するけど、

「見れば見るほど」ってのは「見ているうちに〜と変わっていった」じゃなくて、
「よく見ると一段と」ってのが本来の用法。むしろ、変化し続けてる対象にはあまり使わない。
(“みるみると”は主に変化の対象に使う)

ただ、そのうち>>750の用法が正しくなる時代が来るだろうと思う。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:34:45.03ID:S7rH1uPS0
>>758
> 像が鳴いた時の高々とした鼻を見た感じでしょ

象が鳴く時鼻を高々と上げないのが普通だが?

> 像が耳を広げた時にどう思う?

音をよく聞こうとしてるか、暑くて放熱しようとしてるか、どちらだろうか、と思うくらいだな


> なにも思わないってのも正解だが、思う人が書いた表現だろ

何思おうと自由だが、それを他人に読解させるなら、まともな人が普通に思わないような
ことだと、説明がないと伝わるわけないよ。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:35:01.23ID:ggIcx6p30
>>762
だよね! そうだよね! そうであってほしい。

ただ、出版者が危惧してるのは、
「謎解きで「あれ?」ってなった読者が読み返しても、叙述トリックを読み解けない」
って事態らしい。

そうなると、練り込まれた伏線を全部ぶち壊しにした駄作だって思われるんだって。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:35:27.56ID:nbzVEVgp0
>>763
このスレに30回以上書き込んだり確りなんて日本語を使ったりしないヤツかな。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:37:09.65ID:Cofgon1s0
>>1
そもそも
そんな低いレベルの人間は
AIが発展しなくても
まともな職がないだろ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:37:48.13ID:d8f7tphH0
>>770
なるほど、頭の悪いレスをありがとう。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:38:38.91ID:9oeyrE8W0
文章読んで意味理解できない奴はもともと20%ぐらいいるからね

まあバカの比率だよ。別に最近の話でも無いし。
リーディングの問題じゃなくて、聞いたことを正確に理解できないやつも同じだけいる。

こういう奴らが安倍に騙される
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:38:59.71ID:GA5LFae20
>>768
まともな人が普通に思わないことだなどとなぜ言えるんだ?
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:39:27.44ID:S7rH1uPS0
>>767
> 「よく見ると一段と」ってのが本来の用法。

その場合は、逆に言うとよく見ないと分からないことについて使うんだよね。
一見素朴で素人作品だが、よく見ると味わい深いような作品について
「見れば見るほどよい作品だ」と使う。

象の鼻の長さはいかにも一目見て分かる特徴だし、よく見たからといって
特徴が増すようなものでもないので、違和感がある。
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:39:52.92ID:ggIcx6p30
しっかりは、スペース一回押すと変わっちゃうんだからしょうがないだろ。
確かに変換候補1位は、ひらがなでいいと思うけど。
と、30回以上書き込んだ俺が言ってみる。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:40:29.69ID:9oeyrE8W0
>>777
そんなことはないが?

見れば見るほどバカだな
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:40:32.54ID:7SVS3DIo0
2ちゃんにも日本語が通じない朝鮮人が多すぎ。
そういうヤツに限って、なぜか朝鮮人を批判してる。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:41:35.84ID:LNhd0QH30
>>768
そうか、鼻を上げて鳴く事は無いのだな
それと、耳を広げるのは怒って威嚇している時だよ
放熱はパタパタって表現だな
あなたの知識が足りないから伝わらないってのが根本原因なんだろう
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:41:59.93ID:RPOD4Ga40
学生の格差がやばいからな
英語ペラペラなやつもいれば、日本語すらヤバイやつもいる
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:42:13.20ID:CEYFZ9Uj0
>>751
現実に銀行でリストラの話が進められ
自動運転でドライバーの職が大幅になくなろうかという時代には当然の懸念だなw
お前何様だよw
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:42:38.61ID:tkWI6gPG0
  老子曰く 教育程度が低いほうが統治しやすい
 と言って 焚書したりして ハングルしか読めないようにしたら
 半島の様になりました 目出度し目出度し
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:44:10.87ID:S7rH1uPS0
>>769
> 「謎解きで「あれ?」ってなった読者が読み返しても、叙述トリックを読み解けない」
> って事態らしい。
>
> そうなると、練り込まれた伏線を全部ぶち壊しにした駄作だって思われるんだって。

それは叙述トリックに限らず、一般のトリックについても同じじゃないかな。
説明不足な作家も実際いるし、読者層がミステリーのお約束を理解してない
人が増えたってこともあるかも。読者の裾野が広がったということでもあるんだろうけど、
古典から読んでないと、お約束やオマージュが理解できないので、意味が分からない
場合がある。出版社もそれを危惧するなら、解説本を出したらいい。
村上春樹なんかも(ミステリーじゃないが)「意味が分からない」という読者のために
解説本が出てて、そういう評論と自分の解釈を比較してみるのも面白い。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:46:00.72ID:PWlseiD60
読解力というか理解力だよね
この5人に1人はもう能力向上はない

かわりに身体能力が高いとか記憶能力が高いとか
その他の長所でカバーするしかない。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:46:01.22ID:ggIcx6p30
>>777
おいおい、今はそんな風になってんのか?
さすがにそこまで変わってるとは想定外だったよ。

こういう慣用句の意味は世代で変わって当然だとは思うけど、
今のところ大多数の人は、そういう方向では使ってないと思ってる。

ただ、Twiとか検索すると「見れば見るほどアイスが溶けていく」みたいなのもあるから、
きっとそれも正しいんだと思う。
とにかく、俺が出した例文は、君の世代の「見れば見るほど」とは違う使い方だった。

混乱させて悪かったよ。
言葉の意味なんて、どっちが多数派かで変わるからね。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:48:06.93ID:GA5LFae20
>>777
一目見て分かるとも言えんな
同じものを見るときでも興味を持って見たときとそうでないときで感じ方は違うから
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:49:08.37ID:S7rH1uPS0
>>781
> そうか、鼻を上げて鳴く事は無いのだな

無いかどうかはわからないけど、自分は見たことがない。
動物園で見たときはいつも下に向けたままだし、ユーチューブなどで
見てみても、下向けてるのが多い。
上向けると、息を鼻に強く通しにくいから、鳴きにくいんじゃないかな

> それと、耳を広げるのは怒って威嚇している時だよ
> 放熱はパタパタって表現だな
> あなたの知識が足りないから伝わらないってのが根本原因なんだろう

「広げる」という表現だけでは、パタパタを含んでいないかどうかは分からない。
説明不足。そもそもそれを見た人が「どう思う?」という問なんだから、知識を
前提としていないはず。たとえば「耳の裏がかゆいのかな」と思う人がいたっておかしくないでしょう。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:51:53.82ID:j5cYrlpR0
>>783
いやーただ鉄砲が発明されたら騎士階級が失業しちゃうぐらいの議論って
正直その水準の心配って、情報学研究所の学者でなくてもできないか…?

そりゃ電話自動交換機の発明や自動改札で失われた雇用もあっただろうよ
産業革命期の飛び杼やミュール紡績機を発明したイギリスの産業発明家は、
皆暗殺未遂事件を何度も起こされてて悲惨だ


自分が言いたいのは雇用が失われるってのは人工知能の発展の影響の一つで、
人工知能の門外漢が一番気になることではあるけど、
人工知能を日夜研究している学者がそれを一番の問題意識として持つのかな…と言いたい
(新井紀子、着眼点が素人級なのでは)

スーパーカミオカンデで素粒子の研究を見ている第三者は、それ何の役に立つのですか?
と問いかけがちだけど、自然科学者・工学者はもっと幅広い視座で捉えて研究して欲しいくらいだよ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:52:34.45ID:MuSSFGDE0
部下「課長、いやぁ、夕食にお招きいただきましてありがとうございます。」
課長「うむ。デリバリー寿司だ、遠慮せずたくさん食べたまェ。」
部下「いただきます。…あの、、お醤油は、、ありますか?」
課長「あるよ。冷蔵庫の中だ。」
部下「…。あ、では、持ってきましょうか?」
課長「何をだ?」
部下「え?ですから、お醤油を、、」
課長「君ぃ、日本語はきちんと話さないとわからないじゃないかぁ。
    君の日本語には、主語と目的語が抜けてるんだよ。」
部下「…。すみません、そうですね、ご指摘ありがとうございます。
    私、お醤油を、冷蔵庫から持ってまいります。ですかね。」
課長「そうだよ。ったく今どきの中高生も主語と目的語が読み取れないんだから、困ったもんだ。」
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:53:09.95ID:S7rH1uPS0
>>788
> 一目見て分かるとも言えんな

象を見たことのない江戸時代の人が、初めて遠目から見た場合なら
分からなくもないけど、そういう前提の説明でもない限り、現代日本の
文章としてはおかしい。初めてぞうさんを見る幼児の発言という感じでもないし。
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:53:14.26ID:Q0871bkM0
象は鼻が長い キリンは首が長い 朝鮮人はチンコが短い


象の鼻は長い 象のチンコはでかい 朝鮮人のチンコは小っちゃい
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:53:56.37ID:zJ6NoStc0
数が少ないだけでゆとりの方が優秀なのかと思ってたが、やっぱり氷河期世代が一番優秀だったんだな
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:54:11.08ID:yDhSduC10
>>793
君、夏目漱石の文章見たら発狂しそうだね
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:57:08.18ID:ggIcx6p30
>>785
お約束を踏むって時代は、確かに終わったのかもしれんよね。
最近は開幕に犯人が出てると邪道って感じさえあるし。

禁止用語とか誓約も増えてきてるんだよね。
 「おもむろ」「冷徹」とかは禁止用語。
 LGBTもたまには出演させること。ただし犯罪行為は禁止。

最新の殺人犯は“おもむろ”にナイフを取り出さず“素早く”取り出して刺殺する。
ミステリーでオカマ店員が出てくると、そいつの発言は真実でそいつは犯人じゃない。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:57:15.76ID:S7rH1uPS0
>>796
そんなことないよ。夏目漱石の文章は正しい日本語ではないと知ってるし、
あえてそういうルール無視した文章書くのは文学作品のような芸術の世界ではアリだと
思ってるから、気にならない。
しかし正文指導の題材に使ったり、「夏目漱石もこう書いてるんだからこれで
正しいだろ」と主張することに関しては、それは大間違い。

文学というのはお遊びであって、正書法の模範資料ではない。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:58:35.35ID:d8f7tphH0
しっかり
【確り・聢り】
《副[と]》

1.
堅固なさま。
かたく。「―しばる」。じょうぶに。
 「―作る」
人の性質・考え方が堅実で、あぶなげないさま。
 「―した人」
取引
市場(しじょう)に活気があり、相場に下落の傾向が見られないさま。
2.
確かであるさま。
 「身元が―している」
3.
確実に。気を引きしめて十分に。
 「―やれ」

「しっかり」を次の言語に翻訳:
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:58:57.01ID:nbzVEVgp0
>>795
それはない。こいつらが日本を仕切るようになってからおかしくなった。
異常に短納期、部下には容赦ないのに自分には甘いってダース・ベイダーでさえここまでひどくないよ。
規範も守りたがらないし。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:58:59.57ID:yDhSduC10
>>799
ふーん
頭悪そう
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:59:02.22ID:kWXV1BcK0
>>634
>「私の目の前で象はパオーンと鳴いたのである。見れば見るほど鼻が長い」
この文章を巡って違和感があるという人もいるが、
最初に見たときと、見つめていってるときとでは、見ている人の
状態が違うのだろ?なにも違和感ないじゃないか。

「見れば見るほど、君は美しい。」たとえば、そう言う方は、
その相手の女を見ているうちに、どんどん魅了されていくわけだ。
見ているうちに、欲情しため息をつくわけだ。見られているものは
変わらなくても、見ている方が変わっていく。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:59:09.50ID:GA5LFae20
>>793
初見と注意を向けて見た場合で感じ方は違うよねって話
ものさしで長さを測る話じゃないんだし
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:00:44.13ID:j5cYrlpR0
>>797
つまり新井紀子は専門家ではない、と仰りたい?
それならば同旨なのだけど
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:00:48.55ID:S7rH1uPS0
>>802
賢そうな感想ですね
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:02:19.62ID:yDhSduC10
>>806
見れば見るほど馬鹿そうってかw
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:02:41.36ID:S7rH1uPS0
>>803
> 「見れば見るほど、君は美しい。」たとえば、そう言う方は、
> その相手の女を見ているうちに、どんどん魅了されていくわけだ。

そんなこと女性に言ったら、「よく見ないと美しくないってこと!?」と怒られないか?
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:02:56.82ID:Uiq5fw+EO
昔から分数の計算どころか引き算ができないとか漢字が読めないやつはいたし
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:03:44.67ID:S7rH1uPS0
見れば見るほど目が疲れる
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:03:53.88ID:aSBWpm4/0
AI(奴隷)に働かせて利益を生んで働かない人間が食えるような
古代ギリシャみたいな社会になると考えればいい感じやないか。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:05:59.26ID:kWXV1BcK0
>>808
「君は美しい。」
しばらく経って、
「ああ、君は美しい。見れば見るほど美しい。」
そう言ったからとて、怒る女性はいないだろう。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:06:07.48ID:S7rH1uPS0
>>811
それはAIの所有者だけ。AIを所有してないものは食えないし職もないって時代が来る
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:07:04.51ID:S7rH1uPS0
>>812
まあそれが本来の使い方かな
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:07:59.82ID:yDhSduC10
なら鼻が長いも間違ってねぇだろ
頭イカレちんぽだな
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:09:09.27ID:S7rH1uPS0
>>816
資産家が得しないのだから、そんな制度採用するわけないよ
底辺側から革命起こすにももう遅いし、どうせそんな気概もないだろう
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:10:23.93ID:j5cYrlpR0
スルーしたかったが自説投下してみよう
日本語の「ほど」は英語の「As」だ。
日本語の「より」が英語の「Than」ってほど一般的な解釈じゃないけど、
個人的には作文等は全部これで乗り切ってる。

程度を中核として時の意味を表せる点でパラレルだと思う
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:11:21.31ID:CEYFZ9Uj0
>>805
は?
専門家だから職を奪う可能性を現実のものとして提起できるといってるんだが?
お前日本語読めないの?
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:13:33.05ID:aSBWpm4/0
2〜3行の文章だけだとニュアンス伝わらないことも多いから
ネットの書き込みと誤解は切り離せないわ。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:13:34.18ID:nbzVEVgp0
>>808
そんなアスペかよwいや謙遜としては正しいけど。
まさにこういう奴が増えてるから記事になったわけか。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:17:32.85ID:j5cYrlpR0
>>850
私は技術発展に伴う失業や産業転換をも前提として、
新井紀子に情報学者なりの他の知見を示して欲しいと言ってるまでだぞ。
私が751で720に対してレスをつけ始めた元記事に対する不満は。

技術が発展し、そのせいで職が奪われる「だけ」なのか新井紀子の見解は、と
その将来の展望は私でも貴方でも思いつくでしょ…。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:18:40.55ID:S7rH1uPS0
>>815

「ぼくの目の前でぞうさんはパオーンとないたんだよ。見れば見るほど鼻が長いね」

と初めて動物園に連れて行ってもらった幼児の発言としてならまあ分かる。
しかし大人の発言風の文章としては違和感あるだろ。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:21:11.74ID:S7rH1uPS0
>>824
失業対策や産業転換は情報科学者じゃなくて政治家が考える仕事
そもそもAI発展に伴う失業問題については、どの学者も代替案を
示せていない。不可能だと思うよ。少子化と同様に、構造的必然だろう。
どうしようもない。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:21:12.73ID:ggIcx6p30
>>814
その「本来の」で何となくわかった気がするわ。

描けば描くほど
 ○より多く描けばより多く描くほど(例:〜絵は上達する)
練れば練るほど
 ○より多く練ればより多く練ればほど(例:〜色が変わる)

見れば見るほど
 △より多く見ればより多く見るほど
 ○よく見ると一段と【慣用句】
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:23:11.65ID:ggIcx6p30
>>825
お! ねるねるねるね病からは卒業したか! いいよいいよ!
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:26:01.87ID:k0dIGRSB0
>>1
ランダム回答より、って比較があるのは
「勘で当たった奴がいるんだろ」って反論する人を黙らせるためか

つまり、わからなくてもランダムに回答すれば
ある程度の正答率を確保できると考えると
それを下回るってことは少なくとも選択して
回答しなければダメで、そういう人が
想定よりも多かったことが問題になってるのか
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:26:12.98ID:yDhSduC10
>>825
ねーよ
一生いってろ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:26:15.93ID:6OfS7Ow30
>>8
普通に美味いとかな
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:26:19.88ID:6nATwFam0
Twitterにいるような長文の読めない中高生に
熱くなると抑えきれず長文に走るおっさん連中が多い5ちゃんねるは辛いだろうよ
まとめサイトの知識だけで仲間と話すノリで
オタク同士が長文で情報交換してるスレに飛び込んで
ヒステリー起こしてるのとか見たら気の毒になる
これからは日本語を勉強し始めて半年ぐらいの外国人を相手にするつもりで
優しい日本語で接してやらないと
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:27:16.62ID:eIx5A3K50
象の鼻長についての印象を、余が常識の範疇に収めようとせんとして、着流しの袖に両手をこまねいて高踏を決め込んで、歓声を挙げる子らに混じりて、しばし静観していたのだが、やはり長い。如何なる生物の特徴に比しても、鼻の長さは想像に収まりかねた

今講じた文章やけど、こんな感じやろ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:27:25.77ID:NJdZEy+10
Ai「最低でもうちらの指示したとおりにできるだけの知能はないと困るよ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:27:51.04ID:k0dIGRSB0
>>10
わかりやすい文を書ければいいけど、
それが出来ない人の方が多いのが実情だろうが
つまりはそういう文章を読み解く力ってのは
必要な訳で、そういう力を試すならば
読み解き辛い問題を使うのは当然だろ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:29:16.52ID:k0dIGRSB0
>>20
大学生→高校生→小中学生ってきてるから
今度は社会人に対して行われるだろうよ
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:29:55.19ID:S7rH1uPS0
>>828
「一目見ただけより、『よく見ると』よりいっそう」というニュアンスは譲らないよ。
○○すればするほど、ますます、という程度の発展を含意している。
辞書の例文見てもそうだしね。

だから、ぞうさんを初めて見た乳児の発言なりあり得るけど、一般的
には変だ。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:29:57.90ID:eIx5A3K50
ジッと象を眺めたまま。嘆息する。
長いわー
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:30:44.51ID:Nrj+NATG0
>>834
自分を主語とする重文がだらだら続いて最後に「やはり長い」のところで主語が変わる。
このくらいは随筆なら許容範囲内かな。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:31:29.38ID:k0dIGRSB0
>>25
人工知能の開発に詰まった、読解力がわからない

読解力を定義して大学生を試したらAIよりも悪かった件

高校生も悪いしwww何じゃこりゃwww

中学生も悪いのか…?本格的にやばくないか?←イマココ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:31:31.47ID:D0PaTqRV0
AIにこんなこともできない人間は劣等種ってディスられる日も近い
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:31:36.43ID:MsKXwl6t0
>>8
「全然食べれる」とか「全然美味しい」とか

普通にTVで食レポで使ってるよね
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:32:22.75ID:SRBhpXPK0
どうやら国語スレに迷い込んでしまったようだ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:32:39.40ID:eIx5A3K50
>>841
せやね
いかにも昭和一桁の人が象を眺めました、その感想ですわいう感じで書いてみたわ
語彙は現代人用のをつこうたけど
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:32:50.87ID:ZCSBLMAz0
>>833
つうか、省力化して人員減らすのなんか、常時どっかの産業でやってるのに
AIに関わることだけ大騒ぎして馬鹿みたいだわ
ちなみに、技術的に可能でもコストが割に合わなきゃ導入できないし
導入した結果新たな仕事が発生する場合もあるんでな。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:33:40.17ID:S7rH1uPS0
>>832
> Twitterにいるような長文の読めない中高生に

大人は彼らを馬鹿にしてるけど、彼らの方がある意味賢いかもしれないけどね。
長い無駄話に付き合わず、「三行でまとめられない話につきあうのは時間の無駄」
とバッサリ損切りするのは、むしろ正しいかもしれない。
実際のところ黙って手を動かす方が人生勝つし、会社の会議とかも不要説強く
なってるし。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:34:04.12ID:j5cYrlpR0
>>826
私もそう思う(技術革新に伴う失業問題や、産業構造の転換問題は、
学者ではなくて政治家が考えるべきだと思う)。


新井紀子は「東ロボくん」を断念した水準の研究者だ。
個人的には諦めないで欲しかったのだが
(何も人工知能の東大突破に拘泥せずにさ)


新井紀子自身は少なくとも「人工知能が日本の最難関を突破する、事ができる」って
証明ができなかった情報学者だ。

しかし学者じゃなくて政治家みたいじゃないか、研究が失敗したとしてもそこから得られた
素人を超える知見はないんだろうか、と疑問に思う。
「東ロボくん」を成功させていたら、本記事の中高生の読解力調査も説得力があっただろうが、現状問題提起屋に映る。
(まあこういうのは言いたくないが、新井紀子は一橋からの理転で数学・情報系に進んでいるから、
東大に対する何らかの感情はあるのかな)
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:34:09.42ID:MsKXwl6t0
>>842
ヤバイよね

メガバンクがAI化して銀行員がリストラされるって
喜んでたヤツラ

だから俺があれほど、ぬか喜びするなとカキコしたのにw
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:34:26.55ID:N8wJIME50
>>844
全然は、後ろに肯定の文が来てもOKだよ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:35:48.88ID:ggIcx6p30
>>838
それでいいと思うよ。
少なくとも「対象が変化してないのがおかしい」って考えると、色々問題でるから。
あとはまぁ、先述したとおりこれは慣用句だから、時代によって変わってもいい。

最初に出した例文は“動画”って文化が根付く(○ねずく)前からある慣用句。
vineやYoutubeが手軽になった今では、見れば見るほどが慣用句以外の意味を取り戻しても不思議じゃない。
ただ、慣用句を使う人が間違ってるというわけじゃなくて、それも日本語としては正しい。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:36:27.29ID:S7rH1uPS0
>>849
ただ時期尚早だっただけでしょ。
10年後か20年後には突破すると思うよ。
将棋ソフトも20年前はプロ棋士に絶対勝てないと
言われていた。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:36:58.20ID:eIx5A3K50
児童保育に金やるより、百科全書を親の本棚に揃えさせる補助金の方が有用やわw
子供は親の秘儀にこっそり触れるのが好きやねん

東大出の官僚はん達も、人間心理を操る手腕は、まだまだですわw
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:37:37.81ID:W3KPEqvP0
10代のPC保持率で主要国中最低なのが日本
一方でゲーム機保持率だと日本が最高
与えられたコンテンツをただただ消費するだけなのが日本人なのだね
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:37:43.96ID:Aen/aVSu0
小学生の国語をみっちりやればこんな事には
国語は思考する上で非常に重要だから、軽視してはならない
英語やプログラミングより先にやる事がある
特にプログラミングの基礎なんて論理学そのものなんだし、そっちやるべき
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:37:51.20ID:eIx5A3K50
>>856
以ってを入れたくなるかやな
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:38:05.91ID:MsKXwl6t0
>>824
850だが、未来のレスにレスつけてくれたん?

君はAIかな?w
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:38:26.29ID:QxB5pDIW0
5人に一人って偏差値40ぐらいだろ
そりゃ長文読めないだろうね
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:38:36.41ID:j5cYrlpR0
>>850
技術革新をただ喜ぶだけってのも、ただ技術を否定するだけってのも、どっちも違うような気がする。

過去からすると信じてもらえなさそうだけど、
窓口にいるテラーと会話しなくてもATMで預け入れや引き出しが出来る現在のような、
今の一般人では想像が付きにくい未来が当たり前のものとして拒まなくてもやってくるよって話だと思うんだよね。


色々思うところはあるだろうけど、技術そのものは中立だよ、そして否応無く巻き込まれる。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:38:37.99ID:eIx5A3K50
>>857
せやで、凡人は10割、知識暗記のコレクターと考えたらスッキリする
ユーザーとちゃう
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:39:12.75ID:Nrj+NATG0
>>851
でも明治頃に使われていた「全然」+肯定と最近のそれは違うよ。
明治頃の「全然」は「完全に」と全く同じ意味だったけど今はそこまでは意味が広がっていない。
「(食べられそうにないのに)全然食べられる」
「(まずそうなのに)全然おいしい」
のように否定的な意味がまだ残っている。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:39:29.90ID:MsKXwl6t0
>>851
文法的に大丈夫だとしても聞いてて違和感があるんだよなあ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:39:52.11ID:W3KPEqvP0
20年前までは日本の東大がアジアトップの大学だったのに
いまや香港シンガポール中国の大学に抜かれてしまい、東大は韓国ソウル大学にも抜かれそう
中国のエリート学生が東大を「滑り止め」として受験するなんてのがYahoo!ニュースになっている
日本って落ちぶれたよね実際
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:40:25.15ID:k0dIGRSB0
>>847
AIに関わることだけってそれはどれのこと?

AIの技術が進んでいけばほとんどのことが自動化されていくだろ
AIを使う側の人を育てて行かなければ、
AIの奴隷が出来上がって行くのは自明なんだよ

そんな中で、読解力が重視されるのは情報社会で
情報を取捨選択する力がなければ情報の収集なんて
ままならなくなってきたからだわ
情報の収集が出来なければ勉強出来ないのだから、
AIを使う側に回れないのも当たり前
つまりは、読解力がない= AIの奴隷が確定しちまうんだよ
これが危機じゃなくてなんだっていうんだ?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:40:27.43ID:S7rH1uPS0
>>853
そもそも「見る」も「○○すればするほど」というどちらの表現も慣用句と関係なく
一般的な表現なのだから、両方を同時に使用しているだけのことで、慣用句と
しての「見れば見るほど」も、通常表現としての「見れば見るほど」も両方とも
昔から併存してると思うよ。
「見れば見るほど」だけ慣用句以外の用法で使ってはいけないという原理主義
はおかしい。
「的を射る」なども同様。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:41:08.27ID:S7rH1uPS0
>>866
単発でそれもすごいですね
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:41:15.21ID:CEYFZ9Uj0
>>847
AIの導入コストについてはあまり触れられないな
金融系は導入メリットが非常に高いのは間違いない
が、導入した結果した雇用人数が増えるというのは、会社が大きくなるか導入失敗事例以外は期待できないなw
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:41:18.89ID:eIx5A3K50
凡人はんは、暗記だけの知識コレクターで、しかも暗記の量もたいした事ない。つまり使えん。
そういうことや。知識コレクターなだけいうんは、大学出ても変わらんもんが多い
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:41:26.40ID:Nrj+NATG0
>>867
東大が中国のトップ大学と同じ土俵で勝負したら負けるのは当たり前。
向こうは受験戦争の本家本元でしかも人口が10倍なんだから。
やばいのはシンガポールの大学よりも世界的な評価が低くなってしまっていること。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:41:56.56ID:W3KPEqvP0
スーパーマーケットやスマートロボットの開発も中国が圧倒的
そもそも中国の学生は7割が理系で、とにかく勉強熱心
日本の家電量販店や宝飾店では中国人店員を見かけるが彼らは3カ国語当たり前だよね
日本人で3カ国語使いこなしてる店員なんて見た事ないわ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:42:00.66ID:o74NlOcR0
>>851
いつのまにか「了解」が失礼な言葉にされてて驚いたよ。
承知しましたと言い換えなきゃいけないらしいのな

単に「了解」と言っただけなら失礼かもしれないけど
「了解しました」なら失礼に当らないんだけどな

逆にそれが失礼でないとして、単に「了解」と言われたら
どんな気がするんだろう

なーんか変なマナー講師どもが火の無いところに煙を立ててそうな…
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:42:24.15ID:k0dIGRSB0
>>848
その結果本来必要とされる情報がそいつの価値観だけで決まり、
ホウレンソウが上手くできれいれば成功したかもしれない仕事が
そいつの価値観だけで失敗するってことが増えるってことだな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:42:24.45ID:N8wJIME50
>>864
それは使ってる人に聞いてみないと不明ですわ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:43:59.23ID:W3KPEqvP0
読書時間ランキングでも日本はなんとワーストに近い
とにかく本を読まない
じゃあ日本人が何してるかっていうとゲーム
幼稚園児みたいな民族だよね現実として
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:44:05.16ID:N8wJIME50
>>865
それは分からんでもない
昔の人の文章読んでるとすんなり入るようになんぞ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:44:09.50ID:MsKXwl6t0
>>862
もちろん技術の向上は喜ばしいよね

銀行員のリストラスレで喜んでたヤツラは、
それで喜んでた訳じゃなく
高給取りの銀行員妬んで喜んでたヤツラが殆んどだよ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:44:13.63ID:o74NlOcR0
>>876
>逆にそれが失礼でないとして、単に「了解」と言われたら
>どんな気がするんだろう

ごめん「了解」じゃなく「承知」ね
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:44:29.85ID:k0dIGRSB0
>>854
時期尚早っていうか、人間の思考プロセスの解明が
上手くいってないのに AIの思考プロセスを
組むことなんて出来ないって当たり前の結果が出ただけ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:44:44.91ID:eIx5A3K50
テクニカルな解釈やったら、全然は肯定否定どっちでも適合させられる熟語や
どんだけ自然に聞かせ読ませするかやな
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:44:55.87ID:k0dIGRSB0
>>855
読解力がないので宝の持ち腐れです
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:45:07.69ID:ZCSBLMAz0
>>869
新しい技術でどういう社会になるかなんて簡単に予測できんのだがw
ミレニアムの頃のインターネット革命による未来社会予想も似たような大騒ぎしてたよ、そういや。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:45:13.86ID:eIx5A3K50
>>883
それそれ
あても承知しました、いうてるわ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:45:31.87ID:MsKXwl6t0
>>881
なるほど
承知した
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:46:02.19ID:eIx5A3K50
>>886
そうかもなw
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:46:11.66ID:W3KPEqvP0
TOEICスコアでも日本はアジアの底辺
平均スコアで韓国に100点差をつけられ、中国には200点差をつけられている
向学心ゼロ向上心ゼロの日本人より外国人を企業が欲しがってるのは当たり前だわ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:47:12.34ID:S7rH1uPS0
>>876
「了解」には「理解してやった」「認めてやる」という上から目線のニュアンスがあるからでしょう。

「あなたの話は理解できない」と言うと、「私の理解力が乏しいんです」というよりは、
「あなたの話がおかしい」「あなたの説明や指示が悪い」という意味に取られるでしょ。
文法的にはただ事実を言ってるだけなんだけどね。そういうニュアンスの問題だと思う。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:48:00.47ID:MsKXwl6t0
>>868
オッケイ(^_^)
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:48:00.64ID:W3KPEqvP0
AIについてのレスが多いけど、AI開発で先行しているのはアメリカ中国
将来は中国が開発したAIを日本人がクラウド経由で使い、毎月使用量を中国に支払う形になる
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:48:00.92ID:k0dIGRSB0
>>857
つーか仕事を始めてもパソコン使わねえって考えてる奴が信じらんねえ

それに日本の場合「使わせると遊び始めるから」って言うけど、
ずっと遊ばせてれば飽きてそのうち作業だけをするようになるかと
なんでかっていえば、北欧がそういうところだから
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:48:39.91ID:Aen/aVSu0
>>876
普通に了解って言ってるわ
マナー研修でも言われたが、俺の職場じゃ誰も気にしない
お客さん相手では使う事あるけど
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:48:46.56ID:OIytQvIe0
東大ロボの人だろ
底辺教育研究家に転職したのかw
これは大学入試以前に幼時からの初等段階でつまづいてると思うが
教師なしAIに、習熟度別の学習カリキュラムでも組ませて児童に教えさせるといいかもね
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:48:57.95ID:9SbIonnL0
この記事で「小中高生の読解力低下」なんて見出しをつける奴こそ、読解力がない。
スレタイにつられたレスしてる奴も。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:49:04.76ID:eIx5A3K50
>>892
了の字義からして、分かった話打ち切るわいう主導権のありかいう問題があるからね
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:49:28.81ID:S7rH1uPS0
>>877
そんなのは昭和の幻想だったってことだよ。
旧世代に言い訳であり、実際のところホウレンソウなんて必要なく、無駄だったし、
「本来必要とされる情報」ならより合理的で簡素な方法でもちゃんと届く。
それで失われてしまうような情報は、本来必要なかった情報だったってことだ。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:49:37.48ID:kWXV1BcK0
>>867
>20年前までは日本の東大がアジアトップの大学だったのに
何をもって「トップ」とするのかが、いつも不明なんだよ。
シンガポールや中国の大学でシンガポール人や中国人の研究者が
何か凄いことをしたことがあったんだっけ?
中国人がシンガポールが中国語通じるから行きやすい、とか、
「外国人比率が高い方が良い大学」みたいなおかしな物差しで
測るランキングって、そもそも変だと思う。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:49:48.59ID:Bf1GhYAt0
読解力が関係なく
人工知能に職を奪われるだろう
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:50:13.80ID:TmHbBdsY0
紙の本読ませる習慣つけたほうがいいと思うよ。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:50:22.07ID:k0dIGRSB0
>>879
その情報を収集をしてくれる AIを開発する人はどこへ?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:50:37.05ID:S7rH1uPS0
>>883
承知!だけならともかく、合点承知の助!と言うと間違いなく怒られるだろうね
承知仕る、でも怒られそう
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:50:46.96ID:W3KPEqvP0
中国政府は2030年にAIの産業規模を16兆4300億円規模にして世界一にすると計画をたてている
中国は理系重視政策も成功、工業科も成功、「ビジョンを示して計画を遂行する」っていう意欲が凄いよね
でも日本はどうか、日本に何かビジョンあったっけ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:50:53.34ID:194j/2MK0
●紗栄子2人の息子に「一歳おわりから英語教育」に林先生が異論
「子供に早期英語教育やらしてる東大出身の親に会ったことがない」★4
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1506377101/


133 : 名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2017/09/28(木) 12:37:40.34 ID:MiEkdth9h
帰国子女から聞いたけど日本語も他国語も中途半端になるので
苦労絶えないとさ。 最初に日本語を徹底的に学んで他国語学んだ人の方が
語学力付くんだとさ


214 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2017/09/29(金) 20:56:22.42 ID:vQfb3no/0.net
漢字も敬語も駆使できない、日本人が出来上がる。
見た目はまったくのアジア人で、国籍も日本。
海外で働くのはあまり有利じゃない。
日本で働いても、同世代がみんなもってる共通の世代的記憶すらなく、
コミュニケーションもとれない。
ああ、一生の不利益、
本当に可哀そう。


108 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2017/09/28(木) 00:39:23.42 ID:N/6HdcPF0.net
>>92
赤ちゃんから英語叩き込んだら、幼稚園でコミュニケーション不全になって
他の園児に暴力ふるう子になり(伝えたいことが伝わらないから)そこから登園拒否に
結局後悔してる母親のドキュメンタリー見たことある


141 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2017/09/28(木) 22:24:40.04 ID:7qFKRSWW0.net
清水圭の子供が日本語英語どっちも中途半端で意思の疎通が出来ないって聞いた。
中村玉緒の息子もそんな感じらしいな。
両方ともインター出身。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:51:05.51ID:eIx5A3K50
英語で言うと
Done!
いうて、話は決したこれ以上の議論は許さんいう意味があるやろ「了」には
そこのとこやな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:51:15.26ID:/1CNUCU90
>>327
新井素子ってw
聞いたことあるような名前が出てきて!
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:51:28.69ID:IpXDJUHg0
機械を生み出すことが人間の役割だったのかもしれないな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:51:31.74ID:j5cYrlpR0
了解は偉そうかも、そこでできた言葉が「拝承」

しかしこれも慇懃無礼すぎて上からに聞こえてしまって
上司に使うのがためらわれる時代が来るかもね

古文の尊敬語の給うの命令形の〇〇したまえ〜が、
明治期に復古的に作られた非常に相手に敬意と尊重を示す勧誘表現だったのに、

旧制高校出身者の高位者によってしか使われなかったため、
本来の意味を離れて非常に権威的で高圧的な命令語尾に感じてしまうように
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:51:53.02ID:eIx5A3K50
>>901
ホウレンソウのおひたしやで、平成のいまではw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:52:03.61ID:W3KPEqvP0
>>902
世界にあらゆる大学ランキングがある
あなたは一つでも日本の大学が中国香港シンガポールの大学を上回っているランキングを提示すれば勝利者になれる
しかしそんなランキングは存在しないので、結局は醜くケチをつけるしかない
今の日本人はだいたいそんな感じですな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:52:29.81ID:194j/2MK0
https://youtu.be/ZrF4zf7KGB8?t=72
14歳、15歳ぐらいから
オーストラリアとか海外にいってしまった日本人の子供たち多くいましたけど
30歳になっても中学生が喋る程度の日本語しか喋れない。話のレベルもそうです。
英語は確かに流暢なんですけど、英語の文明、文化というバックグラウンドもないので
あちらも最初は、この人は英語ベラベラだなあと思うんですがしばらくたってみると
あ、この人中身が何もないなあというのが分かってきて、
そういう悲惨なケースがたくさんあるんですね
ですからどちらの国にも遣いものにならないという人を
大量生産してしまうだけなので
日本人はまず日本人としての個をしっかり確立して
しかし、言うべきことは言う、言わないことは言わない
誰々がやってるからやろうではなくて、自分はどうなんだ
イエスかノーなのかはっきりできるような教育をした上で、
日本人としてしっかり個を確立すれば、
あとは英語とかは道具なのでやりたい人がやる。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:53:04.09ID:194j/2MK0
●シンガポールの例

・小学1年から授業の大半を英語と主に中国語の学習に当てている
・算数も理科も英語で教える
・言語能力には会話言語能力(日常会話ができる、道案内程度ができる程度)、
 学習言語能力(専門的な知的な会話ができること)があると言われる
・シンガポールは街にも英語があふれており小学校から英語を習っているが
 それでもバイリンガルが全然育っていない 
 セミリンガル(英語も中国も日常会話程度で専門的な会話はできない)が
 一番多くなってしまっているという結果
・中国語と英語の両方の新聞が読め理解できる若者はたった13パーセントにすぎない


■今の日本は英語も日本語も学習言語能力が身についてる人を求めているが
 そうなる人はなかなかいない。
 下手するとセミリンガル(日本語も英語も会話言語能力はあるが
 両方とも専門的な知的な会話はできない状態)のどっちつかずばっかり増えてしまう



604 :名無しさん@1周年2017/07/14(金) 22:51:28.61 ID:B/EI7s7p0
>>557
消防の頃の、普通のクラスのヤツ・36人の中で2人、
漢字書き取り50問で0点を取るようなヤツが居た
90点超は2人だけ居たけど、基本的に皆ボロボロだった
シンガポールの例を見ても思ったんだが、日本でそれをやっても、
どっちつかずで崩壊するヤツのほうが圧倒的に多くなる気しかしないな…
36人で2人ぐらいは、何か凄いものにもしかしたらなるかもしれんけど、
ならんかもしれんしね…


740名無しさん@1周年2017/08/24(木) 13:51:17.71ID:/crE5e120
>>730
成長には個人差があるから6歳から7歳の時点で完成してない人は
完全に落ちこぼれ扱いだね。
教育というよりは「生存競争させるだけ」という感じかな
従来の日本型の教育の方がまだマシという感じだわ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:53:06.64ID:k0dIGRSB0
>>887
いつの時代も同じだけど、それなら少しでも想定出来るように
知識を蓄えておいて、問題解決に利用していけばいいだけだわ

知識自体を問われることもあれば、
その知識に説得力を持たせてるフレームワークが
問われることもあるのだから無駄にならんぞ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:53:31.06ID:194j/2MK0
●英語化における問題まとめ


■専門科目だけでなく、外国語の習得も当然、成し遂げなければならず
学生たちの多くは、膨大な時間を勉学に費やすことを強いられ、
健康管理や体力増強に手が回らない
英語を母語とする学生に劣らないレベルまで英語で専門教育を修めるということは、
非英語話者である日本人学生にとっては至難の業。
限られた年限の間に、その水準までいくには健康を害する危険性が大きい


■おそらく多くの学生は、英語の習得だけがせいぜいで、
学科の中身を深く修めるところまではほとんど手が回らない
英語はある程度できるようになっても、学問の中身は、日本語で学ぶ場合と比べて、
はるかにうすっぺらなものにしかなり得ない
音楽やスポーツなどに当てる時間もない →文化衰退
(英語圏の人間は日本人が英語を学ぶ時間を物理、数学、他の学習に当てられる)


■子供たちが日本語や日本文化に対する自信を失う 
 → 例)アメリカ凄い、日本はダメだー →アメリカ猿マネ、日本の慣習や文化破壊が加速

■英語だけで授業を行う → 3割程度の内容しか伝わらないおそれ
(日本語でも理解に時間がかかる子供の場合、もっと悲惨な状況に)

■若者が英語を習得するだけで年を取ってしまう 若者の時間の浪費

■幼少期からの英語教育(米国やシンガポールに留学等)のためにさらに教育費が必要に → 少子化 格差拡大
 英語の習得には多大な時間とコストがかかる

■英語を習得しても使う機会がなければ忘れてしまう

■大学で英語化が推進されると日本語の学術書が出版されなくなる

■日本語や日本の常識を身につけない英語エリートが日本を牛耳りおかしな政策を乱発する ←今もうすでに?!


■幼少期に2ヶ国語以上の学習は精神が分裂する悪影響。アイデンティティが曖昧になり根無し草に

■国の重要な問題に一握りの英語ができる特権階級しか関われなくなる

■英語ができるという過信で性悪な外国人に騙される (最悪、殺される)

■教材を英語で準備しなければならず教師に重い負担がかかる

■外国語の導入は社会に大きな格差と分断を作り出し団結心や連帯意識の形成を阻害する

■日本語も英語も中途半端なセミリンガルが大量に生まれる

■非英語圏の雄たる日本社会の英語化は、英語による文化支配の世界構造の
 いっそうの固定化につながる

■外国企業が日本で商売しやすくなる

■英語で論文を書くことで英語圏の文化に貢献(文化の搾取、自国の文化が痩せ細る)


英語で日常会話は話せるが高度な思考はできない
安価で都合のいい現地雇いの労働者の量産が狙い。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:53:44.79ID:W3KPEqvP0
優秀な人間は日本をみかぎって中国韓国に渡る
結局日本には絞りかすみたいな出涸らしだけが残るんだわ
出涸らしどうしがテレビのホルホル番組を見て喜んでいると
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:54:06.56ID:194j/2MK0
★本当はいろんな要素の中で言語が一番重要


●学校教育にできることは限られている

・英語の授業を週3回×50分×35週(1年)=87.5時間 = 365日のうちのたったの約3,6日
・学校での早期英語教育の効果は疑わしい
・学校教育にできることとできないことを分けて考えなくてはいけない
・学校教育に過度の期待を抱いていないか?
・学校でできることはスポーツに例えれば基礎体力をつけること
・学校では言語の基礎力をつける。日本語を使って言語の基礎力を固める
・小学校の間は、言語感覚を磨くということをやって
 和歌、俳句などいろんな言葉遊びや日本の古典を読ませる、
 日本語を中心に言語能力を磨いたほうが後につながる
 スポーツに例えれば基礎体力をつければどのスポーツをやっても伸びる可能性がある
 言語の基礎体力をつけることに小学生の間は集中しましょう 
 



昔の日本

当時は仏教の寺が教育機関だった
6歳か7歳で寺に入り、
まず「書くこと」を学び、その後に「読むこと」を学んだ
当時の仏教の寺では「習字」に重きを置いていた


■13歳元服
仮名文、真名文(漢文)庭訓(ていきん・家庭の教訓、しつけのこと)

■14歳になると草書(そうしょ)、行書(ぎょうしょ)を学び、古典に触れ教養を学び、
和歌などで 言葉を極限まで煎じ詰めるトレーニング、語彙を増やす、表現力を高める


★語彙力のある人とない人の比較画像
https://i.imgur.com/hOow5iu.jpg


■歌会始の儀(うたかいはじめのぎ) 
1月10日前後に皇居宮殿松の間にて行われる。誰でも応募できる
人々が集まって共通の題で歌を詠み,その歌を披講する会を「歌会」といいます 
宮内庁HP http://www.kunaicho.go.jp/culture/utakai/utakai.html
■皇居で「歌会始の儀」 最年少は17歳女子高校生(17/01/13)
https://www.youtube.com/watch?v=vvflBLa6bfo


■楷書(かいしょ)、行書(ぎょうしょ)、草書(そうしょ)の大雑把な説明
https://www.syodou.net/column/wp-content/uploads/2016/07/01.jpg
楷書(かいしょ)一画、一画を離して書く。
行書(ぎょうしょ)一画一画が一部分くっついている
草書(そうしょ)速く書くことができるよう字画を省略している。
   文字によって決まった省略の仕方があるので文字ごとの形を覚える必要があり
   知らないと読めないし書けない
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:54:07.67ID:LMuBCroP0
夜更かしばっかりして頭の発育遅れるような生活してるからだよ
親が悪い
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:54:16.80ID:S7rH1uPS0
>>905
AIをAIを自身が開発したり、無人で自己発展していくようになれば、特異点を
超えて、人間んの手を離れて爆発的にAIが進化していく。人間の時間の制約
を離れるから、人間には全く追いつけないスピードになるでしょう。
そしたらAIの開発に人間は不要になるでしょう(不要どころか、邪魔でしかない)。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:54:47.88ID:ZCSBLMAz0
>>918
知識を蓄えるのはいいけど
>AIの技術が進んでいけばほとんどのことが自動化されていくだろ

なんて時のニュースの流行で大雑把な判定するんじゃ知識にならんのではw
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:55:38.02ID:k0dIGRSB0
>>924
その段階まで人間が作るまでの間に
その段階に至る前までの技術で格差が生まれるだろ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:55:49.45ID:W3KPEqvP0
韓国中国を含む主要国では電子カルテや電子教科書が当たり前
日本だけなんだよね、いまだに紙の教科書ノートを使って子供が勉強してる国って
おまけに日本の中学の英語教師の平均TOEICスコアって560点
TOEICスコア560点のアホ教師が子供に英語教えてるんだから、そりゃ他国に負けるって
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:55:51.56ID:194j/2MK0
●英語化は愚民化西部邁ゼミナール 2015年7月21日放送
https://www.youtube.com/watch?v=IafdovwzF3g


西部邁

『ローマ帝国の制覇が進むと同時に、ラテン語(=ローマ語)の
恐るべき俗流化が始まった』と。
ぼく英語で読むんだけど、英語で言うとvulgarization(ヴァルガーライぜーション)



西部邁

『俗悪化』(=vulgarization)ね。
これじつは、英語で起こってるわけ。簡単に言うと『アメリカ語』でしょう。
アメリカ語というのは、英語の俗流化したものなんですよ、簡単に言うと。
[*英語の俗悪化(vulgarization)]


西部邁

今度、それが日本語だ、インド語だ、フィリピン英語だになるでしょう。
さらにアメリカ語は俗悪化するわけさ。
で、グローバルですからね、全世界の人が通じることでやるでしょう。
そうするとね、アメリカ語自身がさらに俗悪語化するわけ。
そのうちグルグル回ってると、英国人もアメリカ人も英語も
アメリカ語も忘れて、『世界に流通している平均的な俗悪なる、
出生を尋ねれば英語・アメリカ語』ね。


西部邁

それが世界の言葉になるわけ。
だから、これは日本だけの問題じゃなくて、
アメリカ語の普及ということは、
全世界の精神的水準がどんどん俗悪に、勝手に低くなるってことね
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:55:57.71ID:lwlX82I50
>中学3年生の約5人に1人、高校3年生の13人に1人が主語と目的語を読み取れていないと発表した。

こういう奴がツイや2chで発狂してんだろうな
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:56:09.76ID:194j/2MK0
287 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.2017/07/05(水) 17:59:48.28 ID:cFKO1ENw0
ちがう
多文化共生のせいで アメリカ人の語彙はどんどん減っている
いまや殆どのアメリカ人は「穀物」 grain といっても理解しないので 
仕方なく野菜と言って共通語としている。


327 :名無しさん@1周年2017/07/05(水) 18:02:51.58 ID:yF9bH6Fj0
>>287
日本語を勉強しているアメリカ人の知り合いがいるんだけど、
日本語を勉強しているうちに自国の語彙の少なさに危機感を覚え始めた、
とか言っていたんだが、そういうことか。


309 :名無しさん@1周年2017/07/06(木) 11:20:25.66 ID:8f1/IsjU0
アメリカはそんなことより

・中学生になっても四則演算がロクにできない学生がいる
・大人でも電卓無いとおつりの計算すらできない
・英語がしゃべれないティーンエジャーが増えている

を心配しろ。
特にスペイン語しか喋れないアホ増えすぎて吹くレベルだぞ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:56:45.07ID:194j/2MK0
267 :名無しさん@1周年:2017/03/04(土) 17:06:48.80 ID:APh9HFk/0
あまり早くからやってると、もういいかって思うときが来るぞ。
おれは小学校のときがピークだった。


12 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 09:49:43.68 ID:ss+zY5wJ0
>>251
幼少期に英語やりすぎたコは中学以降に英語を除く全教科の成績が落ちる


496名無しさん@1周年2017/07/26(水) 00:03:07.92ID:JmmM7sK70
子供の学習能力は、母語での言語解釈能力に依存します
数学が50%、国語、社会に至っては90%以上


745名無しさん@1周年2017/08/24(木) 13:53:05.76ID:KndYXWy60
>>730
言語って思考パターンに影響が大だから、日本も子供の時から英語はやらない方がいい。
日本の文化が壊れてしまう
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:56:47.38ID:FJaXdrnX0
もう二十年もすれば世代のトップ1%でも仕事につけるかどうかって時代になるからあんまり気にしない方がいい
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:56:58.85ID:fFewMwnc0
>>906
そんなのあたり前田のクラッカー
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:57:38.35ID:194j/2MK0
300 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:02:49.24 ID:+sdiuqeS0
日本語でさえまともに扱えるやつが少なくなってきてんのに英語なんてなおさらダメだろ


590 :名無しさん@1周年2017/07/05(水) 20:56:47.77 ID:chp1vVCA0
>>499
一応、英文も読めるが、日本語は難解すぎるというか、
他の言語に比べて高級すぎる。それでも、70年前に
かなり安易にはなったが、戦前の人は、3倍以上の難解
な文章を普通に読んでいた。小、中学生でもだ。
お前ら、教育勅語ごときでも、意味が分からなくて馬鹿言い
まくってるしな。


■マンガ、アニメは基本的に〈見るもの〉です。
どんな内容であろうと感覚的に捉えるものですから、
思考論理の部分をあまり刺激されないのです。
「考える」ということを含めての訓練というのは、
やはり読書ーー言葉を使って物事を考えていくことによって身につきます
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:58:04.99ID:W3KPEqvP0
日本企業発のニュースは、偽装や改ざんやリコール隠しなどインチキばかり
一方で中国韓国企業発のニュースは、営業利益過去最高・Apple超え・Intel超え・時価総額40兆円超えなど景気の良いものばかり
落ちぶれた日本と、飛躍するアジア経済との対比がすさまじいわ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:58:05.36ID:194j/2MK0
408 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 14:21:17.68 ID:VcQa4y730
消防の頃の英語学習経験なんて、中1の1学期の成績までは効くけど
その後は効果ないなんて、30年前に既に言われていたのに・・今更何をだよな


326 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:18:56.98 ID:UWDFymjk0

元中学校教諭の俺から言わせれば、
そもそも、英語だけじゃなくて、小学校で教わる内容は
国語算数以外は中学校では役に立たない。
むしろ邪魔だ。

社会科や理科なんか典型。
中学校のカリキュラムは歴史やら化学やらを基礎から教えるように
組まれている。
小学校で中途半端な知識を植え付けられて迷惑することが多い。

小学校では、読み書き(国語)、算盤(算数)と体育だけをしっかりとやればいい。
午前中は、この二教科だけを勉強して、午後からは、校庭や体育館で思いっきり
運動したらいいと思う。
希望する子は音楽とか図工を時間外でやったらいい。
9教科とかバカみたいに数だけ増やしても無意味
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:58:14.67ID:ZFXar/IU0
典型的な複文の悪文です。
文章を分割して読みやすく、わかりやすい日本語にしましょう。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:58:32.89ID:k0dIGRSB0
>>901
届かねえから問題なんだろ
「面倒くさい」って事故判断するんだろうが
(意図的な誤字)
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:58:43.27ID:194j/2MK0
39 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:29:36.42 ID:UWDFymjk0

わかっていただけてありがたいです。
もう、現場を離れて20年以上ですが、本当に無駄なことをやってると思います。

読み書き計算が出来ない子供に化学や歴史を教えても意味がない。
小学生の間は、しっかりと計算力・図形空間把握力と読解力・作文力を
養うことが肝心だと思います。

ですから、午前中は、これらの学習に集中すべきだと思う。
そして午後は、思いっきり運動をさせて、心身の発達を図るべきだと思う。
虫の観察やら太陽の動きやら、町の成り立ちやら、そんなのは課外でやれば
いいこと。

まずは、しっかりと算数と国語を教え込む。
やたらに教科を増やして学習内容を希薄化させて何になるのかと思います。
文部官僚の自己満足だと思う。


414 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 14:24:58.34 ID:Ob6z14UTO
ちなみに灘は算国理
開成は算国理社に特化したモンスターからスタートして、
中学から英語もトップクラスに踊り出るね…。


708名無しさん@1周年2017/08/02(水) 08:56:54.52ID:DRctlF1z0>>716

ちなみに日本で多子多産できたのは、最終学歴小学校で世渡りできた時代。
戦後、全ての子に高校進学の機会をと言いながら、
基礎学力も定着してない子にまで校則だ制服だ先輩後輩だ
英語だ数学だ古文だ物理だ化学だとやり始めた頃から出生率がじわじわ低下してる。
(学級崩壊や校内暴力の原因はこれだと思う)
ちなみに、イスラム圏でも高学歴国家のイランは少子化。
勉強できる人したい人は大いにすればいいと思うけど、
向いてない人には基礎学力の定着を図るべきだと思うの。
戦前の尋常小学校高等科制度は、ドイツと違って
学力面で自信を持てた子は再チャレンジできたんだし。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:59:00.26ID:kWXV1BcK0
>>915
>あなたは一つでも日本の大学が中国香港シンガポールの大学を上回っているランキングを提示すれば勝利者になれる
別に勝利者になる必要もないのだけど、
で、中国やシンガポールの大学が、たとえば東大や京大なんかに比べて、何か、
革新的な業績を上げたというのがあれば、知りたいのだよ。
で、それは何?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:59:00.63ID:ggIcx6p30
>>870
いいねいいね。そういうことだよ。自分のレスを見直せば分かるけど、
 @最初は慣用句の表現を完全に否定した上、ねるねるねるね病だった。
 Aねるねるねるね病を克服した。
慣用句の使い方は俺たちとは少し違う。けど、Twi上で同じ使い方をしてる人が数人は確認できた。
だから、俺は個人的にその表現を使ってもいいと思ってる。(もちろん国語のテストでは別)

ただ、現状では少なくとも、
「長い」と知れたものを観察して「改めて長い」と感じて「見れば見るほど長い」と表現して、
「そのことが必ずしも間違いはない」ってこと。

「自分の知らない表現だから間違いだ」って言うと、
相手が同じ考え方で返してきた時に自分の表現が間違いになる。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:59:43.86ID:S7rH1uPS0
>>928
お金の決済もね
中国なんかも95%以上が電子マネー
欧米先進国は全てクレカと電子マネーが主流
現金が主流なのは日本だけ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:00:27.43ID:W3KPEqvP0
今の日本人は、落ちぶれた事をある程度自覚している
だから負け惜しみに走るんだよね
正攻法では負ける事を自覚しているから、とにかく話題をすり替えたり言いがかりをつけたりして負け惜しみをする
バブル期はこんな民族性じゃなかったと記憶しているけど、まあ落ちぶれるとこうなるんだろうな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:01:25.89ID:194j/2MK0
425 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 14:53:50.27 ID:zzYbjBcV0
英語以前に日本語ができていない子供が増えている
ら抜きい抜きは言うに及ばず、助詞の使い方が頭悪すぎる
口語ならばさして問題ないが、言う→ゆう
「延々」と「永遠」を混同、「永遠とスマホいじっている」
確率を「確立」
百分の一は「100/1」

ゆとり世代が酷すぎる上にそれが親になり、子供を教育しない、学校任せ
最終的に親としての責任すらを取らない、間違った放任主義
団塊とバブルとゆとりが日本を壊していく
再構築するつもりもない、日本三大害悪世代プラスチョン


298 :名無しさん@1周年2017/06/20(火) 12:02:20.66 ID:AT3SCgMc0
>>301
英語できるやつって、日本語能力が低い気がする。
言語感覚が乱れるからだと思うけど。




280 :名無しさん@1周年2017/07/04(火) 08:00:25.58 ID:vKywfzJZ0
俺は塾でアルバイトしてるが、英語が苦手な子は日本語の訳が不自然だ。
字もきれいに書けない。
小・中学生の時期は英語よりも国語に力を入れ
たくさん漢字を覚え古典を読み語彙力と豊かな
表現力を養う必要があると思う。

外国語はある程度年をとってから始めたらいいし
英語もあくまで外国語の一つと考えるべきだ。
英語を高校・大学入試の必須科目にする必要があるのか
生徒に英語を教えながらも疑問に感じる。

塾の室長は生徒に英語ができないと就職してから困る、
英語で授業を教える学校もあると教えるけど、
それではとても子供を納得させることはできないと思う。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:01:52.04ID:k0dIGRSB0
>>926
方向性だけわかればいいから半信半疑程度に捉えれば問題ない
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:02:02.09ID:W3KPEqvP0
「中国経済はまもなく崩壊する!」なんていう幼稚なカルト本が10年以上前から出版されているけど
まったく崩壊してない
実際にはこの10年で中国経済は約4倍に成長した
一方で日本のGDPは25年間もゼロ成長
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:02:58.86ID:194j/2MK0
347 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:01:45.87 ID:eLeuJfte0
俺は英検1級で外資系の会社で働き、講師もしてたけど中学生のころ
は英語が苦手だった。高校まで国語のほうがずっと得意だった。
とにかく英語の早期教育は反対だ。
日本人はまず柔軟な和語をしっかり学習してその上に固い漢語を
覚え、さらに英欧語をパズルみたいにはめ込んでいく。この過程で
複雑さへの対応や表現の工夫を行って面白い文化を生み出していく。
基本ができていない段階で異質な言語を学習させられたら何もものに
ならない惧れがある。英語が母国語の人がフランス語やドイツ語を
習っても方言の学習みたいなものだが、英語と日本語は全く異質だ。
小学生のうちから学習するのは、将来英語圏で活動するつもりがない
ならやめたほうがいいし、後から学習しても英語位なら何とかなる。


322 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:53:59.90 ID:wljGq3eZ0
>>306
英語だけやり玉にあげられていつも気の毒だよな。
どの教科だって学校の授業受けてるだけじゃマスターなんてできんだろうに。


430 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:29:05.27 ID:j2IzK6Tk0
体育の先生は全員100m何秒じゃなくちゃだめ?
美術の先生は絵画何円以上で売れないとだめ?


381 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 20:10:57.28 ID:wljGq3eZ0
>>374
ほんとだよな。音楽の授業受けて音楽家になれって言ってるのと変わらんと思うわ。
もしくは学校の体育の授業受けるだけで柔道マスターしろとか。


235 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 19:34:22.51 ID:rBp0vZTz0
小学校の算数で躓く弱いオツムに、英語ごり押し
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:02:59.95ID:k0dIGRSB0
>>921
それ、傾向がわかってもいつも必要な情報ではないだろ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:03:19.51ID:4+Hr4LTJ0
自民党の格差固定政策が成功していると
見ることができるかもしれない
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:03:23.14ID:S7rH1uPS0
>>942
象を(ほぼ)初めて見た人の発言に限定すれば間違いとは言えない可能性もある、
というだけで、例文は明らかに幼児の発言に見えないから、やはり間違いだよ。
「大人びた幼児かもしれない」とか屁理屈言い出したら何でもありになるし。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:04:02.34ID:194j/2MK0
【日本語の優位性】その1

日本が世界でも一・ニを争う技術大国になれたのは、
表意文字と表音文字を併用した日本語に寄るトコロが大きいだろう。
外来語を素早く表音文字のカタカナで取り込み、
意味を把握したら表意文字の漢字で造語を創る。
初めて見るような単語でも漢字であれば、
単語の意味をイメージし易い。

技術書はちょっとハードルが高いが
http://www.nedo.go.jp/hyoukabu/articles/201318sdk/index.html
↑このくらいの技術系ニュースは誰でも簡単に読み理解する事が出来る。

また、漢字の特徴の一つとして高い造語能力がある。
表意文字の漢字同士を組み合わせる事によって
未知の知識、西洋からの概念群(科学・哲学・技術・思想・社会・軍事・経済等すべての分野)
に対応する造語を造り出す事ができた。
もし、これらの造語創出が無かったら、
世界の多くの国が抱えている問題に日本も直面したことだろう。
それは、世界の多くの国では母国語で大学以上の高等教育を行っていない。
なぜなら、母国語では、高等教育における科学技術や
専門学等で使われる多量な学術用語が不足している為、
大学レベル以上の科学や技術、専門学等に使われる教科書は
英語やフランス語、ドイツ語等の外国の教科書に頼らざるを得ない。
(韓国の理系教科の高等教育は英語です)

海外から入ってくる言葉を片っ端から母国語にして、
そして、全て母国語で思考する。
コレは、新概念を理解し、創造性の拡張にとって有利です
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:04:27.73ID:ggIcx6p30
>>870
おっと、ただ最後にある的を射るについては、
「的を得る」て状況が現実に起こることがないよね?
だからやっぱり「普及した誤用」って考えて然るべきだと俺は思う。

兎を的と捉えてそれを射て肉を得たってケースはあるけど、
やっぱりそれは、兎を射た結果、射た人が得たから。
どちらも同じ意味なら、正しい方だけが残されると思う。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:04:30.74ID:194j/2MK0
【日本語の優位性】その2

日本語による全脳活動(ハイブリッド脳)

「右脳の優れている点」
図形などを読み取る能力。
音楽などを聞き取る能力。
全体を見る力。直観力。

「左脳の優れている点」
言語の読み取り能力。
言語の聞き取り能力。
分析力。思考力。

世界中の人々は、表音文字の読み取りの時、左脳の方がよく働きます。
日本人も表音文字の平仮名&片仮名の読み取りの時は、左脳の方がよく働きます。
しかし、表意文字の漢字の読み取りについては、
一字一字の漢字を読み取る時、右脳の方がよく働いているのです。
漢字は意味を持った図形だからでしょう。
そして、表音文字の平仮名&片仮名と表意文字の漢字の混ざった文章の読み取りになると
左脳と右脳が共に働く状態になります。
漢字&片仮名&平仮名の文章を読む行為は、
右脳と左脳を共働させるという効果があるのです(右脳/左脳を共働させるハイブリッド脳)。
右脳と左脳を共働状態に置く事によって、
脳の持つ能力が最大限に発揮出来るのです。
この全脳活動は、文章を読む時、
新概念のより早い理解や創造性の拡張に役立っているのです
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:05:03.25ID:194j/2MK0
【日本語の優位性】その3

1982年5月、イギリスの科学専門誌「ネイチャー」に
心理学者リチャード・リン博士の論文が発表され、
それは世界中に大きなセンセーションを巻き起しました。
その論文とはリン博士を中心とする
世界の先進トップ5ヶ国「日・英・米・仏・西独」の学者達が協力して、
それまでにない大規模な知能テストを行い、
それぞれの国の子供達の知能検査を比較したのですが、その結果は、
「日本を除く欧米4ヶ国の子供達の平均IQが100以下だったのに対し、
日本の子供達の平均IQだけが111もあった」という学者達にとって予想外な結果でした。
平均IQ差に11点以上もの開きがあるというのは大変な事です。
また、リン博士は「知能指数が130を超える人は、
欧米では2%未満なのに対し、日本では10%にも達する。
日本の約8割(77%)の人のIQは、米国人の平均IQより高い」などと指摘しました。
世界中(特に欧米)がこれを問題にしたのは当然でした。
中には「テストの実施に何か手落ちがあった為ではないか」という懐疑的な意見もありましたが、
多くの学者はこの事実を素直に認め、
日本の子供達の知能が何故これ程までに高いのか?
その原因究明に真剣に取組みました。
その結果、欧米の学者達の大方の意見は
「漢字の学習がその原因になっているのではないか」というものでした。
日本人には欧米人には無い「漢字脳」という特別な脳領域があるのです
この「漢字脳」の有無が、日本人と欧米人の平均IQの優劣差となって如実に現れるのです。

(漢字文化圏は平均IQ105以上で世界で最も平均知能指数が高い地帯である)
http://i.imgur.com/fjEP8.jpg
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:05:29.96ID:194j/2MK0
【日本語の優位性】その4

第二次大戦後、GHQの占領政策の一つに、
漢字、平仮名、片仮名を廃止して、
日本語を全てローマ字表記にしようとする政策がありました。
この政策は途中で中止になりましたが、
もし、漢字、平仮名、片仮名を取り上げられていたら
今日の様な世界の先頭を走る高度な技術発展は
まず望め無かったただろうし、
資源の無い日本は世界有数の最貧国になっていたかもしれません。

新概念のより早い理解や創造性の拡張には、
母国語で思考する事が大切です。
もし、日本の大学の物理科学技術等の教科書が
英語や若しくはローマ字表記の日本語で書かれていたら、
この分野で日本からノーベル賞受賞者が出る事は、まず無かっただろう。
(他国と比べても西洋文明のアドバンテージがほぼ皆無の極東の日本が
何故、多数のノーベル賞受賞者を続出できるのか?世界からも不思議がられている。
英語の語学力一つ取って見てもTOEICなど国別ランキングでは日本は万年最下位クラスの筆頭国。
逆に韓国の英語力はアジアトップクラス、それでも韓国からノーベル賞受賞者は出ないのよね〜)

見て意味が解る表意文字。
読まないと意味が解らない表音文字。
表意文字は読解力に有利です。
(例えばこのレスが漢字無しの平仮名片仮名だけで書かれていたら十倍以上の読解差が出る事だろう)
外国の科学・工学・技術等の語彙を全て表意文字の漢字に魔変換する事で、
表音文字オンリーの国々に対しアドバンテージを持つ。
日本が世界最先端の技術大国の地位を保つ必要条件だ
特に、日本が今現在出遅れているIT産業と金融産業。
この分野の表音文字を表意文字に魔変換させる造語創出が待望されます。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:05:56.41ID:194j/2MK0
【日本語の優位性】その5

グローバル化=英語化≠産業発展?

フィリピンなどは、長年、公用語に英語を使用しているが、
英語が絶滅的な日本と比べるまでもなく、
他の東南アジア諸国と比べても産業が発展してるとは言い難い。

例え日本人が学習によって英語を習得出来たとしても、
代々、歴史、伝統、風土、習俗、文化、宗教、日常的に英語を培って来た本家の英米には、
英語を使っての産業では永遠に適わないだろう。

外国語で思考する事で、
日本の科学技術産業の競争力低下は避けられません。日本のフィリピン化です。
グローバル化=英語化≠産業発展???
一石二鳥で、英米にとっては望ましい事だろうけど。

近頃の日本は、外国語を魔変換せず、
そのままのローマ字表記やカタカナ表記で止めてしまう事が多くなって来ています。
日本が外国語を表意文字の漢字に魔変換せず、
カタカナまでで止めてしまうのは、
他の表音文字オンリーの国々と同列となり、
技術立国の日本の弱体化に繋がるのではないかと危惧しています。
少なくとも科学技術産業分野での漢字表記の重要性を顧慮すべきです。
五万語ある漢字による組合せで魔変換出来ない世界の文字言語は無いだろう。
コレにより科学技術伝承の一方通行が出来る可能性があります。
(他国が漢字表記の専門造語を変換出来なくなる可能性)
この文字言語障壁で、日本の科学・技術の世界流出拡散が抑制されます
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:06:32.30ID:bt0PmW300
それがゆとりガキってもんだよ
日本を破壊に導く安倍さんナイスだね!
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:06:40.54ID:194j/2MK0
【日本語の優位性】その6

日本語は読み手にとって優しい言語である。
同じ内容分量の速読では日本語が圧倒的に勝る。
(文字の瞬間認識において、漢字は世界最高という研究結果も出ている)
しかも外来語はカタカナを使えばそれと直ぐ解る。
非常に優れた文字言語である事を当の日本人が理解していないのは残念。

造語力の高い漢字と外来語を即日本語にしてしまう片仮名。
世界の文学書・技術書を読みたければ日本語を覚えろと言われたりします。
なぜなら日本語ほど他国の文学書・技術書が翻訳されてる言語はないからです。

日本が技術超大国の地位を維持するには、
小中学校で英語やダンスの授業よりも、
好きな本を読ませる「読書」「速読」の授業や
暗算で3桁までの四則演算が出来るよう「算盤」に力を入れるべきだな。
算盤式暗算は右脳開発にも効果があるからな。

「科学は力なり」
今日の日本社会では漢字をドンドン削減し替わりに日本人に英語を与え
欧米にとって好都合な競争環境を作ろうという機運が盛り上がってます。
日本人の英語が幾ら達者になっても仮にフィリピン人よりも英語が達者になったとしても
欧米にとっては脅威に成りません。
それよりも日本人が漢字学習によって文字言語障壁を強固にしながら
ハイブリッド脳をより発達させ自分達だけiQをドンドン高め、
欧米が到底太刀打ち出来ない程の科学技術力差を付けて来る方が脅威なのです。

GHQの日本統治以降、日本のマスメディアは米国のプロパガンダ機関です。情報は支配されています。
米国にとって脅威に成り得る「漢字学習はiQを高められる」という情報は伏せられ、
替わりに「日本人のiQが高いのは魚をよく食べるから」とか「過酷な受験戦争があるから」などの情報が流されます。
日本人の知能指数をドンドン堕とされ
お馬鹿な家畜にされないよう気を付けて下さい
(了)

世界IQ分布地図
http://blog-imgs-66.fc2.com/o/y/a/oyajiteki/iqworld.jpg

世界IQ順位
http://blog-imgs-68.fc2.com/h/a/i/haizara007/20140608100954b4c.jpg
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:07:48.41ID:twI/nea00
優劣ばかりでね。
人を人とも思わない、自己中心的な研究者だと
主観と客観さえ区別できてないよね。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:08:04.62ID:eIx5A3K50
>>958
だって、安部は正解を嫌う落ちこぼれ型気ですやろw
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:08:46.75ID:j5cYrlpR0
まあ私もだけど
この元記事の中高生も、ここのスレのコメントの情報伝達の齟齬も


何も人工知能持ち出す以前の水準なんだよね…
養老孟司著、バカの壁で既出の

「『話せば分かる』なんて大ウソ!」
「人間同士が理解しあうというのは根本的には不可能である。理解できない相手を、人は互いにバカだと思う」

って養老孟司が非常に平易な日本語で示してくれている。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:09:49.99ID:S7rH1uPS0
>>953
> 「的を得る」て状況が現実に起こることがないよね?

ご存知だとは思うけど、「正鵠を得る」に由来していて、正鵠→的と言い換えただけなんだから、
誤用とするのはおかしいと思うが。
言い換え自体がアリなのか、それなら「ターゲットを得る」と言い換えても慣用句として
認めるのか、という話になればまた議論になるとは思うけど。


> やっぱりそれは、兎を射た結果、射た人が得たから。

「正鵠を得る」の「得る」は入手という意味ではなく、当てるという意味だよ。
的(の中心)に当てるという意味だ。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:09:56.92ID:xeKVODb80
十代なんて模倣して自分のものにしていく時期だが、
雑誌の死とネットの台頭がなぁ
まあ今の40代が若い時も、お前の形容詞は凄いしかないのかって連中だらけだったから
特別いまの子を否定しようとは思わんけど
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:11:25.24ID:Eviiquzc0
人間の時代は終わったのだ
新たな人類としてAIが成り代わります
安心して絶滅シテクダサイ
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:12:33.19ID:QxB5pDIW0
>>964
ネット環境の方が圧倒的に知識も表現力も上
古い世代とは異質だから古い人間が評価できないだけ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:12:58.18ID:ggIcx6p30
正鵠は的の中心のポイント。
ようするに、その的は競技の的なんだよね。得られるのは勝利。
必ずしもそこにぶち当たったって結果が無いといけない。

的ってのは、正鵠を含めた矢で射るためのオブジェクト全体だよね。
オブジェクトに向けて矢を放ったらいいわけで、それが妨害にあって逸れても構わない。
得てなくても射ていればいい。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:13:23.15ID:tZk+oTxM0
>>959
読解力っていうのはその優位性を生かすための力の一つだから
読解力がないってことは、その優位性の意味がないってこと
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:13:34.37ID:rpsBZU5w0
倭猿よ これがお前達に
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:14:06.97ID:k0dIGRSB0
てす
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:14:43.15ID:puKQZGVZ0
射るじゃ向けて放つだけで当たった感が無い
やはり得るの方が的中感がある
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:14:43.40ID:eIx5A3K50
へえー長いわー
ってガン見してて分かったけど
超長い!
これなんか長いだけちゃうやろwww動くしwww
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:14:52.33ID:I1pXCkbS0
仕事奪われてるんだが
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:14:55.93ID:ggIcx6p30
>>963
って、968で俺が言ったこと、自分で書いてたね。
そうそう、当てる必要があるのよ。得るためには、射て当てたって結果が必要。

ちなみに「的を射た発言」は、それが正しくて結果に直結するかどうかを問わない。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:14:57.65ID:Nrj+NATG0
>>967
触れる情報や文章の質の差が広がった。ネット以前に比べて上は上がったけど下は下がった。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:15:43.93ID:S7rH1uPS0
>>972
「的を射抜いた」と言えば誤解はなさそうだが、慣用句にはなってないな
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:16:20.30ID:I1pXCkbS0
炊飯器は良好
賢いの
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:16:45.55ID:k0dIGRSB0
>>976
情報社会はビックウェーブに乗れなければ
情報に対して鎖国してるのと同じだからね
下の人たちが文章に触れる機会が減るのは道理
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:16:58.08ID:I1pXCkbS0
マイコン
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:17:19.91ID:QxB5pDIW0
>>976
下は下がった?ねえよ
20年前40年前60年前と比べて今がどれだけ情報が溢れているか
質が下がった?質より量で補える
そもそも質が下がったんじゃなくて異なるだけだって
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:17:26.49ID:wtY1SX980
テストがわからないけど、主語と目的語がわからないことが問題というより、
主語と目的語がわかっていないとしか思えないほどできが悪い、ということ?
なら納得するけど、言葉だから運用できればOKで文法知識はいらないと思うけど。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:17:33.10ID:eIx5A3K50
会話の的を射て、トロフィーワイフを獲たのだ!

とか、文章の活用しいや、ほんま
せやからあんちゃんたち、知識のコレクター、役立たず言われんねん、あほ!
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:18:36.47ID:ggIcx6p30
>>972
例えばだけど、「的外れ」っていう逆の言い回しと比べて、
それの逆だとすれば、的に届かなくてもいい可能性が出てこないだろうか?

結論まで届かなくても、的の方に矢がまっすぐ飛んでれば、“的を射た”と考えられると思う。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:18:51.51ID:S7rH1uPS0
>>975
> ちなみに「的を射た発言」は、それが正しくて結果に直結するかどうかを問わない。

「景気になった」と同様に、文脈から、「射た」=的に当てた意と判断できるから、
結果を伴ってると考えていいんじゃないかな
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:19:08.04ID:eIx5A3K50
言葉遣いは楽しいもんやで、ほんま
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:19:43.80ID:k0dIGRSB0
>>985
ん?
的を射たって結果論だから届かない場合なんて考慮の外では?
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:20:04.81ID:eIx5A3K50
しらんがなほんま
好きにしといて
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:20:35.34ID:S7rH1uPS0
>>985
ニアミスでは「的を射た表現」とはニュアンスがズレるから、
やはり実際の使用は的に当てたことを意識して使われていると思う
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:20:59.19ID:QxB5pDIW0
昔は長文を読解する能力が求められていたかもしれない
だが今は出鱈目な量の情報をクジラの様に飲み込みこしとる処理能力が求められている
まあもうすぐビッグデータ解析やらAIの発達でその能力も要らなくなるだろうけど
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:21:47.86ID:194j/2MK0
813 :名無しさん@1周年:2017/01/27(金) 09:48:27.11 ID:kQKz0gM20
>>771
日本語の難しさは、移民の高い障壁になっているらしいな。
海と独自言語という壁で日本はかなり守られている。


193 :名無しさん@1周年:2016/12/22(木) 08:54:06.79 ID:tXc37kyv0
大体な
母親の学習レベルが低い家庭ほど
小学校低学年〜幼児期からの英語教育に熱心なんだよ
ネイティブの発音にこだわったり
日本人なのにな
これ、傾向がはっきりあるんだw


387 :名無しさん@1周年:2017/02/17(金) 15:04:17.37 ID:vFBf7q820
>>352
日本語だけで高等教育ができるありがたみがわからないのかな?
日本語も英語もどちらも抽象的で高度な思想が出来なくなる
そもそも日本語ほどきめ細かい表現に長けた言語はないのに


426 :名無しさん@1周年:2017/02/17(金) 16:09:45.41 ID:HLgwvPTA0
>>387
日本の物理学者たちもそう言ってるね
日本語が物理学に向いてるって

英語なんて決まった言い回しの集大成だからね
それをいかにかっこよく組み合わせるかという
テトリス的なパズル言語なんだよね。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:22:10.58ID:S7rH1uPS0
「足を撃たれた」とかも、負傷したことを普通暗に含んでるよね
「撃たれたけど当たらなかった」場合にあまり使わない
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:22:38.15ID:194j/2MK0
156 :名無しさん@1周年:2016/12/22(木) 07:38:40.28 ID:jPwP7gOO0
>>145

同意。今でさえ、
中学三年高校三年大学二年と計八年も英語の授業があるんだぜ。
これ以上増やしてどうする。
英語圏の人間が数学だの物理だのを習っている時間を
英語に当てていると言うことを理解しているんだろうか、文科省の連中は。
英語の時間を増やせば増やすだけ、
本質的で重要な学問に費やす時間が減っていくということを。



184 :名無しさん@1周年:2016/12/22(木) 08:47:44.29 ID:tXc37kyv0
英会話に割くリソースを省いて日本は発展してきたわけよ

文法が日本語と英語は全然違うんで
諸外国人が英語を習得するのとはわけが違う
二兎を追うものは一兎も得ずにならなきゃいいけど


358 :名無しさん@1周年:2017/02/25(土) 09:24:05.59 ID:UHJRI9IL0
>>345
一番可哀想だと思うのは、高校受験にしろ大学受験にしろ英語教科が試験にあるところ
他の4教科で80点以上とっても英語で30〜50点とか平均を一気に落とす子たち
個人的な感覚だけどフェアじゃない
英語なんて必要に駆られなければノータッチでいいと思ってるから
会社業務で英語が関わってきたら嫌々頑張るくらいだよ
過去からの英語教育で、日本人学生の英語能力は上がらないと分かってるのに、
こんな教育方法をいつまで続けるのか…
理解に苦しむ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:22:56.75ID:sfOiD5bA0
ワケのわからん言葉を使いすぎるからだ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:23:09.13ID:GA5LFae20
>>951
知識として知っているのと実物を観察するのとでは感慨深さが違うのは当然だよ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:23:28.61ID:puKQZGVZ0
>>985
的外れこそ結果であって
その逆であれば結果としての的中であるべきだと考える
「的に矢を当てた発言」に比べて
「的に矢を放った発言」では
その発言が結果的中なのか的外れなのかわからないので
発言を評価できてないと思う
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 19:24:33.77ID:k0dIGRSB0
>>992
そうなる前までの力の話をしてるんだわ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 11分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況