X



【学習】小中高生の読解力低下、人工知能に職を奪われる? 中3の5人に1人が主語と目的語を読み取れず★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/06(月) 12:13:28.18ID:CAP_USER9
 国立情報学研究所社会共有知研究センターの新井紀子センター長らは2日、小中高生の基礎読解力を測る試験法「リーディングスキルテスト」(RST)を開発し2万4600人を調査したところ、中学3年生の約5人に1人、高校3年生の13人に1人が主語と目的語を読み取れていないと発表した。教科書が読めなければ自分一人で勉強ができず、勉強の仕方がわからなければ「人工知能に職を奪われる」と問題提起する。

 RSTでは事前知識に頼らずに、文法から文章を理解する力を測る。主語と目的語の係り受けや、文章から論理的に推論する問題を出題した。推論は中学3年生の10人に7人、高校3年生の7人に4人がランダム回答よりも正答率が低かった。

 RSTの得点は偏差値と強く相関している。読書量やスマートフォンの利用時間とは相関はなかった。

 人間は文法と知識を使って文章を読み解いており、RSTは未知の分野であっても文法を駆使して理解し、知識を広げる基礎能力を測る仕組み。

 今後、学習支援法を開発したり、読みにくい教科書や新聞に表現修正を促したりしていく。

配信2017年11月03日
日刊工業新聞2017年11月3日
https://newswitch.jp/p/10906?from=top

★1が立った時間 2017/11/03(金) 13:35:56.60
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509683756/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:45:15.04ID:+Eyu8Sx20
よく「人工知能に職を奪われる」と言ってるけどそんなことならないからな
もちろん常にロボットやパソコンで仕事が置き換えられてるけど
コンピューターの進化はむしろ止まってきてるから
何でもかんでもAIで出来るというのはエアカーが空を飛びピッチピチの服を着て
栄養剤の食事をするという、昔の未来像と同じただの妄想
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:46:17.90ID:+Eyu8Sx20
何故AIと言うかというと、それによって株価を上げたい勢力がいるんだよ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:46:53.68ID:hzQoxDN10
人工知能関係ないやん。

主語と述語の教育も出来てないの?笑
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:46:53.88ID:KooLDUar0
>>86
お前本当に読解力ないんだな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:46:59.27ID:HzA3RdAL0
>>1
ぜひ地域別で頼む
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:47:14.80ID:NkI7WEne0
>>86
なるほど
それで正確な文が書かれてないから翻訳や読み取れないんだという
自己弁護に走ってるわけか
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:47:31.28ID:r/7tm19e0
五人に一人というが
底辺なんてそんなもんだろう
アルファベットすら全部言えるか怪しい
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:47:34.85ID:eGCUy6Nu0
5ちゃんに晒されてる若い奴のツイッターの内容見るありえないくらい幼稚だからな退化してる確実に
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:48:05.48ID:As/srS3F0
>>読書量やスマートフォンの利用時間とは相関はなかった

余計やばいだろ。遺伝の話になる可能性がある
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:48:16.35ID:HzA3RdAL0
>>25
これからもっとバカになるってことかと
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:48:25.68ID:/UknfcCU0
ゆとり教育の結果
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:49:23.48ID:on9H66Vz0
読み取れなくて困るのは自分だが
人に物事をうまく伝えられなくなっている日本人が増えている
自分の頭が悪く伝え方が下手なのを棚にあげて、聞き手を責める馬鹿が激増している、年齢問わず
外国人のほうが、かたことの日本語でも懸命に伝えようとするので話が通じる
日本人総白痴化計画は着実に実を結んでいる
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:49:23.55ID:10X4y58L0
標準語の話だろ

大戦中の共通言語だから色々ルールが細かいよね
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:49:52.09ID:j2Bhb9s/0
>>97
「この秘密がバレたら全ては終わりだ」でも「全てが終わりだ」でも大差ないよ
語感の問題
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:49:58.22ID:IeZ4BONA0
>>8
ほぼほぼ
とかな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:50:07.94ID:vU0eJEib0
140字以上メモリしない脳になってるからな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:50:37.66ID:KdRVk3Bw0
>>1
昆虫レベルでも、主語と目的語のある伝達をやってるらしいのに、
小中高生は虫のアタマ以下か。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:50:59.66ID:GVus+Oz50
人工知能による収益に課税して、
それを元手にベーシックインカムで万事解決。
職を奪われたら、人間は働かなくてもよい。

AI から BI へ。これが世界の進むべき道
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:52:03.29ID:pjJPDy+s0
如何にもそれらしき若造に当たり前の事を言っただけで、お前頭いいなと返してくる。
知識も礼儀も何もないと来た。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:52:14.34ID:RdcNK6mN0
ちょっと待って
目的語って何?
述語のこと?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:52:39.29ID:ptlNBsCp0
AIが仕事云々よりも人口減少で仕事がなくなるので
リストラしますってだけだ
読解力ある連中が仕事できるわけじゃない
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:52:52.60ID:NkI7WEne0
言葉は表現だから文法を無視した書き方なんて無数にある
若者言葉に老人が切れるようなもの
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:53:24.59ID:grlBgHI50
>>108
ちなみに最近の若者は駄目だっていう書き込みは古代エジプトの壁画にすらある
そんで壁画やお前のいう通りだとしたら
人類は紀元前から現在にいたるまで進歩するどころか逆に退化し続けていることになるわけだが
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:53:25.31ID:6VeU8K700
>新井紀子センター長


職を奪われる系の記事はAIの有用性を過大に誤認させるためだろうな
AIが思うように賢くならないから期待感持たせなければならない
まあ文章読むAIが出ようが出まいが、これからは既存の権力や大資本の傘の下に入らないとまともな給料貰えないがね
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:53:45.09ID:x1XWGhEL0
30近い奴でも当てこすりとか皮肉が分からない奴とかおるんやけど・・・
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:53:50.06ID:houKrzku0
最近すぐ人工知能うんぬんいうな
その割にこの記事読みにくいし
新聞記者が真っ先に人工知能に
置き換わればええのに
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:54:06.12ID:RdcNK6mN0
>>128
それアスペ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:54:43.20ID:9lTnDb2a0
日本語をしっかり定着させる前に英語教育とかいう意識他界系が悪い
この上にプログラミング教育も導入するとかしないとか
わざと国民白痴化政策してるとしか思えない
そのうち反動で体罰上等の詰め込みスパルタ教育に逆戻りするかもな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:55:17.65ID:NkI7WEne0
東大入試に合格させるロボットとか
英語を翻訳できてない時点で無理なの分かるだろ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:55:30.88ID:PUr5/fpy0
>>127
文章の意味を読み取る問題でなぜ中高生がAIにまけることがあるのか?って疑問を抱いて
調査をしてみたら、どうも文章の意味が理解できてなくて適当にそれっぽいのを選んでることがわかったって話でしょ

つまりAIと同じような方法で解答を得てる
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:55:48.65ID:ptlNBsCp0
>>128
皮肉が分からない奴のほうがいいと思うけどな
皮肉でもないのに、穿った捉え方するわ
穿った云々で難癖糾弾してきたり最悪やで
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:55:58.77ID:Ql9z7TTu0
子の宿題とか眺めてると既に教師側の教え方もダメになってきてる気がするな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:56:14.44ID:nAuwwGDU0
言葉は時代と共に変化し続けてるからね
いま使ってる言葉もたかだか50年くらい
50年前に使ってた「小生は」とか「〜せうね」とか老人でもあまり使わない
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:59:13.44ID:O/WoHA9/0
長年塾講師やってた俺から言わすと、そんなの昔からやw
中学レベルの数学もちゃんと理解してる奴なんて半分もおらんやろ。
だからと言って、中学の勉強できた程度で、AIに勝てるわけないわなw
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:59:26.51ID:ptlNBsCp0
>>137
そもそも物書きって基本的にお金持ちの子やからね
当時、その言葉が一般的に使われておったとは言えないと思うが
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:59:39.83ID:HzA3RdAL0
>>138
そうか
殘念だな
知り合ったばっかりなのに
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:59:43.67ID:hzQoxDN10
この話題は人工知能関係ない。

主語と目的語も分からないアホ相手と比べたら、機械の方が良いに決まってる。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:59:47.52ID:j2Bhb9s/0
読解力ってのは些末な接続詞の解釈とかじゃねえと思うんだよね
座間の事件でも散々>>1に「警視庁が逮捕」って書いてあるのに読まない
スレタイから話を妄想して勝手に補完して「神奈川県警だからこれでも単独犯にしちゃうだろうなwww」とか言っちゃう
テンプレ思考で読まずに脳内補完する頭の悪さ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:59:50.29ID:4QZNbmcs0
日本語は曖昧すぎるから伝わってても
いちいち「日本語が変」と返して押さえつけるだけだしな
経済性で考えるなら今のうちに日本語やめた方がいいと思うね
国際的でもないビジネス的じゃない少数民族の言語だし
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:00:17.57ID:7PcFzT/H0
バカはどうしようもない
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:00:32.65ID:ALT3AmX60
これで英語の学習時間増やしたらもっとひどいことになるな
5ちゃんでウソ情報見抜くのも難しくなる
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:01:10.67ID:DmhL9bDL0
3行で
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:01:13.20ID:RdcNK6mN0
ググッてみたらなんだやっぱり
日本語には目的語なんてないじゃないか
英語の話してんのか
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:01:24.53ID:KupIu9Z00
目的語なんて初めて聞いたわ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:02:04.39ID:HzA3RdAL0
>>144
それ多分そもそも読んでない
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:02:44.51ID:m+9rSjsJ0
>>137
「せうね」は現代でも使つてゐるよ。
おまへらが使ふ馬鹿かなづかひでは「でしょうね」だよw
發音しか氣にしてゐないから「う」を拔かす馬鹿が澤山ゐるよな
「でしょ、でしょでしょ」と「オネショ」かよwww
推量意思を表はす「う」の意味が分かつてゐないのだから酷いもんだ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:03:05.58ID:j5cYrlpR0
新井素子は「東ロボくん」事業の成功により、
「人工知能が人に取って代わる」ことを実証しようとしましたが、失敗に終わりました。

「東ロボくん」事業の失敗により、
少なくとも東大合格水準の人工知能は未だに存在しない事を、逆説的に自ら証明してしまったのが新井素子です。

本記事の結論は、新井素子本人が、人工知能による人間の超越を示さない限り、採れないはずの結論です。

(自分で人間に勝てる将棋ソフトを作ると言った人間が、
そのソフトの開発に失敗したまま、人間がいかに将棋が弱いか記事を書いて溜飲を下げるようなものです。
自分が示したい結論が先行しています。)

新井素子は、少なくともこの中学生が間違える間違いを犯さない人工知能ぐらいは、
東ロボくんの失敗に関わらず達成すべきであったと思います。
(そうでなければ、実在しない人工知能に、人間が劣っている事を示しただけなのです)


一方、記事とは無関係に、人工知能は大いに進展しています。
下の動画は、コンピュータが実在の人間の顔写真と架空の人間の顔写真を、
実在か、架空かと言うクイズを自分で架空の顔を生成しながら訓練したものであり、
新井素子の言う「人工知能が人に取って代わる」の次元を超えているレベルです。

https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&;v=XOxxPcy5Gr4
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:03:28.56ID:x1XWGhEL0
>>150
英語のSVOCとかで習ったやろ中学で!
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:03:49.67ID:O/WoHA9/0
因業屋さんが登場したぞw
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:05:10.08ID:9lHSeUt80
そもそも大人でも池沼なんていくらでもいる
そういう奴らは何もやらないけどやったふりをするか奴隷をやっている
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:05:12.68ID:I8Vj4eYY0
添削を受けて文飾を書く訓練を受けたことのある人ならわかると思うけど、
日本語はものすごくわかりにくい文章が多い。
有名な大先生の書いたような著書ですら、わざとかと思うほど下手くそな文章で書かれている。
例えば、口語体で無理やり文章が長々と続いているとか、主語と述語の対応関係を内容から読み取るしかないような文章ね。
そういったものを持ち出してきて読解力低下と騒いでいるのではないかと思う。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:05:43.39ID:bY+Vo+P90
「目的語」とか言ってる時点で、この記者も国語力無いな。
定義次第で日本語に目的語という概念を導入することはできるけど、
少なくとも学校教育の国語文法には目的語なんてものは存在しない。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:06:29.14ID:n4/yAIIZ0
低下したのではなく、昔から低かったってのが正しいと思うけど
「昔は高かったけど今は低下した」ことにしないとキレる人が結構な数いるんだろうなあ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:07:45.75ID:RdcNK6mN0
iPhone xのアニモジって
リアルアバターの前駆体だと思ってる
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:07:54.95ID:BnuxGJZM0
世界の美意識はこん`なに違`った。女性の”完璧なプロポーション”は?(比較画像)
http://www.klooguii.shop/jpg_201711062.html
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:08:30.05ID:NkI7WEne0
>>154
この人が作る人工知能が世界最高峰だという前提で語ってるのが不思議
googleのAI研究とかにも関与してるんだろうか
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:09:15.86ID:4cAbRQJA0
こんなん2ちゃんにたくさんいるじゃん
ズレた反論で鬼の首とったみたいにドヤってる奴
こいつほんとに頭悪いんだろうなって感じの
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:09:17.28ID:MHnyLN5+0
人間のミスを減らすという目的でどれだけ先になるか分からんが読解力云々関係無しにAIが台等してくるだろう
文章を正確に読み取れないレベルの人が勉強しても悪あがきに過ぎん
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:09:37.13ID:XInG+CHN0
本読まずにスマホばっかりやってるからな
そりゃアホになるよ
長文とかになると意味不明になるんだろ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:10:39.67ID:tUYD0R1r0
>>158
それが日本語だ。
そして、英語だって似たようなものだ。通常の文語は非常に読み取りにくい。それでも読むのが、知性あることの証明。
だからやはり、そのスコアが比較劣位にある日本は、日本人の子供たちは、知性が劣化しているんだよ。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:11:00.80ID:9lHSeUt80
>>170
それを2ちゃんで言ってどうするの?
長文?ここじゃあコピペ扱いだよ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:11:25.32ID:j/q9VvmZ0
>>170
読書、スマートフォンの利用時間と相関無いって書いてあるのに、
お前みたいに文章に書いてあることが理解できない馬鹿が増えたもんな

> RSTの得点は偏差値と強く相関している。読書量やスマートフォンの利用時間とは相関はなかった。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:11:54.56ID:XInG+CHN0
2chでも変換ミスしてる奴多すぎ
こいつバカじゃねえのって思うわ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:12:06.11ID:mkiX/6MY0
>>1
5人に二人くらいは主語がわかんなくても
大丈夫な職場で働くからね。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:12:11.50ID:KooLDUar0
>>154
違うよ。
AIで文章の意味を扱うための方法論が確立してないし、現時点ではこの問題を
どうやって突破していいのかもわからないって話でそれは本人も認めてる。

しかし、意味をわかってないAIよりも低い点数を取る人がいるのはどうしてだ?
って調べて見たら、なんだ人間も意味わかってない奴多いんじゃん、ってのが
今回の話。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:12:17.44ID:j5cYrlpR0
リンクが貼れていなかったので、失敬しました。

https://youtu.be/XOxxPcy5Gr4

こちらが、nvidia社による、
人工知能同士が、この顔の人物は「実在・架空」のどちらかと言うクイズを出し合い、訓練し
実在の人間の顔認識精度と、架空の人間の顔作成能力のどちらにおいても、
人工知能が人間を超えた水準に達している事がわかる動画となっています。

記事もあります。
https://japan.cnet.com/article/35109632/
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:12:28.02ID:I8Vj4eYY0
>>171
いや、そんなことはないよ。
内容そのものの難解さと、文章の難解さを混同してはいけない。
難しい本を読みこなしたと豪語する人たちは大抵そこを間違えている。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:12:41.31ID:clqvksoj0
本音が言えない世の中だから仕方ない
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:13:12.89ID:bvpId1n60
読解力が不足している人は社会の中に一定数いるだろうが、問題は新興国の台頭によって
そういう人たちに割り当てるべき実入りの良い仕事がなくなってきたということだ。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:13:40.17ID:m+9rSjsJ0
>>170
>本読まずにスマホばっかりやってるからな

君の文章には主語が存在しない。これも正しい日本語であり、必ず主語が要る英語馬鹿言語
とは違ふのだ。ちなみに「本を」と書かないと格が崩れるので注意したはうが良い。
格助詞が崩れると英語のやうな蠻族語になる。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:13:41.19ID:a0m0uLBb0
一般的な会話において、主語述語目的語が抜けまくるやつが最近多いのは事実。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:13:42.72ID:mkiX/6MY0
>>174
それは昔からで、変換ミスを指摘しても
その程度のミスを素で間違ったと思ってる
お前の知能を疑うとか逆ギレされるから
放置するのが慣例なんですよ。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:13:47.54ID:XInG+CHN0
少子化のせいってのもあるな
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:14:10.54ID:4QZNbmcs0
>>131
昔はプログラム自体は英字でも、日本語のドキュメント類は多くあった
メーカーでも日本語で仕様書を書いてた
だが今は先端のプログラム触るなら英語は必須だ
日本語を残したかったのならコンピュータやインターネットといった
先端技術で勝って日本語で記す必要があったの、でも負けたでしょ
優先が逆で今更日本語なんか教えても自己満足、世界では負け続けるだけよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:14:41.87ID:mkiX/6MY0
>>184
LINEチャットでそういう言語体系が醸成される
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:15:17.98ID:Xjm6BPMF0
馬鹿だから仕事に就けず、その分不足した労働力をAIが担務する
理屈が一足飛びになってる
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:15:42.29ID:mkiX/6MY0
>>187
いちいち問合せされるのが嫌だから
コメントアウトは今でも日本語で書いてるけどな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:16:04.06ID:RdcNK6mN0
>>183
口語体というものもあるし
正式な文書じゃないしなぁ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:16:23.26ID:WtSYSvlm0
>>1
こういく記事はAIのことをよくわかってない記者の妄想でしかないけどな
ただ煽りたいだけ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:17:00.72ID:tUYD0R1r0
>>179
理屈は通っているが、しかし、実例はありますか?
私が日頃接するのは、その反例ばかりなんだが。
また、教育についてその他いくつもある国際的指標も同様に、近年の日本の子供たちの読解能力が、目覚ましい勢いで低下を始めたことを示している。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:17:12.78ID:RdcNK6mN0
>>188
わかるわ
あと、じゃね?なくね?も本当にバカに見えるわ
最近減って嬉しい限り
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:17:35.80ID:Tg4MjGv/0
勉強なんかできなくてもいいんだよ。
大学は希望すれば全入時代だし
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:17:49.91ID:rYdH2OnF0
日本語もまともに話せないDQN子弟と
高学歴高所得の子弟の二極化つうことか?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:18:21.90ID:tUYD0R1r0
>>196
そういう人には、大卒後に仕事はない、ということを述べたい記事な訳だ。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:18:31.56ID:9lHSeUt80
>>183
そうだな
「を」を抜くのは本当に話しているときに限り許される
書いた時点で話にならない
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:18:44.75ID:d8f7tphH0
>>7
まあ英語は主語と目的語が明確だから
普通の頭でちと考えれば国語との対比で理解が
深まるだけなんだけどね。

国語の教師がおかしい、つか普通に文章構造や文法
ロジックで教えないってな、異常な方向で国語教育やってるから
どんどん狂ってくるとおもわれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況