X



【学習】小中高生の読解力低下、人工知能に職を奪われる? 中3の5人に1人が主語と目的語を読み取れず★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/06(月) 12:13:28.18ID:CAP_USER9
 国立情報学研究所社会共有知研究センターの新井紀子センター長らは2日、小中高生の基礎読解力を測る試験法「リーディングスキルテスト」(RST)を開発し2万4600人を調査したところ、中学3年生の約5人に1人、高校3年生の13人に1人が主語と目的語を読み取れていないと発表した。教科書が読めなければ自分一人で勉強ができず、勉強の仕方がわからなければ「人工知能に職を奪われる」と問題提起する。

 RSTでは事前知識に頼らずに、文法から文章を理解する力を測る。主語と目的語の係り受けや、文章から論理的に推論する問題を出題した。推論は中学3年生の10人に7人、高校3年生の7人に4人がランダム回答よりも正答率が低かった。

 RSTの得点は偏差値と強く相関している。読書量やスマートフォンの利用時間とは相関はなかった。

 人間は文法と知識を使って文章を読み解いており、RSTは未知の分野であっても文法を駆使して理解し、知識を広げる基礎能力を測る仕組み。

 今後、学習支援法を開発したり、読みにくい教科書や新聞に表現修正を促したりしていく。

配信2017年11月03日
日刊工業新聞2017年11月3日
https://newswitch.jp/p/10906?from=top

★1が立った時間 2017/11/03(金) 13:35:56.60
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509683756/
0212服部直史がチンポ出して見せびらかしてザーメンかけた模様!!
垢版 |
2017/11/06(月) 13:19:49.47ID:sA+EugDl0
緊急速報!! 服 部 直 史 が ザーメンを女性にかけた事件がきょう発生!女
性に服 部 直 史は金 を 渡 し 示 談 交 渉 し て る模様!!

また変態服部直史が豊中永楽荘でチンポを出してザーメンを女性にかける事件が発
生!!06  6  8  4  4  6480

歯にチップ(思考盗聴器)を埋め込み大勢の女性の盗聴をする自称歯科医は変質者で
ある

吉川友梨ちゃん誘拐殺人もやり(未解決)、阪大時代少年連れ去り事件(示談)も起
こしている

十三放火や庄内放火や門真放火も書かれてキレてやってる!

大阪府池田市井口堂3−4−30−401に住み大阪府豊中市永楽荘1−3−10−

103が自称クリニック。0668446480 ほとぼりが冷めたら歯科診療の

復活再起を同僚に誓う服部直史!服部「素晴らしい治療を施しますので来てくださ
い」

暴力団を挑発するのが藤井恒次である 個人情報(運転免許証番号など)が藤井恒次

自身しか知りえない情報であるため 藤   井   恒   次   が   書

い   て   る   と   断   言   できる

暴力団が一向に出てこないのが不思議である。藤井恒次は暴力団事務所に若き頃襲撃

したという伝説の男である。ヤクザ狩りと言って暴力団組員と喧嘩するので有名で警

察沙汰にならないので余計狙う藤井恒次!!住所:岐阜県不破郡垂井町垂井2112

−1  大阪駅置石事件や飛び込ませて3人殺した  岐阜中2女児殺人事件やって

 
姉美千子は不特定多数のジジイと援交、アジ化ナトリウム事件やってる 

母房子はトリカブト事件やってる  父親見真はグリコ森永事件の真犯人である  

 0582751590  住所:岐阜県不破郡垂井町垂井2112−1

1977年12月24日生39歳である

森伸介は神戸バイオ教育センターで女講師に女装してなりすましたぞーー 看護婦に

もなりすましたぞー  藤井恒次とは大学時代の同級生でつるんで放火強姦窃盗を

垂井 大垣 姫路 東京で1000件やってる

ペットに盗聴用チップを埋め込み飼い主の盗聴してゆすりや肉体関係を強要してきた
ぞーー

98年に 伊 藤 明 子 さんをストーカーの挙句フラれて電磁波攻撃で

ショック死で殺したぞー   1976年6月14日生41歳で 大阪府池田市城山
町3−51−113
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:20:25.41ID:Tss82uvT0
知能の低いバカは主語を抜かして話す事が多い。
自分だけ話が分かっていて、他人は全く理解不能なのが分かっていない程のバカ。
2chでも多いよ。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:20:36.87ID:RdcNK6mN0
>>204
作らないのは結構だけど
50年後には子を作ったもののみの社会が構成される訳だ
生きてればギリ見ることができる
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:20:51.66ID:yEgSP8zV0
ていうかもうコンピュータに仕事奪われてる業界たくさんあるよね
スマホの普及でなくなりそうな産業とかさ

求人が増えて就職楽になったのも、頭脳労働をコンピュータがやることによって肉体労働が人手不足になっただけだし
人手不足なのって宅配だの飲食業だの、アルバイトだの肉体労働ばっかり
だから就職が楽になったのに平均給与は増えてないw
大学出て肉体労働の職に正社員でついて、就職できた!とか喜んでるが給料はバイト並み
馬鹿でしょ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:20:57.08ID:d8f7tphH0
>>207
つか理系は理系で、相手にわかるように
きちんと説明できるだけの国語力とコミュ力を
涵養しないとどうにもならない。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:21:06.01ID:XInG+CHN0
自分の学生時代にスマホとかなくて本当によかったわ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:21:08.70ID:I8Vj4eYY0
>>194
例えば、会計学の本でも読んでみるといいですよ。
最近の著書はかなり綺麗になってきていますが、
昔の大先生と呼ばれるような人たちの書いた文章をぜひ読んでみてください。
くだらない上に理屈の通ってない話を大変小難しく書く技術に長けていることがよくわかりますから。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:21:21.09ID:tUYD0R1r0
>>207
文科省の利権は、旧文部省系統も旧科学技術庁系統も、いわゆる理系にしかない。文系は放置。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:21:22.05ID:zhBZkXkm0
>>4
伝統工芸品の職人や重要文化財修復作業者とかは第4階層じゃないの?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:21:32.56ID:ALT3AmX60
あと通販ショップの日本語説明文もひどいのが増えたな
そのうちマジでこういう日本語書くやつが出てくるな
こんなのとか↓

>>〇〇はDVDプレーヤー業界分野で八年の専門経験が持ちまして、お客様に高品質の製品を提供することができます。
>>我々は製品に厳格の品質検査フローと持続にアップグレード技術でお客様に優れる製品と行き届きアフターサーピスを提供します。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:22:12.22ID:MSA9WvpL0
>>214
知能の低いバカって表現も変だ
同じことを2度言ってる
バカはでいい
もしくは知能の低い人
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:22:20.30ID:WtSYSvlm0
>>188
それは正直全然わからんわ
読点、句読点を使わない=バカという発想がもう意味不明
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:22:22.52ID:kse43GD80
問題提起した人は主語を明らかにしていないけど、この人の仕事も人工知能に奪われるの?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:22:32.81ID:d8f7tphH0
>>211
要らない能力のはずないじゃんよ。
文章で情報共有ができなくなるってことなんだし。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:22:36.85ID:VPyLJ9/t0
ゆとりは全部土方をやれば問題解決だろ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:22:43.67ID:S7rH1uPS0
>>220
> くだらない上に理屈の通ってない話を大変小難しく書く技術に長けていることがよくわかりますから。

あんたが理解力ないだけでは?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:23:15.34ID:BK9QFJvF0
でも今の若者は英語ができるんだろ?
羨ましいわ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:23:27.51ID:tUYD0R1r0
>>211
マニュアル、指示書が読み取れない人間は、奴隷にさえなれないぞ。九九や分数計算ができなくてもなんとかなるが、読解能力がなければ知的労働だけでなく肉体労働も難しい。そういう、肉の塊を、日本社会は大量生産し始めたということだ。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:23:30.16ID:GYn0/4fh0
>>166の続き
英語や欧州の言語は構成がしっかりしてないと文章を作りにくい
格がある言語は格を決めないと単語が書けない
日本語は後から格を付けられるから主語や目的語がルーズになりやすいんだな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:23:42.11ID:3qgYt6Qa0
>>214
> 知能の低いバカは主語を抜かして話す事が多い。
> 2chでも多いよ。

最後の文章には主語がない。
なるほど、お前は自分が馬鹿だと認識できてるんだな。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:23:49.72ID:d8f7tphH0
>>230
いや、情報共有より情緒による共感にウェイトをおいた
コミュを重視してる情緒層が成熟しきれないってな側面もある。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:23:53.94ID:WtSYSvlm0
>>231
難しいことをわかりやすく書けるというのは一つの技能であって
難しいことを難しくしか書けないのはバカ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:24:01.57ID:j5cYrlpR0
OECD生徒の学習到達度調査(いわゆるPISA)によりますと、
日本の児童・生徒の読解力は、2000年代を底として2010年代からは向上しています。
(ゆとり教育の終了が好影響を与えたとの解釈が一般的です。)

また、書き言葉としては、規範的な文法として格助詞を除く事は好ましくないでしょうが、
文言一致体で話すように書く、と言う観点や、古典文学等の例を参照すると
日本語には、「てにをは」などの格助詞、副助詞は必ずしも必要ないのではないでしょうか。
(情報伝達の齟齬が起きないように、助詞があれば十分と言えるのだと思います。)
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:24:05.63ID:tUYD0R1r0
>>220
それはレトリックというものなのでは…?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:24:24.37ID:FqQnBilI0
国語力は学校での学習よりも、
子供の頃にちゃんとした文章を読んだ量に左右されると思う。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:25:09.58ID:S7rH1uPS0
>>228
読解力を試すためのテストの文章ってのはひっかけやアラ探し目的だからな。つまり悪文。
情報共有を目的とした文章じゃない。そんなものが解けなくても、情報共有に支障を
来す根拠にはならない。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:25:17.51ID:l1z2CCXe0
読解力の低下が自民党支持に繋がったんだな
自民党の国民総白痴化計画は順調に進んでいるようだ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:25:29.82ID:d8f7tphH0
>>233
英語圏なら幼児でも英語使うだろ。
その辺は英語の内容、ワードレベルなどによるだろ。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:26:31.28ID:Lw6YlCSV0
技術は発展しても人間のDNAは革新しない
昭和のタバコの煙の中で過ごしたDNAはどんどん劣化中
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:26:31.52ID:zhBZkXkm0
>>218
禿同
理系同士でも「日本語らしい日本語」が話せないと某都知事みたいに煙たがられるぞ
それに深い思考力が養われない
英単語が最小3000語であるのに対して、日本語が5000語〜1万語くらいないと日本人は感情の処理が難しくなる
最近の奇怪な事件が感情の処理が出来ていないことを裏付けているだろ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:26:46.79ID:2KrWPq590
>主語と目的語を読み取れていない

これって、変な新聞記事を読みすぎた結果では?
例えば、こんなの

ttp://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1509936873/
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:26:52.27ID:3qgYt6Qa0
>>214
ていうか、お前の書いた3つの文章のうち、2つには主語がないじゃないか。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:27:21.18ID:bY+Vo+P90
>>235
格の無い言語なんて存在しないよ。
「英語や欧州の言語」とかひとくくりにしても、英語やフランス語みたいな孤立語から
ドイツ語やロシア語みたいな屈折語まで格の標示法にはいろいろあるわけだし。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:27:36.66ID:S7rH1uPS0
>>234
> マニュアル、指示書が読み取れない人間は

読解力を試すためのテストの文章ってのはひっかけやアラ探し目的だからな。つまり悪文。
マニュアル、指示書とは違う。
マニュアルや指示書を理解するのに読解力なんか必要ないし、読解力を要請する
ようなマニュアルならそれはマニュアルの方が悪い。
そういう文章は国語の専門家でも解釈が分かれたりするからな。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:27:43.76ID:d8f7tphH0
>>243
そう単純でもない。
それこそセンターの現代文でもいいが
ないよう読解で6割なら、単純に6割程度しか伝わってないようなもんさ。

情緒など関係なく規則性で、確定的に
伝わる論理にそって、国語は文章規則を教えたほうがいい。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:28:59.22ID:QahAiTDD0
いつまでもゲス川谷を叩いてるバカはなんなの?
音楽の才能は、ベートーヴェンはモーツァルトに匹敵するのに。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:28:59.26ID:EsSYtGAq0
読解力のテストより、国語の教育方法間違えてると思う。

読書の楽しさを身につけるほうが先だろ

本を読むようになれば読解力が身につく
読解力の点数を上げるために国語を教えたらアレルギーになる
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:29:44.64ID:I8Vj4eYY0
>>231
残念ながらそうではありません。
ちなみに、最近の文章がまともになってきた理由は、海外から苦情が出たからなのです。
日本の会計基準は意味がわかりません、と海外から言われてしまったのです。
そのためにとても綺麗な概念フレームワーク作りから始めたというのが、日本の現状なのです。
それまでは大先生のボヤキしかなかったのです。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:29:57.68ID:S7rH1uPS0
>>238
> 難しいことをわかりやすく書けるというのは一つの技能であって

難しいことをわかりやすく書くと、必ず情報が落ちるか精度が下がる。
情報を圧縮し粗視化ているわけだからね。

専門書は素人向けの案内書とは違うのだから、
素人向けの「分かりやすい」本てのは内容は不正確で「分かった気にさせる」
のが目的で、現実の役には立たない。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:30:47.36ID:j5cYrlpR0
屈折語、膠着語は格が表示されますが、孤立語は格が表示されず、
語順で屈折語や膠着語の言語が示す格の機能を担います。

しかし、孤立語も前置詞や後置詞が発達している場合があり、
その場合には膠着語以上の分析的な言語となるのが孤立語です。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:31:03.58ID:WJyeOsfW0
想像力がないってこと?
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:31:29.45ID:d8f7tphH0
>>255
低学年、小学校くらいまでならそれでいいと思うよ。
問題は中学校以上、高等教育かな。

抽象的な概念を理解しと論理構造を把握する
訓練が必要になってくる。これは意識しないと難しいし
楽しいってな経験から一時的に飛躍する必要も出てくる。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:32:06.91ID:S7rH1uPS0
>>253
センターの現代文なんて悪問中の悪問だろ。
数十万人のネイティブ日本人が受験して、満点が1人もいなかった年すら
あるんだぞ。出題の方がおかしいんだよ。
そもそも読解力という指標自体が定義も基準も曖昧で、「確定的に
伝わる論理」になっていない。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:32:41.49ID:d8f7tphH0
>>260
×抽象的な概念を理解しと論理構造を把握する
○抽象的な概念を理解し、論理構造を把握する
誤記失礼。

国語のレスでゴメン。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:32:59.89ID:z0Lm1z3A0
>>96
どちらが新しい情報かという違いがある

「すべてはFになる」
すべてが何かになることは先に示唆されており、Fになることが新情報

「すべてがFになる」
何かがFになることは先に示唆されており、それがFであることが新情報
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:33:13.81ID:0oHZM9gq0
何で漫画じゃダメなの?
って必死に言うオタクとかいるけど
結局こういう事だよね…

そんな自分は北方謙三読み始めました
はーどぼいるど(`・ω・´)
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:33:55.14ID:S7rH1uPS0
>>255
> 読書の楽しさを身につけるほうが先だろ

それは趣味でやることだからな。教育でやることではない。
趣味で読む分には読みたいやつだけ読めばいいし、小説なんかは
読みたくなければ読む必要は全く無い。実際小説の読書層なんて人口の
1%程度だしね。99%にとって不必要なことを教育するのは時間の無駄。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:33:56.50ID:HzA3RdAL0
>>195
減って無くね?
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:34:04.84ID:d8f7tphH0
>>261
だから、根本がズレているし教育の方向や認識が
少しおかしい上、その問題が認識されていないってのが
自分のレスですよ。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:34:05.16ID:+Ly9r+Nz0
欧米人は前から日本人の読解力なさ不可解に感じてた様だけど
いまさら
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:34:41.37ID:NkI7WEne0
どんな問題なのかきになるよな
どうせ主語を分かりにくくこねくり回した問題なんだろ
大学の入試でもこんなわかりにくい文章存在するのかよというの引っ張り出してきてるよな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:34:55.95ID:kX+A9k1c0
>RSTの得点は偏差値と強く相関している って(笑)
ゆとり世代とかは、かなりやばいんじゃないのか?この世代だけ、国際成人力調査でもチョンより学力が低いしなぁ。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:35:32.31ID:95VYzjn60
>>250
文章3つのうち後2つに主語がないなら「主語は同じ」と仮判断すべきじゃないか?
で、>>214はそれで問題なく読めるわけだが…
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:35:44.05ID:bvpId1n60
>>220
会計学といえば、むかし飯野利夫や新井清光の財務会計論を読んだけれども、そんなに読みづらかったかな。
もっとむかしのやつのことを言ってるのかな。
すくなくとも韜晦な文章の例でまっさきに出てくるようなものじゃない気がするが、むかしのものは文体が今とは
違ってたりするので、とっつきにくいというのはあるかもしれん。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:35:56.33ID:K6362GXP0
人工知能に仕事をさせたら労働者の賃金下落と大量の失業者が生まれて
購買力が低下して財サービスを買う人が減って人工知能に仕事をさせても
キャッシュフローが悪化し累積赤字が大きくなり経営破たんする
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:36:01.95ID:n14kk0Gd0
いいかげんな調査で結果だして、いいように予算引き出していくやり方なんじゃないコレ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:36:04.16ID:PJudQLGy0
だって、日本人より韓国人優先してる自民党だし

かけ学園は韓国人を大量に入学させるみたいだな
っで、莫大な補助金は日本人の金か

日本の金で韓国人を育成する自民党と公明党それを支持する自称愛国心のネトサポ
もはや笑えないな
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:36:39.89ID:zhBZkXkm0
>>229
それ以前に大半の日本人が日曜大工や農業、自転車のパンク修理など、自分でできればいい
AIに大半の職を奪われても掃除洗濯炊事が男女問わずできるようになれば人類の営みとして正常な状態になるだろう
さらに書籍において文系理系問わず読書を続けていればバランスの良い家庭教育が子供に施せる

これらの中で自分の得意なことを周囲に対価を取って仕事にすれば人類の基礎的な行動がAIに損なわれずに済む
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:38:19.33ID:7G3xjCVNO
上級役人なんか
見事な日本語だが意味が分からん
って文章を駆使する
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:38:52.13ID:RdcNK6mN0
>>266
うざすぎわロタw
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:39:36.72ID:iLF+tqbV0
コミュニケーションばっかりいうからだろ。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:40:30.43ID:zhBZkXkm0
>>255
ところが、仕事で使われる仕様書などは悪文がはびこりやすいのです
だから仕事がしやすいように高校生以上を対象にした文章も読書としているのです
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:40:42.48ID:S7rH1uPS0
>>272
> 文章3つのうち後2つに主語がないなら「主語は同じ」と仮判断すべきじゃないか?

そんなルールはないし、実際そうなってない文章も多いよ。
英語だとありえないけど、日本語だと文中でいきなり明示することなく主語が
変わっていて、文脈から判断する以外ない場合がたくさんある。
文脈も二通りの解釈が可能な場合なんかは、次は常識の問題となる。
アスペだと文法的には正しいが常識的にはあり得ない解釈をしてしまったりする。
つまり文法や読解力の問題ではない。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:40:56.22ID:1+nkBvQ10
主語と目的語だなんていってるからどんどん日本語が英訳文みたいな変な感じになっちゃってんじゃないの?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:41:05.33ID:CEYFZ9Uj0
>>272
あくまで仮だろ?
書き手の言わんとすることを正確に伝える書き方をしない奴を馬鹿だと言ってるのに
自分でそれをやってるから突っ込まれてるんだと思うがw
そもそも2chでなに言ってんだお前っていう突っ込みを誰もしない優しさが涙をw
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:42:12.61ID:ttJk8y0L0
>>272
確かに214はそれで読める。
俺も、日本語では主語を抜かして書くことは普通にあると思うし、主語のない文章でも理解できる。

しかし214を書いた奴は、主語を抜かして書くやつは馬鹿だと主張している。
つまり214を書いたやつは、自分自身が馬鹿であると言っているのである。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:42:28.11ID:j5cYrlpR0
日本版概念フレームワークの方が、個別の会計基準より総括的である事を標榜しすぎて、
テクニカルであり、かつ個人的には読みにくいと感じます。

負債の定義が、
>負債とは、過去の取引または事象の結果として、報告主体が支配している経済的資源を放棄もしくは引き渡す義務、またはその同等物をいう。
と抽象的に感じます。


企業会計原則の
>負債は、流動負債に属する負債と固定負債に属する負債とに区別しなければならない。
>仮受金、未決算等の勘定を貸借対照表に記載するには、その性質を示す適当な科目で表示しなければならない。
>取引先との通常の商取引によって生じた支払手形、買掛金等の債務及び期限が一年以内に到来する債務は、流動負債に属するものとする。
>社債、長期借入金等の長期債務は、固定負債に属するものとする。

などの、定義の方が負債感がつかめる、と個人的に思います。


国際的な会計収斂のブームの中で、諸外国での当時の流行を
(帰納的な個別の会計基準を、概念フレームワークで演繹的に定義すると言う流行)
そのまま我が国が2000年代に採用しただけなように感じています。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:42:43.64ID:vMPOzW7O0
最近、ニュース見てても、”てにをは”の使い方が気になる。

時代と共に変わるのだろうけど、やり直すべきだろうか?
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:43:15.02ID:zhBZkXkm0
>>286
読書をするための部活動があるなら「部活」でいいけど、他のことしていても困る
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:44:01.71ID:EyH/OKaP0
そもそもAIは文章の意味を理解できてる訳じゃないだろ。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:44:47.50ID:S7rH1uPS0
>>292
どういうこと?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:46:32.93ID:+KZlpzkO0
日本の国語の授業は、意味論の一切にない形式文法ですので、
英文法を勉強していないとまともに文章読解ができないということは、
1904年ぐらいに高木教授が『受験雑誌』で指摘したとおりだと思いますよ。

形式文法自体は、完全に未知の言語から、ある程度の可能性のある解釈を
導き出すために便利なツールでして、社会SFを好きなひとには楽しいです。

よく言えば、日本の義務教育は2つの異なる文法学の考え方を学ぶ機会があり、
その機会を活かせる子どもにとっては、おいしいのかな?
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:46:43.69ID:j2Bhb9s/0
>>214 主語を抜かすバカは低知能
>>250 そういうお前の文にないじゃんw
>>272 >>250主語がないなら前の文から補完すればいいだろ ←アスペ

>>250が皮肉を言ってるのが理解できないで見当外れのことを言っている
これが読解力の低下
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:47:07.31ID:UVVJrvo40
どんな問題だったんだろ
気になる
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:47:37.93ID:NkI7WEne0
>>292
それはあるかもな
逆に人は意味を読み取ろうとして正確に読めないとかね
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:47:55.25ID:bvpId1n60
>>288
> (帰納的な個別の会計基準を、概念フレームワークで演繹的に定義すると言う流行)

帰納/演繹の対比だと意味が違うので、内包/外延をつかったほうがいい。

> 内包(Intension)はある概念がもつ共通な性質のことを指し、外延(extension)は具体的にどんなものが
> あるかを指すものである。(wikiより)
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:48:48.31ID:Tg4MjGv/0
こんなことやるより部活で汗かいたほうがいいだろう
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:48:56.45ID:yEgSP8zV0
>>264
子供のころ、「ちゃんとした本を一冊読んだら漫画一冊買ってあげる」と言ってくれた親に感謝してる
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:49:01.05ID:HzA3RdAL0
>>294
本読んでアニメ化は出来ないってことだよ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:50:08.77ID:Rza5GS4D0
ネット、2chなんてどこまで省略できるか遊んでた時期もあったよな

例えば 





屋上

ところが板になじまない、そして3行が通じない、読めない馬鹿がマジ増えた。
これは工作員とそれに洗脳されたアホが増加したからだとおもう。
見ないんだよね、基本的に文章を。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:50:45.41ID:FwArhP270
ネットが口語主体なんで、たんに文語的能力下がっているのか
或いは筋道立てる思考力が下がっているのか?
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:50:53.36ID:S7rH1uPS0
>>303
なんで?
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:51:54.05ID:j5cYrlpR0
>>275

率直に言うとそうだと思います。
新井素子の「東ロボくん」も、何も人工知能が東大の筆記試験だけを目標にしなくても良かったのでは、と思います。
マーク式から、選択肢式、穴埋め式など徐々に筆記試験に強いクイズ向け「人工知能」の研究開発からすれば良かったのに、
一般にもわかりやすい東大合格を目標にしていたため、自身の研究が失敗に終わってしまいました。

新井素子は文系出身の数学者、情報学者であり、研究の社会的意義を純粋な理系の研究者に比べて重視しすぎな気がします。
(本研究からは、中学生水準の発達具合では、読解に容易にミスが生じる。
と言う結論は出せますが、その程度の知能が人工知能に取って代わられる、
と言うのは飛躍している、かつ人間中心主義的すぎると思います。)

こうしてメディアで記事を書いたりも含め、予算獲得のための政治的立ち回りが上手だと揶揄されるのもやむを得ないと思います。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:52:05.60ID:zhBZkXkm0
正確で分かり易い日本語で文章が書けるようになるには、どんな本を読んだ方が良いでしょうか?
本多勝一の「日本語の作文技術」でよろしいでしょうか?
他にお勧めの本があったらお答え下さい
これからの時代は仕事としての文章よりも人の心に訴えかける文章が必要だからです
AIは仕事としての文章をそつなくこなすでしょう でも人の心に訴えかける文章がAIでできたら、それは事実上の洗脳マシンです そんな物があったら人類の敵です
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:52:21.55ID:HzA3RdAL0
>>306
なんでだろうな
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:52:45.11ID:5mA6i36X0
算数は大丈夫か?
話の内容を構造化して頭に描けないと読解力はつかない
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/06(月) 13:53:11.70ID:RdcNK6mN0
>>308
とりあえず1つの文が長いとダメらしいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況