2017年11月1日10時から新東名の『新静岡IC〜森掛川IC』約50キロの区間で、最高速度が時速110キロに引き上げられた。早速、同区間走ってみたので紹介したい。

新東名『新静岡IC〜森掛川IC』の画像

まず上下線共、それぞれ時速110キロ区間の始まる地点に『ここから規制速度試行区間』という標識や自光式の速度表示が出てくる。

事前情報によれば、この区間に限り制限速度が時速80キロとなっている大型車などは、第1通行帯(一番左の車線)を走らなければならない、となっていた。警察のWebなど見たら「速度差に起因する事故を防止する」と書いてある。追い越し車線に時速80キロの大型車が飛び出してきたら危険。この手の規制は世界の常識であり100%賛同したい。

そんなことから大型車の追い越し車線走行を禁止する旨の標識もあるのかと思っていたら、全く無し。制限速度表示が『110』という数字になっているだけである。さて大型トラックはどう走るのか? 走行中に見た限り、大型トラックは見事に「時速100キロ区間と同じ」走行だった。

すなわち、本来なら大型車の走行が禁止されている3車線区間の追い越し車線でも、堂々とノロノロ走行を続けていたのだ。11月4日(土)の夕方に『新静岡IC〜森掛川IC』下り車線を走行した時は、試行区間の大半で時速110キロなど出せなかったほど。警察は見事に何の啓蒙活動もしていない。何のための時速110キロ制限なのか理解出来ず。

乗用車側からすれば、時速110キロが出せると思っている。大型車が道交法を守らず延々と追い越し車線を走る状況に多くの人は怒っているらしく、車間距離を詰めるドライバーも少なくなかった。違反を黙認する警察の姿勢に疑問を感じた次第。このままだとかなり危険、標識も出すべきだろう。

翌日、11月5日(日)は同じ区間の上り車線を走ってみた。日曜日の昼間とあり、大型車かなり少ない。そうなると時速110キロ区間は快適である。スピードガンを用意し、クルーズコントロールを作動させて自車の速度をキッチリ時速110キロとしてみた(走行している車両から道路標識などに測定波を当てると正確な速度が瞬時に判明する)。

しかし、スピードメーターと実速度の誤差のためだろう、今回乗っていた車両では実速度が時速110キロの時にのメーター読みでは時速120キロになった。その速度で走っていても速度違反にならないのなら嬉しい。おそらく新東名本来の設計制限速度である時速120キロになれば、大半のドライバーが速度違反しないで走ることだろう。

制限速度は本来なら誰でも守れる速度に設定することが大切。いろんな意味で制限速度の適正化は望ましいと思った。そして『交通の安全と円滑な流れ』を確保するため大型車両の「追い越し車線居座りノロノロ走行」の取り締まりも行うべきである。

繰り返すが、大型車両の第3通行帯走行は道交法違反である。

配信11/6(月) 14:02
オートックワン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171106-00010004-autoconen-bus_all