X



【日本史】「鎌倉」でなく「北条時代」が区切り 時代区分に新提案 明治以前を「古墳→大和→山城→北条→足利→織豊→徳川」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/09(木) 10:39:36.22ID:CAP_USER9
時代区分(古墳から明治以前)
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171108004256_comm.jpg

■時代区分を見直す中世史家 保立道久・東京大学名誉教授

 歴史には時代区分がある。だが、日本史で一般的に使われる「平安」も「鎌倉」も「室町」も問題だと指摘し、新たな区分を提案する歴史家が現れた。名付けを見直し、区切る事件を変える。歴史の大きな流れが理解しやすくなるというのだ。明治以前を「古墳→大和(やまと)→山城(やましろ)→北条→足利→織豊(しょくほう)→徳川」にすべきだ、というそのわけは。

 ――時代区分を変える必要などあるのでしょうか。

 「時代区分は、歴史を少しでも分かりやすくするための印です。学界も習慣的に使っていますが、社会への影響が大きく、もっと深く考えるべきだと思いました」

 「ヨーロッパや中国などの外国は、王朝交代で時代を区切ります。日本の天皇は『万世一系』ですから難しいのですが、前近代の政治の中心は王権です。王権の変化で区切るほかありません」

 ――では、最初の王権はいつできたのでしょうか。

 「3世紀初頭、邪馬台国の卑弥呼の時代と考えます。その頃、前方後円墳の原型といえる古墳が纒向(まきむく)(奈良県桜井市)に営まれ始めた。そこで従来3世紀末か4世紀初めとされる古墳時代の開始を、邪馬台国の成立時とします」

 「前方後円墳は、つぼを横倒しにして半分埋めた形なんです。後円部に埋葬された人の魂が、つぼのくびである前方部を抜けて天に飛翔(ひしょう)します。こういう神話を信じた人たちが邪馬台国をつくった。古墳時代は神話時代です。ただ、その神話は天皇家のものとは限りません」

 ――古墳時代の次は大和時代となっていますが、どこで区切るのでしょうか。

 「大王の血筋が確定して後の天… 残り:2408文字/全文:3097文字

配信2017年11月9日03時17分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASKB05T40KB0ULZU015.html
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:41:00.84ID:QxVPC3jg0
めんどうくさい
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:41:04.01ID:z1vUUczE0
学者の売名で好き勝手に出来るってのも馬鹿馬鹿しいな

こんなの学問でもなんでもねえよ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:42:00.10ID:9yMbcNCV0
山城と平安の違いは何?
長岡京は平安じゃないから?
あまりに瑣末にこだわり過ぎてバカげてる
木を見て森を見ないアホ学者の典型
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:42:22.39ID:CRtN8lDS0
>>4
当事者が「江戸幕府」と称していたわけではないから、
これは明治以降の史学用語。当然、「室町幕府」とか「鎌倉幕府」も。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:42:24.33ID:oOj6MO/C0
こういう学者の自己主張みたいなのはもううんざり
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:43:04.52ID:CRtN8lDS0
>>9
馬鹿の言いがかりはみっともないw
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:43:24.38ID:fbuZYAm/0
徳川時代は1600年だろう
1603年じゃない
みたいなこといいだすんだろうな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:43:53.52ID:EuSrDmXv0
くだらん提唱でなく研究しろ
パヨ学者
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:43:56.52ID:qpHeiY6z0
>>1
よけいわかりにいんですけど。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:44:03.23ID:udxyAiJY0
「万年筆」を本来の英語に基づいて「泉筆」に直せ みたいな?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:45:02.53ID:gc6Mgca90
西日本が歴史的に認められたのは明治以降だろそれまで西日本の歴史なんて存在してないのと同じ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:45:09.39ID:NQQAVgzs0
無料登録でも読めない記事ってどういうことよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:45:13.78ID:qWxz/t7P0
揃えるんなら地名で揃えろよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:46:46.96ID:rlit3unl0
>>1
心底どうでもいいことを大々的に報じる愚かさ
さすがアカヒw
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:47:00.50ID:JU9t+6Zp0
違う世代で話が通じなくなるとか言ってる馬鹿がいたが
それなら何も変えられないだろ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:47:10.35ID:5PCq62150
北条時代と足利時代の間にほんの僅か後醍醐時代があるということでいいのかね?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:47:25.93ID:cWe2WJZO0
また朝鮮人か、もうわかるよ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:47:30.34ID:SeE0Ts910
とりあえず長州と公家が帝国時代にねじ込んだ百済史観を除去してからじゃないと日本史にならないんだが
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:47:37.16ID:ydHQsaud0
そういえば鎌倉の将軍って中盤以降?だっけ??みんな京都から
呼んだ皇室の方々で、教科書にあんま載ってねえ方々なんだっけ??
子供の頃は北条家が執権になってから将軍職は廃止になったと勝手に
思い込んでたがww
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:47:47.07ID:rEWma/On0
鎌倉幕府って、平氏ばっかりだもんな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:47:55.99ID:gc6Mgca90
日本人は統一したとか勝手な事言って勝手に話進めるんだから田舎者に容赦する必要はないんだよ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:47:56.71ID:EuSrDmXv0
>>22
国名と名前混ぜて統一感ないからな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:48:11.62ID:Yt9ftnSa0
ほら見ろ
安倍政権が続くと>>1のみたいな人間が次から次へと湧き続けるんだぞ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:48:19.09ID:Fd8+3gAh0
鎌倉殿って呼ばれてたんだから鎌倉時代でいいじゃん
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:48:40.43ID:4DJRbw1o0
少女時代
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:48:54.10ID:10jubcmhO
いざキャバクラ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:49:06.25ID:PJE47kmeO
>>33
俺も遊泳禁止の場所で遊んでるDQNに向かって
危ないぞ、沖に流されたらどうするんだ!
って注意したら
DQN「おきに流されるって、後鳥羽上皇かよwww」
DQN女「マジ受けるんだけど、超承久の乱〜」
とか言って聞き入れなかったわ
これは後鳥羽上皇か
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:49:11.99ID:cWe2WJZO0
そのうち有史以来日本はずっと朝鮮時代だと言われるに1ペリカ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:49:29.58ID:0crGLR3C0
鎌倉時代なんて無いよ・
あんな田舎が畿内に影響あるはずがない
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:49:34.35ID:O/FoiMdy0
俺は今が青春時代
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:49:37.42ID:Io+XLv5Q0
天皇から征夷大将軍の任命があって始めて幕府が成立する

教科書の鎌倉幕府の成立を頼朝の征夷大将軍の任命年から壇ノ浦の年に改変したのもパヨク学者がどうしても天皇消したい流れ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:50:06.02ID:NQQAVgzs0
「北条」っていうんなら、「源平」の頃も別区分にした方がいいだろ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:50:07.34ID:qpHeiY6z0
>>39
トップ 源氏、摂関家

ナンバー2 平氏

その他 源氏、平氏、藤原氏、その他の氏

じゃないの?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:50:31.55ID:YN4Srz0o0
鎌倉、室町あたりは変えてもいいけど
平安はなんか語感が好きだからそのままのほうがいいわ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:50:37.73ID:uIZ/5om70
織豊だけやたらと短くないかい
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:50:54.63ID:3rEsgCzP0
>>1
>政治の中心は王権です。王権の変化で区切るほかありません

こいつなんか半島臭がするな。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:50:55.93ID:UFNAygQJ0
よく考えてみると平安鎌倉室町江戸とかも誰がつけたんだろね
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:50:58.33ID:XMkBZUN00
定着した言葉変えると紛らわしいからやめて
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:51:20.06ID:zMdchGq50
その後の征夷大将軍が「源姓」にこだわったことを考えれば、はじめの武家政権を北条氏のものとして考えるのはおかしい。
惣領とは形式なのだから、北条政子を頭として考えるのは間違い。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:51:43.95ID:2y0hNqRp0
真面目に取り合わなくていいよ

自分の功績を後世に残したいだけだから
歴史は自分で作り出したり編み出したりがない分野だから

新解釈を実績にしたがる
みんな、そう
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:51:56.67ID:ZxAr1NzL0
今まで通りでよい
平安時代→山城時代 どう考えても変だ
東大には変なオジサンが多い
アンタの頭の中だけで名づけしておけ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:52:08.03ID:TFfxqaV0O
ネトウヨ怒りの江戸っ子大虐殺
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:52:10.38ID:/+wVOl+I0
「鎌倉時代」っていう時代区分は混乱の元
例えば「鎌倉仏教」が「鎌倉で起こった仏教」と勘違いしたり、鎌倉という土地が歴史的に文化度が高いと思い込む人が続出してる
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:52:11.31ID:voF9KhUeO
日本史は常識がコロコロ変わるなw
覚えても意味ないから義務教育から外せ
もう趣味の領域だよ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:52:13.50ID:El72yARn0
東大の歴史学者っつったら例外なく左翼だし
そいつの主張を載せたのが朝日新聞って時点でもうお察し
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:52:13.54ID:cWe2WJZO0
極端な事を言って防御しないと極端なことをやるのが現代人
身分制度は無かったらしいよ、
そのうち武士も大名もいなかったとか存在否定されるし
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:52:37.16ID:rEWma/On0
足利→織豊は乱暴すぎ

足利→三好→織豊にすべき
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 10:53:19.60ID:0crGLR3C0
大和時代は居れるべきだな

東京の学会は
大和時代を無くすことと
縄文時代の捏造

これに力を入れて来た
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況