X



【日本史】「鎌倉」でなく「北条時代」が区切り 時代区分に新提案 明治以前を「古墳→大和→山城→北条→足利→織豊→徳川」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/09(木) 10:39:36.22ID:CAP_USER9
時代区分(古墳から明治以前)
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171108004256_comm.jpg

■時代区分を見直す中世史家 保立道久・東京大学名誉教授

 歴史には時代区分がある。だが、日本史で一般的に使われる「平安」も「鎌倉」も「室町」も問題だと指摘し、新たな区分を提案する歴史家が現れた。名付けを見直し、区切る事件を変える。歴史の大きな流れが理解しやすくなるというのだ。明治以前を「古墳→大和(やまと)→山城(やましろ)→北条→足利→織豊(しょくほう)→徳川」にすべきだ、というそのわけは。

 ――時代区分を変える必要などあるのでしょうか。

 「時代区分は、歴史を少しでも分かりやすくするための印です。学界も習慣的に使っていますが、社会への影響が大きく、もっと深く考えるべきだと思いました」

 「ヨーロッパや中国などの外国は、王朝交代で時代を区切ります。日本の天皇は『万世一系』ですから難しいのですが、前近代の政治の中心は王権です。王権の変化で区切るほかありません」

 ――では、最初の王権はいつできたのでしょうか。

 「3世紀初頭、邪馬台国の卑弥呼の時代と考えます。その頃、前方後円墳の原型といえる古墳が纒向(まきむく)(奈良県桜井市)に営まれ始めた。そこで従来3世紀末か4世紀初めとされる古墳時代の開始を、邪馬台国の成立時とします」

 「前方後円墳は、つぼを横倒しにして半分埋めた形なんです。後円部に埋葬された人の魂が、つぼのくびである前方部を抜けて天に飛翔(ひしょう)します。こういう神話を信じた人たちが邪馬台国をつくった。古墳時代は神話時代です。ただ、その神話は天皇家のものとは限りません」

 ――古墳時代の次は大和時代となっていますが、どこで区切るのでしょうか。

 「大王の血筋が確定して後の天… 残り:2408文字/全文:3097文字

配信2017年11月9日03時17分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASKB05T40KB0ULZU015.html
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:03:19.31ID:UEdctEcA0
歴史をどう理解するかで時代区分は変わる。そして歴史の理解は沢山あるし、変化もする。
だから時代区分なんかにとらわれないのが一番いい。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:03:20.12ID:P/9XIwoa0
>>12

貴下が過去の記録に学ぶという嗜好を持たないなら、限りなく無意味だろうな。

ぶっちゃけた話、政治史なら

自国ライブ記録無しの継体天皇以前〜朝廷成立から院政迄〜武家政権期〜明治維新以降

この4区分で良いんじゃないの?

中世史家だけに立場上平将門の乱から江戸幕府成立迄を細分化させたいんかなあ?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:03:30.48ID:BdHXw0300
民主党時代は鳩菅時代とかになるのかwww
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:03:48.30ID:BdHXw0300
今は安倍時代
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:03:50.54ID:LF9Je0ds0
源は北条に含むってこと?
織豊って言うなら源北なんじゃ?
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:04:12.39ID:yJQqtIjN0
木曽義仲や明智時代も当然あるんだろううな?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:04:19.55ID:3gOutuIW0
>>92
姓名にこだわるなら
蘇我時代→藤原時代→平時代→源時代…
という区分なら一貫するだろう
なんかこの学者の説は中途半端よね
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:04:26.49ID:n7MF69bJ0
>>82
権威がお飾りになってく課程が見れて面白い
天皇→将軍→執権→内管領
って実力者に権力が移っていくのが面白い
上は自分の権力の拠り所として残しながらね
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:04:35.36ID:wKOfwEH+O
>>162
頼朝と義経、義貞などの兄弟は北条の傀儡で平氏を打倒した跡の源氏は用なしになったということなんだろな。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:04:37.25ID:ctqyYuk20
漢字などという古く非効率な象形文字は早く博物館送りにすべき
案外、中国の方が先にやるかもねw
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:04:37.34ID:BdHXw0300
東大はバカが多すぎる
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:04:40.23ID:8LrOMH0+0
>>1
日本史、歴史学の分野に在日、帰化人の組み込むな
組織立って日本文化の亡滅を仕掛けて来ている
日本の歴史に王政王建王朝と言い出す連中の殆どが帰化人で残りが洗脳された連中だ
つか、スパイが簡単に准教授(助教授)になれる教育機関が狂っている
マスコミから教育機関のシフトはすでに始まってる
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:04:43.56ID:hLcUd7VS0
外国は王朝で区切ります
だから日本は王権で区切ります
なんでそういう発想になんの?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:04:58.15ID:rEWma/On0
>>166
平安京を、元の地名の山城に変えるんだから、東京時代じゃなくて武蔵時代もしくは豊嶋時代だな
元は武蔵国豊嶋郡だから
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:05:13.15ID:TTCfM6po0
悪いけど,保立さんの経歴調べたら
東京都出身。1973年国際基督教大学卒業。
1975年東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程修了。
1976年に東京大学史料編纂所助手

個人的には,こんな視点では,東大の看板汚されると思う

専攻は日本中世史
とくると,憤りすら感じるレベル
あくまで個人的なお話
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:05:20.14ID:hZBl6tw+0
この前、太平記みたけどさ
後醍醐天皇の嫁のレンシって女と公家のおっさんら最低だよな
護良親王排除するし、民が困ってるのに天皇騙くらかして足利に助けに行くなと言わせるし
建武の新政が失敗したのはこいつらの所為だな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:05:31.15ID:BdHXw0300
こんなめちゃくちゃな研究に年収3000万と研究費数億が支払われている。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:05:44.09ID:d0pVcrC+0
>>188
まあ それが一番無難だよな
家で覚えると必ず区切りが出来なくなる
今日まで源で明日から北条なんてことはないこらな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:05:44.83ID:uMsmUs/X0
>>38
織豊政権で習ってるはず
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:05:56.37ID:tAD63sXt0
>>3
調べたら、やっぱりクソ赤だった
これも何らかの意図があって、変えようとしてるな

「九条科学者の会」呼びかけ人メッセージ (2005.3.13)
http://www.9-jo-kagaku.jp/event/message.html
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:06:05.93ID:hpePNwo80
>>126
これのことかよ

2017.10.26 13:12

「東大出身で新潟大教授」かたり寸借詐欺容疑 警視庁、男を逮捕 

> 「昨日酒を飲んで持ち物全てをなくした。新潟に戻る新幹線代を貸してほしい」
> と嘘を言って、現金2万円をだまし取った疑い。
>
>  上野署によると、水落容疑者は名所や旧跡の知識が豊富で、東大の赤門などを案内していた。
> 同様の手口で約20人から現金を詐取した疑いがあり、同署は捜査している。
http://www.sankei.com/affairs/news/171026/afr1710260019-n1.html
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:06:17.71ID:GUg6irNb0
短くても後醍醐期は絶対に必要だろ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:06:20.74ID:JI8736tq0
中世近世は、最大の皇室領と最大の源氏御領を有した三河国の日本支配の歴史だけを教えておけばいい
この一貫した三河人の支配のおかげで、日本は日本でありえた



■三河国高橋荘・高橋新荘

豊田市ほぼ全域とみよし市は源頼朝の曽祖父が開発し、後に皇室に寄進された最大の皇室領荘園
高橋新荘から松平家が、高橋荘からはトヨタ自動車が発祥した


・開発者は源頼朝の曽祖父、藤原季兼か?
・寄進者は藤原季兼の妹の子供、高橋惟康(藤原伊周の孫)か?


・平安末期〜戦国期に見える荘園名
・矢作川中流域の低地と山間部、豊田市(旧上郷町・高岡町を除く)・三好町・藤岡町・小原村にまたがる大荘園
・八条院領目録に院分御荘として「参河国高橋荘」「参河国高橋新荘」とあり、鳥羽院政期の院領寄進系荘園の一例とみられる
・寄進者は藤原(高橋)惟康か←藤原伊周の孫、源頼朝曽祖父の妹の息子
・八条院没後、春華門院昇子ー順徳天皇ー後高倉院→安嘉門院邦子ー亀山天皇ー後宇多天皇ー昭慶門院憙子と相伝される
・昭慶門院目録に、高橋荘は亀山院の時石清水八幡宮に寄進、新荘は冨小路前大納言(小倉実教)とあるのは領家職とみられる
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:06:27.07ID:tm7xpWqW0
>>200
フランキー堺の長崎円喜が憎ったらしくてねw
自分の中ではno1大河だわ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:06:40.14ID:ix246Lz60
>>91
人名なら人名で揃えてほしいよな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:07:11.54ID:3qqEMmm90
>>6
朝鮮人が弥生だとか文化を持ち込んだとか平気で捏造するからな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:07:18.68ID:GUg6irNb0
>>199
具体性のある話をしないと学歴コンプに見間違えられるぞ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:07:36.78ID:BrSlauaX0
東大名誉教授になって後は義務教育の教科書に自分の学説が載るのを嫁見るようになったのかね。
時代区分なんてどうでもいいじゃん。
昭和だって軍専横時代、GHQ占領時代、自民党時代の三期くらいに分けられそうだし。

爺ちゃん先生成仏しろよ。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:07:44.81ID:BdHXw0300
※このバカ東大教授の給料と研究費はすべて税金から支払われています。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:07:57.94ID:d1P76oqd0
その時その時に一番ド派手なパフォーマンスやらかした人の名前つけたらええんちゃうのん?(・ε・)
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:08:04.93ID:HgnB0JQQ0
その前におかしな和製英語を直せよ阿呆学者
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:08:12.37ID:UEdctEcA0
>>179つづき
時代を区分することは歴史の解釈そのものだから、学者の数だけ時代区分があって良い。
逆に、ある学者の時代区分を知れば、その学者がどんな歴史理解をしてる推測できる。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:08:27.48ID:uGiYZqQ20
>>172
だから誤解を生むので「北条氏」の時代とした方がいい
「後北条氏」と間違える危険はあるが
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:08:33.18ID:F39S4uib0
文系の学者って暇そうでイイね。w
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:08:44.85ID:5PCq62150
>>215
パヨクによれば昭和20年までの日本は延々と天皇独裁国家だったらしいから、ずーっと天皇時代ってことになるなw
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:08:56.26ID:uGiYZqQ20
>>185
なきに等しいからな
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:09:24.91ID:gc6Mgca90
西日本なんていう田舎者が金魚の糞やってるから複雑なだけ西日本の歴史なんて俺には無関係
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:09:29.59ID:cWe2WJZO0
歴史の書きかえと日本を起源にするのは日本の民族性
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:09:34.72ID:iKeFXjLhO
学者が金儲けする為に解釈の変更だとか逆張りで歴史を弄るのはやめろよ
それで聖徳太子も消えて鎌倉時代も1192年じゃなくなったんだろ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:09:45.77ID:L30IwN1d0
さらっと纒向を邪馬台国認定
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:10:21.71ID:TTCfM6po0
>>217
あくまで個人的なお話,具体的なところは,出版とかも考えてるので伏せさせてね♡
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:10:24.18ID:Yt9ftnSa0
>>199
典型的低知能学歴馬鹿かw
東大の歴史学者なんて未だにマルクスとかやってるゴミクズばっかだろ(笑)
この保立ってのが胡散臭いのはひとまず脇に置いといても
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:10:31.63ID:CkOjczPP0
古墳時代と大和時代の区別、無理じゃね。

卑弥呼が機内にいたら、古墳時代がそのまま大和時代。
箸墓は卑弥呼の墓な。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:10:38.33ID:t+tf+b5v0
徳川時代、源時代、足利時代、、、、にしろって。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:10:47.55ID:e72YzZa50
鎌倉時代おつかれちゃん
関東人のしょぼいお国自慢が消えるのは良いことだ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:11:02.79ID:ctqyYuk20
日本・東洋に文明なんて存在しないし、しなかったし
今は完全に西洋文明だ

漢字という間抜けで非効率な象形文字だけが形ととして残ってるだけ

早く実態に合わせて滅ぼした方がいい

以前にはこういう議論があったが、日本人も随分傲慢になったもんだ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:11:03.27ID:cVHej7Bm0
せっかく支配層から脱した視点だったのに、また支配者視点かよ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:11:03.46ID:8/u8Mnsu0
>>23
>>23
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:11:12.02ID:3QHKLuoo0
鎌倉幕府1192年に戻せよ
公式に朝廷から認められたのは
1192年だから、1192年でええやん
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:11:15.07ID:ys01t3Jn0
日本はずっと天皇が治める国なんだけど
時代に執政者の名前を付けるのは失礼ではないか?
現況の政権中央地域の名が無難と思う
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:11:23.17ID:aAMeKrA90
>>86
この人は「承久の乱」を時代の区切りにしたいんだと思う。
だから、北条時代。
元の記事の先が読めないんだけれども。

権力(王権)の移行が確立したときを時代の区切りとするか、
始まったときからそれまでの象徴的な出来事を時代の区切りとするか、
学者の考え方によってどうにでもなる話じゃないだろうか。
清盛太政大臣説、壇ノ浦説、頼朝征夷大将軍説、守護地頭説とか。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:11:32.62ID:eLiZCmxU0
朝日の紹介だからパヨク系か?
パヨク系は日本を破壊しようとするから歴史学者には相応しくない
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:11:49.84ID:OOb7z7Pt0
北条時代、足利時代、織豊時代、徳川時代の区分なら
山城時代は藤原時代じゃないのけ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:12:02.27ID:956LINys0
呼び方にセンスがなさすぎるな
変えるメリットもほとんどないので変えないだろう
ご本人は「平安時代」という呼称が一番気にくわないらしいが

ただ、この人はちゃんとした学者だぞ
論文の本数もすごいし、東大の史料編纂所所長までやっている
そこらのタレント学者とはまったく格が違う
あまり悪し様に言うと自分のバカがバレるぞ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:12:09.54ID:GUg6irNb0
>>234
そんだけ薄っぺらいってことかな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:12:11.43ID:LFJLsDK30
ついに小田原北條氏の領国経営が評価される時代が来たかとwktkしたんだが
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:12:12.59ID:8/u8Mnsu0
> 「前方後円墳は、つぼを横倒しにして半分埋めた形なんです。後円部に埋葬された人の
魂が、つぼのくびである前方部を抜けて天に飛翔(ひしょう)します。
こういう神話を信じた人たちが邪馬台国をつくった。古墳時代は神話時代です。
ただ、その神話は天皇家のものとは限りません」


こんな説しらん、このひと独善的じゃない?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:12:54.38ID:KR0GILff0
うるさいよ!!
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:13:16.59ID:Z4ROTeNO0
>>192
そもそも頼朝が担ぎ出されたのはそれまで源氏の地盤があったからだろう
義朝が京で暴れ回った時の主力は関東有力武士が義朝に提供した兵力

源氏が築いた地盤がなければそもそも反平家の神輿すら見つからなかった
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:13:29.86ID:ctqyYuk20
日本史の区分なんて

19世紀以前 野蛮

19世紀半ば以降 文明との出会い

だけでいいよw
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:13:31.79ID:VyyrixL00
左翼は暦をいじくるのが大好きだからなぁ…
という一般論はおいといて、>>1はだいたい良いように思える
でも山城って何だっけ?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:13:42.68ID:956LINys0
>>200
小説を元にしたドラマにそんなこと言われても
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:13:48.12ID:Qh8Ltlt40
ただ一学者のたわごとだろ
社会を混乱させるんだから余計なこと言うな
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:13:49.12ID:XKTx/eT40
あと農耕土人社会の歴史を学んでも意味ないからな。
産業革命国の農業のGDP1%しかないから、再現性はゼロでしかないわけで。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:14:01.12ID:oQYZhFk/0
1995〜 ネッ厨時代
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:14:03.82ID:8/u8Mnsu0
>>255
はい?
幸福の科学がある東京のほうが宗教好きだなとおもうw
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:14:09.92ID:e72YzZa50
>>244
カッぺの集合体が関東だよ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:14:21.85ID:phBdc+Ja0
>>1 前方後円墳は、つぼを横倒しにして半分埋めた形なんです
うそだぁ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:14:27.63ID:cWe2WJZO0
パラレルワールドの話か
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:14:39.60ID:gc6Mgca90
兵庫県なんて未だに忠臣蔵のイメージだしなにも変わってないよ都知事とか田舎者にやらせちゃダメ完全に民意無視してるよねかっぺ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:14:46.84ID:UEdctEcA0
ちなみに、徳川以降の時代を何と呼ぶか?

「明治 / 大正 / 昭和 / 平成」は「王政復古時代」とか「天皇原理主義時代」と
呼ぶのが分かりやすい。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:15:29.60ID:yy+Sc1PT0
三好時代は??
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:15:44.09ID:GMUY1ACL0
時代区分は当時の政権があった地名じゃないの?
江戸以降は元号になってるけど人名だとわかりにくい
江戸は徳川でも違和感ないけどさ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:15:58.86ID:aAMeKrA90
藤原時代としてしまうと、院政時代に適切名前じゃなくなる。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:16:22.03ID:phBdc+Ja0
>>252
だよねぇ?
じゃあ東北の前方後方墳とか関東のホタテ貝式古墳とかはなんなのさ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:16:32.23ID:KmBCz1NF0
>>1
――では、最初の王権はいつできたのでしょうか。
「3世紀初頭、邪馬台国の卑弥呼の時代と考えます。」

"日本史"自体怪しい概念だからなぁ…
"日本史"の"日本"とは何を指すのか?邪馬台国は本州全体を支配下に置いたのか?違うでしょw
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 11:16:34.67ID:Rol0l/Vg0
古墳→大和(大和飛鳥・大和奈良・大和平安)→鎌倉(鎌倉源・鎌倉北条)→
建武→足利→豊臣→徳川→明治→大正→前昭和→GHQ→後昭和→平成

これで良いのでは?

織田は天下取ってないから無視
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況