X



【日本史】「鎌倉」でなく「北条時代」が区切り 時代区分に新提案 明治以前を「古墳→大和→山城→北条→足利→織豊→徳川」★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/09(木) 19:59:04.10ID:CAP_USER9
時代区分(古墳から明治以前)
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171108004256_comm.jpg

■時代区分を見直す中世史家 保立道久・東京大学名誉教授

 歴史には時代区分がある。だが、日本史で一般的に使われる「平安」も「鎌倉」も「室町」も問題だと指摘し、新たな区分を提案する歴史家が現れた。名付けを見直し、区切る事件を変える。歴史の大きな流れが理解しやすくなるというのだ。明治以前を「古墳→大和(やまと)→山城(やましろ)→北条→足利→織豊(しょくほう)→徳川」にすべきだ、というそのわけは。

 ――時代区分を変える必要などあるのでしょうか。

 「時代区分は、歴史を少しでも分かりやすくするための印です。学界も習慣的に使っていますが、社会への影響が大きく、もっと深く考えるべきだと思いました」

 「ヨーロッパや中国などの外国は、王朝交代で時代を区切ります。日本の天皇は『万世一系』ですから難しいのですが、前近代の政治の中心は王権です。王権の変化で区切るほかありません」

 ――では、最初の王権はいつできたのでしょうか。

 「3世紀初頭、邪馬台国の卑弥呼の時代と考えます。その頃、前方後円墳の原型といえる古墳が纒向(まきむく)(奈良県桜井市)に営まれ始めた。そこで従来3世紀末か4世紀初めとされる古墳時代の開始を、邪馬台国の成立時とします」

 「前方後円墳は、つぼを横倒しにして半分埋めた形なんです。後円部に埋葬された人の魂が、つぼのくびである前方部を抜けて天に飛翔(ひしょう)します。こういう神話を信じた人たちが邪馬台国をつくった。古墳時代は神話時代です。ただ、その神話は天皇家のものとは限りません」

 ――古墳時代の次は大和時代となっていますが、どこで区切るのでしょうか。

 「大王の血筋が確定して後の天… 残り:2408文字/全文:3097文字

配信2017年11月9日03時17分
朝日新聞デジタル 全文は会員登録をしてお読みいただけます
http://www.asahi.com/articles/ASKB05T40KB0ULZU015.html

★1が立った時間 2017/11/09(木) 10:39:36.22
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510211247/
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 21:53:58.13ID:8/YZe8nB0
>>496
それはお前の方だよw
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 21:54:05.45ID:pfd+mCMB0
>>450
だから入門講座とかで取り上げるのは「三行半」なのよw
内容が同一の定型文な上に教養のある坊さんとかが書いてるから読みやすい
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 21:54:27.16ID:JI8736tq0
三河は徳川があるから、足利は譲ってくれとの甘えた考えのようだが
また三河が弱小国ような決めつけもよくやるが、史実は、真逆の最強軍事大国ではないか


室町幕府 三河国の日本支配構造

【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250〜300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数

・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏

三河国の奉公衆一覧(全52家)

【藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)
【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田
【足利被官】
饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部
【三河源氏】
足助、水野
【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永
【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)
【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下
【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、進土、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 21:54:28.06ID:HUt8TfTS0
>>492
東京大学が発見場所の地名をとって
「弥生式土器」とよぶようになった

この土器が問題だったりする(´・ω・`)
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 21:55:07.83ID:AYC6ok3y0
人でつけるなら、清盛から頼朝までを源平時代とかにすべきだな
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 21:55:10.08ID:QcA5iJHMO
年代語呂合わせ(2017年度改訂最新版)

承久の変(1221年)
上級歴史学によればこれが日本史を二分する超重大事件なんだって???
歴史学の変な意地12に吹いた21。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 21:55:46.26ID:lfLiiZz20
>>501 岐阜大阪時代だな。

もしくは尾張大阪時代でもいい。
「おわり大阪時代」で破滅的だが。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 21:55:48.76ID:THO5beXlO
>>468
ちょっと年配の人は光合成を知らない
炭酸同化作用という
しょうせん、こくでん、いーでん、わかるか?
君がいくら気がつかないふりをしても
一秒ごとに若い人とのギャップは広がっていっている
止められると考えるほうが傲慢だ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 21:55:49.19ID:besdhqxH0
>>485
新石器時代という時代区分の問題と共通するけど、
道具の作り方の問題と狩猟採集か農耕牧畜かの問題を一緒にしてしまったのが間違いの元なんだと思う。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 21:56:29.60ID:pfd+mCMB0
>>497
伊達政宗は中二病の若社長が一山当てて大成功しちゃった感じかなw
任天堂の山内組長に通ずるものがある
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 21:56:37.45ID:lHCFujS00
>>504
ホントだ
魏王までか。最近横山光輝のやつ読んでるレベルなので失礼。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 21:56:55.34ID:8/bCQQVD0
>>447
戦国時代、それも弱小領主となるとまともな記録が残っていない。
今年の大河ドラマの主人公も、実際は男だったとか。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 21:57:21.48ID:mDUXdc+Q0
>>402
爺ちゃんがジャガイモのことを「じゃがたら芋」って呼んでたわー懐かしい
「刀伊の入寇」の「刀伊」も「東夷」だと知ったときにはちょっと目ウロコだったw
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 21:57:58.32ID:MI8T8eum0
>>491
弥生って名付けたやつが力ある学閥の偉い人だったりするんかね
冥王星がアメリカの圧力でなかなか惑星から降格しなかったみたいな
現代の政治力のみで保ててる名匠な気がする
真っ先に帰ろって思う
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 21:57:59.95ID:AYC6ok3y0
>>517
うむ。それでよいよ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 21:58:19.61ID:CA1Mli8R0
>>514
縄文人が「文字」でも持ってりゃ最強だったのになぁ・・・
まぁそういうものがいらない時代だったからしょうがないだろうが
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 21:58:22.99ID:44EpBWgi0
時代はすでに、いい箱(1185)作った鎌倉幕府だから
1192は単に頼朝が征夷大将軍になった年というだけ
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 21:58:47.45ID:JI8736tq0
>>499
東三河出身の安達盛長が、同じく東三河の三河伴氏の血を引く北条の娘を頼朝に紹介したらしいな



三河の源頼朝が構築した三河システム(三河縁故の武士が武家社会を牛耳るシステム)こそ一番重要で
三河の足利や三河の徳川も、この三河システムを踏襲したに過ぎない
この江戸時代が終わるまで続いた三河システムこそ、日本の安定の源であった
三河の源頼朝こそ、日本史上最高の偉人


鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)

【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)

■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系

■御由緒家
・安達(小野田)氏(三河国八名郡小野田、三河県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・足助(賀茂)氏(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・比企氏(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す
・八田氏(常陸国八田郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系←八田知家の猶子である中条家長は高橋荘(三河国賀茂郡、三河県豊田市)地頭
・結城氏(下総国結城郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系

■門葉(鎌倉将軍と血縁関係がある源氏)
・源範頼(三河守)←頼朝異母弟
・源広綱(駿河守)←古井城主(三河国碧海郡古井、三河県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀義信(武蔵守)
・山名義範(伊豆守)←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・大内惟義(相模守)
・足利義兼(上総介)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
・加賀美遠光(信濃守)
・安田義資(越後守)

■執権・連署
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)

■政所(一般政務・財政を司う機関)
・大江氏←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、三河県知立市)
・二階堂氏(相模国二階堂)←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、三河県岡崎市))の妹

■侍所(軍事・警察を担った機関)
・和田氏(相模国三浦郡和田)
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 21:58:57.86ID:c51QMb6G0
>>505
> >>496
> それはお前の方だよw

バカがバカ晒してるなあw
お前のお粗末な「歴史認識」だと、北条、足利、織田豊臣、徳川、と「実力者」で区切れ、ってことになるんだが、
じゃ、なんで「藤原時代」はないんだ?
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 21:59:03.76ID:8/bCQQVD0
>>450>>506
どうしても読みたいという根性があれば、だんだん読めてくると思うよ。
変体仮名さえマスターすれば、漢字は何とかなる。書いてある内容は日本語だ。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 21:59:23.22ID:yj2RPWnt0
どうせ、占いのへびつかい座と同じくらい定着しないだろうからやめとけっての
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 21:59:43.07ID:lfLiiZz20
>>526 源平時代を創設?して、
北条が登場してからは、別の区切りにするわけだな。
頼朝までだから、2代将軍と3代がちょっとあやふやだが。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:00:12.89ID:t7r/rfJK0
>>527
ダメだろw
両者のあり方が絶望的に違う
日本史を分かつほどに

頼朝は完全に北条の側に区分け
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:00:59.75ID:0Gbduve60
いま世界中で読まれてる孫子は曹操が注釈付けたやつなんだぜ
これは中国の皇帝になるよりも凄い
思想で世界制覇してるのと同じだから
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:01:00.52ID:4Je37w1q0
鎌倉時代より源義経主人公の漫画読ませた方が
いい。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:01:16.82ID:BK74p9x4O
古代よりも近代の方が違和感ある
江戸から明治はまあいいとして、そのあとの大正・昭和・平成ってのがいただけない
なんで大正以降の一つ一つが江戸とか室町と同列に扱われるのか
分けるなら明治から終戦までを纏めて帝国時代、終戦から現在以降を民主主義時代とすべき
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:01:18.65ID:Cw2CTAMK0
>>525
まあ、ジモティの東大の先生だからな
その割には正確な出土場所さえ分からないという体たらくだが
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:01:28.46ID:besdhqxH0
>>513
光合成と炭酸同化はそもそも意味が違うよ。
光エネルギーでなく鉄イオンや硫化物の酸化還元で炭酸同化を行う生物もいる。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:01:37.31ID:ayYxxHvq0
直す必要あんの
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:02:44.19ID:AYC6ok3y0
>>536
いや実朝までは問題なく源平時代でしょ。
実朝が暗殺されて終わり。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:03:14.66ID:pfd+mCMB0
>>528
アイヌを被侵略者扱いする人権ゴロどもにも言えるが
文字が無きゃ文化は廃れて当然なんだよ

当時はそれが正義だっただけの話
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:03:46.51ID:besdhqxH0
>>541
え?明治や大正は江戸自体と同列じゃないでしょ。
江戸時代の次は近代で明治だの大正だのは世紀と同じ。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:04:10.11ID:THO5beXlO
>>402
土方だって祇園のお姉様がたに大人気だったのに
なぜ幕軍が負けてしまったのか!
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:04:13.28ID:AYC6ok3y0
>>541
もっと後世から見れば明治以降は東京時代になってるよw
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:04:21.10ID:3/50az400
結局、東京時代をぶっ込みたいんだろw
歴史の浅い東京土人w
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:04:27.37ID:lfLiiZz20
>>532 信長の自筆書状を見たが、
「のぶ」の2文字しか読めんかったわ。あとは
解読不能。(俺には)
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:04:30.24ID:gn4FztlC0
江戸末期から現代までの暗黒時代
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:05:10.97ID:05pY3swQ0
>>537
頼朝は外祖父になろうとしたし実朝は右大臣もらってるし
平家と同じ路線にも見えるけどなぁ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:05:22.95ID:deOMyMS40
>>509>>517
待て待て、それ以前に源平は纏めちゃいかんだろう

同じ武家政権でも、体制内の改革者と関東連合(←武士団だぞw)をまとめた革命政権で
組織の成り立ちが全然違うんだからさ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:05:40.52ID:4Je37w1q0
神武天皇は渡来人やろ?
大陸で何してたか解明して欲しいわ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:05:57.97ID:SreYlQTb0
>>554
人類史上もっとも偉大な100年なのに、何が不満なの?
このゴールデンタイムに生きていられるなんて、マジ奇跡だよ?
もうこの進歩はないね
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:06:03.04ID:HUt8TfTS0
>>550
リア充爆発しろで恨み買ったんじゃね土方(´・ω・`)
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:06:19.36ID:JI8736tq0
>>545
源氏の足利義氏が将軍につく話があったが断った
また、足利義氏の姉妹が実朝の正室になる話もあったが、実朝が断った



北条が乗り越えられなかったのは、頼朝が構築した三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)
男系、女系共に源頼朝に近い足利氏が使命感をもって、武家社会を源頼朝の三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)に戻したのさ 
その三河システムの存在は政子ちゃんは周知の事

頼朝やその息子孫がいなくなって、政子が頼りにしたのは三河で繋がる人々だったのは明白だろう、政子の葬儀奉行は三河守護の足利義氏だった 


金剛三昧院(本尊、愛染明王は北条政子が、当時仏師として世間に名を広めていた運慶に依頼し、頼朝公の等身大の坐像念持仏として作成) 

・建暦元年(1211年)、北条政子の発願により源頼朝菩提のために禅定院として創建する 
・承久元年(1219年)、源実朝菩提のために禅定院を改築して金剛三昧院と改称し、以後将軍家の菩提寺として信仰する 
・貞応2年(1223年)、北条政子が禅定如実として入道し、建立奉行を葛山景倫(願性)・安達景盛が務め、源頼朝と源実朝の菩提を弔うための多宝塔(国宝)を建立する 
・嘉禎4年(1238年)、足利義氏は政子の十三回忌にあたり、当院に大仏殿を建立し、丈六の大日如来像を奉安して、政子と実朝公の遺骨を納める 


・源実朝 
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→由良御前→源頼朝→源実朝 

・葛山景倫(願性) 
藤原実範(三河守)→女(藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)の妹)→高橋惟康(三河国高橋荘領主)→鮎沢惟兼→葛山惟忠→景忠→景倫(願性) 

・安達景盛 
小田野兼広(三河国八名郡小野田)→安達盛長(三河国小野田荘地頭、三河守護)→安達景盛(三河国小野田荘地頭、1221年まで三河守護だったか?) 

・足利義氏 
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→女(養女)→足利義兼→足利義氏(三河守護)
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:06:22.38ID:p6PaqFsT0
稲作は弥生時代から始まった → 縄文時代から行われていた
田沼意次は賄賂まみれのks → 実は有能な政治家であった
産業革命は明治から始まった → 江戸時代に前提が出来ていた

最新の情報に更新とかするな
ガチってから教えろ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:06:30.00ID:RDIU8jLE0
同棲時代は?
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:06:37.01ID:t7r/rfJK0
>>546
武士が関東で権力取って、
その後も漸進的に貴族の既得権益を削っていった
荘園たいな平安時代の糞システムをぶっこわし始めたのが
日本史に輝く分岐点。ここで分けずして何とする
清盛とか、貴族の延長だわ
貴族世界で武士の身分で出世したのは偉いがね
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:06:49.77ID:lfLiiZz20
>>545
実朝が暗殺されて終わり
とまでを源平時代とする。うむ。いいね。
あとは北条が政治をとるが戦乱は収まっているし一応。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:07:18.89ID:UTyCTTVA0
学者、出版社、印刷屋が癒着して儲け話でもしてるんだろ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:07:21.20ID:THO5beXlO
>>506
いちばん最初に習ったの借金の証文だったw
あと習字やれって言われた
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:07:35.20ID:jbCuo6Ek0
ジャップの薄っぺらい歴史なんてどうでもいいよ。何の価値もない。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:08:16.61ID:uBfmr2qg0
>>558統治能力
江戸幕府:270年
旧帝国:80年
現時点:70年
※江戸時代後半の識字率(江戸&上方、読本を読める程度):40〜50%@世界第一位by東北大学法学部名誉教授吉田正志(日本法制史)の研究より。
※代官の任務に「意図的に徴税しない」事が含まれる∵一揆等を惹起したら即時免職
※庶民文化がアジア圏で最も栄えた(ジャポニズム等)。
※いわゆる被差別階級に対しては「経済面では」手厚く保護していた(死刑執行担当は、数か月遊んで暮らせた)。
※都市圏の住人の平均労働時間は平均4時間。役所は10時開庁、14時閉庁。両者に付き昼寝あり。
※世界最初の近代的な外科手術用麻酔薬、アジア圏最初期の種痘所の設立、世界最初期の商品先物市場の開設、救貧対策は当時世界最高レベル他内政は概ね高レベルで推移した。
統治能力は、実は旧帝国で退化している。その後ある程度回復したが、ネオリベという悪魔がそれを破壊した。
明治政府:旧帝国政府は、実は江戸幕府の遺産にただ乗りしたあげく、それを食い潰し、最終的には崩壊した。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:08:29.16ID:t7r/rfJK0
>>567
祖国はもっと薄っぺらいから見捨てて、
豊潤な歴史を持つ国に憧れて移住したの?
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:08:40.55ID:8/bCQQVD0
>>492
もっというと東大本郷キャンパスの北側、農学部があるのが弥生キャンパス。
我田引水が強すぎて、失敗したのかも。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:09:12.24ID:pfd+mCMB0
>>550
やっぱり多摩のドン百姓と会津のお殿様では…

>>553
伊達政宗の手紙はお茶目で面白いぞw
宛名の片倉小十郎を「かた小」とか可愛らしく略してるのがいかにも中二病
何気に教養はあるから筆まめで達筆だったりする
吉野の花見で前田に「田舎大名の割に和歌が上手い」とかひどいこと言われてるw
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:09:18.05ID:pYKL98lN0
>>557
宮崎人じゃないのかな?
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:09:18.70ID:THO5beXlO
>>485
だから今農学部になってるのか
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:09:24.09ID:9P8CieeE0
大和・奈良・平安・鎌倉・安土・桃山・江戸・東京 そんな記憶が・・・な。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:09:30.40ID:HfeOlNJt0
左翼史観
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:09:34.67ID:MI8T8eum0
>>479
そんなこと言い出したら桓武くらいまで名称は後世の後付けだろ
亡くなってすぐ送られたとかではなく数百年後につけられてる
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:10:00.71ID:c51QMb6G0
>>420
> >>417
> つーか哲学者かな
> 自分は泥に塗れず、部屋の中だけで概念操作して手柄面
> 実際は科学者や発掘者が頑張ってる

日本史東洋史の大碩学、読んだこと無いだろう?
日野開三郎、瀧川政次郎、仁井田のぼる、白川静とか、怪物級の凄いのいっぱいいるぞ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:11:00.83ID:Z4B4RN0w0
源頼朝の子供たちが死んだのに
なんで鎌倉幕府って名称が残ったのか不思議に思ってたのよね、天下人の北条家は将軍じゃないんでしょ
足利も徳川も将軍じゃないですか
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:11:17.38ID:CA1Mli8R0
>>548
言語や文字や言葉・発音から見ていく文明・歴史ってのも…おもしろいものだよなぁ
そういう意味では,アイヌのようなレアケースはあれはあれでいて
貴重な価値ある歴史の資料だと思う・・・まぁ繁栄云々に関しては指摘のとおりだけど
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:11:45.63ID:jhx4v+a10
>>568
でもそれって日本の隅々ではなくね?
江戸大阪京都とか大藩の城下町はそうだったかもしれんが
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:12:06.62ID:JI8736tq0
足利義氏が将軍になったり、足利義兼の娘が実朝に嫁いで、生まれた子供が将軍になったりしたら、果たして北条は三河に勝てただろうか 
当時、三河には源氏の貴種、範頼の息子もいたからな
三河パワーに勝てたとは思えんな


■正法寺(三河県豊川市赤坂町西裏69)
創建年:弘仁7年(816年)
開基:万巻上人
中興:了信坊(源範円)

・源義朝→源範頼(三河守)→源範円(正法寺(三河県豊川市)僧侶)→源為頼(初代吉見氏、室は小山朝政の娘)

正法寺の創建は聖徳太子が赤坂の地を訪れた際、太子堂を建立したことが始まりと伝えられている
弘仁7年(816)、万巻上人が病により太子堂で亡くなったことから、上人を開基と定め寺院として開山する
当初は天台宗の寺院でしたが貞永元年(1232)に親鸞が太子堂の参拝に訪れた際、当時の住職範円(源範頼の子息)が親鸞に教化され浄土真宗に改宗する
 
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:12:20.87ID:THO5beXlO
>>543
年配の人は光合成という言葉を知らないってこと
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:12:32.03ID:2Rst/e2a0
倭国大乱が国譲りなので皇室が日本全土を収めたのは2世紀以降。
古墳時代は天皇の治世です。
出雲勢力が落ちたのは漢が半島から引いて貿易できなくなったので財政難で軍を維持出来なくなったから。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:12:44.82ID:Ai25VZAv0
>>101
最近の歴史学者は歴史捏造に手を染めないと
研究費がおりないらしいよ

現在、そういう政権だし

捏造は無理くさいなら新価値なるものをでっちあげるくらいでないと
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:13:04.62ID:clNn0Egm0
あと10年もすれば
平成時代という言葉も出来るんだろうな。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:13:05.47ID:MI8T8eum0
>>579
日本は血統主義
どんなに武力があり力があろうが北条は将軍にはなれない血
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:13:06.15ID:8siQFnGR0
今、エムキャスでねこねこ日本史を見てたら後醍醐天皇と鎌倉のはなしをやってるな
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:13:06.42ID:mMWmOhYF0
あー、左翼教師が昔から言ってる事だろ
藤原時代、北条時代、足利時代、織豊時代、徳川時代
と、左翼教師が言ってた
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:15:00.31ID:7cnbGYqQ0
木曽義仲とか、源義経とかは政治的なセンスが皆無だったけど

逆に頼朝は平氏の失敗を踏まえて
恐ろしく巧妙に自身の武力的背景の拠り所を作ったけど

あの辺は優秀なブレーンがいたんだろうな
頼朝の半生を見ても武家の棟梁になった後
どうやって統治するかなんて学ぶ余裕はなかった
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:15:12.09ID:mY1xZxgN0
馬鹿が実績欲しさに大声で騒いでるいつもの内容
東大なら、まず弥生時代に文句つけてみろやw
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:15:50.77ID:AYC6ok3y0
キャバクラ時代
ムチムチ時代
エロ時代
でいいよ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:16:03.12ID:N1LXZg4e0
>>465
弥生時代は 支那の混乱(三国時代)により
多くの支那移民が入ってきて
国内でも争いが起こるようになったことから
第一次移民時代としたほうが分かりやすい

ちなみに農耕は縄文時代から行われていた
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:16:07.79ID:jRbsMi0v0
政治が行われたのは鎌倉だろ
なんで北条から人が出てくんだよ馬鹿か
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:16:12.90ID:deOMyMS40
>>479
いや、そう変えようという動機が聖徳太子と呼ばれるほどの業績がないと
さる偉い先生が言ったのがきっかけだからw

その聖徳太子の業績が後世捏造されたとする理由がこれまた噴飯物で、

馬子の子孫を嫁に持つ藤原不比等が記紀編纂に圧力をかけて
その当時の歴代天皇の先祖である馬子の業績を蘇我氏だからと言う理由で
歴代天皇からすれば5〜6代前の祖先の従弟に過ぎない厩戸皇子に付け替えた!w
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:16:14.99ID:PZsNCipS0
>>577
奈良時代から平安初期の光孝天皇までの漢風諡号、もちろん桓武も含む、天皇の死後すぐに贈られたものだ
神武から元正までの漢風諡号は奈良時代に淡海三船が選定したのだが
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:16:28.43ID:UVfdicf00
>>579
徳川家康の子孫が三代で全滅しても
適当なやつを将軍にして江戸幕府は存続したよ
多分
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:16:57.31ID:TnjrDxxb0
全くどうでも良いような提案をして自分の名前を残したい
って事なんだろうか。
時間の一部分をどう区切って何と呼ぼうがたいして意味ないだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています