X



【日本史】「鎌倉」でなく「北条時代」が区切り 時代区分に新提案 明治以前を「古墳→大和→山城→北条→足利→織豊→徳川」★4
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/09(木) 19:59:04.10ID:CAP_USER9
時代区分(古墳から明治以前)
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171108004256_comm.jpg

■時代区分を見直す中世史家 保立道久・東京大学名誉教授

 歴史には時代区分がある。だが、日本史で一般的に使われる「平安」も「鎌倉」も「室町」も問題だと指摘し、新たな区分を提案する歴史家が現れた。名付けを見直し、区切る事件を変える。歴史の大きな流れが理解しやすくなるというのだ。明治以前を「古墳→大和(やまと)→山城(やましろ)→北条→足利→織豊(しょくほう)→徳川」にすべきだ、というそのわけは。

 ――時代区分を変える必要などあるのでしょうか。

 「時代区分は、歴史を少しでも分かりやすくするための印です。学界も習慣的に使っていますが、社会への影響が大きく、もっと深く考えるべきだと思いました」

 「ヨーロッパや中国などの外国は、王朝交代で時代を区切ります。日本の天皇は『万世一系』ですから難しいのですが、前近代の政治の中心は王権です。王権の変化で区切るほかありません」

 ――では、最初の王権はいつできたのでしょうか。

 「3世紀初頭、邪馬台国の卑弥呼の時代と考えます。その頃、前方後円墳の原型といえる古墳が纒向(まきむく)(奈良県桜井市)に営まれ始めた。そこで従来3世紀末か4世紀初めとされる古墳時代の開始を、邪馬台国の成立時とします」

 「前方後円墳は、つぼを横倒しにして半分埋めた形なんです。後円部に埋葬された人の魂が、つぼのくびである前方部を抜けて天に飛翔(ひしょう)します。こういう神話を信じた人たちが邪馬台国をつくった。古墳時代は神話時代です。ただ、その神話は天皇家のものとは限りません」

 ――古墳時代の次は大和時代となっていますが、どこで区切るのでしょうか。

 「大王の血筋が確定して後の天… 残り:2408文字/全文:3097文字

配信2017年11月9日03時17分
朝日新聞デジタル 全文は会員登録をしてお読みいただけます
http://www.asahi.com/articles/ASKB05T40KB0ULZU015.html

★1が立った時間 2017/11/09(木) 10:39:36.22
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510211247/
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:57:05.69ID:4Je37w1q0
あのね、坂本龍馬のお陰でどんだけ日本人は
明治維新に詳しくなったか!
人物を主人公にして時代を学んだ方がいいて
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:57:21.37ID:lHCFujS00
>>802
世界が平和で、外圧がなければそんなこともあったかもなあ。
末期の江戸幕府は不平等条約結びすぎ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:57:29.18ID:tPV8AxCi0
歴史といっても、結局、仕組みしかないんであって、
学んだところで、OUT OF DATE なもんばかりなんだよ。
99.9%ガラクタなんだよね、歴史って
法律とか地理を学んだほうがはるかに実用的。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:57:41.53ID:mPlKiBq/0
>>74
ロジックはいいと思うが、大和時代・山城時代はやっぱへんだ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:57:56.56ID:zZEbUsQB0
>前方後円墳は、つぼを横倒しにして半分埋めた形なんです
ええー鍵穴って教わったんだけど
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:58:11.96ID:c51QMb6G0
>>793
平家は滅亡し、平家狩りの対象になったが、
源氏は、「氏」として残ったからでしょ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:58:24.83ID:WyAGUuKU0
>>775
鎌倉幕府(というか執権北条氏)の策略で、五摂家(当初は近衛、九条、松殿の三家、松殿が絶えて、
近衛が近衛と鷹司に分裂、九条が九条、一条、二条の3分裂して5摂家になる)に分裂されられて、
権力が五摂家の間でお互いに牽制し合って藤原宗家一家に権力が集中しないようにした。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:58:25.01ID:XbiMyqR/0
日本史はいきなり戦国時代(要はゲーム)から始めればいいよ。
で、戦国時代を深く知ろうとすると古代から現代まで覚える羽目になる。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:58:51.44ID:MI8T8eum0
>>806
藤原だらけになって三条九条って渾名で呼び出した結果の末裔だから、お前の親父が10万で買ってきたニセ家系図とは違うよ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:59:05.29ID:fbnNHZpf0
>>12
俺もそう思ったわw
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 22:59:37.04ID:w7iM6fZj0
>>744
ウヨなら、
「物語日本史 講談社学術文庫 平泉澄

サヨなら、
「日本の歴史 講談社学術文庫 網野善彦」
どちらでもないなら、
「日本の歴史 中公文庫」
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:00:29.79ID:WyAGUuKU0
>>830
北条氏は平家を語っているだけで実際は伊豆の土豪だから。
後北条の方が正真正銘の伊勢平氏だけど。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:00:33.61ID:eM2e+A/V0
>>835
俺の家じゃねーよ
近所の農家のオッサン家だよ
よく読めよばーかwww
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:01:10.60ID:lHCFujS00
>>812
トップは権威になって、ナンバー2がそれを根拠に権力をもつってのは日本人の好みなんだろうね。
あえて悪く言えば責任をうすくする感じ。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:01:38.48ID:6KN80KWy0
>>829
万有引力の法則を無視する漫画なんか読むから
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:01:58.62ID:TIP5tUHY0
>>8

蝦夷の子孫か何か知らないけれど、
野蛮自慢って下品この上ないわ。
蝦夷の子孫の筋肉脳が日本を敗戦に導いたのに。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:02:05.79ID:besdhqxH0
>>800
宗教政治なんて奈良時代までに卒業してるわ。
延暦寺だの興福寺だのは領主として利権を漁っていただけで立場は公家と同じ。
一向一揆はそれまでの寺社勢力とは一線を画した宗教共同体だけど、
そいつらですら真宗を日本の国教にしようなんてことは考えなかった。
ガチの政教一致を目指したのは日本では近代の日蓮主義者だけだと思う。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:02:14.19ID:lkVCk7GM0
>>835
帰農した武士の家なんかだと繋がったりはするけどな。
まあ、武士の頃に自称○○の末裔と名乗ったパターンも星の数ほどあるんだけれども。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:02:31.86ID:pfd+mCMB0
>>811
まだ東と西で汚い争いしてるけどなw
あれが「平和」だの「反戦」だの言うんだからちゃんちゃらおかしい

>>825
なんで平蜘蛛割っちゃったんだよぉ(´・ω・`)
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:02:32.25ID:KfknJqIzO
>>635
そうやな
一番しっくりする

>>795
以外と変わっていないんだなこれが
戦前からしぶとく生き残っている法律がけっこうあるし
なにより官僚機構も住民代表たる政治体制もそのままだ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:03:30.52ID:WyAGUuKU0
>>841
トップの将軍は徳川家の安泰のためにお家騒動の撲滅を長子存続
足りない能力は優秀な側近で盛り上げるから無問題というすばらしいシステム。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:03:34.97ID:pu3xreg30
氏と姓がごっちゃだな
この新区分の織豊も織田→羽柴に変えるべきだろ
あと北条の後にも赤橋入れろ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:03:36.85ID:c64XdVN30
華族士族になった家は、公的な家系調査の上で称号もろてるから、家系図とそういった称号の書類があるかどうかで判定せんと、どうにもならへん
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:04:20.89ID:iWLqjnto0
>>744
当事の外国人の手記なりに事実かいてあるよ
江戸時代には階級制度による差別はなくみんな生き生きとしてたってな
役割分担徹底の共存共栄なんだろうな
いまの時代が一番ひでーわ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:04:21.36ID:MI8T8eum0
>>841
普通に考えて
二位以下は生まれの影響を受けつつも実力で這い上がる
一位はボンボンのボンクラが世襲
どちらの方が力を持ってしまうかは自明
この辺は2世タレントが成功できない現代と同じやろうね
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:04:37.49ID:JfQLoAQM0
ま、いづれにせよ大阪時代に変わりはない。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:05:06.58ID:AYC6ok3y0
>>802
徳川宗家はまだ18代だよ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:05:34.32ID:WyAGUuKU0
>>848
東と西の分裂は本家争いが元だけど、その本家争いを焚き付けて宗教が幕府に楯突かないように仕向けた
家康の策略がいまだに有効って事だな。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:05:37.62ID:pfd+mCMB0
>>850
某自動車会社も当代は生まれながらに社長就任が決まっていたので
現場叩き上げの長老を番頭に置いて周りを固めております
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:05:46.42ID:c51QMb6G0
>>837
> >>744
> ウヨなら、
> 「物語日本史 講談社学術文庫 平泉澄
> 」
> サヨなら、
> 「日本の歴史 講談社学術文庫 網野善彦」
> どちらでもないなら、
> 「日本の歴史 中公文庫」

ウヨサヨの定義がちゃんと出来てないの丸わかりだが、
平泉と網野のチョイスは良いですね
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:05:52.39ID:MI8T8eum0
>>846
家として繋がるかの問題は別にして、みんな○○天皇や○○氏の血は薄くても混ざってるとは思うよ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:06:06.40ID:OTKURfmR0
>>768
―北条時代は鎌倉時代の言いかえですか。
「始まりが違います。時代が決定的に変化するのは、武家の源頼朝が征夷大
将軍になった1192年ではなく、1221年の承久の乱、後鳥羽上皇が起
こしたクーデターです。ここで覇権を握ったのは武家の北条氏で、上皇は軍
事権を失って隠岐に流されました。頼朝は平清盛とは異なる性格の武家で新
しい世の中をつくったとされますが、2人とも京都出身で本質的な区別はで
きません」

――承久の乱の前に源氏は断絶していますが、2代将軍の頼家を殺したのは
北条氏です。北条時代では正統性に欠けませんか。
「当時もそう思われていたでしょう(笑)。だから北条泰時は武家の法典と
して御成敗式目を制定して、『徳政』を称しました。しかし実際には武力が
すべて。北条政権は約110年続いた強力な全国軍事政権でした。貴族の経
済的基盤だった荘園を握り、武家荘園制に変えた。北条氏は東国を拠点とし
た『武臣王』といえる存在です。鎌倉時代という呼称はこの事実を無視し、
もっぱら頼朝のイメージで時代を考える結果をもたらします。これはまず
い」

>>794
>>754
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:06:21.59ID:besdhqxH0
>>849
昭和27年にかなりの程度復活したとはいえ一度全土が外国の直接支配を受けてしまったのは大きい。
前漢・後漢みたいな扱いでいいんじゃないかね。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:06:32.80ID:JI8736tq0
>>839
お言葉デスが
元は三河在住の藤原さん
三河システム(三河縁故の武士が武家社会を牛耳るシステム)の一員だ


後北条氏の先祖、伊勢俊継


伊勢氏(藤原俊経→伊勢俊継、初代伊勢氏)→伊勢盛継→伊勢貞継)

■藤原俊経(****〜1238):初代伊勢氏・伊勢俊継の父
・肥前前司
・法名願仏
・弟の相模法橋円辰と円辰の子大進法眼増恵は三河国滝山寺僧侶
・三河国滝山寺に持仏堂を造営する(後に持仏堂は、甥の大進法眼増恵に譲られる)
・三河国滝山寺に古市場御油畠を寄進する
・歴仁元年(1238)5月13日、京都東山一切経の谷で死去

■伊勢俊継(1217〜1274):初代伊勢氏
・藤原俊経の息
・伊勢前司
・建長7年(1255)、三河国滝山寺に、足利義氏追善の法華堂(宝幢寺)を造営、この堂に田畠3町8段を寄進、足利家氏に働きかけ、家氏の三河国碧海荘青野、宇祢部の料田畠を寄進させる
・天照大神のお告げで姓を伊勢に変える
・文永11年(1274)6月23日、鎌倉で死去

■円辰(****〜****):初代伊勢氏・伊勢俊継の叔父
・藤原俊経の弟
・相模法橋

■増恵(1209〜1283):初代伊勢氏・伊勢俊継の従兄弟
・円辰の息
・聖蓮坊大進法眼
・叔父藤原俊経の持仏堂を譲られ、自身の持仏堂とする
・吉良荘の奉行として、吉良氏の所領経営をする
・建長6年(1254)、本堂屋根瓦替工事の大勧進を勤め、同年、温室を改造する
・正嘉元年(1257)、一切経蔵を造営する
・文応2年(1261)、山王社の宝殿を改築する
・弘安6年(1283)2月13日、鎌倉滞在中に死去
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:06:41.11ID:mPlKiBq/0
西国と東国に日本の歴史を分けるのはすごくいいね
日本が分裂しそうで
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:06:46.89ID:uBfmr2qg0
>>854
パオロ・マッツァリーノの著書に良く書かれているな。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:06:52.37ID:THO5beXlO
>>828
「色々な説がある」というのは嘘とは違うんだよ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:07:10.13ID:AYC6ok3y0
>>820
ちゃんと続いてるよ。系図だってはっきりしてる。
男系は細川に変わってるけど。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:07:51.04ID:WyAGUuKU0
>>857
権力争うがない分、徳川宗家の在位区間が長いんだよ。
もし権力をいまだに執っていたらころころ宗家当主が変わるぜ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:07:59.41ID:wZ8tXDt80
どうせ中国に席巻されて、歴史が無くなる。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:08:06.11ID:QV+rg3dL0
 
日本は天皇の代変わりで区分したらいいんだよ
大体400年で一区切り、さらに3分して133年で一区切りだ

神話時代 → イザナギ・アマテラス・天孫降臨・山彦海彦
神代時代 → 神武 〜 崇神 〜 応神 〜 継体
仏教伝来 → 欽明 〜 天武 〜 称徳
平安時代 → 桓武 〜 宇多・醍醐 〜 後三条 〜 後鳥羽
鎌倉・室町 → 後嵯峨 〜 後醍醐 〜 称光 〜 正親町
江戸時代 → 後水尾 〜 光格 〜 孝明
東京時代 → 明治・大正・昭和・今上
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:08:12.94ID:OTKURfmR0
>>751
――室町時代ではいけないのですか。
「室町は足利義満の室町御所から採ったのですが、幕府があった場所は室町
だけではありません。昭和の初めまでは足利時代という用語が普通でした。
皇国史観の中で足利氏が『逆賊』として嫌がられて室町時代の使用が増え、
それが続いているだけです」
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:08:18.56ID:lHCFujS00
>>855
あんまり突き詰めると不敬になるからわたしはリタイヤしますw
よく言うと安定しやすいシステムなんでしょうww
>>861
武士はほぼ源氏平家にルーツがあって、源氏も平家も遠くは天皇家につながるもんね。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:09:02.84ID:6Rqc0o3M0
朝日のバカは日本の歴史をどうしたいんだ?
場所が人名に変えてるだけじゃないか…ホント朝日はバカだな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:09:37.97ID:R1Ga0W9IO
北条時代も得宗家(義時の血筋)だけが執権を続けて務めてたわけじゃないからな
実質とか言うなら北条時代も間違い
長崎時代は作らんと
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:09:41.92ID:besdhqxH0
>>862
承久の乱で区切る考え方だけは正しいと思う。あとは全部おかしいと思うけど。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:10:20.02ID:MPmDyAoJ0
縄文、弥生、平安、鎌倉、室町、戦国、江戸。幕末、明治維新。だっけ?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:10:21.35ID:uBfmr2qg0
>>873
不死鳥は、炎の中から蘇る!
@ガオガイガーFinal
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:10:26.90ID:THO5beXlO
>>862
110年って書き方すると短いな
じいさんが生まれてから孫が死ぬまででカバーできてしまう
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:10:34.28ID:vG649eJA0
もうその時代のスーパースターで決めろよ
今だったら誰だ?
まあ「ジョブズ&ルーベンシュタイン時代」
だろうな
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:11:02.48ID:MI8T8eum0
>>870
細川護煕とか凄いよな
ひぃひぃひぃ(略)じいさんは中臣鎌足って分かってるんやし
そして1500年後に首相とかお爺ちゃん孝行よな
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:11:37.41ID:PZsNCipS0
>>851
北条は嫡流たる得宗に権力が集中しており
赤橋守時の頃になると執権でさえ得宗家の得宗の使いっ走りみたいなもんよ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:11:46.20ID:MPmDyAoJ0
ほんと、暗記科目だよね。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:11:58.30ID:bovmJG1e0
そうだな朝日が取り上げるって事は、止めなさいって合図だからな。分かり易い。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:11:58.37ID:TXC47ZkoO
徳川の源氏も無理臭いよな

だから松平から徳川に改名したんだろうけど
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:12:10.52ID:THO5beXlO
>>802
明治維新は薩摩が幕府に借りた生麦事件の賠償金を踏み倒すためにやったと思ってる
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:12:23.11ID:besdhqxH0
>>866
西国というのは明石あたりから西のことだっつーの。
源平合戦で有名な一の谷(神戸市内)がちょうど西国の入口にあたる。
京都や大阪は真ん中。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:12:33.63ID:MKEOdoAe0
殆どの人間が足利の没落織田の台頭〜
これ以降しか興味無いから

これ以前は原始日本
これ以降をもっと詳しく
内容豊かに教育するべき
室町以前は歴史なんて無いに等しい位貧相だ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:12:42.65ID:F1LLbJDF0
>>74
>記事を読んだが長いので掻い摘んでいうと
>1 日本史をまず大きく二分する

まず二つに分かれる分岐点がよく分からんね
大きく分けても古代、天皇政権、武家政権、明治政権、現代の5つくらいにしかならない気がする

>2 天皇支配の前半は拠点から、武家以降は氏族名から名付ける

執権の北条が一つの時代になるのに何故、室町江戸の管領や大老はならんのか基準がよく分からん

>3 またそれは西国国家の前半と関東武家国家の後半でもある

もう意味不明、明治維新は薩長土肥の政権なんだけどね

>4 平安を山城というのは平安京は右京が早く荒れて
>大津宇治大山崎結んだ『山城京』というべきものだったから

・・・都の荒れ方が時代名とどう関係するのか意味不明

>5 鎌倉は頼朝でなく承久の乱を制した北条こそを画期とする
>平氏も源氏も京都出身

まあこれは分からんでもない

>6 戦国は関東は享徳の乱に始まる足利武王家の内乱
>西国の応仁の乱による足利武王家の内戦という「無王の時代」

その理由だと戦国時代が適当なんじゃね

>7 関ヶ原も戊辰戦争も東西の戦い、その中心に天皇がいる

その理由だと天皇毎に時代を分けるのが適当なんじゃね
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:12:43.28ID:lHCFujS00
>>885
何世代前かに、城を包囲されて殺されようとしてたとこを天皇に助命されたとかわかってるんだもんな
凄いわ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:12:44.71ID:pfd+mCMB0
>>885
財布を持って歩かないのも即日総理大臣辞めちゃうのもむべなるかな
育ちが違うのよ育ちがw
0898<ヽ`∀´>
垢版 |
2017/11/09(木) 23:12:50.26ID:/iMRT7g70
大韓古墳→大韓大和→大韓山城→大韓北条→大韓足利→大韓織豊→大韓徳川
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:13:11.17ID:O+66H+7u0
学校で習う日本史って色々
変わるんだけど、捏造だから?
隣の半島といい勝負?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:13:11.74ID:pu3xreg30
鎌倉を北条時代って呼ぶのはその時代に実質支配してた氏族と言うなら
北条支配の末期も平頼綱や長崎親子みたいな内管領に支配されてたんだし名前が変わるんじゃないのか?
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:13:33.79ID:sG3ELrXW0
保立道久・東京大学名誉教授 は、在日朝鮮人です。
この保立道久とは、朝鮮人です。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:13:34.53ID:Yt9ftnSa0
>>857
明治維新から150年も経ってるのに
まだ15代から(この15代がスッゲー短期間の在任だがw)
4代しか経ってないってのが不思議つうかなんつうか妙な気分になるのw
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:13:52.30ID:QmZtL2hF0
鎌倉で日本は終わってた
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:13:57.56ID:Up/KJ/sj0
室町はわかるが
室町、安土桃山時代とか…

鎌倉から変えるのやめろ
面倒くせえ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:14:05.02ID:FCV5WjPy0
  
本来の意味での、歴史修正主義者。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:14:13.08ID:besdhqxH0
>>900
ほとんどは新しい事実が分かった結果として既存の知識の解釈が変わっているだけ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:14:22.59ID:Uoseh7Ji0
>>898
お前らよっぽどー韓国が好きなんだな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:14:30.03ID:98mQ6Y3J0
地名と氏族名がごっちゃになってるのは何か違和感あるわ
地名で統一されてる現在の区分の方がいい
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:14:31.80ID:lkVCk7GM0
>>861
サウジの王族拘束のスレに、現王朝の初代から六代目の現在で、王族と呼ばれる子孫が10万人を越えてるという話があったなあ。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:15:09.85ID:Ox8u6y3W0
>>845
日本人の宗教に対する価値観や影響力の転換期として大きいと思う。
明らかに信長以前と信長以降で日本人の宗教に対する距離感は変わったと思う。
宗教バックに武装するというのが説得力無くなった。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:15:16.33ID:0Fdp5ahP0
またクソ学者が不要な事言い始めたよ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:15:16.63ID:8jmzWMdS0
>>790
江戸時代は譜代大名(老中ら)による寡頭政
将軍は現代で云う天皇みたいなもの
政治システムとしては実はかなり堅牢かつ実効性バッチリだったんだけど黒船のせいで勘違い馬鹿が世に溢れて滅びた
井伊大老の無念はいかばかりか
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:17:14.58ID:bqZy/Nru0
>>915
でも、末期の安政の五カ国条約はまずいわ。
ほっといたらほんとに話し合いオンリーで植民地になってるぞ。あれ。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:17:37.13ID:THO5beXlO
そりゃ研究が進んでるからだよ
理科だって昔は遺伝分野の話なんかなかったでしょ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:18:02.19ID:R1Ga0W9IO
新しい事実が分かったわけじゃなく学者が昔から変わらない事実の解釈を自分なりに変えたってだけ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:18:56.61ID:THO5beXlO
>>901
後醍醐時代は欲しい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況