X



【日本史】「鎌倉」でなく「北条時代」が区切り 時代区分に新提案 明治以前を「古墳→大和→山城→北条→足利→織豊→徳川」★5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/09(木) 23:39:12.81ID:CAP_USER9
時代区分(古墳から明治以前)
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171108004256_comm.jpg

■時代区分を見直す中世史家 保立道久・東京大学名誉教授

 歴史には時代区分がある。だが、日本史で一般的に使われる「平安」も「鎌倉」も「室町」も問題だと指摘し、新たな区分を提案する歴史家が現れた。名付けを見直し、区切る事件を変える。歴史の大きな流れが理解しやすくなるというのだ。明治以前を「古墳→大和(やまと)→山城(やましろ)→北条→足利→織豊(しょくほう)→徳川」にすべきだ、というそのわけは。

 ――時代区分を変える必要などあるのでしょうか。

 「時代区分は、歴史を少しでも分かりやすくするための印です。学界も習慣的に使っていますが、社会への影響が大きく、もっと深く考えるべきだと思いました」

 「ヨーロッパや中国などの外国は、王朝交代で時代を区切ります。日本の天皇は『万世一系』ですから難しいのですが、前近代の政治の中心は王権です。王権の変化で区切るほかありません」

 ――では、最初の王権はいつできたのでしょうか。

 「3世紀初頭、邪馬台国の卑弥呼の時代と考えます。その頃、前方後円墳の原型といえる古墳が纒向(まきむく)(奈良県桜井市)に営まれ始めた。そこで従来3世紀末か4世紀初めとされる古墳時代の開始を、邪馬台国の成立時とします」

 「前方後円墳は、つぼを横倒しにして半分埋めた形なんです。後円部に埋葬された人の魂が、つぼのくびである前方部を抜けて天に飛翔(ひしょう)します。こういう神話を信じた人たちが邪馬台国をつくった。古墳時代は神話時代です。ただ、その神話は天皇家のものとは限りません」

 ――古墳時代の次は大和時代となっていますが、どこで区切るのでしょうか。

 「大王の血筋が確定して後の天… 残り:2408文字/全文:3097文字

配信2017年11月9日03時17分
朝日新聞デジタル 全文は会員登録をしてお読みいただけます
http://www.asahi.com/articles/ASKB05T40KB0ULZU015.html

★1が立った時間 2017/11/09(木) 10:39:36.22
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510225144/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:39:55.36ID:RCN4yN0n0
わしがこの言い方を育てた
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:41:38.44ID:GTvM+1Op0
くだらない見直し提言してないで、日本史授業の殆どを近代史教育に充てろや
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:42:01.53ID:d9EkM5Er0
1192作ろう鎌倉幕府
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:42:04.09ID:mgRNwlBt0
まあそもそも歴史とかこんな感じで一般にはどうでもいいのよ。
学問バカのタグ付のものであって、歴史とか学ぶ意味はない。
特に日本の歴史には思想が欠落してるからな。
一貫した歴史は保存されてないでしょ。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:42:10.84ID:kJq3NAu30
古墳→大和→山城→北条→足利→織豊→徳川→田布施(傀儡売国)
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:42:25.30ID:+BDtkJjt0
北条時代?
いろいろと突っ込みどころ満載だな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:42:47.80ID:d9EkM5Er0
>>3
竹島は日本の漁師を皆殺しにされて奪われた
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:42:53.95ID:o+VqJ3DP0
蝦夷1>近畿10
弓馬戦闘、夷リョウ生習、平民之十不能敵其一(続日本後紀)

蝦夷1=近畿100
夷種衆多、逓相合従、賊徒数万、窮寇死戦、一以当百、難与争鋒(藤原保則伝)

関東1=近畿1000
戦士勇山東之民一兮当千、豈以皇畿近州之嬰児、対東関蛮夷之勇健乎(吉田定房奏状)


山背大兄王事件、大化改新、壬申の乱等一連の、政治的要因を等しうする事件において、天皇または皇子が旧来の豪族に対抗するときに、東国にそのより所を求め、
その兵力に頼らんとしていることは甚だ興味あることであって、それは大化前代の親衛軍の基礎が東国にあったことからきているのである。
(岩波現代文庫『日本古代内乱史論』北山茂夫/立命館大学教授/和歌山県出身)

大海人率いる大和勢を勝利へと導いたのは当時東国と呼ばれた伊勢、美濃、尾張の兵士たちである。
古来軟弱で知られる近畿の兵から成る近江軍を打ち破った。
大海人軍の中でも最強とされるのは遠く甲斐から参戦した甲斐の勇者と呼ばれる騎兵であった。
(壬申の乱)

東男は 出で向かひ 顧みせずて 勇みたる 猛き軍卒
(『万葉集』)

東人は常に云はく 額に矢は立つとも 背に矢は立たじ
(『続日本記』)

坂東武者の習 親死に子討たるれどもかえりみず いやが上に死重て戦ふとぞきく
(『保元物語』)

九州出身の防人たちはどうも役に立たなかったらしく、早くも七五九年に大宰府の官僚が
「東国の防人を罷めしより、辺戍日に荒散せり」と、防備体制がなっていないことを政府に訴えている。
七年後の七六六年にも大宰府は「筑前等六国」で徴兵された防人たちの不適さを指摘し
「人勇健に非ずは、防守済まし難し」という理由で、「東国の防人旧に依りて戍に配せむ」ことを願っている。
このとき朝廷は妥協策を講じ、任期を終えた防人にはそのまま筑紫に残っている人が多いはずなので、
かれらを使って地元の防人の補強となすことを大宰府に命じている(『続日本紀』)。
(ブルースバートン『国境の誕生』大宰府から見た日本の原型、NHKブックス)

▽京都兵
『山槐記』・・・宿傍池鳥数万俄飛去、其羽音成雷、官兵皆疑軍兵之寄来夜中引退、上下競走www
『吉記』・・・於子越宿館失火出来、扈従者中、坂東輩等放火云々、上下失魂之間、或棄甲冑、或不知乗馬逃帰了www
『吾妻鏡』・・・所集于富士沼之水鳥等群立、其羽音偏成軍勢之粧、依之平氏等驚騒www
『愚管抄』・・・宗盛ハ水練ヲスル者ニテ、ウキアガリウキアガリシテ、イカント思フ心ツキニケリ。サテイケドリニセラレヌwww
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:43:50.69ID:eD/f15hU0
ほー   
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:43:58.88ID:M0/dyAky0
権力構造で区切るのはわかりやすい
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:44:06.26ID:Uoseh7Ji0
ネトウヨ爺どもの自慰史観にはうんざりだわ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:44:45.01ID:qQNstw6y0
>>1            
これのどこがニュースですか?>ばーど ★
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:44:45.95ID:mgRNwlBt0
近代から思想を土台に歴史から法、社会を学ぶというようなことは大事かもしれないね。
日本って歴史あるだけで哲学ってあんまないのよね。日本の歴史には考えがないのよ。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:44:46.95ID:lPpZ870B0
>>1
まーた歴史捻じ曲げた
これ学ぶ奴バカだろ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:45:20.88ID:EldWgPe/0
「君が代」をヘブライ語に翻訳したその解釈

【日本語】   【ヘブライ語】          【訳】
君が代は   クム・ガ・ヨワ          立ち上がり神を讃えよ
千代に     チヨニ              シオン※の民 ※イスラエルの歴史的地名・形容詞
八千代に    ヤ・チヨニ            神の選民
さざれ石の   ササレー・イシィノ       喜べ残された民よ 救われよ
巌となりて   イワオト・ナリタ        神の印(預言)は成就した
苔のむすまで コ(ル)カノ・ムーシュマッテ 全地に語れ

歌詞にすると
「立ち上がり神を讃えよ
神に選ばれしイスラエルの民よ
喜べ残された人々 救われよ
神の預言は成就した
これを全地に知らしめよ」

ほんとは日本は戦闘民族じゃね?(´・ω・`)
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:45:29.30ID:dnIH3qSe0
学会で広く認められてからにしろや
なんで一個人の意見を天下の大新聞様が取り上げるんだよ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:45:41.71ID:lPpZ870B0
>>9
蝦夷地区の東京とか
あいつら死んでも認めないだろうな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:46:20.15ID:FCV5WjPy0
  
9条教は、学者でも頭おかしいのしか居ないのかよ。w
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:46:27.59ID:wRALuomH0
そこまで変えるんなら古墳時代も見直せよ
古墳で政務をとってたわけじゃないだろ?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:46:38.96ID:tPV8AxCi0
人力時代
馬時代
電車時代
車時代
ラジオ時代
テレビ時代
インターネット時代
AI時代        ←今ここの入り口

AIは自分で思考して解決法を導き出すので、歴史(過去の棋譜)とか今後ますます意味なくなる。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:47:29.30ID:WyAGUuKU0
>>14
戦中の全体主義の反省から、個人の思想を縛る恐れがある
宗教・哲学を義務教育では教えない方針になっている。

哲学を知りたきゃ私塾に行くべし。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:49:09.86ID:eD/f15hU0
平安
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:49:29.62ID:pYKL98lN0
歴史に必要なのは、事実のみ。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:49:42.07ID:mgRNwlBt0
>>22
だからそんなの教育でもなんでもなくなるからな、歴史を学ぶ意味はないってことじゃん。
学校教育で歴史やめろって話だよな。
独裁者をありがったがってるような面あるから。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:50:25.01ID:mgRNwlBt0
王権とか言い出すのは左翼でしょ、元号で記せってなるわな。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:51:58.54ID:Z3Ba5xek0
北条足軽とか誰だよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:52:34.95ID:UjupSYPl0
>>8
そういうのも淡々と事実を学ばせるべきなんだよね
フワッとした表面だけ教えるから語句だけ覚えて、事柄の背景や内容スッカラカンになる
個人的には縄文から室町まで一割、江戸で一割、近現代史に八割にしてほしい
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:53:32.45ID:WymE53y70
保立のセンスに比べると平安時代なんてホント華のある名称付けたな
山城時代なんてネクラかよ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:54:35.50ID:kpSmjLjm0
今まで通り地名でいいのでは
鎌倉室町江戸とかで
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:56:06.21ID:6KN80KWy0
>>30
そうかな
貴族達が南蛮渡来のじゃけっとを着て
腕まくりしてチョメチョメ言い合ってる
明るい時代のイメージが
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:57:29.54ID:dpzYVbn70
そんなことより明治以降の近代史の内容を厚くしろよ
自虐史はもう必要ないから正史を明記して欲しい
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:57:37.76ID:9d4p1Uw50
時の権力者がその時代の全てを形容してるわけでもないだろ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:58:26.16ID:mgRNwlBt0
まったく意味不明な主張だな、何時代とよぼうが事実は別だろ。
国民を愚弄してる発言であり全く学問には向かないタイプと見た。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:58:40.33ID:MPmDyAoJ0
今の区分が広く親しまれているから変える必要はない
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:59:44.72ID:UPt38cO70
>>33
何かしらの解釈が入る以上、正史なんて求めても意味がない
それに、日本は検定教科書で一応全部通ってるのを使ってるんだぜ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:59:52.41ID:728a8bUK0
「織豊」があるのに「平源」がないのはなぜ?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:00:24.85ID:6iWHLaJ30
>>22
自由平等民主主義って思想やからね。
自由平等民主主義で思想を縛ってるやないかい。それはええんか?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:00:56.49ID:zOaV5eTS0
北条氏は天下人という感じだったの?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:01:05.45ID:lF4GQIAu0
>>39
そのあたりはよくわからんのだが
この学者さんは承久の乱で日本の歴史が二分されるというのが持論らしい
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:01:37.48ID:1MqYKfVb0
いや、幾らなんでも時代を名前で呼ぶのはおかしいですね。

朝鮮だけでしょw 朝鮮の下劣な文化を日本に持ち込まないでもらいたいね、こいつらは。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:02:06.75ID:BrSTPWKd0
「社会への影響が大きく・・・」

だったら変えるなよ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:04:53.81ID:6iWHLaJ30
承久の乱は天皇制を否定したともいえるよな。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:05:34.11ID:fUBS3lum0
そんなことより、。近・現代史の学習内容がpoor過ぎるでしょ?!
そこから改革しろ、アホの日教組と文科省。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:06:32.80ID:SqP6gUOU0
今までので何が問題なんだ?
統治機構をどこに置いたかって
すごく大事なことだと思うが
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:06:33.82ID:C27m4cWc0
天皇の治世は土地別にして、幕府の場合は支配大名の氏にしようってことなんだろうけど、
北条氏は執権にすぎないから名目上の支配者ではないんじゃねえの?天皇の治世は都として
武士の治世は幕府の場所としているのが今のやり方だけど、室町の例外がそんなに気にいら
ないかね。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:07:03.82ID:+aTZ3hjd0
>>45
承久の乱は日本史上もっとも重要な事件のひとつ
なんたって東国の武士政権が、天皇と三上皇を島流しにしちゃったんだから
まさに革命だよ
 
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:08:00.03ID:Elsa2y200
>>41
現代で言うと、
与党政治家の合議制という政権構造を作り出して、官房長官という
代表的なポストを握って、与党代表として振る舞った
首相はお飾りで他の組織から持ってきていた

半世紀くらい経って、政権のポストである官房長官ですらない、
自民党という一私党の幹事長であることが、権力を象徴するようになった
政権の最終期には、幹事長の筆頭秘書が、実質的に国政を動かした

というような感じ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:08:08.10ID:6iWHLaJ30
>>46
近現代は評価が定まってないのかもしれんで。
日本は敗戦国だからアメリカを否定できんし。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:08:23.76ID:fqo3ZnBz0
確かにこれは一理ある提唱だ
平安文化、室町文化、安土桃山文化と凡その文化で分けていたのもあると思うが、
日本の歴史的にも文化の変移も大事なんだが、天皇についてもっと重点を置いた方がいいと感じてた
皇帝として解釈すれば日本以外にもエチオピアやらあったけど、日本限定的であって特徴として強いから。
ただ歴代天皇ごとに分けると途方もなくなるので、
帝が存在していた都ごととか、当時の代理権威で分けた方が無難なのだろうな

すると前北条の北条時代、足利時代、織豊時代、徳川時代、明治時代、大正時代、昭和時代、平成時代の分け方は分かりやすいと思う。

足利時代も一応徳川に代わる前として印象付に大事だろう
尊氏や義満、義政と名のある将軍統治の終わりとして14代義栄こそパッとしないが
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:08:37.77ID:MpbzWWNy0
>>23
こう言う左がかった奴らが多いな、歴史学者って。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:10:15.27ID:+aTZ3hjd0
戦国時代の終わりも諸説ある
室町時代の終わりと同じと考えて、信長による義昭追放までとする説、
秀吉の天下統一までとする説、
江戸幕府の開府までとする説、
豊臣の滅亡、元和えん武までとする節

俺は、秀吉が小田原で北條と伊達を降伏させた1590年だと思うがね
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:11:26.70ID:2c+KAqwo0
右翼のアホは記紀神話が史実だと思ってるからなw
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:11:36.97ID:+3Po2T3N0
なら、さしずめ最近の二十年くらいは政治家も無能、大会社のトップも無能という「無能時代」として後世に語り継がれるのだろうな。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:12:40.47ID:hzYRr71+0
>>23
終了だな
そんなバカが考えた区分に意味はなし
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:14:12.54ID:Mi9Oz5bB0
また「ぼくのかんがえた最強の時代区分」か
「ハカタ時代」だの「ヤマト時代」だの、議論を混乱させるだけ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:15:58.85ID:Y/2JdOso0
まあ安土桃山よりは織豊がいいかなとは思う
それ以外は(・∀・)カエレ!!
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:22:56.46ID:IXEONOIO0
なんだ、この中二病全開みたいな史観は?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:23:49.97ID:QcLFA+HL0
こんなこと言うならむしろ日本の歴史とか意味不明なこと言ってるほうが問題じゃないの?
各藩今の都道府県レベルで国だったのに。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:24:05.48ID:YkeIssho0
武士の時代で鎌倉時代で区切るのが分かりやすいが、何か問題でもあるのか?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:25:25.43ID:IXEONOIO0
>>51
近代史は重要なんだが、
史実を書いちゃうと米国の不利益になる
大日本帝国は特に専制的でも独裁的でもなく、
かなり民主主義的だった

2・26以降、軍国主義が加速するが、
そもそも米国が親日的だったら、
関東軍の暴走も太平洋戦争も食い止められていた可能性があるわけで
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:26:19.92ID:3nA1Pz720
場所ではなく人を前面に出すことで
天皇制をさらに空洞化させようという作戦にしか思えない
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:26:57.85ID:bWDeCbQM0
>>52
全然見てこない
中世近世は三河時代
三河が日本の中心で、三種の神器を支配下におき、日本のトップに君臨した本当の歴史が見えてこない


三河の源頼朝が構築した三河システム(三河縁故の武士が武家社会を牛耳るシステム)こそ一番重要で
三河の足利や三河の徳川も、この三河システムを踏襲したに過ぎない
この江戸時代が終わるまで続いた三河システムこそ、日本の安定の源であった
三河の源頼朝こそ、日本史上最高の偉人


鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)

【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)

■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系

■御由緒家
・安達(小野田)氏(三河国八名郡小野田、三河県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・足助(賀茂)氏(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・比企氏(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す
・八田氏(常陸国八田郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系←八田知家の猶子である中条家長は高橋荘(三河国賀茂郡、三河県豊田市)地頭
・結城氏(下総国結城郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系

■門葉(鎌倉将軍と血縁関係がある源氏)
・源範頼(三河守)←頼朝異母弟
・源広綱(駿河守)←古井城主(三河国碧海郡古井、三河県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀義信(武蔵守)
・山名義範(伊豆守)←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・大内惟義(相模守)
・足利義兼(上総介)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
・加賀美遠光(信濃守)
・安田義資(越後守)

■執権・連署
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)

■政所(一般政務・財政を司う機関)
・大江氏←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、三河県知立市)
・二階堂氏(相模国二階堂)←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、三河県岡崎市))の妹

■侍所(軍事・警察を担った機関)
・和田氏(相模国三浦郡和田)
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:27:13.95ID:F/5JL/VyO
地名(都や幕府があった)での区分と統治した氏族の区分を統一して、二通り作ればいいだろ。
鎌倉時代は()して源氏・北条時代でいいだろ。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:28:04.85ID:ApL0Nubk0
『海道記』(新日本古典文学大系)

抑相模国鎌倉郡ハ、下界ノ鹿渋苑、天朝ノ築塩洲也。
武将ノ林ヲナス、万栄ノ花万ニヒラケ、勇士ノ道ニ昌ヘタリ、
百歩ノ柳百タヒ中ル。
弓ハ暁ノ月ニ似タリ、一張ソハタチテ胸ヲ照ラシ、
剣ハ秋ノ霜ノ如シ、三尺タレテ腰ススシ。
勝闘ノ一陣ニハ爪ヲ楯ニシテ寇ヲ此ニ伏ス。
猛蒙ノ三兵ハ手ニシタカへテ互ニ雄称ス。
干戈威厳シテ梟鳥敢テカケラス。
誅戮罪キヒシクシテ虎狼永ク絶タリ。
此故ニ一朝の春ノ梢ハ東風ニアフカレテ恵ヲマシ、
四海ノ潮ノ音ハ東日ニ照サレテ波ヲ澄セリ。
貴賤臣妾ノ往還スル多駅ノ道隣ヲシメ、
朝儀国務ノ理乱ハ万諸ノ機カタカタニ織ナス。

鹿渋苑→麁渋苑。帝釈天の城外にある武器庫のごとき園
築塩洲→塩洲。唐代ここに築かれた城壁が匈奴の侵攻を防いだ
万栄ノ花万ニヒラケ…→養由基のような弓の名人がたくさんいる
勝闘ノ一陣ニハ爪ヲ楯ニシテ寇ヲ此ニ伏ス→死物狂いの白兵戦で敵を降伏させる
一朝の春ノ梢ハ東風ニアフカレテ恵ヲマシ→朝廷は幕府の威光によって栄え
四海ノ潮ノ音ハ東日ニ照サレテ波ヲ澄セリ→天下は幕府の威光によって平穏である
朝儀国務ノ理乱ハ→朝廷の儀式や政治の治乱は
万諸ノ機カタカタニ織ナス→機が多くの糸をさまざまに織るように、政務万端が見事に採られている
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:28:34.66ID:3nA1Pz720
>>46
日本史、世界史で分けるより
古代中世史と近代史で分けたほうがいいのではないかと思う

あと歴史の教科書は絶望的につまらない
全ての教科の中でダントツでつまらない
あれを好んで勉強する奴はちょっと頭がオカシイのではないか
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:29:53.17ID:bWDeCbQM0
特に足利と徳川は分けるな
三河政権たる室町幕府と徳川幕府を合わせて三河幕府とし、その三河幕府は530年続いたんだよ
 

◇元弘の変(1331〜1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:30:52.24ID:3nA1Pz720
安土桃山→江戸→明治→大正→昭和はおかしい

安土桃山→江戸→東京
だろ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:32:37.25ID:vauT+VEu0
>>71
日本史、世界史の区分は重要
ある程度リンクさせる必要があるが、
日本は大陸国家とは異なり、
かなり孤立した文化を持っている
これは人種、言語、風習、信仰、全てにおいて成り立つ話
例えば神道の影響を受けた文化を持っているのは日本だけ

一方で歴史の教科書のつまらなさには同意
本当につまらない
歴史をある程度興味持って勉強した後で見返すと、
それなりに面白いのだが、事実を要約してまとめてあるだけで、
年表を眺めていた方が良いレベル
教科書より問題集を重視するような教育に変えた方が良い
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:33:39.65ID:D9CEGz370
>時代区分を見直す中世史家
まず、この先生の中世って何時何時の期間?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:33:54.27ID:lF4GQIAu0
>>66
アホらしいそもそも戦前日本の再評価とかいう名目をつけて
色眼鏡をかけて歴史をみるから歴史観が歪むんだわ

かつての左翼もマルクス主義史観に基づいて歴史をゆがめたことがあったが
今の右翼もまったく同じ轍を踏もうとしている

素直に歴史を見れば、どの国の歴史にも
反省すべき点、参考にすべき点が必ずあるのであって
それらをよく踏まえて同じ誤まちを繰り返さないようにするのが真の愛国者というものだ
自国の良い点しか見ようとしない国粋主義など評価するにも値しない
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:35:11.70ID:vauT+VEu0
>>49
まあ、それに近いような話はいっぱいあるけどね
ただ、武士が初めて朝廷を上回る権力を行使したというのは、
エポックメイキング担っていると思う
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:35:13.16ID:bWDeCbQM0
松平と徳川を語る時、何で細川を絡めた話を避けるんだ?
細川郷と松平郷は直線距離で4キロの御近所だ
司馬きゅんが作り出した松平像が崩れてしまうからだろうが


細川護煕氏墓参記念碑
http://sakuraoffice.com/hosokawamorihiro.html


現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

公家(No.1、No.2)
・近衛家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・鷹司家←現当主(伊勢神宮大宮司)は大給松平家(三河国加茂郡大給、三河県豊田市)からの養子

武家(No.1、No.2)
・足利家(喜連川家)←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)

細川家
菩提寺
・隣松寺(三河県豊田市幸町隣松寺126)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)

大給松平家
菩提寺・墓所
・松明院(三河県岡崎市細川町字根古屋123)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
・大給城(三河県豊田市大内町字城下)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:36:37.67ID:ExnLXWDY0
歴史学者のオナニーで歴史教育の歴史をねじ曲げるなよ
わずか20年ほどで世代間の断絶が起こるって異常だぞ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:37:04.05ID:IYtO4Fug0
>>51
中国では、近代史を公平に記述したのは司馬遷が最後
それ以降は「(滅亡から年月が経った)前の王朝の歴史」を編纂した例しかない
100%プロパガンダ的ななんちゃって近代史は別だけど

宮刑が悪かったのかな?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:37:23.41ID:3nA1Pz720
>>75
歴史の教科書の問題は第一に薄すぎる
事実を順番に羅列されてもナンノコッチャわからない

文章の流れにストーリーが無い
あるテーマに絞って話を展開していくべきなのに
(例えば、鉄の伝播、銭の歴史、○○を背景とした権力構造の変化、など)
ブツブツ切れるものだから、それぞれの事象の相関関係が全く見えない

理科や倫理の教科書はここまでひどくないぞ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:38:07.49ID:vauT+VEu0
>>78
> の右翼もまったく同じ轍を踏もうとしている
ちがうね
日本史、世界史の 教科書 を読んでみることをおすすめする

君みたいなアホがいるから、>>71のような意見も出てくるわけで
>>66に挙げた項目で言えば、民主主義一つとってもアレなわけで
バカサヨクが右翼を嫌うがあまり、勢い余って自爆する、
いわゆるブーメラン現象は特に驚かないが、
自分で意識した方がよいんじゃないの?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:39:32.36ID:3nA1Pz720
>>83

つまり歴史家を宮刑に処すれば公平な歴史を書くようになるってこと?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:39:36.91ID:m7NhE/4x0
古墳
大和
山城
北条
足利
織豊
徳川
薩長
GHQ
朝鮮
マスゴミ
ネット←new!
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:39:42.05ID:M9lpVVPH0
大和桜井の卑弥呼の居城とされている地区で
またもや新しい居城だか何かの跡が発掘されて
今月の11日に説明会があるとか、、
明日か。天気が悪そうね。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:40:51.15ID:bWDeCbQM0
皇別氏族の三河の王が国体を支配下におきながら、政争をから守る為にその国体から離れた場所に武家政権をおき、三河に拠点を置きながら、そこに出向く形で君臨する
これが三河システム、まさに三河時代だ
このシステムを構築したのが、三河の源頼朝

むしろ、よく三河に逆らう気なるなと感心するレベル


■三種の神器
現在では八咫鏡は伊勢の神宮の皇大神宮に、八咫鏡の形代は宮中三殿の賢所に、草薙剣は熱田神宮に、それぞれ神体として奉斎


■伊勢神宮(八咫鏡)

大宮司

鷹司尚武
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B7%B9%E5%8F%B8%E5%B0%9A%E6%AD%A6
大給松平家’三河国加茂郡大給松平、三河県豊田市)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%B5%A6%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E5%AE%B6


伊勢神宮崇敬会
http://www.jingukaikan.jp/sukeikai/yakuin.html
>会長 豊田章一郎(三河吉田藩山口村、トヨタ自動車(三河県豊田市))


■熱田神宮(草薙剣)

大宮司家

千秋家(三河国設楽郡千秋、三河県新城市)
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/sensyu.html

熱田大宮司千秋家譜について
http://www.mkc.gr.jp/seitoku/pdf/f7-4.pdf
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:41:25.46ID:lF4GQIAu0
>>83
個人的には司馬遷のことはそれほど高く評価していないな
特に楚漢抗争期から前漢にかけての歴史記述には
私怨というか私情というかそういうものが多く入り込んでいる気がする
文学的には優れた描写が多いのだが、史書としてはどうかと思う
実際正史の中では古来、史記よりも漢書、後漢書、三国志の方が高く評価されていたりする
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:41:40.09ID:VwrYsk4d0
この説提案するのに命をかけてる人もいるんだぞ
しらんけど
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:42:00.55ID:vLkBoOjC0
実質北条幕府だからな
将軍いなくて執権だけの時代もあったし
将軍生きてても北条本家が続滅したら幕府終了だった

でも鎌倉幕府=北条幕府というだけで鎌倉時代でいいと思う
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:43:06.14ID:IYtO4Fug0
>>86
逆だ逆
公平な歴史書を書いたのがあって(他にも理由があったかもしれないが)宮刑になり
その後は誰も公平な歴史書を書かなくなった
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:43:24.05ID:zlmRRZ+d0
こんなことより日本史と世界史を分けるのをやめるべき
日本の歴史は常に世界の歴史とつながっている
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:43:42.31ID:vauT+VEu0
>>84
> 歴史の教科書の問題は第一に薄すぎる
最近はAとかBとかに分かれているんだなw
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:43:49.19ID:A+/Ytgwp0
幕府のあった地名を氏族名に変えると何か良いことがあるのか
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:44:58.96ID:ts+NPghL0
>>17
その通り
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:45:25.22ID:3nA1Pz720
>>95
司馬遷が宮刑になったのは匈奴に寝返った李陵をかばったからと
山月記の人の本で読んだ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:45:27.02ID:vauT+VEu0
>>96
つながっているとか関係ない
国の成り立ちの話と世界の成り立ちの話は分けなければならない

日本史潰しは日本の伝統潰し
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:45:37.21ID:tnFjBKX00
ところで未来において江戸時代以降、明治以降の近代はなに時代と呼ばれるのだろう
戦後の天皇制のあり方変化でまた変わりそうな気もするし
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:45:48.97ID:QcMDJJm80
そもそも幕府って総理大臣みたいなもので国家元首は天皇だったんだよ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:47:09.30ID:A+/Ytgwp0
なんかおかしいと思ったら、また捏造朝日の記事かよ。トカナとかと同類だな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:47:34.64ID:3nA1Pz720
>>101
イギリスでは世界史を教えない
なぜならイギリス史こそが世界史だから

・・・って2ちゃんねるで学んだ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:47:50.05ID:IYtO4Fug0
>>92
漢書、後漢書、三国志は後の時代に書いたから、資料として正確性がある
それだけ近代史は難しい
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:48:03.01ID:vauT+VEu0
>>102
いや、既に昭和時代という言葉もある
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:48:56.60ID:vLkBoOjC0
>>45
逆だよ
承久の乱で治天の君を島流しにして代わりの天皇をたてて
権力は武士が握った
これで天皇制は安泰になって延々と続くことになった

ついでに鎌倉幕府滅亡の時、天皇担いで京から逃げた六波羅探題が
行き詰まって自害する時に、平家と安徳天皇みたいに、天皇も一緒に殺そう
という意見も出たがそれを退けて武士だけ自害した
以降、天皇を殺そうという動きは起きなくなった
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:49:39.09ID:vauT+VEu0
>>105
英国はアホになったと思うw
トルコの歴史は英国の歴史ではないし
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:49:59.27ID:zlmRRZ+d0
>>101
外国の力を借りずに国家を樹立するのはほぼ不可能
嘘で塗り固めた国内の歴史を教えても視野が狭い人間が育つだけ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:50:01.32ID:IYtO4Fug0
>>100
元から心証が悪かったのでしょ
心証が悪かった理由は、正しい歴史(皇帝にとっては、ご先祖様に関して嫌味な事が書かれている歴史)を編集しようとしていたからの可能性がありそう
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:51:53.06ID:I0nDtqxm0
古墳→大和→山城→北条→足利→織豊→徳川→薩長テロ→米軍政→安倍傀儡
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:52:06.72ID:o1BTNZhI0
>>105
近世以降はそうかもしれんがw
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:52:22.11ID:vauT+VEu0
>>110
真偽の程はともかく、
全く馬鹿げた議論

例えば一般の日本人が重要なのは世界史と日本史である
どちらも重要
国家形成の話とこれとは全く別の次元の話
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:52:35.53ID:BB/m1UbO0
>>103
昔から日本の皇室は君臨すれども統治せずだったからな。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:53:14.26ID:vauT+VEu0
>>114
だが、ロシア革命からソ連の政権樹立までの歴史が

    英国史

と言えるだろうか?w
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:53:19.86ID:aY7AqbFg0
石器時代→古墳時代じゃないのか?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:53:25.93ID:zlmRRZ+d0
まあ時の権力者が歴史をつくることをちゃんと教えるべきだね
権力が変わると歴史認識も変わる
今がその時ということもね
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:53:40.96ID:DmXgZrIO0
>前方後円墳は、つぼを横倒しにして半分埋めた形なんです。

これは本当なのか?
どうやって、古墳時代の人の思想が分った?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:53:51.37ID:Z6UGjC6vO
北条が滅んでも鎌倉幕府は続いただろう
北条は同じ身分の御家人の代表でしかないから北条がいなくなれば他の御家人が代表になるだけだろう
北条が武士の棟梁として信頼を集めてたわけではなく源氏を旗頭に担いだ武士集団が権力を獲たのが鎌倉幕府だからな
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:54:20.95ID:vauT+VEu0
>>119
それも余り正しくないけどな
歴史は一つしかないが、
見方は複数ある
そして、政権によって歴史教育が変わる
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:54:22.81ID:yfI7SnMe0
>>88
ないない
また肩透かしや
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:56:37.57ID:3nA1Pz720
>>119
この手のスレでいつも言ってるんだけど
蘇我入鹿、蝦夷、馬子は絶対に名前を改竄されていると思う
なんだよイルカ(魚じゃないから蔑称扱いされてた)に被差別に馬鹿って
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:56:43.37ID:vauT+VEu0
>>121
その辺から、既に近代に近づいている
古代までの身分と職能の一致がずれ始めてきて、
征夷大将軍の補佐役である執権が力を持った
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:58:18.06ID:StffseKp0
頼朝の業績を無視するような、そういう分類は間違えだ、

頼朝あったればこその、安宅の関であり、曾我兄弟の仇討ちな訳だが、
一体歴史をなんだと思っているのか?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:58:38.60ID:IYtO4Fug0
>>125
派閥争いの展開によっては、北条氏を追い出して他の御家人が執権になる流れも有り得たかもよ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:58:44.21ID:+dRFUktd0
歴史学者はとにかく名を残したいんだよ
名を残すには大発見や地道な調査より定説を覆すのが簡単なの
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:59:43.18ID:LJ/TEfok0
元寇に対抗したときの標語、「いざ、鎌倉」という言葉を使えなくする魂胆だろ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 00:59:46.86ID:NAUnuFOZ0
>>110
気持ちは分かるしアホウヨみたいに日本の伝統潰しとかは言わないが
世界史:日本史=日本史:郷土史みたいなもんだと思えばいいんじゃね?
郷土の歴史は日本史とは切り離せないが
地元限定のミクロな歴史も一緒に学んでおこうみたいな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:02:06.53ID:LJ/TEfok0
>朝日新聞デジタル

はーい、また朝日新聞が歴史の改変を始めたぞー
元寇に対抗したときの標語、「いざ、鎌倉」という言葉を使えなくする魂胆だろ
日本人の思考から中国に対する対抗心を消し去る工作だな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:02:08.08ID:vLkBoOjC0
でも御家人は北条には逆らわなかったよ
初期の和田一族ぐらいであとはほぼおとなしく従ってる
後醍醐が暴れなければあのまま続いてたぞ
足利も新田も後醍醐便乗組
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:02:10.88ID:T3l6IHg90
>>128
権力争いの結果、足利家が幕府作ったんじゃないのか
どのルートでも南北朝の騒乱は避けられんだろうし
朝廷に弓引ける御家人はそうそう居ない
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:02:18.53ID:Z6UGjC6vO
朝廷が権力失ったとよく言われるが外交権は鎌倉幕府以降も朝廷にあって武士側は苦労しているんだよな
元寇なんかの時もそれで幕府側は苦労している
あくまで政権委譲されてるのは内政面だけであって全権握ってたわけじゃない
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:03:28.64ID:4wne/XH/0
現在、定説となってる日本史は
意図的に西日本目線で改ざんされてる。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:05:02.17ID:0g5UVo+H0
いっそのこと
ききしんわ時代
あづまかがみ時代でいいじゃない
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:05:15.41ID:2VkwE2+Z0
>>3
無理。近代史の授業は、ウヨサヨ双方が乗り込んできて
電凸してくるとか妨害されるのが常
流れだけ学校で教わったら、後は自分で学びましょー!w
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:05:41.06ID:4wne/XH/0
戊辰戦争〜終戦までは薩長時代でいいじゃないか。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:05:44.95ID:puMJYGpy0
歴史オタクの無駄知識が炸裂するスレ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:05:57.81ID:ajI+ImwS0
→安倍時代
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:07:08.64ID:R4zBZuNk0
1192作ろう安倍政権
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:07:40.14ID:SfGe1Y7Z0
このスレは歴史通や歴史好きが多いと思うから問いたい
歴史板では執権よりも得宗の方が重要な地位だと主張する人がいたが、それは本当か?
義務教育たる中学歴史では鎌倉時代の重要キーワードとして執権は必ず習うが、
得宗なんて習わなかった
北条氏内部では確かに執権よりも得宗の方が格上なのかもしれないが、幕府での地位(役職)
としては執権の方が重要なポジションなのではないか?
仮に執権よりも得宗の方が重要な地位だというなら執権同様中学歴史でも必修のはずだろう
また、歴代北条氏の中には執権と得宗を兼ねていた人物もいるが、ウィキペディアその他の
紹介文を読むとまず最初に第○代執権と紹介され、その後に得宗の話が出てくる
よって、私見では執権>得宗だと理解する
ここの歴史通の意見もぜひ聞いてみたい
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:08:24.10ID:T3l6IHg90
>>133
その暴れなけりゃって設定が無理だからな
網野善彦じゃないが、権力の交替が起きるときは
産業のバランスとかも見渡す必要がある。
鎌倉幕府末期に悪党の乱が頻発するわけだが
産業的な自活が起きつつあって、思想的な変動も起きていた。
鎌倉幕府はそれを受け止めることができず
後醍醐は受け止めた。この辺は権威の勝利だろう。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:10:47.43ID:fEeBnc7k0
このオッサンが名を残したい我欲の為に
教科書改訂とかに無駄な税金使うんじゃねー
マジ糞老害だな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:12:03.68ID:G3RQJ3lu0
>>144
学校はね、理解の低い人に合わせて教えるの、だから教えるのを省いたの
君の疑問は、大企業における、雇われ社長と大株主たる創業者一族の関係を学ぶとわかるとおもわれ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:12:15.33ID:yfI7SnMe0
>>144
院政と一緒
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:12:17.06ID:T3l6IHg90
>>144
時期によるだろう
得宗が実質的な専制君主制と思う人が居ても不思議ではない
ただ鎌倉時代を通して力が強かったわけじゃない
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:12:54.82ID:Z6UGjC6vO
北条の時は内部で権力争い多発してただろう
三浦や北条の一族ですら元将軍と組んで得宗と争っている
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:16:13.95ID:GdnwqU1k0
ようするに、この左翼のオッサンは
天皇の権威を失墜させた北条家が偉大だと言いたいのだろう
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:17:30.73ID:3nA1Pz720
いつの時代も、自分の権威を大きく見せたいと思う連中がいる

この歴史家のオッサンも同じ穴の狢
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:17:32.67ID:vLkBoOjC0
実は執権という役職が曖昧なんだよ
当時は御後見役、と言う言い方が多い
先に役があってそれに北条がついたんでなく、
北条当主のポジが執権と呼ばれるようになった
だから幕府の役職というより後見の北条家当主が上になる

幕府後期の文書では幕府時代区分を後見で区切ってる
将軍三代、御後見4代、という言い方で
後見の初代は義時とされ、元号をみると実朝の時代とかぶって
カウントされてた
当時の人も得宗でカウントしてたと思うよ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:17:41.12ID:I0nDtqxm0
縄文時代→弥生時代→戦国時代(卑弥呼停戦、大和停戦、北条停戦、徳川停戦、GHQ停戦)
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:18:27.23ID:bWDeCbQM0
>>134
権力争いではない、霜月騒動の仕返し
元々は頼朝の私的家人(執事)の家、安達氏を滅亡させた際、源頼朝、安達氏と三河で繋がる人々が、傷を負ってしまった
尊氏はこの仕返しをしたわけだわな 


霜月騒動の負け組 

・足利氏←三河守護 
・安達氏(三河国八名郡小野田)←泰盛は三河国渥美郡小松原荘地頭 
・足助氏(三河国加茂郡足助)←三河国加茂郡足助荘地頭、頼家に室を出し生まれた子供が公暁 
・吉良氏(三河国幡豆郡吉良) 
・斯波氏(三河国額田郡矢作) 
・中条氏←三河国加茂郡高橋荘地頭、中条家長は八田知家猶子 
・二階堂氏←二階堂行政の母親は三河の藤姓熱田大宮司家出身、三河国碧海郡重原荘地頭 
・長井(大江氏)氏←大江広元は、元々、三河の藤姓熱田大宮司家の家来か?広元の4男が藤姓熱田大宮司家に養子入り、尾張国海東郡地頭
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:18:37.92ID:IYtO4Fug0
幕末にアメリカに行った人が「初代大統領ワシントンの子孫はどうしていますか?」と聞いて「娘がいたと思うけど、どっかに嫁に行った」と答えられて
「(日本で言えば源頼朝や徳川家康に当たる存在なのに)偉人の子供でも、後を継がないのがアメリカの民主主義なんだ」と感銘を受けた
という逸話があるが(福沢諭吉の伝記とかに書いてある)

これは本当かな?
源将軍は三代で絶えたし、織田信長の子孫に落とされ、豊臣秀吉だって子供が関白を継げなかった
そういう日本の歴史を知ってたら
「派閥争いに負けて子孫が重要ポストから外された」とか「男子が生まれなかったので家が途絶えた」とか、そういう風に解釈した人も多かったかも
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:19:03.39ID:xBi+dGAH0
最後は執権の赤橋守時が敵である甥っ子を逃がしたしな。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:19:47.20ID:lF4GQIAu0
>>144
得宗>執権は事実だよ

手っ取り早いのは
Wikipedieaで最後の執権北条守時についての記述を読んでもらえればわかる

他の人にも説明すると得宗とは北条家の嫡流を指す歴史用語だ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:20:42.22ID:GdnwqU1k0
>>157
たまたまワシントンがそうだっただけで
ケネディやブッシュは貴族みたいなもんだよな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:22:33.67ID:SfGe1Y7Z0
>>147
>>北条氏内部では確かに執権よりも得宗の方が格上なのかもしれないが、幕府での
>>地位(役職) としては執権の方が重要なポジションなのではないか?

自分が言いたいのはまさにこれ↑
いくら大株主がいようと、広く世間に対して代表者となるのは(雇われ)社長のはず
大株主と(雇われ)社長の個人的な力関係は大株主の方が強いかも知れんが、
広く世間の人に対して何かあった時に代表者として責任を負うのは(雇われ)社長
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:23:03.03ID:Uv7MR2Ps0
余計わかりにくい
基本的に朝廷かその官職の征夷大将軍の時代名だろ
変に不規則させるなよ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:23:14.55ID:Q9Zi7SgN0
モーニングが打ち切りやがったバンデットを読んでから
自分の中では北条仲時さまがベストオブ北条!
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:23:16.20ID:o1BTNZhI0
>>144
得宗って鎌倉幕府内の地位じゃ無いだろ
鎌倉幕府を実質支配する北条氏の宗家で北条一族の最高実力の家が北条本流の得宗家
その得宗家の嫡男が最高権力の役として付くのが執権
ただし得宗家の嫡男がまだ幼少とかだったら一時的に中継ぎとして分家の者(叔父とか)が執権に就く事もあるって感じで
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:23:56.26ID:T3l6IHg90
>>157
江戸時代が長かったから各藩大名家と重ねてしまったんだろう
鎌倉時代や戦国時代の認識なんて現代人と大差ないと思う
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:25:39.47ID:Z6UGjC6vO
その得宗高時も長崎氏暗殺に失敗して執権から降ろされている
時宗の嫡男貞時の時は傀儡だったが後に平氏を滅ぼして権力奪い返せてたけど高時は滅亡まで権力は奪い返せてない
得宗たる義時の嫡流が常に権力握ってた訳ではないから
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:25:54.10ID:SfGe1Y7Z0
>>148
得宗=上皇
執権=天皇
みたいなイメージ?

上皇と天皇の個人的関係なら多くの場合父子関係だし、上皇の方が上っぽいけど、
権威の源泉を辿れば天皇に行きつく気がする
上皇が権威者なのは元天皇であるからだし、現天皇の父親だからである
天皇というものをすっ飛ばして上皇に権威の源泉があるわけではないと思う
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:26:09.81ID:xBi+dGAH0
>>157
福沢諭吉のとこの殿様もチンコ大名やけどな。家康の長女の旦那、武田の家臣からの裏切りやのにチンコで生き延びた。次女が織田家臣の池田、三女が秀吉親戚の浅野、みんなチンコでおとりつぶしにならんかったんやで。
娘がいたらその子孫が残るのが日本や。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:26:46.54ID:lF4GQIAu0
>>156
なんで大江広元が熱田大宮司家の家来筋になるんだよ
大江氏は京の中下級貴族であり、広元の祖父の大江匡房は学者や歌人としても有名
安芸の毛利氏、越後の北条氏、寒河江の大江氏などはその末裔だ
前にも後北条氏が三河の出身とかいい加減なこと書いてただろ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:26:54.89ID:I0nDtqxm0
安国時代
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:27:58.58ID:u1F4gRhQ0
>>136
前方後円墳以外の古墳はどう解釈するんだ?(´・ω・`)
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:28:01.72ID:IYtO4Fug0
>>165
そんな、江戸時代末期の今現在しか知らない馬鹿が留学できるとは思えんが
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:28:11.95ID:bWDeCbQM0
天龍寺供養参列者
http://www.geocities.jp/kawabemasatake/tenryuji.html


結城文書はもっと詳しいが、これをみれば、北条を滅ぼしたら、誰が武家社会の幹部(勝ち組)になったのかが分かる
霜月騒動の負け組が中心だ


霜月騒動の負け組 

・足利氏←三河守護 
・安達氏(三河国八名郡小野田)←泰盛は三河国渥美郡小松原荘地頭 
・足助氏(三河国加茂郡足助)←三河国加茂郡足助荘地頭、頼家に室を出し生まれた子供が公暁 
・吉良氏(三河国幡豆郡吉良) 
・斯波氏(三河国額田郡矢作) 
・中条氏←三河国加茂郡高橋荘地頭、中条家長は八田知家猶子 
・二階堂氏←二階堂行政の母親は三河の藤姓熱田大宮司家出身、三河国碧海郡重原荘地頭 
・長井(大江氏)氏←大江広元は、元々、三河の藤姓熱田大宮司家の家来か?広元の4男が藤姓熱田大宮司家に養子入り、尾張国海東郡地頭


安達氏も城九龍直盛つーのが参列している
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:28:22.08ID:Xm/y7CTQ0
「もっと深く考えるべき」とか言いながらこの爺が一番考え浅いだろ
北条氏が実権を握ったから北条時代?バカ言うな
あと、織豊時代とか言ってるけど、織田信長は天下を取ってないし王権を樹立したとは言えないからな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:29:28.37ID:R4zBZuNk0
織り豊って?
鎌倉だろ普通
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:29:43.96ID:SfGe1Y7Z0
>>149
執権と得宗を兼ねていた人物もまずは第○代執権と紹介されて、その後に得宗の話が出てくる
なぜ最初に執権の話が出るのか?それはそちらの方が重要だからではないか?
相対的な話なので、別に得宗を貶める意図はない
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:29:56.34ID:GdnwqU1k0
北条時代なら、江戸時代じゃなくて徳川時代だな。
0179〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc
垢版 |
2017/11/10(金) 01:30:16.49ID:GHE85buZ0
>>169
逆に言うと俺らが気がつかなくなるくらい「日本時代」ってんだから
まぁおもしろい歴史だわな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:30:31.39ID:SFLOFkSr0
天皇時代を分ける必要あんの?
古墳→天皇→北条でいいんじゃ?
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:30:44.75ID:vLkBoOjC0
得宗=執権の時が一番幕府が強力なのは言える
義時、泰時はずっとそうで、足利が建武式目で
武家政治の手本だと言ったぐらいだ
そして元寇の時の時宗もこの体制だった

二つが離れるとどうしても非効率な感じ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:30:58.32ID:xBi+dGAH0
ICUって、毛唐の犬を育てる学校やろ。
日本のことに口出すな。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:30:59.87ID:IYtO4Fug0
>>168
男子がいなくて「世継ぎなし廃藩」とかされた藩は初期にはたくさんあったけどね
犬将軍が「自分に男子生まれそうにないから、(江戸幕府=徳川宗家が廃藩になったら困るので)この法律廃止しよう」という事で廃止になったけど
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:31:24.00ID:kqXLrYbW0
>>89
平氏と平家はまた別だしほんとめんどい
実際鎌倉方には多くの平氏がいたし、むしろ坂東八平氏だしな

ま、それに源氏の平家ってのもいたわけなんでほんとねえ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:32:05.91ID:Z6UGjC6vO
北条時代というのはおかしいんだよ
鎌倉を拠点に権力をふるった武士集団の時代だから鎌倉時代
このほうが呼び名としてはより正確なんじゃなかろうか
北条が切り開いたわけでもないしな
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:32:41.62ID:o1BTNZhI0
>>170
そいつ歴史スレ見つけると三河がドウダラとかを延々と書き込むキチガイだから
相手しない方が良いよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:34:29.95ID:Q9Zi7SgN0
>>167
後高倉院は?詳しくないから今wikiを見たばかりだけど
北条が後堀河天皇を指名するために治天の君が必要になって
その父をむりくり治天の君に据えたんだって。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:34:54.79ID:m89sBEeR0
余計なことせんでいいわ
どうせなら西暦(和暦)にしろよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:35:56.37ID:GdnwqU1k0
織豊と続けるなら
源北時代になるんじゃなかろうか?
鎌倉政権の体制は継続しているわけだし。
そんなに承久の乱を重要視しないといけないのか?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:36:59.54ID:kqXLrYbW0
>>185
こうやって細かく分けようとすると北条って以外と権力無いよな?みたいな感じなるしねw
常にその時の有力御家人が権力(つまりNo2)握ってる感じよな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:37:01.53ID:T3l6IHg90
>>177
執権は例えは悪いが総理大臣みたいなもんだろう
生まれつき成れるもんじゃない。
得宗は、まあ生まれの段階で決まる。
ただ権力という視点で見ると得宗の力が大きい部分はあっただろうな
執権というだけでは、得宗に対抗する何かがないといけない。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:37:08.12ID:xBi+dGAH0
>>183
尾張、紀伊、水戸の男系スペアが大きくなる前は、徳川のスペアは外孫やったんやで、奥平と池田。犬将軍も甥やなく女系で尾張に継がすことを画策したんやで、
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:37:09.06ID:Xm/y7CTQ0
鎌倉を拠点とする武家政権が樹立されたことからその時代を便宜上鎌倉時代と読んでるわけだろ
それを変えて、幕府内で執権を務めた一族に狭めた時代名称にする必要性があるとは思えん
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:38:15.92ID:Dq9guFPk0
高3のとき
4月にいきなり江戸時代からスタートして
1月に明治時代の途中で授業が終了してたわw
もちろん、受験で日本史使う奴のために選択科目にも日本史があったが。

ていうか、今は日本史が必修じゃねえみたいだな。 変だわな。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:38:32.49ID:bWDeCbQM0
足利を関東武士と考えるから見えてこない
当時、日本は三河と鎌倉の2地域に武士の集積地があって、共に源頼朝縁故
この二大集積地の三河と鎌倉が激突したのが元弘の乱だ


特に足利と徳川は分けるな
三河政権たる室町幕府と徳川幕府を合わせて三河幕府とし、その三河幕府は530年続いたんだよ
 

◇元弘の変(1331〜1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:39:08.32ID:I0nDtqxm0
律令時代→封建時代→金権時代
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:39:21.95ID:kqXLrYbW0
>>189
承久の乱は天皇による国内統一に止めを刺した事件ではあるから、一種のターニングポイントであることには変わらないとは思うな
ただ、その勝利は北条家と言うよりかは鎌倉武士の勝利という見方の方が好きだなー
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:39:32.45ID:gDVaCZJh0
京都時代が東京時代になっただけだし
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:39:58.08ID:lF4GQIAu0
>>177
鎌倉幕府の幕政は本来なら
御家人のとりまとめ役たる執権を中心に有力御家人の合議で行われれるべきなのだが
霜月騒動で最後の有力御家人たる安達氏が排除されたあとは
得宗とその家政機関である御内人に権力が集中することになる
肩書だけでも社長のほうがえらいと主張してもあまり意味はないと思うのはそのあたりだ

実際鎌倉幕府滅亡の時の幕府の主催者とみなされたのは
当時であっても得宗の北条高時であり執権の赤橋守時ではない
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:40:48.54ID:akmG9jMy0
白亜紀のアンモナイト眺めてた方がよっぽど歴史感じるわ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:41:21.90ID:xBi+dGAH0
>>195
うちは逆で、日本史が必修で漢字が苦手な香具師の受験対応で朝の7時半分から世界史が時間外であったわ。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:41:34.94ID:I0nDtqxm0
忖度お友達時代
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:41:37.13ID:NU/tKLBQ0
>>45
象徴天皇制への移行とも言えるぞw

>>124
馬子は、記紀編纂された時期の歴代天皇のご先祖様で、藤原四兄弟のうち2〜3人のご先祖様でもある
つまり、蝦夷入鹿はさておき、馬子の名が改竄される理由がない(というよりできるわけがない)

>>128
比企や三浦が先手を打っていたら、滅びたのは北条の方だもんな

>>143
それを否定する近年の流れに納得がいかん
そりゃ、組織が整ったのは1985年かも知れんが、頼朝が征夷大将軍の地位を得て初めてオーソライズされたわけで
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:41:46.33ID:vLkBoOjC0
北条の力の源泉は承久の乱説もある
摂関家は天皇と縁戚がないと権力もてないが
北条は将軍と縁戚なくても独力で権力をふるえた
どころか将軍を追放したりしてる

この北条独自の権力の源泉は承久の乱での勝利によるもので
これで武士の中で特別な地位と権威を得た
で勝利者の義時が得宗初代となり、北条家自体が権力持ってるから
その当主が最大の力を持ってたというもの
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:41:55.64ID:72NQn8/s0
>古墳時代は神話時代です。ただ、その神話は天皇家のものとは限りません

これが言いたかっただけだろう。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:42:27.19ID:bWDeCbQM0
加えて、後醍醐天皇の本拠と言うべき、大覚寺統の拠点も三河だったから
より南北朝の争いが、混乱した


■三河国高橋荘・高橋新荘

豊田市ほぼ全域とみよし市は源頼朝の曽祖父が開発し、後に皇室に寄進された最大の皇室領荘園
高橋新荘から松平家が、高橋荘からはトヨタ自動車が発祥した


・開発者は源頼朝の曽祖父、藤原季兼か?
・寄進者は藤原季兼の妹の子供、高橋惟康(藤原伊周の孫)か?


・平安末期〜戦国期に見える荘園名
・矢作川中流域の低地と山間部、豊田市(旧上郷町・高岡町を除く)・三好町・藤岡町・小原村にまたがる大荘園
・八条院領目録に院分御荘として「参河国高橋荘」「参河国高橋新荘」とあり、鳥羽院政期の院領寄進系荘園の一例とみられる
・寄進者は藤原(高橋)惟康か←藤原伊周の孫、源頼朝曽祖父の妹の息子
・八条院没後、春華門院昇子ー順徳天皇ー後高倉院→安嘉門院邦子ー亀山天皇ー後宇多天皇ー昭慶門院憙子と相伝される
・昭慶門院目録に、高橋荘は亀山院の時石清水八幡宮に寄進、新荘は冨小路前大納言(小倉実教)とあるのは領家職とみられる
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:42:44.54ID:gDVaCZJh0
織豊時代というけど室町時代だし
織田時代と豊臣時代と徳川時代の後にまた徳川時代だから
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:43:13.63ID:R4zBZuNk0
>>204
ええ?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:43:53.89ID:xBi+dGAH0
>>200
赤橋守時は妹と甥を逃がした裏切り者の戦犯やからなぁ。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:45:39.06ID:gDVaCZJh0
人の名前で時代を決めるなら、藤原時代が無いのはおかしい
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:45:57.37ID:IWZzstf40
鎌倉幕府、鎌倉時代は、言われれば違う気はする。
源頼朝の場合、それ以前の大将軍と同格の権威で、天下統一といった意味はなく、関東平定の目的だった可能性。


大将軍 - Wikipedia
古代の日本では、続日本紀に下毛野古麻呂や大伴安麻呂について大将軍の記述があり、
また隼人の反乱に際して大伴旅人が、神亀元年、藤原宇合が、藤原広嗣の乱では大野東人が大将軍に任じられた。

養老律令では軍を3個編成するとその統率のために大将軍を1人任命すると定めていた。
蝦夷征討のため太平洋側の征東軍(征夷軍)と日本海側の征狄軍(鎮狄軍)の2つの軍が編成され、征夷将軍と鎮狄将軍が同時に任命されたことはあるが統率のための大将軍は任命されておらず、1つの軍を率いる将軍でも大規模な軍を率いる偉大な将軍として大将軍と称された。

また、承久の乱の際に京都に進撃する鎌倉幕府軍の諸将をそれぞれ東山道大将軍、北陸道大将軍などと称した例がある。
三位以上の公卿や皇族を将軍とする際も軍職の名を大将軍と称することもあった。

しかし、将軍ないし大将軍という場合には幕府の主宰者を指す性格が強くなり、征夷大将軍以外の用例としては次第に使われなくなった。
江戸時代末期に征討大将軍が任じられているが、一般化するには至らずに終わっている。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:47:13.22ID:NU/tKLBQ0
>>209
ああ、ゴメン
1192だけ見て鎌倉幕府の事だと思い込んだ
てか、安倍は良い国じゃなく美しい国とやらだろw
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:47:16.53ID:Sf8iCUlk0
まあ、100%無いだろ
この歴史家は基地外扱いされてると思う
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:48:08.82ID:gDVaCZJh0
平家時代も入れてあげないと後の源時代がないし怒ると思うし、鎌倉時代が始まらない
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:49:33.61ID:R4zBZuNk0
>>214
ワロタ(笑)
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:49:37.80ID:bWDeCbQM0
>>170
間違っているか?
後北条氏の系図遡って調べろ
理解したのなら、俺に謝れ



勘違いするな、伊勢氏は守旧派だ
元は三河在住の藤原さんで、三河システム(三河縁故の武士が武家社会を牛耳るシステム)の一員だ


後北条氏の先祖、伊勢俊継


伊勢氏(藤原俊経→伊勢俊継、初代伊勢氏)→伊勢盛継→伊勢貞継)

■藤原俊経(****〜1238):初代伊勢氏・伊勢俊継の父
・肥前前司
・法名願仏
・弟の相模法橋円辰と円辰の子大進法眼増恵は三河国滝山寺僧侶
・三河国滝山寺に持仏堂を造営する(後に持仏堂は、甥の大進法眼増恵に譲られる)
・三河国滝山寺に古市場御油畠を寄進する
・歴仁元年(1238)5月13日、京都東山一切経の谷で死去

■伊勢俊継(1217〜1274):初代伊勢氏
・藤原俊経の息
・伊勢前司
・建長7年(1255)、三河国滝山寺に、足利義氏追善の法華堂(宝幢寺)を造営、この堂に田畠3町8段を寄進、足利家氏に働きかけ、家氏の三河国碧海荘青野、宇祢部の料田畠を寄進させる
・天照大神のお告げで姓を伊勢に変える
・文永11年(1274)6月23日、鎌倉で死去

■円辰(****〜****):初代伊勢氏・伊勢俊継の叔父
・藤原俊経の弟
・相模法橋

■増恵(1209〜1283):初代伊勢氏・伊勢俊継の従兄弟
・円辰の息
・聖蓮坊大進法眼
・叔父藤原俊経の持仏堂を譲られ、自身の持仏堂とする
・吉良荘の奉行として、吉良氏の所領経営をする
・建長6年(1254)、本堂屋根瓦替工事の大勧進を勤め、同年、温室を改造する
・正嘉元年(1257)、一切経蔵を造営する
・文応2年(1261)、山王社の宝殿を改築する
・弘安6年(1283)2月13日、鎌倉滞在中に死去
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:50:14.54ID:xBi+dGAH0
>>213
国際キリシタン大学出身で東大は院でロンダリングやしな。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:50:53.84ID:kqXLrYbW0
>>204
1192に関しては妥当じゃないの?
征夷大将軍自体は徳川と室町が権威を高めたのであって当時は閑職の一つに過ぎないし(と言うか京にいなくてすむ職という意味でもらっただけ)
征東大将軍になった木曽義仲だっているわけだしね
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:51:57.35ID:IYtO4Fug0
>>192
大名家に対しては幕府の諸法度によって「女子しかいないから廃藩、領地は没収」とかやってたのだよ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:54:16.19ID:GdnwqU1k0
日本の政権は朝廷にせよ、親政のような絶対王政のケースは少ないので
政権の地名を時代にするのは間違っていはいないと思うけどね。
鎌倉政権だって基本は頭領という形なわけだし。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:54:30.44ID:IYtO4Fug0
>>221
平家に勝った上で
貴族との折衝が上手くいってたら
義仲政権も充分にありえたのだけどね
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:55:49.49ID:Z6UGjC6vO
豊臣の時代桃山時代は分かるけど織田の時代安土時代って確かにおかしいな
信長は天下統一どころか九州中国四国関東東北は施政下に治めてたわけじゃないからな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:56:07.91ID:vLkBoOjC0
征夷大将軍なんてどうでもよい
頼家が鎌倉殿になったときに最初は征夷大将軍にはなってない

これが必要だったのは兄を押しのけて実朝が鎌倉殿になった時だよ
次男で権威が必要だから征夷大将軍を使った
以降それが定着しただけ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:57:07.62ID:z2Y/YPoR0
>>1

■BC945年 『「アメン神官団の大航海時代」 ヤワン族が長江水系に移住する
「越誕生」「ジャワ誕生」「王氏誕生」』


第3の拠点は長江下流域である。ここにはヤワン族が残った。彼らは「越(ユエ)」を称して
古代中国に覇を唱えるべく、春秋戦国時代に討って出た。BC306年、越が滅びると、
越人はジャワ島に移住した。ジャワの名の由来はヤワン(jawan)である。
その後、再度、ジャワ人は中国に進出し、「王(ワン)」を称している。
ワンの名の由来はヤワンである。ジャワ人の系統からは北条氏、城氏、伊勢氏(後北条氏)が
輩出されている。王氏は、「大和人の大航海時代」に参加した際、一部が日本に残留して
「城氏」を称した。城氏(じょう)の名の由来はジャワである。


■AD929年 『賀茂氏、安曇氏、王氏がジャワ島から日本に帰還 
「鎌倉氏誕生」「江戸氏誕生」「北条氏誕生」』


AD929年にマタラム王国が滅亡すると、ジャワの安曇氏は、インドのカーマルーパ人(賀茂氏)、
ジャワ人(王氏)と共に日本に帰還した。ジャワ島を出た彼らは、房総半島に上陸すると、
その地を「鴨川」と命名した。鴨川の名の由来は「賀茂の川」である。ジャワ人の顔をした
安曇氏は秩父重綱に接近して自身の血統を打ち立てる。この時に江戸重継が誕生した。
江戸の名の由来は安曇氏の大祖エドムである。
インド人の顔をしたカーマルーパ人は、平忠道に接近して自身の血統を打ち立てた。
その時に誕生したのが、鎌倉章名である。鎌倉の名の由来はアンコールから来たカーマルーパである。
カーマルーパ+アンコール=カーマコール=鎌倉となる。一方、ジャワ人(王氏)は平直方に接近して
自身の血統を打ち立てている。この時、王氏は、「北のジャワ人」を意味する「北条氏」を称した。
AD1138年、北条時政が初代執権として「鎌倉幕府」を掌握している。北条氏の天下は
14代執権北条高時の時代、AD1304年まで続いた。


■AD1335年 『「中先代の乱」 諏訪頼重が北条時行を擁立して鎌倉幕府再興のために挙兵 
「サバーハ家誕生」「スワヒリ誕生」「ソファラ誕生」』


「中先代の乱」は失敗したが、「諏訪大明神」を簒奪して人身御供を強要する「建御名方神」の支配に
嫌気がさした諏訪氏は、故地であるインドに帰還することを思い立つ。
しかし、日本を出た諏訪氏はインドを通過してアラビア半島に上陸した。
日本人の顔をした諏訪氏は、ナジュドに移住して現地人と混合し、「サバーハ」を称した。
サバーハの名の由来は諏訪である。AD18世紀、サウード家に追放されるとサバーハ家は
クウェートに移り、「クウェート国」を建てた。
更に、一部諏訪氏は東アフリカの海岸線を南下し、「スワヒリ」に根を下ろした。
更に、現地人と混合した諏訪氏は、現モザンビーク近辺に赴いて海港都市「ソファラ」を築いた。
スワヒリの名の由来は諏訪の原であり、ソファラの名の由来はスワヒリである。
諏訪+原=スワハラ=スワヒリとなり、スワヒリ=スファヒリ=ソファラとなる。
諏訪氏が到来して始めて、この地域はスワヒリと命名された。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:58:06.50ID:lF4GQIAu0
>>219
後北条氏初代の伊勢宗瑞(早雲)が
うちは平氏で、北伊勢の関氏と同族だと書き残してる
どうみたって出自は桓武平氏の伊勢氏だろ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:58:21.90ID:IWZzstf40
源頼朝よりも、織田信長の権威・支配力のほうが確実だとおもうんだが。
Wikipediaから天皇に関する部分を抜粋。


織田信長 - Wikipedia
足利義昭を奉じて上洛すると、将軍、次いでは天皇の権威を利用して天下に号令した。
後には義昭を追放して室町幕府を事実上滅ぼして、畿内を中心に強力な中央集権的政権(織田政権)を確立して天下人となった。

1569年3月、正親町天皇から「信長を副将軍に任命したい」という意向が伝えられたが、信長は何の返答もせず、事実上無視した。

1574年3月、信長は上洛して従三位参議に叙任された。

1575年7月3日、正親町天皇は信長に官位を与えようとしたが、信長はこれを受けず、家臣たちに官位や姓を与えてくれるよう申し出た。
天皇はこれを認め、信長の申し出通りに、松井友閑、武井夕庵、明智光秀、簗田広正、塙直政、丹羽長秀、荒木村重、羽柴秀吉に官位と姓を与えた。

1577年11月20日、正親町天皇は信長を従二位・右大臣に昇進させた。1578年1月にはさらに正二位に昇叙されている。

1581年3月7日、天皇は信長を左大臣に推任。3月9日にこの意向が信長に伝えられ、信長は「正親町天皇が譲位し、誠仁親王が即位した際にお受けしたい」と返答した。
3月24日、信長からの返事が届き、朝廷はこれに満足した。
だが4月1日、信長は突然「今年は金神の年なので譲位には不都合」と言い出した。譲位と信長の左大臣就任は延期されることになった。

1582年4月、正親町天皇は信長を太政大臣・関白・征夷大将軍のいずれかに任じたいという意向を示し、5月に信長に伝えられた(三職推任問題)。
信長は正親町天皇と誠仁親王に対して返答したが、返答の内容は不明である。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 01:59:41.97ID:u1F4gRhQ0
鎌倉よ何故 夢のような 虹を遠ざける♪
誰の心も 悲しみで 闇に溶けてゆく♪

砂にまみれた 夏の日は 言葉もいらない♪
日陰茶屋では お互いに 声をひそめてた(´・ω・`)
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 02:02:02.59ID:Z6UGjC6vO
まあ鎌倉時代は将軍はお飾りでしか無かったからな
しかし1185年だとまだ東北に奥州藤原氏が健在なわけで鎌倉の武士集団の影響下にあったわけでは無いしな
権力握ったというのが重要で統一したというのは関係無いのか
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 02:03:28.08ID:xBi+dGAH0
>>227
跡継ぎが自動で長男に決まる時代やないで、そもそも頼朝は三男やで。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 02:04:39.80ID:DguMOKYV0
食い扶持が無くなると新しい解釈をしだすのがザコ学者
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 02:05:35.65ID:IWZzstf40
源頼朝の権威と鎌倉幕府は指摘されれば怪しい。
後付で権威があったかのように祭り上げられてる可能性。


新制 - Wikipedia

建久新制は、源頼朝に諸国守護権の付与を認めた根拠として知られているが、
同時に「京畿諸国所部官司等」にも頼朝とともに海陸の盗賊及び放火(犯)の追捕を命じており、
朝廷が検断権を完全に放棄したものではない(鎌倉幕府が日本全国の検断権を行使できた訳ではない)ことを示す根拠にもなっている。
実際にその後も朝廷が衾宣旨と呼ばれる独自の追補命令を鎌倉幕府などの諸権門や日本全国に対して発令している。


帝国書院 | 社会科Q & A - 歴史
鎌倉幕府という呼称が学術上の概念として用いられ始めたのは明治20年ころからです。
征夷大将軍を首長とする政権を幕府と呼ぶようになったのは江戸時代後期からとされており、
「○○幕府」という呼称は鎌倉・室町時代の武家政権が続いたことによって成立した呼称と考えられています。
このように、今日の「征夷大将軍になる=幕府が成立する」という考えは江戸時代後期に誕生し、
鎌倉時代にはなかった考え方であること、また実質的な組織はそれ以前から成立していたことなどから「征夷大将軍となる(1192年)=幕府が成立する」とは考えられなくなっています。
https://www.teikokushoin.co.jp/q_and_a/history/
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 02:05:51.94ID:GdnwqU1k0
あくまでネタ的な記事とは思うが
朝日新聞の好きなアカ教師が
こっちのほうが正しいとか騒ぎ出したら面倒だよなあ。
あいつら思い込み激しいし。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 02:06:31.52ID:xBi+dGAH0
>>234
ゴマだかカッパだかでトンデモ本出すのかな?
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 02:06:48.97ID:bWDeCbQM0
>>229
それが間違いなんだろ

初代伊勢氏の伊勢俊継の父と初代足利氏の足利義兼は、足利氏の三河の菩提寺、滝山寺を通じて知り合い、家人となったが正解

三河にいた頃は藤原だ、藤原が正解
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 02:07:13.04ID:vLkBoOjC0
>>233
頼家と実朝は同母だから
頼家は頼朝の長男というので跡継ぎになった
でも実朝は理屈が立たないんだよ
なんで征夷大将軍になって鎌倉殿になった
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 02:10:37.80ID:xBi+dGAH0
>>236
たぶん東大の先生が主張することには条件反射で対抗してみる先生をたくさん抱える大学が京都にあるから大丈夫かと。そして、そこの粗をみつける大阪の大学もあるし
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 02:11:34.60ID:DguMOKYV0
>>238
それが広まったところで元に戻すのもザコ学者
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 02:17:10.46ID:bWDeCbQM0
>>229
言っておくが、三河の足利氏の菩提寺には、頼朝の歯が埋め込まれた頼朝等身大の仏像がある
そこの縁起に書いてあんだよ
口答えすな


滝山寺(三河県岡崎市)
http://takisanji.net/takisanjireki.html
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 02:17:13.65ID:IWZzstf40
「鎌倉幕府」と「鎌倉時代」

史実の上で、この政権の事を「鎌倉幕府」と呼ぶようになるのは、少なくとも江戸時代以降の話です。
「幕府」というと「徳川幕府」とイメージされ、武士による政権の一本化と見られがちです。
ほとんどの教科書も、「鎌倉幕府」があたかも「武士が政治を行った」「武士が政権を握った」かのように書かれています。

元来、「幕府」とは将軍の陣営を指し、同義語として「幕営」があります。
また、近衛府の長官にあたる大将も唐名で「幕府」と呼ばれていました。この「近衛大将」は官位相当でみると従三位にあたります。

この当時、政治は内裏で行われていたわけではありません。
上皇や法皇などの院政も藤原氏の摂関政治もその邸宅が政所となって、そこから政治を動かしています。

源頼朝は平治元年(1159)の平治の乱で捕らえられ、伊豆に配流となり、右兵衛佐という官職も剥奪されます。
治承4年(1180)に東国の在庁官人たちと呼応し、「平家打倒」のスローガンを掲げて挙兵し、鎌倉に拠点を設け一大勢力となり、頼朝を旗頭に置いた独立勢力の様相でした。
この時点、頼朝は朝廷にとって「謀反人」として扱われています。

転機が訪れたのが寿永2年・治承7年(1183)で、この年頼朝は後白河院から東国における統治権的支配権(東海道・東山道の実質的支配権)を認める十月宣旨を受けます。

宣旨の発布と同時に、頼朝は配流前の官位である従五位下、右兵衛権佐に復し、「謀反人」でなくなります。

その後、元暦2年(1185)に平家討滅の功により従二位を叙爵して三位以上の地位を有します。この状況で頼朝が官職につくパターンとしては、
(1)近衛大将(2)鎮守府将軍(3)征夷大将軍の3つが考えられます。

このうち、(2)と(3)は将軍という長官職で官位相当は従五位にあたります。ただし臨時職です。
これに対し(1)の近衛大将は官位相当では従三位にあたり、三位以上の者は自由に私的な家政機関である政所を設置できるわけだから、頼朝が要望していたのは(1)の近衛大将ではなかったのでしょうか。

そして建久元年(1190)11月、頼朝は上洛して後白河院に謁見、右近衛大将に任官されます。
一旦は就職しますが、辞任して鎌倉に帰り、翌建久2年(1191)正月に「前右大将」として「政所吉書始」を行います。

しかも、同じ年の3月に朝廷の国家統治の法制の再確認として発令された「建久二年三月廿二日 宣旨」17か条のうち、
「可令京畿諸国所部官司、搦進海陸盗賊並放火事」(京畿・諸国の所部の官司をして、海陸の盗賊ならびに放火を搦め進むべき事)の中で、

自今以後、慥仰前右近衛大将源朝臣並京畿諸国所部官司等、令搦進件輩
のように海賊・陸賊・放火人の追捕について、京や諸国の担当部局(検非違使など)と共に頼朝に対し職務が命ぜられたのです。
すなわち、国家軍事警察制度上での頼朝の職権が公然と明記された訳ですね。

頼朝の死後、その子・頼家がその後継者として朝廷から相続を認められたのも実は征夷大将軍ではなくて、「日本国惣追捕使・惣地頭使」であった事もわかっています。

以上の点を考慮すると、頼朝が右近衛大将に任官し、国法に公称された、この時点が「鎌倉幕府」がスタートした時期として有力ではないでしょうか。
ただし、この「鎌倉幕府」は東海道・東山道、さらに平家没官領などに限定された東国中心の政治組織体です。

この時点で「鎌倉幕府」の命令に従わない武士も西国を中心に存在していました。
その事は後に後鳥羽院が北条義時追討の院宣を発した際に上皇側に味方した武士たちがいた事実が物語っています。

単純に「いい国(1192)作ろう鎌倉幕府」と教科書で覚えたように建久3年(1192)とするのはおかしいですね。

http://sans-culotte.seesaa.net/article/34170976.html
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 02:19:23.66ID:gDVaCZJh0
山城時代につくられた、平城京、平安京
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 02:20:35.42ID:IYtO4Fug0
>>244
ということは、江戸時代の開始は関ケ原?それとも大阪の陣で豊臣を滅ぼした時?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 02:21:36.87ID:z2Y/YPoR0
■1万年3千年前 『ヤペテの子が誕生 「ゴメル誕生」「マゴグ誕生」「マダイ誕生」
「ヤワン誕生」「トバル誕生」「メシェク誕生」「ティルス誕生」』


「ヤペテ」はメソポタミアに移り、現地人と混合して「ゴメル」「マゴグ」「マダイ」
「ヤワン」「トバル」「メシェク」「ティルス」など聖書に記された有力な部族を儲けた。
中でも、「マゴグ」はレメク族の、「トバル」はトバルカイン族の、「ティルス」は
タルタロス族の母系でもある。ゴメルは「クマルビ」を祀って伝説の都市「ゴモラ」を建設し、
マダイは「蛇神ティアマト」を祀り、トバルは「スバル人」となって都市国家
「シッパール」を建設している。


■BC5千年 『「プテ」「ヤワン」が伝説の国家を建設した 「シバの国誕生」
「プント国誕生」「ベドウィン族誕生」「サバエ人誕生」』


アイルランドから地中海に帰還したハムの子「プテ」は、古代メソポタミアに移住して
ヤペテの子「ヤワン」と知り合う。両者は合体して「ベドウィン族」を結成した。
ベドウィンの名の由来はプテとヤワンの組み合わせである。プテ+ヤワン=プテワン=
ベドウィンとなる。連合体ベドウィン族は黒海南岸に拠点を得て国家を建設した。
プテはこの国を「プント」と呼んだが、ヤワンはこの国を「シバ」と呼んだ。
プントの名の由来はプテであり、シバの名の由来はヤワンである。プテ=プンテ=プントとなり、
ヤワン=ジャハン=シバとなる。
この時に、ヤワン族は、「ヤワン」と「シバ」に分かれた。シバからは「サバエ人」が誕生する。
サバエの名の由来はシバである。シバ=シヴァ=サバエとなる。
プント国は「ソドムとゴモラ」と交易も行っていたが、BC32世紀のゴモラ(カッパドキア)滅亡
の煽りを受けて滅亡する。その後、ベドウィン族はアナトリアを後にして古代エジプトに渡った。


■BC32世紀 『「シバの国/プント国滅亡」 ベドウィン族が古代エジプトに移住する 
「プタハ誕生」』


シバの国が滅ぶとヤワン族はメソポタミアに帰還し、プント王国が滅ぶとベドウィン族(プテ主導)
は古代エジプトに足を入れ、聖地メンフィスに「プタハ」を祀った。プタハの名の由来は
ベドウィンである。ベドウィン=ペトフィン=プタハとなる。その後、ベドウィン族はエジプトを
出てシリアからアラビア半島に四散して遊牧生活を送る。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 02:23:38.88ID:z2Y/YPoR0
■AD907年 『「オースターの大航海時代」 日本に神社を残した人々が中国に帰還
 「五代十国時代」』


「大和人の大航海時代」を経てブリテン島に渡った人々が帰ってきた。日本に多くの神社を残した
彼らは、日本を発っていよいよ故地である中国に帰還を果たした。当時の中国は、「唐」の治世で
下であった。ここに、ロート(朱氏)、リー(李氏)、ストーン(石氏)、ルーベンス(劉氏)、
ホール(郭氏)、キング(王氏)、ウィンター(孟氏)、ウィロウ(楊氏)、ニート(高氏)、
キャッシュ(銭氏)、ライダー(馬氏)、グラス(柴氏)の面々が戻ってきたのだ。これによって唐は
崩壊し、中国は「五代十国」の時代に突入する。
イギリスで生まれた姓を名乗っていた彼らは、中国の名を復活させた。朱氏は「後梁」を、
李氏は「後唐」を、石氏は「後晋」を、劉氏は「後漢」を、郭氏は「後周」を建設した。
王氏は「前蜀」を、孟氏は「後蜀」を、楊氏は「呉」を、李氏は「南唐」を、高氏は「荊南」を、
銭氏は「呉越」を、王氏は「ビン」を、馬氏は「楚」を、劉氏は「南漢」「北漢」を建設した。
また、グラス(柴氏)は、名君と呼ばれた柴栄がAD954年に後周の王に即位している。
しかし、イギリス帰りの中国人が中国に覇を唱えた時代は、趙匡胤が「宋」を開いたことにより、
わずか72年で終焉を迎えた。


■BC945年 『「アメン神官団の大航海時代」 アメン神官団、サバエ人、
アラム族が黒海に移住する 「アルメニア人誕生」』


古代中国から来た、周の昭王がリビア人を指揮し、タニス(ディオニュソス)に首都を置く
「第21王朝」とアメン祭祀国家の「第20王朝」を滅ぼしてエジプトを掌握した。
「第22王朝」の誕生を機に、アメン神官団はテーベを離れて東西に移る計画を立てた。
この船団にはサバエ人(地上残留を希望した善神デーヴァ族)、モレヤ族(アムル人)、
シェルデン人、ヤワン族(ヤペテの子)が参加した。西方組のアメン神官団とサバエ人は、
アラム族を伴って黒海北岸に赴いた。彼らは合体して「アルメニア人」の連合体を築いた。
アルメニアの名の由来はアラム、アメンの組み合わせである。
アラム+アメン=アラメン=アラメンニア=アルメニアとなる。
また、アルメニアの自称「ハヤ」の名の由来はサバエである。


■BC945年 『「アメン神官団の大航海時代」 ヤワン族が長江水系に移住する
「越誕生」「ジャワ誕生」「王氏誕生」』


第3の拠点は長江下流域である。ここにはヤワン族が残った。彼らは「越(ユエ)」を称して
古代中国に覇を唱えるべく、春秋戦国時代に討って出た。BC306年、越が滅びると、
越人はジャワ島に移住した。ジャワの名の由来はヤワン(jawan)である。
その後、再度、ジャワ人は中国に進出し、「王(ワン)」を称している。
ワンの名の由来はヤワンである。ジャワ人の系統からは北条氏、城氏、伊勢氏(後北条氏)が
輩出されている。王氏は、「大和人の大航海時代」に参加した際、一部が日本に残留して
「城氏」を称した。城氏(じょう)の名の由来はジャワである。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 02:23:53.27ID:z2Y/YPoR0
■BC206年 『韓が滅亡するとルーベン族は新規の一族を築いた 「劉邦誕生」』


BC230年に韓が滅ぶと、一部韓氏は衛氏、魯氏と共にソマリアへと旅立ったが、
一部韓氏は新たに「劉氏」を成した。劉氏の祖、劉邦(リューバン)の名の由来はルーベンである。
ルーベン=リューベン=リューバンとなる。劉邦は太祖高帝を称して初代皇帝に即位して
「漢(ハン)」を開いた。漢(ハン)の名の由来も韓(ハン)と同じくルーベンである。
「漢」は、王氏による「新」の成立を挟んで、約400年の長きに渡って古代中国を統べた。
この系統からはイラン・イスラム共和国第7代大統領ハサン・ロウハーニー、プロデューサーの
リック・ルービン、俳優リュウ・チャフィー、俳優アンドリュー・ラウが輩出されている。


■AD929年 『賀茂氏、安曇氏、王氏がジャワ島から日本に帰還 
「鎌倉氏誕生」「江戸氏誕生」「北条氏誕生」』


AD929年にマタラム王国が滅亡すると、ジャワの安曇氏は、インドのカーマルーパ人(賀茂氏)、
ジャワ人(王氏)と共に日本に帰還した。ジャワ島を出た彼らは、房総半島に上陸すると、
その地を「鴨川」と命名した。鴨川の名の由来は「賀茂の川」である。ジャワ人の顔をした
安曇氏は秩父重綱に接近して自身の血統を打ち立てる。この時に江戸重継が誕生した。
江戸の名の由来は安曇氏の大祖エドムである。
インド人の顔をしたカーマルーパ人は、平忠道に接近して自身の血統を打ち立てた。
その時に誕生したのが、鎌倉章名である。鎌倉の名の由来はアンコールから来たカーマルーパである。
カーマルーパ+アンコール=カーマコール=鎌倉となる。一方、ジャワ人(王氏)は平直方に接近して
自身の血統を打ち立てている。この時、王氏は、「北のジャワ人」を意味する「北条氏」を称した。
AD1138年、北条時政が初代執権として「鎌倉幕府」を掌握している。北条氏の天下は
14代執権北条高時の時代、AD1304年まで続いた。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 02:26:43.03ID:Z6UGjC6vO
信長に追放されても足利義昭は将軍だしな
一部の地域だけの支配者だった信長の時代というなら同じように権力握った三好の時代という呼び名を作っても良いだろう
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 02:32:02.21ID:va15MZft0
>>1
朝日の会員になんかなるわけないので想像だが、
たぶんこの教授の主張は全部間違っていると思う。

まず、邪馬台国というのは文献に出て来る国であって、
邪馬台国畿内説を直接証明する考古学的な証拠は一つも無い。
って言うか、文献上は地理的に九州内の国としか読めない。
纒向遺跡は邪馬台国と同時代に巨大な国家があったという証拠に過ぎない。

で、王権(統治権)の交代した瞬間で時代を区切るとして、
天皇家の王権が確立したのは崇神天皇の代なので3〜4世紀の頃だ。
よって、なおさら弥生時代と古墳時代は分けなくてはならない。

次の王権交代は592年の蘇我馬子による崇峻天皇暗殺で、
この年に飛鳥京遷都が行われたので飛鳥時代の開始として問題無い。

ただし、645年の蘇我入鹿暗殺によって再び王権交代が起こったので、
本来なら飛鳥時代を2つに分ける必然性があるが、
万世一系を認めるためには分けない方が無難かもしれない。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 02:35:23.35ID:va15MZft0
>>252の続き
そこから先は武士の台頭までずっと天皇中心で、
藤原氏も絶大な権力は持っていたが、権力の源はやはり天皇だった。
つまり、奈良時代と平安時代はそこまで分ける必然性が高くない。
まあ、あまりに長過ぎるので遷都によって適当に区切るのはいいけど。

同様に、北条氏の権力の源は征夷大将軍であって新たな王権ではないので、
鎌倉時代を2つに分けるべきではない。

鎌倉時代は征夷大将軍という新たな王権が生まれた時に始まったもので、
それに即位した1192年が鎌倉時代の開始年で間違いない。
頼朝は権力自体はその前から握っていたが、
権威を天皇から正式に譲られたというのはここしかない。

同様に、征夷大将軍に即位した年で見て、室町時代は1338年開始、
江戸時代は1603年開始という区分で間違いない。

一時的に天皇に王権が戻った建武の新政や、
王権が全て崩壊した戦国時代も分ける必然性はある。
崩壊した王権が不完全ながらも復活したのが安土桃山時代で、
完全に復活したのが江戸時代。
そして明治時代へと続く。

問題なのは、明治・大正・昭和初期あたりは時代区分とは言い難い事。
戦前を天皇が王権を持つ時代とし、
戦後はアメリカの傀儡政権が王権を持つ時代として区分するべきだろう。
つまり、近現代は王権の源である憲法で区分するのだ。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 02:36:25.84ID:IWZzstf40
政治の実権を握ったかどうかだとおもうが。
現代で、警察庁長官も、自衛隊・統合幕僚長も日本で政治を取り仕切ってはいないだろ?
源頼朝の場合、警察庁長官や統合幕僚長かそれ以下の権力しかなかったのでは? 日本の政治を仕切ったわけでなく。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 02:37:23.15ID:E/mMlfjo0
大分,すげぇえええええ      完全に福岡超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(めじろん)
 2.ゆふいん映画祭 (日本で最も古い歴史)
 3.一村一品運動
 4.やまなみハイウェイ(ドライブ くじゅう連山)、乗馬、スキー
 5.ホバークラフト

【著名な観光地】
 1.文殊仙寺、両子寺、宇佐神宮、柞原八幡宮、別府・由布院温泉、くじゅう国立公園
 2.岡城、中津城
 3.青の洞門、姫島、金鱗湖、地獄めぐり、高崎山、原尻の滝、耶馬溪(紅葉名所)
 4.二王座歴史の道、杵築武家屋敷、天領豆田町、咸宜園、オランダ建築
 5.小鹿田焼、香りの森博物館、ステンドグラス美術館、ハーモニーランド、吉四六

【美味名物・食文化】
 1.とり天、豊後牛
 2.関アジ関サバ、城下カレイ、臼杵フグ、りゅうきゅう
 3.やせうま、だんご汁、ほうちょう
 4.カボス、しいたけ、柚子こしょう、麦焼酎
 5.ザビエル(和洋折衷菓子)、瑠異沙(カステラ)


福岡 → とんこつ(笑)明太子(笑)ももち(笑)福岡城趾(笑)中洲(笑)親不孝通り(笑)
.
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 02:45:42.49ID:IWZzstf40
幕府論

鎌倉幕府に限らず幕府のトップといえば「征夷大将軍」というイメージがありますが「征夷大将軍」はあくまで朝廷の官職であって、鎌倉幕府の存立とは直接関係がありません。
鎌倉幕府のトップは「鎌倉殿」と呼ばれる地位です。

そもそも当時は、天皇を退位した上皇・法皇のうち「本院」と呼ばれる人が「治天之君」として天下の実権を持っていたり、
平清盛は太政大臣を辞めてから「前大相国」として権力を握っていた、というように公的な地位に就いている間は権力があまり無いと考えた方が良いと思います。

源頼朝にとって「征夷大将軍」とは何だったか、それは宣戦布告権の朝廷による公認です。
当時の戦争は朝廷の命令(綸旨・宣旨・令旨)がなければ、私闘・謀叛(違法な戦争)でしかありませんでした。

そのため頼朝らが挙兵するときは以仁王の令旨によって謀叛ではないということを強調しました。

頼朝としては朝廷の命令がなくても敵対者の追討が行える官職として「征夷大将軍」を求めたと思われます。
「征夷大将軍」とは蝦夷征伐のために設けられた官職であり、京都から遠く離れた地域での戦争遂行に必要な権限を与えられたものなので、朝廷の命令なしに戦争を行えるという特異な官職でした。

身分的には右近衛大将の方がはるかに上です。そのため頼朝は「将軍」ではなく「前右大将」を称号として用います。

しかし、頼朝に武家政権トップとしての公的な地位を与えたものは「征夷大将軍」でも「右大将」でもありません。それは「日本国惣追捕使・惣地頭」です。

「日本国惣追捕使」とは、それまで各国にあった「惣追捕使」を日本全国について頼朝個人に任せるというものであり、つまり日本全国の警察行政権が源頼朝に認められたことを意味します。

「征夷大将軍」は朝廷から任命されるひとつの官職であるのに対して、「日本国惣追捕使」という地位は「鎌倉殿」が持つ固有の権限であったことの証明になると思います。

足利尊氏が「征夷大将軍」になったのは1338年ですが、当時(室町)幕府が開かれたのは1336年とされていたことから、尊氏が幕府を開いたときに拠り所とした公的地位も「日本国惣追捕使」であると考えます。

「日本国惣追捕使」は各国の警察行政権を担う「惣追捕使」を任命できます。
後に「惣追捕使」は「守護職」として財産権化しますが、鎌倉幕府・室町幕府を通して地方制度の根幹となります。

http://www.geocities.jp/kawabemasatake/busi/tuibu.html
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 02:49:23.14ID:va15MZft0
>>256
文献上の1里の長さが地理と合わない。
例えば、ほぼ場所が特定されている釜山〜対馬〜壱岐の距離は、
文献では実際の地理の5〜6倍に書かれている。

地理が正しいと仮定すると、1里の長さの方が間違っている事になり、
「間違った1里の長さ」で他の国を当てはめると九州内になる。

もちろん、地理の方が間違い(場所がデタラメ)という仮定もできるが、
その場合、実際の地理に当てはめて場所を特定する事はできない。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 02:51:05.08ID:Q2DeTmlL0
歴史はガラクタ市。
異論は認めん。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 02:54:59.01ID:D3YI4Nj90
>>1
伊都→大和→山城だろ。
神話の地、九州倭国の歴史を直視しろや
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 02:59:26.81ID:D3YI4Nj90
>>間違った距離というより、魏王朝の距離の規格が他王朝とは異なっていた
と思われる。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 03:01:04.77ID:D3YI4Nj90
>>262のアンカ>>258
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 03:13:49.21ID:2dHZo/rh0
足利氏が統治できたのは、義満から義教まででしょ
南北朝や戦国時代は、無政府状態に近い
これをどう表現するのか?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 03:21:28.23ID:BArJhYot0
>>102
明治から終戦までは帝国時代、
戦後は米軍駐留時代

次の遷都後は両者をひっくるめて東京時代だな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 03:21:32.89ID:fqo3ZnBz0
皇史という科目も作ったほうがいい
日本人なら歴代天皇について学ばせるべき
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 03:28:16.02ID:whaM6O8f0
都の置かれた場所や幕府の開かれた場所で呼んできた
今までの呼称で何が悪いの?
海外は海外。日本は日本で問題ない。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 03:29:55.99ID:fqo3ZnBz0
>>16
イスラエル人いわく偶然の産物と言っていた
興味は半端なかったけど
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 03:52:20.10ID:IWZzstf40
征夷大将軍 - Wikipedia

征夷大将軍の意義

頼朝にとって征夷大将軍職は、奥州藤原氏征討のためにこそ必要とされた官職であって、奥州合戦を経て実際に任官した1192年にはすでに必要なくなっていたという見方もある。
実際に頼朝は征夷大将軍職にあまり固執せず、2年後には辞官の意向を示している。

また、嫡男の頼家は家督継承にあたり、まず左近衛中将、次いで左衛門督に任官しており、征夷大将軍に任官したのはその3年後である。
頼家が失脚する比企能員の変の際、惣追撫使・惣地頭の地位の継承が問題となった一方、征夷大将軍職は対象とされていない。
従って、この段階の征夷大将軍は、さほど重視されていなかったことが伺える。

近年明らかになった新事実

近年、新史料として、『三槐荒涼抜書要』所収の『山槐記』1192年7月9日条および12日条に頼朝の征夷大将軍任官の経緯の記述が見つかった。

それによると頼朝が望んだのは「大将軍」であり、それを受けた朝廷で「惣管」「征東大将軍」「征夷大将軍」「上将軍」の4つの候補が提案されて検討された結果、平宗盛の任官した「惣管」や、
義仲の任官した「征東大将軍」は凶例であるとして斥けられ、また「上将軍」も日本では先例がないとして斥けられ、坂上田村麻呂の任官した「征夷大将軍」が吉例であるとして、頼朝を「征夷大将軍」に任官することにしたという。

つまり、頼朝にとって重要なのは「征夷」ではなく「大将軍」で、朝廷が消去法で「征夷大将軍」を選んだことが明らかとなった。
そのため、頼朝が「征夷大将軍」を望んだという前提で、「征夷」に重点を置いた解釈がされてきたこれまでの研究には再検討の必要が出てきている
(同時に、義仲が任官したのも「征夷大将軍」ではなく、「征東大将軍」であったことが明らかとなった)。

また、頼朝が征夷大将軍を望んだものの後白河法皇に阻まれたとされる点については、後白河が既に終わった合戦の戦功として征夷将軍(=征夷大将軍)を与えようとしたものの頼朝が辞退したと解する他なく、
平安時代初期の蝦夷征討が終わって久しい当時において、後白河・頼朝が共に征夷将軍を名誉的な官と見なし、「武家の棟梁」「東国の支配者」の官職としては認識してはいなかった可能性がある。

さらに、寿永以後頼朝の征夷大将軍補任までの間に征夷将軍・征夷大将軍の地位や職権について議論された形跡が、京都・鎌倉双方の同時代史料からは確認できず、
鎌倉殿の持つ権限は特定の官職によるものではなく、寿永二年十月宣旨や文治の勅許等、鎌倉殿が朝廷によって承認されてきた東国支配権や諸国守護権等各種の軍事的・警察的諸権限によるものであり、
頼朝・頼家・実朝3代の征夷大将軍自体は職掌・実権のない空名の官職補任以上のものではなかったとされる。

実際に征夷大将軍補任が政治的意味を持つようになるのは、河内源氏嫡流が断絶して武家源氏ではない鎌倉殿(摂家将軍)を迎えた時とされる。

鎌倉時代以降、幕府の政治力は徐々に高まっていった。しかし、鎌倉時代には朝廷も全国支配を行う政府として存続し続けた。
一方、鎌倉幕府においては執権職を独占した北条氏が覇権を握り、征夷大将軍は名目上の武家の棟梁ではあるけれども、実際は北条氏の傀儡となった。

室町幕府3代将軍足利義満は公武両権力の頂点に立った。それ以降、征夷大将軍は武家の最高権威となった。
この時期以降、朝廷は単なる形式だけの政府で、幕府こそが日本全土を統治する実質上の政府となったと言える。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 04:02:57.31ID:D3YI4Nj90
>>272
周髀算経という魏の時期の中国で成立した天文数学の書があり、その中の「里」が
1里=76〜77メートルであるという。
(ここに古代王朝ありきP27〜28)
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 04:08:35.74ID:niZIgH5i0
戦後、人名を使わないようにしたんじゃなかったっけ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 04:10:48.34ID:tRMVENQU0
たしかに政治拠点ではなく、政権を担った人で時代を区切った方がいいかもな
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 04:12:31.83ID:cujmaiwr0
こんな奴ガン無視してやればいいんだよw
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 04:15:55.34ID:ZVqHbcKF0
○○と言うな、これが新解釈なんだから、これからは××と呼べー!

聖徳太子の件と言い、もううんざりですよ。
世間は、学者のオナニーに付き合う義理などない。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 04:21:52.35ID:HhnRTwWH0
北条って馬鹿か? 源氏はまるで無視かい てか鎌倉時代でええやん 足利とかもな、応仁の乱以降全く室町幕府は機能停止
状態になって戦国時代(安土桃山時代)と区分した方がよっぽど理解しやすいのになんでツマラン括りを提唱するんだろうな?

あと山城?? もう勝手に逝ってろって感じw
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 04:22:57.22ID:ZNWxt3Lx0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

秋の夜長の気分転換にどうぞ

>青空文庫の〇パクではありまへん

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/
分冊版でもなか見検索できます(2-4)012
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 04:26:26.75ID:x4UzNuIq0
新宿古着屋ワタナベに時代などありません
10年前の911から時間は止まっています
毎日進んでいるのは110番だけですダイバクショウ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 04:59:40.86ID:/HIZf0Ui0
拾い食い→作り食い→まとめ食い→運び食い→奪い食い→分け食い→脅し食い→買い食い 食い方による時代区分
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 05:14:23.21ID:uXaWDaIH0
朝鮮→大和→山城→北条→足利→織豊→徳川→帝国→暗黒→阿部
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 05:19:28.08ID:1GJPx0e10
源頼朝はガン無視かよ。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 05:28:19.50ID:kdEaQFe+0
え?
鎌倉時代のままで良いよ
鎌倉の地価が下がっちゃうだろ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 05:36:50.31ID:IWZzstf40
源頼朝は検討したところ、政治権力は握ってはいなかったという判断だろ?
朝廷にかわって、政治権力を握る野望をもってはいたが、
本人では実現せず足利が実現したってことだろ?
源頼朝の最高位は正二位で、1190年の権大納言と右近衛大将らしいが、
これを一週間ほどで辞任したらしいぞ。
歴史に詳しくないが、推測するに朝廷・天皇の家来としてつかえるのには満足しなかったということでは。
源頼朝は、朝廷から政治を任されずに終わった人では。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 05:37:13.58ID:tRMVENQU0
>>3
無理だろ
日本では政治的中立な教育をしなければならない法律がある
そのせいで教師達は自民党を扱わなければいけない時代の歴史を扱えば
政府から弾圧されると恐れて避けたがる
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 05:47:24.78ID:+Kcp2oFr0
山城以降、人名で草
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 05:49:53.93ID:kdEaQFe+0
>>295
北極星って移動するんだろ
入れ替わるんでしょ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 05:50:00.91ID:+Kcp2oFr0
>>1
この区切り方が許されるなら、ムハンマドは頼朝ポジションでいらなくなるな
最終的に、ウマイヤ朝のムアーウィアに乗っ取られたじゃん
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 05:52:16.08ID:omaw/Idw0
この区分は政治体制に特化しすぎ
武士が自治権を獲得する鎌倉源氏政権や統制の緩んだ室町後期を無視しすぎ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 05:52:21.20ID:9dGlikem0
まあ普通に却下の案件だな
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 05:59:39.92ID:6dNaM5iO0
>>296
紀元前2世紀ごろの北極星は特定済み
現代の天文学の知見を活用すると、その星が歳差運動で北極星の位置にくるのは紀元前11世紀だと判明した
で、短里厨は紀元前11世紀の記録を1000年近く保存しておいて紀元前2世紀に文献としてまとめたのだと言い張ってる
妄想もいい加減にしろよと言いたい
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 06:02:11.28ID:kdEaQFe+0
>>301
詳し過ぎだろお前
教授かよ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 06:07:26.93ID:XHvhRont0
>>298
当時は血が大事なのよ。頼朝がいなければ伊豆の田舎モン一族に誰が従うかよw
持ちつ持たれつってとこなんだよ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 06:11:31.66ID:HH/48gny0
>>18
まーた田舎者のバ関西人の大都会への嫉妬か
ほんとオマエ等チョン公と同じメンタリティだなww
バ関西人が異常なまでにチョン公叩くのは近親憎悪って奴だなwww
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 06:15:23.47ID:tRMVENQU0
>>294
確かに不公平な感じはすんな
天皇時代→天武系時代→桓武系時代→藤原時代に区切った方がよくないか
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 06:25:20.50ID:ftNNXD/O0
織田豊臣の方が言いやすい
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 06:27:04.16ID:LfgUF13t0
豊臣なんてなくてもいいだろ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 06:33:07.02ID:i2/QYcgr0
時代区分を新しくするのもいいが、それ以上に、その時々の「制度や仕組み、権力者や庶民の言動や相互の関係など」
が、時代を超えた人間社会や世の中とどのようにつながっているか、影響があったかに視点を置いて学ぶようにした方が、
文字通り「歴史から学ぶ」を実践できて、個々の人間にも社会全体にもはるかに有益だぞ。

年代や、地名や人名など(の記憶)は、付け足しでいい。勿論テストの中身も変える。
「誰がいつどこで何をした」的な記憶は、それが好きな連中が個人でやればいい。
「何をしたの中身の普遍性を生徒に意識させる」

例えば、世界史なら「ドレフュス事件」の人種差別や、国家と人種や民族、そのなりたちなど
今の時代にもつながる普遍的な教訓を学ぶことができる。

「時代の移り変りの下克上」や「権力闘争」の、年代や人物自体より、教えるのはその中身の違い、
変遷などだけでもいい。特にテストもその視点で行う。その方が生徒も興味が湧く。

 
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 06:33:52.13ID:LDbTLc8cO
>>294
天皇家に名字がないからしかたない
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 06:35:35.46ID:LDbTLc8cO
>>301
中国人ならそれぐらい保管し続けるだろ
文書大好きなんだから
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 06:36:43.30ID:LDbTLc8cO
>>308
じゃあどうやって刀狩りを教えるんだ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 06:46:16.32ID:D3YI4Nj90
>>301
『周髀算経』は、周代に生れ、後漢末(二〇六〜二二〇)に成立した本だ。
冒頭は周公と商高(殷人)との対話にはじまる。このようなスタイルは、
通例(後代の啓蒙主義史観からは)“周公に仮託した後代の偽作”と
見なされることが多い。
ところが、そこに語られた星の運行は、まさに紀元前一一二二(前後一〇〇)
年頃のものであることが判明したのである(能田忠亮『周髀算経の研究』)。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 07:08:32.06ID:rgeZ4kRv0
古墳→大和→山城→北条→足利→織豊→徳川→東京→米国属
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 07:13:55.81ID:A4PtevvG0
古代、中世、近代、現代の4区分で良いべ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 07:18:31.36ID:b9+ess+S0
織豊って変だろ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 07:20:40.22ID:va15MZft0
>>262
魏の他の記録では短里を使っていないものがほとんど。
魏の正式な単位ではない。

魏志東夷伝の中でもだいたいは普通の里(長里)だが、
韓伝は倭人伝と同じように実際の地理の5,6倍になる。

つまり、魏の単位じゃなくて朝鮮半島のローカルルールみたいなもんだと思う。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 07:24:21.94ID:8wwID1GD0
人名区切りじゃん

自衛隊の船に例えれば「織豊」とか「徳川」より「安土桃山」「江戸」の方がいいよな
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 07:36:18.07ID:1qt5WQPL0
南北朝がいらないな室町の中だし
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 07:48:41.10ID:dEqfcmkY0
元寇で割るのが良い。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 07:51:20.19ID:pk2t32c70
>>36
> 北条は源家あってだろう
> 鎌倉で問題なくね?

違うよ!源氏ってのは、モンゴル系の騎馬民族!
樺太・北海道経由で日本にわたってきた集団だよ!義経はモンゴルへ逃げたんじゃなくて、モンゴルへ帰国しただけ!
本来あの時代は「元」にすべき!詳しくはこれ読め!

源氏=ゲン=元(モンゴル) 源平合戦=元平合戦 神風とか全部ウソ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1505816832/
1 :な、なんだって!!:2017/09/19(火) 19:27:12.39 ID:aQ+umrkB
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10176475800
源氏はモンゴル人(元氏)の事だったのでは無いか?源平合戦はモンゴル人と日本人の戦いの記録だったのでは?
今の平家物語は偽書の可能性が濃厚
源氏の起源が9世紀とかいくら何でも眉唾
源氏はテムジンと共に日本に侵入した集団で元平合戦で平家(土着日本人)を滅ぼしました
歴史書は国家のプライドの塊なので都合の悪い事実はよく捏造されます。
ヌルハチとか神功皇后とかでは無くて義経伝説は本当はモンゴル侵攻の記憶です
頼朝や義経はどう考えてもモンゴル人
残酷過ぎてあれは日本人の戦い方ではありません
三宅島の神着の王葬山には蒙古王の墓という明らかに不自然な変てこな遺構があります
元寇を撃退したとか単なる威嚇だったとかならば日本に蒙古王の墓があるなんて絶対おかしいでしょう?
中国風建築の城郭遺跡が九州には異様に多いです(28ヶ所以上)
鬼の城とか言われていて誰が古代のいつ頃に築いたのか定説はありません
元寇が九州を完全制圧していたという証拠でしょう
神風なんて大嘘ですね
高松塚やキトラ(多分これもモンゴル人の古墳)を発掘して消された学者も多い
マルコ・ポーロもフビライ軍は京都まで侵攻したと記しています
天皇中心国家から急に幕府という意味不明な反乱集団が唐突(唐突という言葉も中国人の突撃という侵略者を意味する言葉とする説がある)に出現するのは不自然
実は源平合戦は元平合戦だった可能性が高いです。
たかが内戦如きで三種の神器を海に捨てたりしませんよ
日本の名家は源平藤橘と言いますがこれはモンゴル軍の元(モンゴル)、ペルシャ(コリアホワイト、高麗人)、唐(南宋)、契丹(タタール)のモンゴル人連合軍
日本は元寇によって侵略されて外国人に植民地経営され国際色豊かな他人種国家になったんです

サムライ文化は恐らくはモンゴル起源
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 07:51:45.01ID:bofyhrdT0
統治理念で分けると頼朝がやっぱ画期的だと思うけどなあ
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 07:52:23.37ID:va15MZft0
>>3
って言うか、歴史教育は自分達にとって身近な現代から遡って教えるべき。

現在の社会はこれこれこういうもので、
それらは戦前にはこれこれこういう社会だったものが、
こういう経緯で変化していったものだ。
戦前の社会は明治大正期のこれこれこういうものが、
こういう経緯で変化していったものだ。
明治大正期の社会は江戸時代の・・・という感じで。

歴史教育の意味は、過去から現在の流れを知る事で、
現在から未来への流れを推し量る事ができるというものだから、
過去だけ教えるというのは意味が無い。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 07:53:11.10ID:xbVIDorU0
何か自分の爪あとを残したいだけの提案。

別に時代の分け方なんてなんとでもいえる。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 07:53:50.56ID:pk2t32c70
>>325
そりゃあ、頼朝はモンゴルからやってきた騎馬民族だからね♪
今までの統治とは全然違うの当たり前♪
蝦夷征伐とか征夷大将軍とかいってるけど、蝦夷ってのは、アムール川下って、樺太・北海道経由で
東北へ上陸し、東日本を支配していた騎馬民族♪王族の頼朝・義経がやってきた時に最強になり、
日本を完全征服した♪
日本の歴史は、樺太・北海道経由でやって来ていた騎馬民族の歴史は絶対教えません♪
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 07:54:22.17ID:q+KU8uRb0
目糞鼻糞
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 07:55:06.69ID:dgH8HX1h0
主張してるのはひとりだけかよ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 07:55:29.41ID:pk2t32c70
朝鮮半島から大掛かりな船で日本へやって来るよりも、
樺太・北海道経由で少し小ぶりの船でやって来るほうがラクなのよね♪
でも教科書ではこれは教えません♪
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 07:57:00.92ID:pk2t32c70
>>332
そりゃそうよ
だって戦国時代の宣教師とかが、武士階級は体格が大きく、別人種だったって記してるでしょ♪
武士階級は、北方系の騎馬民族です♪
武士の鷹狩りとかさ、あれ完全に騎馬民族の風習ですから♪
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 07:57:58.74ID:XfAiPC5b0
アサヒが歴史に関する記事ってだけで疑わしい
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 07:58:36.73ID:y3wwRkje0
終戦記念日とか言ってるけど、それは戦勝国の言い方で
日本人からしたら敗戦なんだよな
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 07:58:39.32ID:o1p/8+Ul0
保立道久…九条科学者の会呼び掛け人。

はい解散。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 07:59:23.22ID:pk2t32c70
モンゴルの相撲と、日本の相撲がそっくりとかアホなことを日本では言ってますが、
そうじゃなくて、
モンゴルの相撲やってた連中が、アムール川下って、樺太へ行って、そっから北海道へわたり、
さらに青森あたりに上陸しただけの話。

モッコが山からやってくる、とかって東北で昔言われてたでしょ?
蒙古は船に乗ってやってきたんじゃなくて、もともと樺太・北海道経由でたくさんやって来て、
山に住んでいたのですよ♪

一方、日本の歴史ってフィクションだらけですので読み物としては面白いよね♪全部捏造ですけど♪
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:02:03.71ID:pk2t32c70
つまり、日本人ってのは「雑種」です♪もともと多国籍国家だったわけです♪
中国では万里の長城築いて北方の騎馬民族に対抗しました♪
日本でも征夷大将軍を使わせて、樺太経由でやってきた東日本の騎馬民族に対抗してましたよね♪一緒♪
それなのに、明治の時代に国民を一致団結して戦争させるために「単一民族」とか(笑)。
なんで北海道から沖縄まで、こんなに全国あちこちで顔とか言葉全然違うのに単一民族なの(笑)
冗談はいい加減にしてよ(笑)
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:03:21.34ID:u5f9DZHW0
歴史スレはID:pk2t32c70みたいなオカルト野郎が湧き出したら終わり
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:03:56.97ID:zWHF3n6W0
チョンが天皇を否定するスレですか?
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:04:07.10ID:pk2t32c70
>>339
確かに>>324の説はちょっと飛躍していて、実際には元寇において、台風の直撃はあったみたいね
でも、それで全部沈んだわけじゃない。

っていうか、そもそも元寇は、元との戦いで降伏した南宋の兵隊があまりに多くて扱いに困って、
日本との戦いに無理やりつれて来たって側面が強いらしい
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:05:21.57ID:pk2t32c70
>>341
なぜ朝廷は、東日本の「蝦夷」をそんなに恐れたのか?
自分達のほうが武器も強く、武力的に優位だったら、とっとと征服すりゃいいよね?
でもできなかったよね?「蝦夷」が強かったから。なんで「蝦夷」は強いの?

樺太経由でやって来た騎馬民族だからですよ♪
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:06:38.25ID:OEv6TnC00
アイヌ人とツングース系の顔が似てなさすぎワロタ
アテルイに謝れ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:07:15.04ID:pk2t32c70
まあ、オレの説を否定したいヤツは、まず日本地図をよーく眺めて、

樺太経由で東北に行くのと、
朝鮮から対馬経由で北九州へ行くのと、
海流の流れとか距離とかも考えてどっちのほうがラクに行けるかを研究してみてから言ってね♪

当時は真水の確保が大変なので、長期間にわたる航海だと水腐っちゃうので大変だよ♪
しかも風の向きが重要だし
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:07:34.80ID:pk2t32c70
>>346
アイヌはまた別みたいね
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:07:54.35ID:yfI7SnMe0
研究室同士の穿った討論見られておもろいわw
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:12:04.69ID:va15MZft0
アホ歴史学者の陥りがちな罠に「権力」の絶対視がある。

「権力」が絶対だったら天皇なんてとっくに滅びてるわけで、
「権力」より重要な「権威」が天皇にはあったからこそ、
何だかんだで今まで庇護されてきた。

単なる「権力」の移り変わりで時代は作れない。
天皇から「権威」を分譲された時がその時代の始まりと言える。

>>276
実権が無いのに名目上の棟梁になれて、
しかも代々受け継がれるというのが注目すべき所なのに、
まるっと無視するというのはアホ歴史学者の典型だね。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:12:30.54ID:NOuoBKsF0
足利から織豊はハッキリとした線引きが出来ないのに何言ってんだか。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:13:10.99ID:iwHnK1kP0
>>49
そこで新しい天皇を立てたりしなきゃまさに革命なんだが、天皇を立てて体制を維持してしまうところがなんとも弱気というかね
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:16:07.96ID:jOmCGQO70
聖徳太子を厩戸王とか有りもしない蔑称をゴリ押ししようとする
左翼歴史家のことだから、この改変も何か裏があるんだろう?

何かな。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:18:48.87ID:udAJ4Y3F0
>>353
聖徳太子って、実はチベットの人だって知ってた?チベットやモンゴルで伝説的な人物
「ソンツェン・ガンポ」を日本が「聖徳太子」として歴史に載せたんだぜ(笑)
こんなこと、絶対日本の歴史では教えないよね(笑)

ソンツェン・ガンポ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%9D
ソンツェン・ガンポ(581年? - 649年もしくは650年)は、古代チベットの王(在位593年 - 638年、643年 - 649年もしくは650年)。
チベット初の統一王国(吐蕃)を樹立し、チベットに初めて仏教を導入した人物として知られる。
本名はティ・ソンツェンであり、ソンツェン・ガンポは後世の人間による尊称である。
漢文史料では、松賛岡保、棄宗弄讃と表記される。

620年ごろにソンツェン・ガンポは官位十二階制度を設置した。従来は王と氏族の長が定期的に君臣の盟約を更新
していたが、十二階制度を設置した後は氏族長の一族に身分を保証することと引き換えに永続的な君臣関係を構築した。
このため王は氏族長の下にある土地と民衆を一括して管轄することが可能になり、国の統一が強化された。
ソンツェン・ガンポが導入した官職制は日本の冠位十二階制度との共通性が指摘されている。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:19:32.43ID:iwHnK1kP0
>>144
それはやはり、執権という客観的な地位の方が明確だし、教えやすいから仕方ない
得宗専制体制とか中学生に教えるより、分かりやすい外形である執権を優先して教えることになるのはやむを得ないだろう
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:19:44.14ID:irZOUgsW0
邪馬台国が北九州だとすると、それから短期間で、そんな強大国家有する北九州まで含めて平定するほどの王が現れたなんてあり得ないんだよねり
だから邪馬台国は畿内だよ。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:20:43.78ID:IWZzstf40
>>350
(征夷)大将軍は臨時職で、当時は後世のような権威はないんだって。
源頼朝のころもなくて、歴史をあとから見ると、権限と征夷大将軍のセットが考えられるってことだろ。
征夷大将軍は、源頼朝より昔から存在してるがそれ以前では幕府と言われていない。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:21:21.53ID:WtdWthKe0
2chの右翼が左翼のレッテルを張って否定してるが
同時代の資料がない、後世につけられた追号を人物の名前として教える方がおかしいだろ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:22:23.75ID:VHAN/rxv0
日本

地域の歴史は1600年位
国の歴史は今年が丁度70年(1952年設立説なら65年)
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:22:52.81ID:2r1KbR3H0
源頼朝、河内源氏。

大阪に関するものは全て排除したいんだろ。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:22:53.63ID:yfI7SnMe0
>>357
畿内にあったら宮崎に天下った事にしたりしまへんな
葛城とか三輪とかに天下るわ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:23:19.24ID:2r1KbR3H0
聖徳太子も同じ。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:23:31.51ID:udAJ4Y3F0
>>358
幕府ってのは、モンゴル騎馬民族の「ゲル」のことだとする説もあるし、
鎌倉=コマ倉=高麗倉 で 高麗人が多くやってきたからって説もあるよね

まあみんな北方騎馬民族なんですけど
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:23:53.75ID:VHAN/rxv0
>>316
日本はまだ最初の二つしかありませんよ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:24:38.42ID:udAJ4Y3F0
>>363
だから聖徳太子はチベットの王を日本が歴史上の人物として
扱ってるだけです。>>354の「ソンツェン・ガンポ」についてちょっと調べてみてね
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:24:45.48ID:nKVpdQLD0
チョメチョメ時代w
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:24:55.83ID:2r1KbR3H0
安土桃山も同じ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:28:50.54ID:2r1KbR3H0
奈良と大阪を分けようとするのも同じ。

元々一心同体のクニ。畿内。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:30:54.48ID:3Hx6qNgF0
>>324
なにこの妄想
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:32:17.39ID:2r1KbR3H0
飛鳥時代なんて、ヤマト大阪時代。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:32:46.06ID:shv4iwRL0
>>1
>>「古墳→大和→山城→北条→足利→織豊→徳川」

後半が政権なんだから、
山城は藤原だろ。
藤原京と混同するけどな。

なんだかなあ。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:35:39.18ID:u5f9DZHW0
>>345
その強い蝦夷はなぜ負けたのw
騎馬民族特有の遺物はどこで見つかった?
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:37:41.03ID:awZRFs2q0
>>347
北西からの季節風を帆に受けて大陸や朝鮮からは容易に日本海沿岸各地に渡れたらしいぞ
それで小松がもともと高麗津だったりするそうだ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:37:49.62ID:BhhzZAbaO
こんなん予備校の講師が独自でやってりゃいいもんじゃねーの
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:38:53.80ID:a60KR2DN0
>>18
別にいいよ、それで
政敵に対する凄惨な扱いとか、奈良時代は色々残酷過ぎ
そういうのは一緒じゃない方がうれしい
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:43:01.22ID:iwHnK1kP0
>>376
大学の先生(この人はもう退官してるけど)が歴史区分をどう評価しているのかというのは難関校の入試の出題傾向予測にも役立つから、予備校教師にとっては大事だな
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:44:06.22ID:VHAN/rxv0
日本は設立70年なんだから、日本以前と日本という区分けも必要なんじゃないの?
国が変わってるわけだし
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:47:22.20ID:Z6UGjC6vO
まあ人名やら一族名に変えるのは無理があるな
終始その一族が権力者だったわけでも無いし権力の拠点がどこかも分からなくなるしな
権力者の名前にするなら地名より増やさないといけなくなるが逆に減らしちゃってるし
ゆとり教育じゃないんだから
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:50:18.18ID:vzryiAjK0
テキトーすぎる。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:53:05.25ID:va15MZft0
>>358
そこは「後世のような権力は無い」と言うべきだろ?

>>276も「鎌倉殿の持つ権限」「軍事的・警察的諸権限」と、
「権力」が無い事を重視して論を展開しているが、
「権力」があればそれなりの「権威」も付随して備わるのが当たり前。
「権力」は無くても「権威」があるというのが画期的なんだ。

全く何の意味も無い名誉職だったら、
名前をどうしようかアレコレ悩んだり、わざわざ辞退したり、
二代目が継承するのに3年もかかったりするわけがない。
最初から何かしら意味のあるものだったのは間違いない。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:54:27.72ID:pm/yPSga0
賛否両論あるけど時代区分の見直は賛成だ
なんらかの規則なり統一感とか欲しい
学会では定説になってる事とか反映させて欲しいし
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:57:38.42ID:+LuW/+yU0
>>374
天皇は政権の中心にいないから
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 08:58:08.87ID:0DaN/cG20
>>22
最近「All for All」と言って、全体主義宣言した前原さんとか知らない?
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 09:00:00.95ID:zWHF3n6W0
>>362
神武天皇は実在の人物だったという認識なんでしょうか?
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 09:01:13.19ID:4/1P895n0
またアサぴの歴史破壊工作か
聖徳太子廃止させたり鎖国なくしたり
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 09:03:37.76ID:IWZzstf40
>>382
それ以前の古来からの大将軍としての権威・権限は源頼朝のころもあったが、
徳川の歴代将軍みたいに日本の政治を支配してるような格はない。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 09:06:21.03ID:vzryiAjK0
統治のシステムが変化するのが一番大きい。
楽→占い→仏教→律令→摂関政治→院政→御成敗式目→武家諸法度→大日本帝国憲法→日本国憲法

これが日本の統治システムの大きな流れだろう。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 09:06:32.98ID:2c+KAqwo0
チミたち龍の子孫かい?
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 09:07:55.53ID:awZRFs2q0
>>373
騎馬民族の遺物は関東周辺の古墳に大量にあるぞ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 09:19:07.30ID:RP4gjk2k0
やめろ名前を呼ぶな
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 09:21:05.72ID:yfI7SnMe0
畿内に邪馬台国があったなら、三輪山あたりに天下って、後に四道将軍を発し、倭の各地の諸王と民は悦服するいう話にならんとおかしい。
そうならへんのは、大陸の史書と、倭の各地に九州にどえらいもんあったんやでいう口承が百年くらい残ってたからやろ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 09:21:40.43ID:yfI7SnMe0
>>386
頭悪い質問には答えへんで
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 09:23:11.58ID:siKetT570
大化以降の元号と歴代天皇と歴代将軍、執権と歴代首相を、九九みたいに暗唱させるだけでいい
あと、中国王朝名と旧国名もかな
小学生なら余裕で、ふた月もあれば完全におぼえる
歴史の教育はこれだけでいい

これであら不思議、歴史関係の本がすんなり頭に入る
勝手に読み出す
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 09:24:18.90ID:5IO399Pl0
>>393,380,372
万世一系の王朝が王権を握っているまでは所在地
王権を失った1221年承久の乱以降は王権保持者
>>1
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 09:25:19.69ID:yfI7SnMe0
>>400
源平藤橘その他の氏姓も
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 09:25:45.79ID:yfI7SnMe0
>>401
王権いうか覇権やろ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 09:27:11.68ID:M54YRPN90
>>400
俺は逆だったなぁ
漫画とかドラマ、絵本で昔の人の名前を知って、それが歴史の授業で結びついた。
アベンジャーズみたいに。
でもまぁ、最初にいちど通期の歴史を理解してから、各年代の理解に入る勉強法は興味深いね。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 09:34:18.72ID:XUWBrhxR0
あおむら純先生の「少年少女日本の歴史」で覚えた人間は少なくない筈。
大人になって見返すと思った以上に資料に忠実で驚く。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 09:37:16.07ID:5HB1zeWp0
>>408
歴史漫画の最大の利点はなぜそういうことをしようと思ったのか
登場人物の視点から語ってくれることだな
結果だけ教えるのって意味ないと思う
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 09:47:29.95ID:IWZzstf40
ここが天皇と幕府の政治権力の交代時期か。


承久の乱(じょうきゅうのらん)とは - コトバンク

承久3 (1221) 年5月朝廷方が,後鳥羽上皇を中心に,皇権回復を目的として討幕の兵をあげ,鎌倉幕府軍に鎮圧された事件。
鎌倉幕府が成立し,着々とその基礎が確立していくのに対し,京都の公家の間では根強い反幕府の動きが残っていたが,
北条氏が幕府内で実権を握り,朝廷で後鳥羽上皇の院政が始ると,両政権の対立が次第に表面化した。

京都では,親幕派の九条兼実一派が宮廷から追放され,古代権力回復を画策する土御門通親一派が実権を握り,通親の死後はこの方針が後鳥羽上皇によって継承された。

一方鎌倉では源実朝の死後,源家将軍が絶え,京都から藤原頼経を将軍に迎えたが,この期をとらえた院側は承久3年5月15日京都守護伊賀光季を攻めて自殺させ,北条義時追討の宣旨を発した。
これに対し幕府はただちに反撃を決意し,北条泰時,時房を大将として総勢19万で京都を攻めた。
戦いは幕府軍の圧倒的な勝利に終り,乱の中心人物である後鳥羽上皇は隠岐に,土御門上皇は土佐に,
順徳天皇は佐渡に流され,院側に味方した御家人も厳罰に処され,後鳥羽上皇以下の所領三千余ヵ所は没収されて新補地頭が補任された。
また京都の動静を監視し,西国を統制する目的で六波羅探題が設置された。
この乱の敗北によって公家政権は全面的に後退し,武家勢力が全国に及ぶことになり,特に北条氏一門を中心とする執権政治が展開されることとなった。

https://kotobank.jp/word/%E6%89%BF%E4%B9%85%E3%81%AE%E4%B9%B1-79007
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 09:50:38.69ID:u5f9DZHW0
>>409
ネットで見てきたが結構大きな博物館と公園がセットなんだね
その解説読むと朝鮮半島の物に類似して書いてあるし、日本国内の出土例の少なさも書いてあるけど
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 09:53:30.67ID:pm/yPSga0
>>413
動員数がいつも疑問なんだよね動乱・戦闘の
だれがどうやって数えたとか?
そもそも兵站とかどうなってたんだろ
この場合の総勢って鎌倉からは何人ぐらいだろう
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 09:56:42.73ID:FfXj+wgJ0
>>414
半島との関連性にどうしても結び付けたいのか謎なんだが、
陶工のような技術者は日本に流れ込んでるのは事実。

ただし、現在の南朝鮮人とは関連はない。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 10:07:38.67ID:va15MZft0
>>388
江戸時代の征夷大将軍は既に100%完成した「権威」を、
更にパワーアップさせたもの。
鎌倉時代は「権威」を0から作り上げた時代だ。
最初から100%というわけにはいかないのが当たり前。

で、頼家の時に「権威」がある程度完成したとして、
頼朝の時は完全に0だったのか、少しはあったのかという話。
完全に0だったら頼家が継承する意味も無いので、
何かしらあっただろうと思う。

0を1にする事は、1を100にする事よりも難しい。
0が1になった瞬間を時代の始まりとするのは妥当だろう。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 10:10:28.76ID:FfXj+wgJ0
>>418
キムチョン?
当時の半島人と現在の朝鮮人は別種だよ?
それは理解でき点の?
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 10:13:49.02ID:4wne/XH/0
>>1の提言は日本史から朝廷(皇室)の比重を下げる発想に見える。
もっと言えば「菊?そんなもの無くても俺らはやってきた!」との東日本ナショナリズム。
日本国政府が東京幕府である以上、史学も東日本目線で編纂されていくという事だろう。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 10:18:02.80ID:4wne/XH/0
・公家=西日本 武士=東日本
・源氏=東日本 平家=西日本
専門的にはデタラメだが、一般感覚でこんなイメージが定着してるのも現実。
東日本=善 西日本=悪の文脈で日本史を編纂したい者にとっては、どう扱うかは言うまでもない。
昨今の江戸しぐさ、明治維新否定論と同じ。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 10:19:05.56ID:8KkjP0h/0
>>421
反日左翼の朝日の狙いは

日本の教育現場の混乱 を目論んでるんだろう

歴史認識が世代ごとに異なれば国のアイデンティティも壊れるしな
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 10:20:26.13ID:2c+KAqwo0
卑弥呼は韓国人らしいな(^^)
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 10:22:57.55ID:4wne/XH/0
【今後予想される日本史の定義】
・古墳時代、関東〜東北では縄文人の活動が活発だった。

・西日本に半島や大陸から渡来人が浸食し始める

・日本人(東国武士)が外国人(朝廷・平家)を征伐、武士が日本を取り戻す。

東日本原理主義者は戦国時代までを、このフレームで位置付けたいのだろう。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 10:28:36.17ID:NU/tKLBQ0
>>386
10代まではいないというのも偉い先生が初代と11代(だっけ?)の名前が似ているというだけの理由で
思いついた一学説に過ぎないからなー
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 10:29:15.26ID:j/Krpug10
>>423
今の主流は関東史観だし
どう抗っても坂東関東とという
畿内に対して下にある立ち位置は変えることが出来ない
数少ない源氏を賛美することで立場を繕ってる
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 10:29:44.44ID:yfI7SnMe0
>>425
山奥に住んでた縄文系やて
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 10:30:04.92ID:d4wLBblS0
>>120
形状については、作成上の都合でこうなっただけで、宗教的な意味はないという説もあり、俺はこちらの説を推す。
これらの墓は、宗教的な意味だけではなく、溜池や防衛とうの実利を兼ねたものだという方がすんなり落ちる。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 10:30:54.08ID:4wne/XH/0
>>424
混乱すると思う。
東日本ナショナリズムにとっては、皇室は西優位の象徴として邪魔。
渡来系も悪でないとならない。
しかし親中親韓のサヨクは、半島や大陸から「伝わった」と恩義を教えたい。
ここで両者は正反対となるからね。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 10:31:26.87ID:yfI7SnMe0
>>433
おや、あんちゃん、ええ人脈持ってはるわ
その説正解
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 10:32:23.86ID:EhOxNQv30
日本人は自国の歴史を知らないとはよく言われてるよね
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 10:32:50.82ID:4wne/XH/0
>>427
更には、縄文系=東日本人 弥生系=西日本人
こんな安直なイメージが一般定着してるのも困った現実。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 10:34:59.03ID:FfXj+wgJ0
> ID:4wne/XH/0

こいつの立ち位置が良く判らん
東日本人のふりして東をこき下ろしてみたり
なんだこいつw
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 10:36:00.45ID:4wne/XH/0
>>434
日本史のストーリーを、東日本(善)による西日本(悪)への勧善懲悪史で編纂したい勢力が史実を捻じ曲げる。
これは事実では?
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 10:36:06.30ID:/RsfrmMiO
>>419
病原菌が一匹入り込んだ時点を判定するのが困難
大抵は、ある程度増えて初めて判明する
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 10:38:34.33ID:ghlxkke70
承久の乱で朝廷の権威なんてなくなったから時代の境目だろ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 10:38:38.07ID:FfXj+wgJ0
土着思想で歴史を見ると、偏った見方になりがちで、本質が見えてこなくなるよ?
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 10:38:51.73ID:j/Krpug10
>>435
東北と関東を本拠地にしてるウヨクが分裂気味なのはそこなのよな
畿内と天皇家を持ち上げると被征服者の立場になってしまう
東北地盤の縄文原理主義者とよく衝突している
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 10:38:54.17ID:I0nDtqxm0
>>309
安倍菅暗黒時代=平和憲法停止クーデター実施中
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 10:41:07.42ID:yfI7SnMe0
>>446
アテルイ、卑弥呼、日本軍、ドイツ軍、フランス革命、その他諸々、なんでも上演するヅカでも見に来たってやw
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 10:43:32.13ID:4wne/XH/0
>>446
そうなのよね。
台湾になぞらえるなら、東日本人=本省人 西日本人=外省人として扱う形。
外来勢力を駆逐する土着勢力というストーリーを欲する者には、天皇制は自己矛盾をきたすから。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 10:52:36.48ID:LDqSTCCb0
>>8
皆殺しじゃないよ。
何人も人質にして日本から金をせびったり、在日韓国人に対する特権を認めさせたりした。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 10:52:58.36ID:va15MZft0
>>442
滅菌されたビンの蓋を開けて、数秒後に閉め、
その後、菌が増えた頃に調べると、やはり菌が検出されたとしよう。

いちいち菌を数えなくても、いつ菌が入ってきたのかはわかるよね?
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 10:53:36.17ID:IWZzstf40
北条政子 - Wikipedia

実朝は頼家と違って教養に富んだ文人肌で朝廷を重んじて公家政権との融和を図った。
後鳥羽上皇もこれに期待して実朝を優遇して昇進を重ねさせた。しかし、公家政権との過度の融和は御家人たちの利益と対立し、不満が募っていた。

建保6年(1218年)、政子は病がちな実朝の平癒を願って熊野を参詣し、京に滞在して後鳥羽上皇の乳母で権勢並びなき藤原兼子と会談を重ねた。
このとき政子は兼子と病弱で子がない実朝の後の将軍として後鳥羽上皇の皇子を東下させることを相談している。
実朝の官位の昇進は更に進んで右大臣に登った。
義時や大江広元は実朝が朝廷に取り込まれて御家人たちから遊離することを恐れ諫言したが、実朝は従わない。

建保7年(1219年)、右大臣拝賀の式のために鶴岡八幡宮に入った実朝は甥の公暁に暗殺された。
『承久記』によると、政子はこの悲報に深く嘆き「子供たちの中でただ一人残った大臣殿(実朝)を失いこれでもう終わりだと思いました。
尼一人が憂いの多いこの世に生きねばならないのか。淵瀬に身を投げようとさえ思い立ちました」と述懐している。

実朝の葬儀が終わると、政子は鎌倉殿としての任務を代行する形で使者を京へ送り、後鳥羽上皇の皇子を将軍に迎えることを願った。
上皇は「そのようなことをすれば日本を二分することになる」とこれを拒否した。
上皇は使者を鎌倉へ送り、皇子東下の条件として上皇の愛妾の荘園の地頭の罷免を提示した。義時はこれを幕府の根幹を揺るがすと拒否。
弟の時房に兵を与えて上洛させ、重ねて皇子の東下を交渉させるが、上皇はこれを拒否した。

義時は皇族将軍を諦めて摂関家から三寅(藤原頼経)を迎えることにした。
三寅はまだ2歳の幼児であり、三寅を後見した政子が将軍の代行をすることになり、「尼将軍」と呼ばれるようになる。

承久3年(1221年)、皇権の回復を望む後鳥羽上皇と幕府との対立は深まり、遂に上皇は京都守護・伊賀光季を攻め殺して挙兵に踏み切った(承久の乱)。
上皇は義時追討の院宣を諸国の守護と地頭に下す。武士たちの朝廷への畏れは依然として大きく、上皇挙兵の報を聞いて鎌倉の御家人たちは動揺した。

政子は御家人たちを前に「最期の詞(ことば)」として「故右大将(頼朝)の恩は山よりも高く、海よりも深い、逆臣の讒言により不義の綸旨が下された。
秀康、胤義を討って、三代将軍(実朝)の遺跡を全うせよ。ただし、院に参じたい者は直ちに申し出て参じるがよい」との声明を発表。これで御家人の動揺は収まった。

箱根・足柄で迎撃しようとする防御策が強かったが、政子の裁断で出撃と決まり、御家人に動員令が下る。
またも消極策が持ち上がるが、三善康信が重ねて出撃を説き、政子がこれを支持して幕府軍は出撃した。幕府軍は19万騎の大軍に膨れ上がる。

後鳥羽上皇は院宣の効果を絶対視して幕府軍の出撃を予想しておらず狼狽する。京方は幕府の大軍の前に各地で敗退して、幕府軍は京を占領。
後鳥羽上皇は義時追討の院宣を取り下げて事実上降伏し、隠岐島へ流された。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 10:54:06.65ID:Lfo2aMPM0
源氏はどうすんだ?
鎌倉幕府を乗っ取った北条より、鎌倉幕府を建てた源氏の方が重要だと思うんだが?
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 10:54:46.31ID:QJwRmL2PO
>>422
公家将軍は頼朝の女系の血統、宮将軍も源氏が清和天皇の子孫だから男系での血縁はある。
まあ足利氏の方が頼朝との血縁(男系での又従兄弟で女系での従兄弟でそれぞれの嫁が姉妹)が強かったけど頼朝一家が北条に殺されたのをみて尻込みしたから、頼朝の姉の子孫を頼った。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 11:02:20.20ID:wF9nPa0z0
>>204
> 象徴天皇制への移行とも言えるぞw
古代からあったけどね
律令制による墾田永年私財法の制定で事実上骨抜きになって、
土地の所有権が現代に大きく近づいた
国有地と私有地の枠組みが古代に作られてしまった

結果的に豪族たちが自分たちの荘園を守るという日本独特の分権スタイルが生まれる
その結果、土地(領地)の管理の請負をする人間が必要になり、
警備担当として台頭してきたのが武士

まさに日本の歴史は途切れること無く、脈々と続いているのだよ
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 11:04:03.70ID:Q0PDKrh+0
>>456
×律令制による
○律令制による専制制度が
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 11:04:58.64ID:Z375rzwm0
おまん古墳だよ
大和で、おまん子鹿に触る
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 11:06:18.39ID:yfI7SnMe0
>>456
先祖代々の土地がー、いうんもその辺りやからな
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 11:09:22.41ID:ob+pO1zn0
今のところ近代は明治時代・大正時代・昭和時代・平成時代…ってなってるけど
後世は全部ひっくるめて東京時代になってるんだろうな

WWIIを境に東京時代前期・東京時代後期って分かれる感じ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 11:12:16.76ID:aHwiGmi90
>>460
明治〜敗戦 天皇主権時代
敗戦〜いつか 国民主権時代
いつか〜 アホノミクス独裁時代
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 11:23:56.00ID:24g9bNax0
>>454
っていうか、源氏が自滅する形で北条が実権を握ったからなあ
そもそも頼朝自身が義経を成敗して根絶やしの一躍を担っていたしw
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 11:25:31.26ID:tNtS3wvt0
>>459
それもあるし、神道の影響も強い(神道は元々、人間の霊が神となって森や山に帰っていくと考えられていた)
これと日本の耕作面積の小ささが加わって、
結果的に「先祖の守ってきた土地を自分も守らねば」という考えになっていったと思う
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 11:29:28.28ID:tNtS3wvt0
>>460
近代が続く限りないだろうけどね
それでも最終的に奈良時代、平安時代、鎌倉時代に習って「東京時代」になる可能性はあるな

首都が月面とかに移転すればねw
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 11:38:03.20ID:RI37Cswu0
  ●●●橋本市長発言と慰安婦問題の本質●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729▲/12▲26114724/91-96

  この掲示板(万有サロン)に優▲秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp/s▲▲tudy/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8ee26d1d31224dd10ad1254be186d569)
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 11:39:48.32ID:Z0ilEUct0
>>462
お前はアホだな
源義経は、頼朝の母方に近いのを一番警戒された
これは源範頼も同じで、尚且つ足利義兼も実は警戒されていた
だから足利義兼は、出家して気が狂ったフリをした
頼朝の母方に近いと言う事は、頼朝に取って代わる資格があると言う事だな


事実、承久の乱の院側の首謀者は、範季の息子と孫だったではないか
頼朝の見通す力は、超一流だった証拠だ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 11:49:12.62ID:Z0ilEUct0
一番あかんのは、戦国以前を源平藤橘、関東関西、戦国以後を進行勢力、東海で括っている事だ
家康は守旧派で、三河政権たる室町幕府側の人間にも関わらず、信長猿吉とセットにして三英傑とか呼んでやがる


日本の歴史(中世〜近世)

◆鎌倉幕府(1185〜1333年)◆
【勝者】源頼朝:清和源氏、藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338〜1576年)◆
【勝者】足利尊氏:清和源氏、三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467〜1477年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:清和源氏、細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603〜1868年)◆
【勝者】徳川家康:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614〜1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 11:52:29.00ID:0ySEImPw0
>>467
徳川なんて、
たまたま最後に勝っただけの、
三河の百姓ですわ。

百姓システムのまま、
江戸時代という時間を無駄にした。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 11:58:35.06ID:/RsfrmMiO
>>449
本省人も外来移民だけどね
山岳少数民族(昔は山岳以外にも住んでいたが、本省人に追い出された)などが先住民
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 12:00:30.13ID:/RsfrmMiO
>>452
実際の歴史では、蓋を開ける作業、蓋を閉める作業は見えにくいから
いつ菌が入ったかわかりにくい
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 12:04:57.62ID:FfXj+wgJ0
> ID:Z0ilEUct0

この手の地方に囚われた痴呆が一番困るんだよな
カッペ丸出しの静岡人か
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 12:07:01.08ID:Z0ilEUct0
>>468
室町幕府も百姓か?


特に足利と徳川は分けるな
三河政権たる室町幕府と徳川幕府を合わせて三河幕府とし、その三河幕府は530年続いたんだよ
 

◇元弘の変(1331〜1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 12:07:49.74ID:2r1KbR3H0
>>423
源頼朝は河内源氏の流れだろ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 12:15:11.01ID:Z0ilEUct0
>>474
平治の乱後、源氏雌伏期に祖父の庇護を受けて三河で暮らしていた源義兼に、従兄弟の源頼朝が藤姓足利氏の所領(足利荘)を与えて、源姓足利氏は誕生した



中世の始まりは、これが一番大事なんだよ
三河の藤姓熱田大宮司家と三河の源頼朝、三河の足利氏
そして、三河の徳川だ


三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)

系図
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→女→源頼朝(初代鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→女→足利義兼(初代足利氏)

■藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡乙見、三河県岡崎市)

・頼朝の母方の曾祖父藤原季兼(三河四郎)は、三河国司を多数輩出した一族(祖父の兄、父、弟)に生まれる
・季兼は、伊勢神宮領荘園の荘官として都を下り三河国加茂郡(三河県豊田市)に土着する
・季兼は、三河国加茂郡(三河県豊田市)の未開拓の土地を開発し、高橋荘・高橋新荘(後世 八条院領大覚寺統)を立券する
・季兼は、三河国額田郡(三河県岡崎市)に移り住み、青木川菅生川流域(菅生郷)を開発、荘園化せず自らの本拠とする(後に、権益は血縁である足利氏に)
・季兼は、三河国設楽郡稲木(三河県新城市)の稲木長者を滅ぼし、東三河を支配下におく
・季兼室の松御前(尾張員職の娘)は、晩年新城市稲木で過し没した(城ヶ峰の山頂(味方県新城市)に墓あり)
・季兼は、藤原資良(父の従兄弟)が尾張守になり、息子(藤原季範、額田冠者)と共に三河に住みながら尾張目代を務める
・季兼の息子である藤原季範(額田冠者)は、藤原南家として初めて熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)             ←乗っ取られる(笑)
・藤原季範(額田冠者)の娘(由良御前)は源義朝の正室となり、源頼朝を生む
・藤原季範(額田冠者)の娘(養女(実父は藤原範忠))は源義康の正室となり、足利義兼(初代足利氏)を生む
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 12:17:58.88ID:Z0ilEUct0
>>474
ついで尊氏の生誕地

足利尊氏は家康が生まれた城から直線距離で1.5キロのとこで生まれた
尊氏が生まれて250年後に、ご近所で家康は生まれたわけだな


おそらく足利尊氏直義は、足利氏の屋敷、大門屋敷(三河県岡崎市)の南方すぐ近くにあった上杉氏の日名屋敷(三河県岡崎市)で生まれた


■上杉氏

太田亮
上杉−勧修寺家支流と称するが疑問が大きい。
丹波国何鹿郡上杉庄より起り、上野を本拠として、越後や関東各地等に分る。
『東鑑』を含め確実な史料には、先祖重房の下向記事が見えず、足利家家人の上椙三郎入道(上杉頼重)より前は不明。
その出自は難解であるが、三河の日下部(穂国造一族か)と関係をもった場合も考えられ、その場合は、同国の足利被官で藤姓を称した杉山氏や大草氏と同族か


足利尊氏、直義が生まれただろう日名屋敷


■日名屋敷(事実上の始祖である上椙三郎入道(上杉頼重)の 屋敷)

鎌倉末期に三河国額田郡日名(三河県岡崎市)にあった上杉氏の屋敷。
足利貞氏室となり尊氏・直義を産んだ上杉頼重の娘清子が、暦応2年(1339)10月15日に丹波国光福寺(現綾部市安国寺)へ日名屋敷を寄進、
翌年4月5日に清子の甥上杉重能がこの屋敷を光福寺雑掌へ渡すよう岩堀右衛門三郎に命じている。
頼重は額田郡を含む足利氏所領群を管理する奉行人のひとりであったから、現地支配の拠点として上杉氏がこの屋敷を所領とし、頼重から女子清子に譲与されたものであろう。
日名屋敷跡伝承地の近くの墓地に14世紀後半の宝塔の笠1個がある。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 12:29:49.66ID:Z0ilEUct0
ついでに、尊氏が生まれただろう屋敷の脇を流れる矢作川の反対側のとこが、斯波氏がいたとこ
ここは碧海荘と呼ばれ、源氏雌伏期、初代足利氏の足利義兼は、女院領だった碧海荘の管理をまかされていたらしい


大崎氏、最上氏の祖、足利家兼(斯波家兼)


http://www.inn-suzuki.com/info.html
>中新田城
>斯波家兼が奥州探題に任ぜられ、三河の国からこの地方に赴任


足利家兼(斯波家兼)
父:足利宗氏
母:長井時秀(大江広元の曾孫、室は安達義景の娘(安達泰盛の姉妹))


空華集 「東海道三河州碧海荘,寔今政府左金吾(斯波義将)祖宗九京之地也」

「三河国碧海荘は管領家斯波義将の先祖の墳墓の地である」
初代斯波氏である足利家氏は、祖父足利義氏から三河国碧海荘を相伝し本拠とした


永源寺

中世、三河国碧海郡碧海荘内にあった禅寺。管領斯波義将が1380年代に創建。南北朝時代の禅僧義堂周信の詩文集『空華集』に収める「贈雲谿首座赴永源命詩并序」にみえ、錘秀山と号した。
「序」に三河国碧海荘は斯波義将の先祖の墓所のあるところであるといっており、家氏以来斯波氏が伝領してきたのであろう。所在地は「碧海之東」とあるのみでどこであるか不詳である。
応永4年(1397)5月18日、のちに建仁寺61代住持となる玉岡和尚が将軍義満より住持職に補任された(『蔭涼軒日録』文明17年9月15日条)。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 12:35:43.01ID:LByM77M80
九条の会に入ってるサヨ学者だし
朝日と組んでてまた良からぬことを企んでるな
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 12:37:05.60ID:Z0ilEUct0
家康が生まれた菅生郷の平安時代の主は高一族の祖である高階惟長で、コイツの嫁は大江広元の娘
室町期は高師泰、高師直兄弟が有名な高一族


高氏所領 
・三河国額田郡菅生郷、三河国額田郡比志賀郷、三河国額田郡政所、三河国額田郡矢作東宿、三河国下村中山郷雑役免(進退分十家名) 

■高師氏 
・父は高重氏 
・右衛門尉、法名心仏 
・三河国額田郡菅生郷・比志賀郷(三河県岡崎市)郷司 
・永仁4年(1296)3月1日、他家に嫁していた娘の稲荷女房(法名心妙)に三河国額田郡比志賀郷を譲る(総持寺文書) 
・正安3年(1301)2月15日に満性寺(三河県岡崎市)に菅生郷の土地を寄進する 

■高師重 
・父は高師氏 
・三河国額田郡菅生郷郷司 
・暦応2年(1339)に足利尊氏の命令で、三河国額田郡比志賀郷(三河県岡崎市)に八幡社とともに深恩院総持寺(現在は広祥院)建立する 

■高師兼(室町幕府最初の三河守護) 
・五郎左衛門尉、尾張守、刑部大輔 
・父は高師春、母は高師直の妹。高師直の猶子 
・高師直より、藤原冬房領三河国碧海荘三木今一色の知行保持を命じられる(建武4年(1337)5月13日付高師直奉書) 

■貞円 
・父は高師重、高師直・高師泰の弟 
・滝山寺(三河県岡崎市)大勧進 

■三郎 
・父は高師秋 
・滝山寺(三河県岡崎市)僧 

■明阿 
・父は高師泰、夫は高師冬(高師直の養子) 
・観応の擾乱で一族の大半が滅ぶと、その菩提を弔うため、三河国菅生郷(三河県岡崎市)に総持寺を建立する、 
・三河国菅生郷(三河県岡崎市)の旧領は、一旦足利将軍家領となり、将軍家より総持寺に寄進された 

■いち 
・父は高師世(高師泰の息、明阿の兄) 
・明阿が三河国菅生郷(三河県岡崎市)に建立した総持寺の初代住持
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 12:44:40.43ID:Pho7oagf0
一々変えんで良い
それとも余計な事して自分は仕事やってますアピールですか?
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 12:48:37.03ID:M+qG4umi0
,滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 12:51:42.90ID:va15MZft0
>>470
「権威」として代々受け継がれたのは「征夷大将軍」という称号。
一番最初に受け継いだのは「頼朝→頼家」の代。

こんなわかりやすい歴史の転換点は無いでしょ。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 12:55:47.48ID:/5tT3HFV0
大分,すげぇえええええ      完全に福岡超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(めじろん)
 2.ゆふいん映画祭 (日本で最も古い歴史)
 3.一村一品運動
 4.やまなみハイウェイ(ドライブ くじゅう連山)、乗馬、スキー
 5.ホバークラフト

【著名な観光地】
 1.文殊仙寺、両子寺、宇佐神宮、柞原八幡宮、別府・由布院温泉、くじゅう国立公園
 2.岡城、中津城
 3.青の洞門、姫島、金鱗湖、地獄めぐり、高崎山、原尻の滝、耶馬溪(紅葉名所)
 4.二王座歴史の道、杵築武家屋敷、天領豆田町、咸宜園、オランダ建築
 5.小鹿田焼、香りの森博物館、ステンドグラス美術館、ハーモニーランド、吉四六

【美味名物・食文化】
 1.とり天、豊後牛
 2.関アジ関サバ、城下カレイ、臼杵フグ、りゅうきゅう
 3.やせうま、だんご汁、ほうちょう
 4.カボス、しいたけ、柚子こしょう、麦焼酎
 5.ザビエル(和洋折衷菓子)、瑠異沙(カステラ)


福岡 → とんこつ(笑)明太子(笑)ももち(笑)福岡城趾(笑)中洲(笑)親不孝通り(笑)


.
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 12:57:57.78ID:bKzu5IxT0
平家と源氏は消えたってことか
まあ平家はもう平安鎌倉の間に消えてるが
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 13:00:42.64ID:bKzu5IxT0
まあ源氏の将軍は二代目には既に
北条と鎌倉御家人の傀儡だったが
もしかしたら初代もそうだったのかも知らん
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 13:05:19.33ID:LByM77M80
まあ北条政子は日本史上稀に見る女傑ではある
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 13:06:12.46ID:2yzcC/L90
>>413
この後、仲恭天皇が廃位されタナボタで即位した後嵯峨天皇は息子のうち兄の皇太子より弟の方を寵愛し
兄の方に天皇を譲ってもすぐに引きずり下ろして弟も天皇にしてしまう

亀山天皇は自分の息子・後宇多天皇を天皇にしたい、後深草上皇も自分の息子・伏見天皇を天皇にしたい
と鎌倉幕府にお伺いを立ててるんだよな
ここで幕府は亀山天皇を支持し、後深草上皇の息子でお飾りの8代将軍久明親王が解任されてしまう
後深草上皇がしつこく食い下がると蒙古襲来でそれどころではない鎌倉幕府は「じゃ交互に交代にしろ」と適当な解決策を出す
このため兄の後深草天皇(持明院統・のちの北朝)と弟の亀山天皇(大覚寺統・のちの南朝)の軋轢をうんだ

歴史って面白いよな
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 13:07:48.89ID:bKzu5IxT0
毛利輝元の輝は足利義輝の輝だし
あの信長も足利義昭を奉じて京都に入ってきたわけだからな
戦国時代もずっと足利幕府の権威は続いてたということ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 13:11:43.74ID:9UyROgPiO
平将門って意味深な名前だよな

将門が新皇を名乗ったのは痛いとこを付かれたんだろう
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 13:53:04.78ID:qrlDf9Q60
たかじんONEMAN調査(関西メディア)
「大阪人嫌われ度全国超徹底調査」

大阪のことが好き:北海道・関東・甲信越・北陸・四国
大阪のことが嫌い:関西・東海・中国・九州・東北

大阪のことが
兵庫:好き25、嫌い75%←多い
京都:好き18、嫌い82%←多い
奈良:好き37、嫌い63%←多い
和歌:好き57、嫌い43%
滋賀:好き31、嫌い69%←多い

北海道:好き84、嫌い16
東北:好き37、嫌い63←多い
関東:好き60、嫌い40
甲信越:好き69、嫌い31
北陸:好き61、嫌い39
東海:好き42、嫌い58←多い
四国:好き71、嫌い29
中国:好き39、嫌い61←多い
九州:好き37、嫌い63←多い


関東が意外と大阪嫌ってなくて肩透かし
東北と九州の大阪嫌いは歴史が原因だろうな

>熊襲(くまそ)とは、古代の日本において九州南部にいた反朝廷派勢力をさした言葉で、
>東北地方の住民は蝦夷(えみし)と呼ばれていた。いずれの呼称もヤマト王権側の畿内
>(近畿一円)から離れた地域を下位に見る傾向から付けられた蔑称であり、
>ヤマトタケル神話などではともに征伐される対象として登場するため、
>どうあれ文明の低い「未開人・蛮族」というニュアンスの言葉である。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 13:58:46.42ID:jgNMRADW0
>>486
北条がこの中に混じって、頼朝をコントロール出来るのか?
その他大勢に過ぎない


鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)

【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)

■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系

■御由緒家
・安達(小野田)氏(三河国八名郡小野田、三河県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・足助(賀茂)氏(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・比企氏(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す
・八田氏(常陸国八田郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系←八田知家の猶子である中条家長は高橋荘(三河国賀茂郡、三河県豊田市)地頭
・結城氏(下総国結城郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系

■門葉(鎌倉将軍と血縁関係がある源氏)
・源範頼(三河守)←頼朝異母弟
・源広綱(駿河守)←古井城主(三河国碧海郡古井、三河県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀義信(武蔵守)
・山名義範(伊豆守)←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・大内惟義(相模守)
・足利義兼(上総介)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
・加賀美遠光(信濃守)
・安田義資(越後守)

■執権・連署
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)

■政所(一般政務・財政を司う機関)
・大江氏←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、三河県知立市)
・二階堂氏(相模国二階堂)←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、三河県岡崎市))の妹

■侍所(軍事・警察を担った機関)
・和田氏(相模国三浦郡和田)
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 13:59:05.51ID:nwIuH/AL0
>>449
関東人なんて百済、高麗、新羅から来た渡来人やん。
関東武士のルーツは騎射スキルを持っていた半島人。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:00:38.06ID:A9cLWSVO0
>>485
源平藤橘消し
天皇の名前も出てこない
ひたすらマイナーな関東武士上げ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:03:07.89ID:tRMVENQU0
>>316
「中世」という区切りは嫌いだわ
なぜ「間の時代」と呼ばれなければならないのか?

「古代とルネッサンスは素晴らしい時代で、間の時代=中世はクソ!」というのがヨーロッパの「中世」の語源だそうだが
日本の中世も「天皇の支配する古代と近代は素晴らしい時代で、武士が支配していた「間の時代=中世」はクソ!」というのが語源だそうな

武家政権時代を中傷する時代区分は許せないわ
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:04:52.99ID:bKzu5IxT0
鎌倉には頼朝一人しかいないからな
奥さん含めて全部北条と鎌倉御家人に実権握られてる
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:06:35.99ID:D3gHlTI3O
いずれにせよ、支配者名で分けるのか、首都所在地名で分けるのか、どっちかに統一しろよ。
奈良→平安→鎌倉→室町と来て、次が織豊時代って、誰がどう聞いても頭が悪すぎるだろうが。
それなら蘇我→藤原→平→北条→足利時代としかきゃ意味が分からん。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:13:51.39ID:tRMVENQU0
>>446
天皇家は結局の所、日本の誰に対しても征服者だろ
畿内人だって神武東征で征服された側ではないか
右翼ならばどの地域でも天皇を持ち上げているし、どの地域でも縄文原理主義者は大体反天皇派だろう

>>439
大きくは間違ってないだろ
正確に言えば「弥生系=瀬戸内海沿岸人+中部地方人」と「縄文系=それ以外の日本人」のようだがな
西日本でも沖縄・南九州・山陰などは縄文系が多いようだ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:15:00.27ID:PS5N6iPR0
>>496
江戸時代以前の歴史研究では、個々の文物の研究は盛んでも、大きな歴史の流れの中に何かを位置付けるという発想はなかった。

明治の雇われ外国人が持ち込んだのが、歴史の時代区分。日本の「中世」は欧米の中世を直輸入しただけ。
日本の中世はヨーロッパの中世とは違うのだと言う学説を建てて、イスラム圏や他の文化圏と比較検討すれば良い。
私の能力を超えているけど。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:16:43.46ID:bKzu5IxT0
明治まで藩という概念もなかったからな
あくまで徳川家島津家毛利家だから
お家が全て
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:16:46.39ID:A9cLWSVO0
>>485
武士といえば源平なんだからこれを消すのはおかしい
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:18:08.48ID:PS5N6iPR0
>>500
○○人は、人種なのか、それとも「○○育ち」の言い換えなのか?

現在の「関西人」は単なる「関西育ち」であって人種ではない。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:21:04.06ID:A+MvqPdx0
>>502
徳川家というか将軍家のことだったら、徳川家というより公儀とかみたいな認識になるんじゃないのかなあ?
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:23:14.50ID:bKzu5IxT0
>>506
葵の御紋が日本の権力握ってたわけだろ
あれはあくまで徳川家の家紋だから
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:23:32.96ID:v/qcSYI/0
ヨーロッパの中世を知ろうとしてまず面喰ったのは、農民に土地の所有権がないことだな。
土地は領主の所有で、農民はそこを耕作して利子としての年貢を納める。

日本は土地の所有権はまがりなりにも形式上農民にあって、領主などは徴税権をもつ。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:26:25.58ID:yfI7SnMe0
>>508
農民に土地所有権があったので、水路争いだの、畔争いだの、酷い有様でもあったけどねw
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:29:39.36ID:PS5N6iPR0
>>508
ヨーロッパの領土争奪戦では、耕作者も変わってしまう。
日本の領地争奪戦では、耕作者はそのまま。

チェスでは敵の駒は使えないが、日本の将棋では敵の駒でも獲れば自分のものとして使えるのと同じ。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:34:20.52ID:wLVrnPd70
江戸時代がある以上は鎌倉や室町はそのままでいいと思うけどなあ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:34:53.25ID:PS5N6iPR0
>>511
細切れの土地を細部まで知り尽くして利用するのが日本古来の農業。
だだっ広い土地を細かいことは気にせずに利用するのがヨーロッパ。

誰が耕作しても同じように収穫出来るのがヨーロッパで、
土地を知り尽くした人でないと効率的に収穫できないのが日本。

ブルゴーニュやボルドーのワイン用ブドウ畑は、日本と似ているのかも。
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:35:17.13ID:lkFmIWXX0
関東人は半島人の子孫

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%9C%B0%E6%96%B9
飛鳥時代から平安時代にかけては、朝廷の政策により、朝鮮半島から多数の渡来人・難民が東国方面に移住・入植した経緯がある。
六国史を始めとする記録からは、これら半島出身者の東国への移住が、朝廷により逐一把握されていたことが分かる。

大陸に目を向けると、7世紀の東アジアでは唐と新羅が権勢を揮い、663年には
百済・倭国(日本)連合軍を白村江の戦いにて破り、高句麗も668年に同様に
滅された。また、10世紀にはその新羅も、後高句麗により滅ぼされた。こうした
大陸と朝鮮半島の騒乱期に前後して、朝鮮半島方面から多くの人間が渡来人として
日本各地に流れてきており、ヤマト王権は彼らに関東の未開発地を与えて住まわせ、
関連する地域の名が今でも残る(例:武蔵国高麗郡・新羅郡→新座郡)。

武蔵・相模の地は、高麗・高句麗・百済・新羅など朝鮮半鳥系の帰化人によって開拓され、
武蔵の区域は二分裂し、互に本系を表示する「宗国」「主国」の意を古朝鮮語の訓で称え
「ムネサシ」と云い、 一は「胸刺」の字をあて、一は「ネ」が略された「牟邪志」の字を
あてて表わしたもので、 これに対して相模の地域の方は、本系を表わすのに「真」を
用いて「真城(マネサシ)」(真倉)といい、 これが後に相模の枕言葉になったものである。

(666年)、百済人の男女2000人以上を東国に移住させる。
(684年)、百済人の僧尼及び俗人の男女23人を武蔵国へ移す。
(687年)、高句麗人56人を、常陸国に居住させ、新羅人を下野・武蔵に数十人の単位で随時移す。
(716年)、高句麗人1799人を武蔵国に移す。
(760年)、新羅人131人を武蔵国に置く。
<続日本紀より>

群馬県の由来

古くは「くるま」と呼ばれており、「くるま」が転じて「ぐんま」となった。
「くるま」の名は、朝鮮からの渡来人が多く住んでいたため「呉人(くれびと)の住む土地」
から「くるま」になったとする説、古代の豪族「車持君(くるまもちのきみ)」が住んで
いたとする説、川が曲流することを表す地名「くるま」からといった説がある
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:35:32.43ID:lkFmIWXX0
首都圏は「弥生系」7割 日本人ルーツの研究に新手法、ミトコンドリアDNAから構成比

母親から子供に受け継がれるミトコンドリアDNAの型の分布から、「縄文系」「弥生系」の構成比を求める計算式を住斉筑波大名誉教授が考案した。
http://1.bp.blogspot.com/-xfe953hh0W0/VRIPM5RK4bI/AAAAAAAAI8E/wQzp2oE0ZsQ/s1600/l_sk_dna.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-SRvtZvygMdY/VRIOZbaE1jI/AAAAAAAAI78/zONk5XXJeNU/s1600/5_26_01.jpg

母親から子供にそのまま受け継がれる遺伝子「ミトコンドリア(mt)DNA」の型の分布から、
母方のルーツが「縄文系」の人と「弥生(渡来)系」の人の構成比を求める計算式を、住斉(すみ・ひとし)・筑波大名誉教授(生物物理学)が考案した。

7地域、約3000人を対象にしたデータによると、首都圏では弥生系が約7割と多数派で、東北や南九州など縄文社会が発達した地域では縄文系が7〜6割と多かった。

11月の日本人類学会大会で発表する。日本人の成り立ちを探る新たな方法として注目されそうだ。「日本人」は、大陸から北部九州を窓口に渡来した弥生人が、
先住縄文人の子孫と混血しながら全国に拡散、形成されたと考えられている。

顔つきなど遺伝的特徴の地域差は、拡散や混血の度合いの違いによるとされ、その解明は人類学の大きなテーマだ。各地域集団の計算結果は表の通り。
日本人の平均的集団と考えられる首都圏の弥生人の比率(71%)で、別の調査の歯の形態から割り出された現代関東人での弥生系の比率(75%)とほぼ同じだった。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:35:40.39ID:+3Nykgna0
山城氏なんて初耳だわ
山城新伍くらいしか知らん
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:35:49.43ID:D3gHlTI3O
>>501
どの国にも、現代を是とする歴史観が有って、明治の日本には、その西洋の感覚が丁度良かったんだよ。

今ではすっかり忘れられたが、戦前までは、古代の三韓併合、豊臣の朝鮮討伐のように、かつて日本には躍進時代があり、後に徳川の衰退時代があり、そして明治の再躍進時代がある、という歴史観だった。
東郷平八郎の訓示、「勝って兜の緒を締めよ」にも書かれている。

日本国内にしか権威が通用しない、徳川の時代は、明治の時代において、カスと同義語。
再評価は戦後になってからのこと。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:36:21.96ID:yrZg0rSd0
>>45
欧米の歴史の物差しに合わせて解釈するから
そんなアホな結論をだしてしまう

アメリカのインディアン部族に王とか皇帝がいると思ってた白人のバカっぷり
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:39:29.07ID:gffOIjsE0
織豊

なんて読むんだよ?
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:40:58.09ID:CplwJRRZ0
>>518
なるほど。江戸時代が高く評価されるのは終戦後ということね。
今の「美しい日本をとりもろす」勢力は、三韓征伐と秀吉の朝鮮出兵を評価し始めるのかな。
もうすぐ、神功皇后とか西郷隆盛も再評価されそうですね。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:41:55.86ID:OAiyQPn10
まあ確かに鎌倉時代以降は都が京に無かったと錯覚するかもしれない。
だからって奈良平安が一緒になるのもどうかと思う。
せめて「奈良その他」と「平安固定」は分けるべき
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:42:22.76ID:5HB1zeWp0
>>520
しょくほう
当時読んでた学研漫画とかは安土桃山時代で通ってたから
初めて見たとき何それって思ったよ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:43:22.87ID:A+MvqPdx0
>>507
いや、歴史を振り返ってみてる我々からは徳川家として認識するんだけど、
当時生きている人からは存在が大きすぎて「家」という概念を越えてるんじゃないかということ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:45:26.09ID:nwIuH/AL0
関東武士 ヤクザ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:47:12.75ID:CplwJRRZ0
>>524
最近の教科書では、町衆を「まちしゅう」ではなく「ちょうしゅう」と読ませている。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:47:26.32ID:bKzu5IxT0
>>525
江戸城は徳川家の城だからな
別に公的な役所でも首相官邸でも何でもない
そこに全国の大名が伺候して徳川将軍に頭を下げる
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:47:39.29ID:Lcx9frfV0
鎌倉に幕府を置いていた時代だから,鎌倉時代で問題ないしわかりやすい。
武家政権の時代区分,征夷大将軍任官を基準にするのが一律でわかりやすい。
征夷大将軍任官=幕府成立=設置都市名を時代区分にする,が一番良い。

ゴミ学者が自分の名声を挙げるために珍説を唱えるのに付き合う義理はない。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:49:07.25ID:bKzu5IxT0
現代人は家というものを認識できないが
江戸以前は家が全てなんだよ
徳川家でも真田家でも一緒
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:49:28.87ID:IWZzstf40
調べると、山城は桓武天皇の命名で、平安京を作った地域らしいな。
考えてみるとその地域の正式名が山城だったら、平安よりいいのかもしれない。平安は場所を表してはないだろ?


平安京 - Wikipedia

延暦13年(794年)10月22日に桓武天皇は新京に遷り、翌11月8日には山背国を山城国に改名すると詔を下した。

「此の国は山河襟帯し、自然(おのづから)に城をなす。
此の勝によりて、新号を制むべし。
よろしく山背国を改めて、山城国と為すべし。
また子来の民、謳歌の輩、異口同辞に、号して平安京と曰ふ」

此の国は山河が周りを取り囲み、自然に城の形をなしている。
この景勝に因んで、新しい名前を付けよう。
「山背国」を改めて「山城国」と書き表すことにしよう。
また新京が出来たことを喜んで集まった人々や、喜びの歌を歌う人々が、異口同音に「平安の都」と呼んでいるから、この都を「平安京」と名付けることとする。

ここに言う「謳歌」とは、遷都の翌延暦14年正月16日に宮中で催された宴でも歌われた踏歌の囃し言葉「新京楽、平安楽土、万年春」を言うのであろう。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:50:24.07ID:bKzu5IxT0
当時の地図見てみろよ
薩摩藩とか長州藩とかないから
あくまで島津家毛利家だから
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:52:55.92ID:bKzu5IxT0
だから江戸幕府じゃなくて徳川幕府なんだよな
徳川家による支配だから
まあ天皇から征夷大将軍に任命されてるわけだから
形式的には天皇による支配にはなるが実質的にはな
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:53:23.17ID:SlKxqGsQ0
織豊は昔から教科書にあったから違和感はない
むしろわかりやすいくらい
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:53:33.09ID:bKzu5IxT0
あくまで鎌倉も室町も江戸も
幕府があった場所ってだけだからな
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:55:08.20ID:bKzu5IxT0
パブリックなんて概念が出てきたのは明治以降
それ以前はお家が全て
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:56:35.90ID:bcfyLkji0
>>530
室町って京都のどこにあるのか
よくわからんのだが
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:57:41.14ID:CplwJRRZ0
>>539
外国を意識したから日本という概念が出てきた。外国船が日本の周囲をウロウロしだした19世紀中頃からかな。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:57:49.01ID:bKzu5IxT0
室町に花の御所があったから室町幕府ってだけ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:59:27.29ID:E+Gnjl940
これって学者が仕事欲しいから自分たちで作ろうとしてるだけだよな?
こんなんで予算引っ張ろうなんて虫が良すぎませんかね・・・・・・
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:59:44.15ID:xOnpethB0
統治者の歴史じゃなくて農民の歴史の割合が多すぎるんだよね
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:59:50.77ID:CplwJRRZ0
>>541
烏丸通の一本西側の通り。
太閤さんが天正の地割りで通りを追加した地域では、烏丸通の2本西側の通り。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:00:22.48ID:IWZzstf40
平安京 - 【日本の歴史巡り】
平安京の名前
現在、平安京は『へいあんきょう』と読んでいますが、造られた当初は『たいらのみやこ』と訓読みされていました。
それまで、京の名前は地名を使うのが普通だったため、本来だと山背国の葛野に作られたことから、
『葛野京』とするのが通例でしたが、長岡京での騒動によって遷都したことから、新しい京では、悪いことが起きずに、
平安であって欲しいとの願いが込められ、『平安京』となったのです。
http://www.jphistoryrd.com/hei/heian.html



ちょっと怖い魔界・京都 「平安京」の名前に込められた本当の意味とは?
長岡京から平安京へ たった10年で遷都した理由とは?
早良親王の死後、皇太子、妃などの皇族の一族の相次ぐ死や疫病、洪水などの厄災が都を襲います。
これは早良親王の怨霊による祟りに違いないということで鎮魂の儀式が行われると共に、たった10年で都を平安京に移すことになったのです。
平安京に張り巡らされた、鬼門封じと除霊装置
新しい都ができた背景には早良親王の怨霊が影響していることから平安京はその成立当時から、怨霊を封じる目的があったというわけです。
都から見て鬼門の方角にあたる北東には比叡山があり、天台密教の始祖、伝教大師最澄がにらみを利かせます。
さらに北東からの都の入り口付近には上御霊神社、上賀茂神社、下鴨神社、幸神社など、多くの鬼門封じのための社があります。
もちろん都の四方には荒ぶる神、スサノオノミコトを祭る四つの大将軍神社が配置され、念の入ったことに裏鬼門である南西方向にも大原野神社や城南宮がありますから
まずは万全の態勢で怨霊が都に入らないように配慮されているのです。
ところが実は最大の除霊装置があります。それは何かというと「平安京」という名前です。
遷都が行われた時代は平安でなかったからこそ「平安京」という名前をつけることによって平和な世が来るようにしようとしたのです。
日本は昔から言霊信仰の強い国で言葉に出して言うと、それが実現されると信じられてきたからです。
https://thepage.jp/detail/20160808-00000004-wordleaf?page=2
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:01:28.59ID:CplwJRRZ0
>>544
江戸時代の前半までは、からすま通ではなく、からすま「る」通と呼ばれていた。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:09:35.44ID:VzZgtyNN0
>>76
あのコピペは心に残るねw
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:12:55.66ID:yfI7SnMe0
>>527
徳川も、トクセンとは普段読まへんやろ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:15:12.01ID:A9cLWSVO0
>>545
九条の会がらみらしい
朝日新聞とマッチポンプか
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:15:44.62ID:/SnCO4d60
>>542
遣隋使やら遣唐使やら元寇やらもっと前やろ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:16:00.76ID:A9cLWSVO0
>>549
今度京都行ったら試してくるか「からすまる」通りまでって
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:17:44.60ID:A9cLWSVO0
>>49
それより現役の天皇を溺死させ、三種の神器を失ったバカ野郎のDQN源義経の方が印象強いけどな
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:18:55.37ID:IWZzstf40
これは、そこそこ納得できたけどな。山城→北条→足利→織豊→徳川

桓武天皇からの歴代天皇が400年間ほど山城国で政治をおこない、次に政権を握ったのが、北条→足利なんだろ。
源頼朝と、その子孫は政権とってない。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:21:57.37ID:6coC5ROn0
そらそうだ
頼朝なんて御輿にすぎん
実権は常に北条
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:22:42.39ID:IWZzstf40
桓武天皇以前の京も山城国内だった。桓武天皇は改名しただけか。
桓武天皇がはじめて山城へ移ったのかとおもった。


山城国 - Wikipedia
山城国(やましろのくに)は、日本の地方行政区分である令制国の一つ。畿内に属する。
山城国内に設けられた天皇の宮殿(宮・京)は、次の通り。
筒城宮 (京都府京田辺市(八幡市)) - 第26代継体天皇
弟国宮 (京都府長岡京市) - 第26代継体天皇
恭仁京 (京都府木津川市) - 第45代聖武天皇
長岡京 (京都府向日市・長岡京市・京都市) - 第50代桓武天皇
平安京 (京都府京都市) - 第50代桓武天皇から第122代明治天皇
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:24:02.22ID:A9cLWSVO0
それだったら北条も足利もひとくくりでええやん
同根なんだろ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:24:29.78ID:CplwJRRZ0
>>554
遣隋使、遣唐使の頃は庶民には意識されなかった。
ペルリさんが来たときは、庶民も四杯で夜も寝られないぐらいだった。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:24:46.36ID:A9cLWSVO0
山城→鎌倉をあえて北条にする意味がわからん
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:25:44.67ID:CplwJRRZ0
>>555
京都の人でも江戸時代の烏丸の読み方を知っている人は0.1%ぐらいなので、その覚悟で。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:26:25.73ID:Oa40tEdg0
コイツはやべえ
とんでもないバカ

> 542 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/11/10(金) 14:57:41.14 ID:CplwJRRZ0 [5/7]
> >>539
> 外国を意識したから日本という概念が出てきた。外国船が日本の周囲をウロウロしだした19世紀中頃からかな。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:27:09.17ID:N4bEXe8N0
北条と足利は違うだろ
倒幕してるわけだし
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:27:27.49ID:CplwJRRZ0
>>557
江戸時代の地誌の版木本を見た限りでは「からすまる」ですね。
「まろたまち」通とは言わないし。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:28:11.03ID:A9cLWSVO0
>>563
武士の名前で細かく分類するのなら
北条足利は源の金魚のフンだからいっしょくた
織田は戦国時代のたたき上げだから織田は独立
豊臣と徳川はコバンザメだからこれもひとまとめ
で、薩長土(肥)の議会制っと
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:28:35.76ID:fimS737j0
今さらめんどくせえ事をすんなよ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:28:59.64ID:CplwJRRZ0
>>560
頼朝は伊豆では流刑囚だったわけで、それを拾ってくれた北条には負い目があるよね。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:31:05.33ID:IWZzstf40
それは、山城国での天皇による政治体制が何百年とつづいたからだろ?
北条、足利は一族で政権握ったけど、一族に限られるからでは。
従来の鎌倉幕府、鎌倉時代は、実際は源頼朝が日本の政権握って無かったからダメってことでは。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:32:05.55ID:CplwJRRZ0
>>567
「日本という概念がでてきた」というのはいいすぎでしたね。
「日本というまとまりが意識されるようになった」ならOk?
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:32:08.29ID:A9cLWSVO0
>>572
小池の乱みたいなもので、小池=頼朝、民主党議員=北条その他みたいなものだろ
成功したけど
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:32:36.21ID:XCiSAYh90
>>559
実際のところは
この頃(9世紀)から日本は無政府状態になって行ったよね
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:33:21.10ID:A9cLWSVO0
>>571
同意
背景で何を考えてることやら
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:36:05.21ID:QcMDJJm80
鎌倉に幕府があったのは事実だろうけど
なんら歴史的遺産が残されていないね
鶴岡天満宮と建長寺はあるけど
田舎に行けばひとつやふたつあるような寺社だし
古都と呼ぶには烏滸がましい風情だよ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:36:09.26ID:rmuyamOa0
>>573
大坂、田舎やね
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:37:06.48ID:7sr8VRh40
縄文時代の日本は関東がダントツで人口過密地帯だった!!
ttp://ichigen-san.cocolog-nifty.com/blog/2014/07/post-6cf4.html

奈良時代(725年)   南関東42万  北関東36万  畿内周辺50万  畿内46万 東海49万
平安前期(900年)   南関東73万  北関東73万  畿内周辺72万  畿内52万 東海42万
平安末期(1150年)  南関東89万  北関東71万  畿内周辺75万  畿内50万 東海43万
関ヶ原(1600年)   南関東130万 北関東71万  畿内周辺140万 畿内228万 東海108万
享保改革(1721年)  南関東394万 北関東221万 畿内周辺338万 畿内270万 東海264万
明治維新(1873年)  南関東356万 北関東166万 畿内周辺302万 畿内204万 東海282万
大正9年(1920年)  南関東768万 北関東345万 畿内周辺477万 畿内444万 東海471万
昭和25年(1950年) 南関東1305万 北関東519万 畿内周辺661万 畿内645万 東海741万
昭和50年(1975年) 南関東2704万 北関東580万 畿内周辺868万 畿内1178万 東海1110万
平成7年(1995年)  南関東3258万 北関東694万 畿内周辺961万 畿内1286万 東海1271万
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7240.html

地域別人口分布は、縄文時代の東日本優位、弥生時代以降の西日本シフト、
平安末期の関東躍進、戦国の畿内優位、
江戸時代の地域分散、近代以降の東京一極集中といった変遷をたどっている。

近畿のライバルは東海でしたとさw ?? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:016d0443889f753ed976365d98d21bc2)
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:39:05.70ID:1ZfmQljW0
>>586
ソースは?
ないだろうけど
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:39:35.50ID:A9cLWSVO0
>>584
田舎もあるけど、人口少ないのは戦場になってすごい処刑されたり乱暴されたからな
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:39:47.14ID:SQ+lCati0
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html



wg
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:39:54.06ID:u5f9DZHW0
>>576
別におかしくないよ
それまでクニと言えば信濃や越前みたいな単位を指すもので日本なんて意識してなかったでしょ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:40:14.19ID:yfI7SnMe0
>>580
平家は諸氏で一門
平氏は皇別の平限定血族
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:40:20.07ID:SQ+lCati0
神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?関西のカッペwwwww

●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww

☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円  
★27位 奈良県 35,459億円  
★38位 和歌山県 25,754億円   http://grading.jpn.org/SRC1201.html


●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府)   3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道)   2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県)   2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円   
10 福岡市(福岡県)  2兆0108億円  
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html




wg
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:40:39.03ID:CplwJRRZ0
>>573
この当時の江戸の面積が60平方キロメートルぐらいとなっているから、今の千代田区、文京区、港区、中央区、台東区ぐらいが江戸の範囲と考えて良いのかな?
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:40:45.39ID:SQ+lCati0
実収入(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf


家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 35万3544円
☆4位  埼玉県 33万8938円
☆5位  栃木県 33万7869円
☆6位  東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf





wg
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:41:16.46ID:SQ+lCati0
近畿はド田舎

2016年10月1日の都道府県人口

1 東京都 13,636,222 120,951
2 神奈川県 9,145,572 19,358
3 大阪府 8,837,812 -1,657 ★
4 愛知県 7,507,691 24,563
5 埼玉県 7,288,081 21,547
6 千葉県 6,240,408 17,742
7 兵庫県 5,520,575 -14,225 ★
8 北海道 5,352,306 -29,427
9 福岡県 5,106,707 5,151
10 静岡県 3,686,945 -13,360
11 茨城県 2,907,262 -9,714
12 広島県 2,838,494 -5,496
13 京都府 2,605,731 -4,622 ★
14 宮城県 2,329,431 -4,468
15 新潟県 2,285,856 -18,408
16 長野県 2,087,997 -10,807
17 岐阜県 2,022,785 -9,118
18 栃木県 1,968,425 -5,830
19 群馬県 1,966,381 -6,734
20 岡山県 1,915,401 -6,124
21 福島県 1,900,106 -13,933
22 三重県 1,807,611 -8,254
23 熊本県 1,774,538 -11,632
24 鹿児島県 1,637,073 -11,104
25 沖縄県 1,439,913 6,347
26 滋賀県 1,413,079 163 ★
27 山口県 1,393,904 -10,825
28 愛媛県 1,374,881 -10,381
29 長崎県 1,366,514 -10,673
30 奈良県 1,356,950 -7,366 ★
31 青森県 1,293,619 -14,646
32 岩手県 1,268,083 -11,511
33 大分県 1,159,634 -6,704
34 石川県 1,150,818 -3,190
35 山形県 1,113,029 -10,862
36 宮崎県 1,095,959 -8,110
37 富山県 1,061,393 -4,935
38 秋田県 1,009,705 -13,414
39 香川県 972,156 -4,107
40 和歌山県 953,924 -9,655 ★
41 山梨県 829,884 -5,046
42 佐賀県 828,388 -4,444
43 福井県 782,232 -4,508
44 徳島県 750,210 -5,523
45 高知県 720,907 -7,369
46 島根県 689,817 -4,535
47 鳥取県 569,579 -3,862

http://uub.jp/rnk/p_k.html




wg
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:42:12.21ID:CplwJRRZ0
>>583
鎌倉は何度も津波の被害を受けています。建築物もほとんど残ってないですよね。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:42:31.62ID:QcMDJJm80
>>593
しかし大阪の国税収入は神奈川の2倍あるっていうじゃん
ソースは財務省か国税庁のホームページを見て確認してくれ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:44:14.11ID:CplwJRRZ0
>>587
ソースはないけど、当時の江戸では、上方から移入されていないものを「下らないもの」と呼んでいたわけで、上方が精神的に優位だったのは事実。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:44:19.53ID:0+ea7BGb0
1099年2月22日 康和南海地震(海溝型) 近畿西部〜中京西部で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1498年9月20日 明応地震(海溝型)   近畿全域〜東海全域で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1586年1月18日 天正大地震(直下型)   近畿全域〜中京西部で犠牲者4万5000人 ←★近畿中京の断層が複数連動
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型)  近畿全域で犠牲者3万人。     ←★大阪震源
1605年2月3日  慶長大地震 (海溝型)  近畿南部〜東海で犠牲者2万人。 ←★大阪に大津波
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型) 近畿全域で犠牲者2万人。   ←★京都震源
1707年10月28日 宝永地震(海溝型)   大阪で津波により犠牲者1万6000人。 ←★大阪に大津波  
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿〜中京で犠牲者1万人。←★大阪に大津波
1925年5月23日 北但馬地震(直下型)  近畿西部で犠牲者1000人。←★兵庫震源
1927年3月7日  北丹後地震(直下型)  近畿北部で犠牲者3000人。←★京都震源
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部で犠牲者6400人 ←★兵庫震源



●南海トラフ地震、大阪府の死者は最大13万人  津波での死者は大阪市西区が最多

大阪府は30日、マグニチュード(M)9.1規模の南海トラフ地震が発生した場合の被害想定を発表した。
それによると、大阪府内の死者は最大13万3,891人となり、内閣府が想定した9,800人の13倍以上に上った。
しかし、地震発生後すぐに全員が避難を始めれば死者は8,806人まで減らすことができるという。

http://news.mynavi.jp/news/2013/10/31/015/


★近畿で想定される断層直下型地震
http://nankai-jishin.com/nankai1/wp-content/uploads/2010/02/uematidansou.jpg

断層名  マグニチュード 死者数

上町断層 M7.6   4万2000人
生駒断層 M7.5   1万9000人
西山断層 M7.5   1万3000人
中央構造 M7.8   1万1000人
花折断層 M7.4   1万1000人
山崎断層 M8.0     7500人
奈良盆地 M7.4     3700人

★死者3000人以上を出した直下型地震
(西暦1500年〜)  近畿5回(圧倒的、日本最多)


eg
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:45:13.43ID:gOKp2Rtb0
>>573
江戸の3分の1しか人口がないクズ大坂(武士は0)
クッソワロタ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:46:53.58ID:QcMDJJm80
>>598
いくら1000年の昔でも大津波が来るような場所に重要な幕府を造るかね?
江戸にしても大坂にしても高台に自然災害の少ないあった
京都や奈良は水害の少ない盆地にあった
他の地方のお城や大名屋敷も同じくだけどね
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:47:37.69ID:9UyROgPiO
一大率(タケル)≠将軍

これが深層心理にあったんだろうな
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:49:02.00ID:CplwJRRZ0
>>602
>>573 を詳しく見ればわかるけど、大坂の人口は江戸の1/3で、面積は1/4。つまり人口密度が高く、賑やかだったのは江戸よりも大坂といえる。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:49:25.33ID:HIV/7GYc0
>>596
今しがた、ひとつ用例を見つけたので参考までに
『明月記』建暦元年11月22日条
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:49:51.35ID:mRVzGClY0
江戸には負けたくねえwww


大阪人の東京コンプレックスは今に始まったことじゃない
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:51:37.20ID:QcMDJJm80
>>594
山手線内側くらいの面積で山手線をそのまま東へ数キロずらしたくらいが江戸の範囲
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:55:14.40ID:QcMDJJm80
まあ例えるなら
江戸は金正恩=徳川家が人民を抑圧して統治しており北朝鮮の国だとイメージできる
大阪は幕府の監視も届かず実質上の経済特区だったし自由の国アメリカのようなイメージだな
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:56:36.87ID:xX+Q6PlC0
幕府の権威を軽く見積もりたい関西。
朝廷の権威を軽く見積もりたい関東。
結局、両者の歴史観が平行線のままだろう。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:57:25.99ID:CplwJRRZ0
>>603
新興勢力の哀しさとしか言えませんね。
公家は過去の資料から、奈良や京都のような安全な土地を都にできたけど、武士にはそんな歴史資料を持って無かったし、助言してくれる人材も無かった。
頼朝と北条氏が鎌倉を選んだのは三方を山に囲まれ守りやすかったから。街が広がって土地が足りなくなったら、周囲の山の岩が柔らかかったから、切り通しを作って市街地を拡張。

でも東海地震などの巨大地震による津波被害あり。鎌倉幕府が消えたら、いつの間にか寒村になってしまった。

明治になって電車が通り復興したと思ったら、関東大震災で大被害。

それが鎌倉。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:57:56.70ID:QcMDJJm80
>>606
大坂の街は友禅の着物で華やかさがあり
江戸は友禅を禁止されおばあさんが着るような小紋柄ばかりで地味な街風景だったらしい
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:59:24.68ID:nwIuH/AL0
>>573
大阪の三倍の人口を誇りながら、
経済力では大阪に負けていた巨大貧民窟江戸
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:59:35.77ID:yfI7SnMe0
>>603
どうしてもあそこにする理由があったねん
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:59:53.73ID:CplwJRRZ0
>>607
ありがとうございます。
藤原定家ですか。彼は達筆すぎるから、誤読の可能性も否定できませんね。でも確認してます。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:00:15.38ID:GS7tRsRe0
園田安賢(警視総監、鹿児島県出身)
『大阪の犯罪人が東京に比して割合に多きは、警察の手加減厳に失するが故なり』

大坂は世界で一番面白くない都市です。全く平らな平野に建てられた都市で、碁盤の目のように街路が直角に交差し、薄汚くて全部同じ高さの家屋が並んでいます。
その単調さを破る高くて立派な公共建築物は全く見当たりません。
(幕末に来日した英国人医師のウィリアム・ウィリス)

・明治34年8月
>東京と比べると
大阪は市街が狭く、家屋には庭がなく、風通しが悪いものだから、商家の男は襦袢ばかりだし、
女は老若ともに諸肌(もろはだ)をぬいで平然としている。
(『兆民先生』幸徳秋水・高知県出身)


      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"\
      /  ノ^ヽノノノノ^ヽ、 ヽ
      | / へ    へ  ヽ |
      (|─[ ‐ ]ー[ ‐ ]─|ノ 
      |    (、_, )、   |  <大阪はトンキンより
      |   ,r=ニ=、ヽ   |    洗練された街やで
      \    ー   /
       /       \
      /        ::::i \
     /  / 大 阪 ::::|_/
     \/ チョンコ  ::|
        |       ::::|  キュム
        i     \ ::::/ キュム
        \    |:/
          |\__//
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:01:32.26ID:ksQQvion0
関西猿。コピペにつられすぎ。。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:01:49.40ID:CplwJRRZ0
>>611
もっと言えば、関東を重視したい東大史学科、畿内を重視したい京大史学科。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:02:32.71ID:QcMDJJm80
>>612
まあ明らかに漁師村の風情があるね
真っ黒な海で穏やかな波なのにサーフィンやっている汚い小僧ばかりだし
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:02:44.06ID:id9GNcCj0
たしかに、古墳は墓の形式だから
単にそれだけで時代の精神を表しているわけでは無い。

墳丘墓を本気で作っていた時代と、天皇の墓はこういうものだからと
なんとなく作っている現代とでは、
人々の価値観や生活様式など、時代を区別する必要が無くもないと思う。

逆に武家政権の時代は軍事力の強い者が政権を担うという
単純明快な特徴があるから、細分化はあまり意味が無い。
平清盛から徳川慶喜までサムライ時代として一つの枠で良いと思う。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:03:31.33ID:EQn0u+dX0
過去には江戸に負け、
今や神奈川より人口が少ないクソ田舎
その名も大阪(笑)
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:03:36.40ID:CplwJRRZ0
>>613
友禅は京都発祥。今で言えば、インクジェットプリンターで描いた洋服。華やかだが長持ちしない。
本物は織物。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:05:48.48ID:qcUGMoPR0
重視も何も事実あるのみ
捏造などもってのほか
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:06:28.16ID:xtUBLTE50
北条時代がありだったら山城時代も藤原時代でいいだろ
てか山城時代ってなんだよそれ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:06:30.96ID:CplwJRRZ0
>>622
でも市民は花で街を飾ろうとして頑張ってるんですよ。日本でいちばん花であふれている街かも。
最近はイメージ低下を恐れずに、鎌倉市も津波の怖さを発信してるし。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:06:45.83ID:W2aS83nX0
翁長知事も古代ギリシア神話トロイ戦争への「イーリアス」と
帰りの火星赤星軍事基地港に帰る「オデッセイ」の航海でもやるんですかねそれを
やると沖縄琉球独立ができるとか?
昭和天皇のお若いころ裕仁皇太子時代に大正10年3月3日中国道教桃源郷の
地下の桃の節句に日本の横浜港を御召艦「香取」随艦「鹿島」の2人の神を警護に
三位一体で大英帝国への古代ギリシアローマ神話の「イーリアス」と帰りの
「オデッセイ」のヨーロッパ外遊に行かれ、イギリスのパース温泉地までいかれ
すことランドのエジンバラ城にもいき、大英帝国のエドワード皇太子
ジョージ5世英国王に会われて9月2日に千葉県館山に帰国、9月3日に
横浜着
この「オデッセイの航海」の間に留守に日本侵略を狙う悪者が日本に災いを起こそうと
時空間の移動ソビエトコミンテル赤い月を使って朝鮮共産党員やソビエト朝鮮共産党員が
9月1日に海洋人工地震を横浜で起こしたということでしょう
やっとわかったような気がする
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:07:31.60ID:HIV/7GYc0
>>617
『御湯殿の上の日記』天文2年12月2日条にも「からすまろ」が出ますね
『続群書類従』本ですが
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:08:43.17ID:CplwJRRZ0
>>624
酒だけでなく、菓子、衣服、調度品などでも、上方から運ばれて来なかったものは全て「下らないもの」とされていました。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:08:57.36ID:bcfyLkji0
>>612
それと祖先の源頼義が八幡宮を鎌倉に作ってたという縁もある。場所は今よりもずっと海側だったが、頼朝が今の場所に移したけど。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:09:25.57ID:I0nDtqxm0
モリカケ時代 「お友達にあらずんば、人にあらず」
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:09:41.70ID:DZBJEGK20
>>615
またしてもソース無し
西日本猿の妄想って凄いねw
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:11:03.37ID:cZbdxwFY0
政権が東西に交互に移ってるが
東にある時が日本が安定してる時
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:12:23.26ID:HIV/7GYc0
>>617
ついでに、『古本節用集六種研究並びに総合索引』を見てみました
伊京集・天正十八年本・饅頭屋本が「カラスマル」
易林本は「カラスマロ」
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:12:24.46ID:QcMDJJm80
>>627
何がインクジェットだよ
染めたり刺繍しているだよ
まあ最近はめっきり少なくなったが成人式で着る振り袖は友禅
旅館の仲居が着ているのがだいたい小紋柄
江戸で友禅を禁止した江戸幕府を恨め
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:12:40.01ID:CplwJRRZ0
>>632
ありがとうございます。
これは二次資料ですから、塙保己一とそのお弟子さんたちが読み間違えた可能性もありますね。

当時の江戸の人たちも、京都の御公家さんは「マロは幸せじゃ」といった感じで話すと思っていたのかな?
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:13:52.26ID:CplwJRRZ0
>>635
鶴岡八幡宮を高台に移したのは、津波被害を怖れたからなのでしょうか?
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:14:15.34ID:QcMDJJm80
>>637
定説だよ
江戸時代の文書で江戸が大阪より栄えていると書いているものはない
その逆はたくさんある
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:16:19.46ID:LzgInK+Z0
>>644
またしてもソース無し
西日本猿の妄想って凄いねw
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:16:33.17ID:CplwJRRZ0
>>640
素晴らしい資料が手近にあるんですね。うらやましい。
でも多数決で「からすまる」??
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:17:28.63ID:zYLN/ZlA0
▼国民百科事典(平凡社) .
『近畿地方を中心とする関西地方の人々が、朝鮮人的要素を有することは注目に値する』
▼池田次郎(京都大学名誉教授・自然人類学)
『畿内人は韓国朝鮮人と同じグループに属し、日本人から最も離れている』
▼レヴィン(旧ソ連の人類学者)
『シベリア抑留者1万人を調査した結果、近畿人は朝鮮人とほぼ同じだが、東西へ向かうに従い日本人となっていく』
▼岩本光雄(京都大学名誉教授・霊長学)
『畿内人と大陸人、とりわけ朝鮮人は人種的につながっている』
▼埴原和郎(東京大学名誉教授・自然人類学)
『近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近く、日本人全体の平均からは外れている』
▼関晃(東北大学名誉教授・熊本県出身)
『帰化人たちは、ほとんど全部が近畿地方に根を下ろしたといってよい』
▼松村博文(札幌医科大学准教授・解剖学)
『畿内人は一番胴長短足の人たちなのです。朝鮮半島の人々も畿内人と同じようだとわかりました』
▼欠田早苗(兵庫医科大学名誉教授・解剖学)
『大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い』
▼熊谷公男(東北学院大学教授・日本古代史)
『河内国(大阪府)が列島随一の渡来人(朝鮮半島)の集住地域であったことはよく知られている』
▼仲尾宏(京都造形芸術大学客員教授・前近代日朝関係史)
『大阪、兵庫、京都の3府県で韓国・朝鮮籍の永住者が全国の約5割を占める』
▼吉田定房(公卿、14世紀)
『赤ん坊級に弱い関西人が一騎当千の鎌倉武士に勝つなんて無理ゲー』
▼人国記(戦国時代の地誌、16世紀)
『関西侍は弱兵、卑劣、欲心深く、狐が服を着てるだけ』
▼甲陽軍鑑(甲斐武田の軍学書、17世紀)
『関西侍どもはあまりにも弱すぎる。そこいらの町人レベル』
▼雑兵物語(江戸時代の兵法書、17世紀)
『関西侍は馬にも乗れねえ屁っぴりだんべい』
▼葉隠(佐賀鍋島藩の武士道書、18世紀)
『関西侍は卑怯者だらけ。真似するなよ』
▼清河八郎(出羽庄内の尊王攘夷派志士・19世紀)
『関東は剛強な気質で心正しく、人を憐れむ。上方は柔弱で事に堪えず、人を欺く』
▼向江さん(鹿児島歩兵第145連隊)
『大阪なんかな、「またも負けたか8連隊」ち、大阪なんか言いおったっじゃっどんな』
▼古瀬さん(久留米第18師団)
『大阪とか京都の兵隊は途中で会ったけどその場でビンタですよ。「こん、ばかたれが」っていうような状態だったですからね、うん』
▼坂本さん(自動車第34連隊)
『うちの部隊にも何名か大阪人がいましたよ。もうこんな「ぜえろく」っていってみんなから蹴飛ばされてたけどね』
▼田辺聖子(大阪府出身・作家)
『浪速の男どもはみな争いごと好まず、膂力(腕力)にも乏しい』
▼司馬遼太郎(大阪府出身・作家)
『大阪兵は日本最弱。上方者が兵にむかないのは当然なこと』
▼樋口清之(奈良県出身・考古学者)
『平安末期の関西人は、本当に男でも女のような体質ですね。肉体的鍛錬をしませんと関節が小さいんです』
▼ウィリス(幕末の英国人医師)
『大坂は世界で一番面白くない都市』
▼網野善彦(山梨県出身・歴史学者)
『以前サントリーの会長が東北には未開なクマソが住んでると言って問題になりましたが、あれは関西人の発想です』
▼高権三(韓国済州島出身・歴史学者)
『大阪の浪波子には朝鮮の人の血を受けていないものは、殆どない』
▼梅原猛(愛知県出身・京都在住の哲学者)
『近畿人は日本人全体からかけ離れて朝鮮人に近い。東大の埴原和郎先生は近畿人は日本人じゃないと言うんだ』
▼中上健次(和歌山県出身・作家)
『大阪はね、ほとんど韓国と一緒の土地だと思うんです。着るものとか街並みだとか、ものすごく韓国に似てますね』
▼橋下徹(東京都出身・大阪市長)
『大阪の人たちは韓国人と非常によく似ている』
▼森喜朗(石川県出身・元首相)
『大阪は日本のタンツボ』
▼戸田恵梨香(神戸市出身・女優)
『神戸って大阪と一緒にされるの凄い嫌なんですよね〜大阪は下品!汚い!』
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:18:03.05ID:hOTmX5cC0
コピペマンの圧勝やな
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:18:16.12ID:Cm8hDKFf0
スレ開いた瞬間なぜか大阪の話(笑)
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:18:37.59ID:CplwJRRZ0
>>641
祇園祭の山鉾では、見送りや胴掛などには織物と刺繍を使います。歴史的には、染めは使いません。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:19:28.60ID:QcMDJJm80
谷崎潤一郎の細雪によると
長女家族が銀行勤めの夫の転勤で
大阪上本町から渋谷道玄坂に引っ越したときあまりの田舎にビックリしたというエピソードがある
時代は昭和14年頃
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:19:47.86ID:YJXSvIED0
今は東京時代として将来日本史の教科書に載りそう
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:23:47.22ID:QcMDJJm80
>>646
江戸町民が徳川政権に質素節約を強いられコジキみたいな生活をしているのはテレビの時代劇でも定説とされているだろ
大坂は華やいだ商都として描かれている
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:24:54.43ID:HIV/7GYc0
>>647
中世末までは「まる」が優勢になりつつ、古形「まろ」がなお残存していた、のかもしれませんね
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:27:58.22ID:CplwJRRZ0
>>656
日本語の音韻変化の問題につながりそうですね。
たくさんの「からすまろ」資料、ありがとうございました。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:30:58.32ID:va15MZft0
>>623
それは、
「墳丘墓を本気で作っていた時代」を「古代」、
「天皇の墓をなんとなく作っている現代」を「近代」、
「サムライ時代」を「中世」と呼ぶ、3つの時代区分の事だね。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:35:14.72ID:CplwJRRZ0
>>659
川で立ち小便するのは資源の浪費。
町の小便桶に放尿しておくと、近所のお百姓さんが野菜と交換してくれる。
時代が進むと、各町毎に担当農村が決まってきた。でも抜け駆けで小便を持っていく奴が出てきて騒動になったこともある。
今の古紙回収みたいなものかな。
それぐらい小便は貴重だった。

井上章一が『京都ぎらい』の中で、京大の大学院生の頃に洛中の鉾町に調査に行って「嵯峨出身です」と言ったら、町の人に「嵯峨の人には、いつも肥を汲みにきてもろうて助かってます」と言われたエピソードを紹介している。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:42:34.67ID:xX+Q6PlC0
>>621
邪馬台国も永らく東大が九州説、京大が畿内説で真っ二つだったな。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:44:11.10ID:XCiSAYh90
>>652
言っちゃうと、小塚原刑場や鈴ヶ森刑場みたいな所と同じで
江戸の墨引の外側だからねぇ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 17:22:19.77ID:nwIuH/AL0
>>637
人口の半分が何の生産性もないチャンバラヤクザで、
残り半分も殆どが日雇い労働者の江戸土人が、
商業、物流の中心地の大阪にかてるわけないだろ。
江戸の商人も殆ど西日本ルーツ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 17:22:45.43ID:va15MZft0
>>670
距離が違う。

場所がわかっている釜山〜対馬〜壱岐の距離は、
実際の地理より5,6倍も長く書かれている。

これを素直に読めば、
1.「距離の単位が通常のものより短いものだった」か、
2.「実際の距離より遠くまで進んだと勘違いしていた」かのどちらかしかない。

1.ならば邪馬台国は九州内にあったという事。
2.ならば九州を台湾までかかるぐらいデカイものだと勘違いしていたという事。
いずれにしても邪馬台国が九州内にあった事は疑いようもない。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 17:23:56.20ID:pUPMhdLe0
1750年の推定人口

江戸 122万人
大坂  41万人 ←クソ田舎wwwwwwwwww
京都  37万人

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%83%BD
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 17:29:25.04ID:nwIuH/AL0
>>675
その江戸土人の半数が梅毒w
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 17:33:39.83ID:ueIJpKTv0
研究成果のない人たちの無意味な提案
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 17:35:34.87ID:PIZ2uxwl0
古代の人間は方角は絶対に間違わないと断言出来る。南を東と書く事は絶対に無い
それも何回も南を東と書き間違える事は絶対に無い、邪馬台国は委奴国(伊都国)
の南方に位置していると断言出来る。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 17:41:04.00ID:PIZ2uxwl0
沖ノ島(沖津宮)→中津宮→辺津宮の事例でも判るが古代人の方向感覚は
研ぎ澄まされている。宗像神社は三女神で、住吉三~、志賀海三~と同じ
北九州系の神社だが、糸島の古い神社は二~になっている。それよりも前は1~だ。
祭神の数が増えている。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 17:42:01.60ID:UkDv+8G70
また歴史を書き換えるのか
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 17:43:57.65ID:UkDv+8G70
>>670
それを言ってる教授の名前が木村で納得したわ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 17:44:28.77ID:I0nDtqxm0
縄文→弥生→戦国(現在)
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 17:44:34.75ID:VRwpoYXT0
現代日本

D系統 縄文人の末裔
日本国籍 アイヌ民族
日本国籍 琉球民族

O系統 大陸や朝鮮半島から渡来
日本国籍 大和民族(弥生人の末裔)
日本国籍 漢民族(朝鮮から渡来した漢民族)
日本国籍 朝鮮民族(在日朝鮮人)

から構成される

遺伝的には
大和民族≒漢民族≒朝鮮民族 O系統


純粋な大和民族とは
弥生時代に大和(奈良盆地の南東部)を本拠地とする人々の末裔
九州地方の隼人や、東北地方の蝦夷は異民族
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 17:46:31.67ID:o1BTNZhI0
>>673
何の生産性も無いチャンバラヤクザが参勤交代で日本中から集まる場所である江戸が、
日本最大の大消費地となった事も想像できない低知能のゴミか (笑)
まあ馬鹿の脳味噌なんてそんなもんだww
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 17:46:33.04ID:VRwpoYXT0
縄文顔と弥生顔


━━━━━━━━━━━━
 縄 文 顔 と 弥 生 顔
━━━━━━━━━━━━


http://www.kahaku.go.jp/special/past/kao-ten/kao/jomon/jomon-f.html

           縄文顔      弥生顔

顔形      四角/長方形   丸/楕円
造作の線構成   直線      曲線
プロフィル    凹凸      なめらか
彫りの深さ   立体的      平坦
眉      太い/濃い/直線  細い/薄い/半円
髭      濃い/多い     薄い/少ない
瞼        二重       一重
頬骨       小さい      大きい
耳たぶ     大きい/福耳   小さい/貧乏耳  
耳垢      湿る/猫耳    乾く/粉耳
鼻骨      広い/高い    狭い/低い
唇        厚い       薄い
歯        小さい      大きい
口元      引き締る     出っぱり気味

Y染色体別世界地図
http://livedoor.blogimg.jp/polio0/imgs/4/6/466bd3f1.jpg
緑 D系統 縄文系
黄 オレンジ O系統 弥生系


生粋の日本列島人とは

アイヌ民族
琉球民族
本土縄文系
↑ここまでは縄文人の子孫「生粋の日本列島人」


↓ここからは朝鮮半島人の子孫「朝鮮人」
本土弥生系
在日韓国朝鮮人
帰化人
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 17:46:52.75ID:jgNMRADW0
>>560
頼朝時代、北条はその他大勢の一人だつーの


中世近世は三河時代
三河が日本の中心で、三種の神器を支配下におき、日本のトップに君臨した本当の歴史が見えてこない


三河の源頼朝が構築した三河システム(三河縁故の武士が武家社会を牛耳るシステム)こそ一番重要で
三河の足利や三河の徳川も、この三河システムを踏襲したに過ぎない
この江戸時代が終わるまで続いた三河システムこそ、日本の安定の源であった
三河の源頼朝こそ、日本史上最高の偉人


鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)

【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)

■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系

■御由緒家
・安達(小野田)氏(三河国八名郡小野田、三河県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・足助(賀茂)氏(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・比企氏(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す
・八田氏(常陸国八田郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系←八田知家の猶子である中条家長は高橋荘(三河国賀茂郡、三河県豊田市)地頭
・結城氏(下総国結城郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系

■門葉(鎌倉将軍と血縁関係がある源氏)
・源範頼(三河守)←頼朝異母弟
・源広綱(駿河守)←古井城主(三河国碧海郡古井、三河県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀義信(武蔵守)
・山名義範(伊豆守)←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・大内惟義(相模守)
・足利義兼(上総介)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
・加賀美遠光(信濃守)
・安田義資(越後守)

■執権・連署
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)

■政所(一般政務・財政を司う機関)
・大江氏←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、三河県知立市)
・二階堂氏(相模国二階堂)←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、三河県岡崎市))の妹

■侍所(軍事・警察を担った機関)
・和田氏(相模国三浦郡和田)
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 17:46:59.68ID:VRwpoYXT0
 あ る 日 、 朝 鮮 半 島 か ら 、 ず る 賢 い お 猿 さ ん ( 弥 生 人 ) 

 が 日 本 列 島 に や っ て き ま し た 。

 縄 文 人 の 方 、 ど う か お 願 い し ま す 、

 二 、 三 日 で い い か ら 泊 め て く だ さ い 。

 し か し 、 一 年 た っ て も 、 ず る 賢 い お 猿 さ ん ( 弥 生 人 ) 

 は 日 本 列 島 か ら 出 て い か ず 、

 「 こ の 土 地 は 昔 か ら オ レ ら の も の だ 」

 と 言 い 出 し ま し た 。

 そ れ か ら 、 仲 間 を 呼 び 寄 せ て 、  縄 文 人 を 

 襲 撃 し 始 め ま し た 。

 縄 文 人 は 、 数 で 負 け て 逃 げ る 他 は あ り ま せ ん 。

 し ま い に 、 ず る 賢 い お 猿 さ ん ( 弥 生 人 ) た ち は 、

 「 自 分 た ち が 日 本 人 で 、 あ い つ ら は 土 人 だ 」 

 と 言 い 始 め ま し た 。

 そ し て 、 お ま え ら の 土 地 を す べ て 差 し 出 し 、

 日 本 列 島 か ら 出 て 行 け と 言 い ま し た 。

 良 か っ た ね w
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 17:47:19.75ID:fF+Qkx2G0
豪族→天皇→平→源北条→足利→戦国豊臣→徳川→天皇→米軍国民
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 17:47:26.79ID:VRwpoYXT0
「にチョン人」 出自ヤヨイ


   /⌒ヽ
  (ヽ`ん´) ウリは百済人ニダ  
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /

━━━━━━━━━━━━━━
 「 に チ ョ ン 人 」 と は
━━━━━━━━━━━━━━


 弥 生 人 、 朝 鮮 渡 来 人 、 在 日 朝 鮮 人 た ち と 混 じ っ て し

 ま っ て 、 朝 鮮 人 と 見 分 け が つ か な く な っ た 日 本 人 を

 「 に チ ョ ン 人 」 と い う 。

 「 に チ ョ ン 人 」 は 性 格 、 言 動 も 朝 鮮 人 と 似 て い て 、

 自 分 た ち の 都 合 の 良 い ウ ソ を 振 り ま き 、 み ん な が 

 そ の ウ ソ を 信 じ な い と 激 怒 し ま す 。

 と く に 、 「 に チ ョ ン 人 」 の 祖 先 が 朝 鮮 か ら 来 た と い う 

 事 に 異 常 に 拒 否 反 応 を 起 こ し 、 わ れ を 忘 れ て わ め き 

 だ し ま す 。

 「 朝 鮮 」 に た い す る 差 別 意 識 が 生 ま れ つ き 身 に つ い 

 て い る ら し い 。 そ ん な に 自 分 が 朝 鮮 系 だ と 言 わ れ る 

 と 傷 つ く ん だ 。 可 哀 そ う だ ね 。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 17:50:09.83ID:VLfd3P9m0
>>668
今でも東大の文献史学の一部に九州説が残ってる
あと神道系大学も九州説
学問の世界では他は全て畿内説
ちなみにアマチュアは圧倒的に九州説
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 17:59:29.80ID:jgNMRADW0
>>570
何で徳川がコバンザメなんだよ
松平は、御料所を管理する政所において蜷川に継ぐランクの家なわけだから
コバンザメと言うなら、足利将軍家のコバンザメだろうが

足利と徳川は分けるな
三河政権たる室町幕府と徳川幕府を合わせて三河幕府とし、その三河幕府は530年続いたんだよ
 

◇元弘の変(1331〜1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:01:59.11ID:jgNMRADW0
三河以外で、日本を治められるとこあったら教えてくれよ
マジで

◇元弘の変(1331〜1333年)室町幕府の支配層、関東転封(1590年)江戸幕府の支配層 三河武士◇

【三河県岡崎市】

■室町幕府
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

■江戸幕府
・安祥松平家(宗家、御三家)
・能見松平家:譜代大名家(下総国関宿藩、遠江国横須賀藩、出羽国上山藩、摂津国三田藩、豊後国高田藩、豊後国杵築藩)、子爵
・三木松平家:旗本家
・酒井氏(左衛門尉家):徳川四天王、徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、譜代大名家(下総国臼井藩、出羽国庄内藩、左沢藩、大山藩、松山藩)、伯爵、子爵
・酒井氏(雅楽頭家):徳川四天王、徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、譜代大名家(武蔵国川越藩、、上野国前橋藩、播磨国姫路藩、若狭国小浜藩上野国伊勢崎藩 駿河国田中藩、安房国勝山藩、越前国敦賀藩)、伯爵、子爵
・本多氏:徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、岡崎三奉行譜代大名家(福山藩)
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:03:50.65ID:jgNMRADW0
>>695
続き

・青山氏:安祥譜代、譜代大名家(常陸国江戸崎藩、武蔵国岩槻藩、信濃国小諸藩、遠江国浜松藩、丹波国亀山藩、丹波国篠山藩、美濃国郡上八幡藩)、子爵、東京青山
・阿部氏:安祥譜代、譜代大名家(武蔵国鳩ヶ谷藩、上総国大多喜藩、相模国小田原藩、武蔵国岩槻藩、丹後国宮津藩、下野国宇都宮藩、備後国福山藩、下野国壬生藩、武蔵国忍藩、陸奥国白河藩、磐城国棚倉藩、三河国刈谷藩、上総国佐貫藩)、子爵
・植村氏:安祥譜代、譜代大名家(大和国高取藩)、子爵
・大久保氏(三河大久保氏):安祥譜代、譜代大名家(美濃国加納藩、相模国小田原藩、下野国烏山藩)、旗本家
・安藤氏(三河安藤氏):徳川二十将、譜代大名家(遠江国掛川藩、下総国小見川藩、上野国高崎藩、備中国松山藩、美濃国加納藩、陸奥国磐城平藩)、旗本家、男爵
・内藤氏:徳川十六神将、譜代大名家(信濃国高遠藩、陸奥国湯長谷藩、三河国挙母藩、日向国延岡藩、信濃国岩村田藩、越後国村上藩)、子爵、東京内藤新宿
・鳥居氏:徳川十六神将、譜代大名家( 下総国矢作藩、陸奥国磐城平藩、出羽国山形藩、信濃国高遠藩、能登国下村藩、近江国水口藩、下野国壬生藩、甲斐国谷村藩)、子爵、東京鳥居坂
・大須賀氏(三河大須賀氏):大須賀松平家。徳川二十将、譜代大名家(上総国久留里藩、遠江国横須賀藩)
・服部氏:徳川十六神将、伊賀同心支配役、伊賀国桑名藩服部半蔵家(大服部家)、東京半蔵門
・渡辺氏:(三河渡辺氏):徳川十六神将、譜代大名家(和泉国伯太藩)、旗本家、尾張藩家老、田安徳川家家老、一橋徳川家家老、紀伊和歌山藩家老、子爵、男爵
・土井氏:大老四家、譜代大名家(下総国小見川藩、下総国佐倉藩、下総国古河藩、志摩国鳥羽藩、肥前唐津藩、三河国西尾藩、三河国刈谷藩、越前国大野藩、下総国大輪藩)、子爵
・成瀬氏:譜代大名家(下総国葛飾栗原藩)、尾張藩御附家老、子爵
・林氏(三河林氏) :譜代大名家(上総国貝淵藩、上総国請西藩)、男爵
・蜂屋氏:徳川十六神将、旗本家
・天野氏(三河天野氏):岡崎三奉行、旗本家
・小栗氏(三河小栗氏):旗本家、小栗忠順(幕末三俊)
・島田氏:旗本家、東京弾正橋
・柴田氏:旗本家
・中根氏:旗本家
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:05:39.49ID:jgNMRADW0
>>696
続き

【三河県幸田町】

■室町幕府
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

■江戸幕府
・深溝松平家:譜代大名家(三河国深溝藩、三河国吉田藩、三河国刈谷藩、丹波国福知山藩、下野国宇都宮藩、肥前国島原藩)、子爵
・大草松平家:水戸徳川家家老
・高力氏:岡崎三奉行、武蔵国岩槻藩、遠江国浜松藩、肥前国島原藩)、旗本家
・平岩氏:徳川十六神将、譜代大名家、尾張藩家老
・大草氏:旗本家
・長坂氏:旗本家
・夏目氏:旗本家、東京夏目坂、夏目漱石

【三河県豊田市】

■室町幕府
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

■江戸幕府
・松平郷松平家:旗本家(交代寄合)
・大給松平家:譜代大名家(三河国西尾藩、豊後国府内藩、美濃国岩村藩、三河国奥殿藩)、旗本家、子爵
・滝脇松平家:譜代大名家(駿河国小島藩)、子爵
・榊原氏;徳川四天王、徳川十六神将、譜代大名家(上野国館林藩 陸奥国白河藩、播磨国姫路藩 越後国村上藩、越後国高田藩)、旗本家、子爵
・三宅氏:譜代大名家(三河国挙母藩、三河国田原藩、伊勢国亀山藩)、子爵、東京三宅坂
・鈴木氏(三河鈴木氏):旗本家
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:07:30.54ID:jgNMRADW0
>>697
続き

【三河県安城市】

■江戸幕府
・福釜松平家:旗本家
・桜井松平家:譜代大名家(武蔵国松山藩、遠江国浜松藩、上総国佐貫藩、駿河国田中藩・遠江国掛川藩・信濃国飯山藩・遠江国掛川藩、摂津国尼崎藩)、子爵
・藤井松平家:譜代大名家(常陸国土浦藩、上野国高崎藩、丹波国篠山藩、播磨国明石藩、大和国郡山藩、下総国古河藩、備中国庭瀬藩、出羽国上山藩、駿河国田中藩、遠江国掛川藩、丹波国亀山藩、武蔵国岩槻藩、但馬国出石藩、信濃国上田藩)、子爵
・石川氏(三河石川氏):安祥譜代、譜代大名家(美濃国大垣藩、豊後国日田藩主、下総国佐倉藩主、近江国膳所藩)
・高木氏(三河高木氏):徳川十六神将、譜代大名家(河内国丹南藩)、子爵、崇仁親王妃百合子
・保科氏:譜代大名家(下総国多胡藩、信濃国高遠藩、出羽国山形藩、陸奥国会津藩、上総国飯野藩、陸奥国会津藩)
・今村氏 :旗本家、下田奉行

【三河県刈谷市】

■江戸幕府
・水野氏:徳川二十将、譜代大名家(三河国刈谷藩、大和国郡山藩、備後国福山藩、能登国西谷藩、下総国結城藩、駿河国沼津藩、上総国鶴牧藩、出羽国山形藩、上野安中藩、三河国国吉田藩、信濃国松本藩、三河国大浜藩)、子爵
・三浦氏:譜代大名家(下総国矢作藩、下野壬生藩、美作国勝山藩)、旗本家、子爵

【三河県碧南市】

■江戸幕府
・永井氏:譜代大名家(上野小幡藩、常陸国笠間藩、下総国古河藩、上総国潤井戸藩、山城国淀藩、丹後国宮津藩、大和国新庄藩)、子爵、東京信濃町
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:09:21.55ID:jgNMRADW0
>>698
続き

【三河県西尾市】

■室町幕府
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

■江戸幕府
・東条松平家:譜代大名家(武蔵国忍城藩、尾張国清洲藩)
・米津氏:徳川十六神将、譜代大名家(武蔵国久喜藩、出羽国長瀞藩、上総国大網藩、常陸国龍ヶ崎藩)、子爵
・板倉氏:徳川二十将:譜代大名家(備中国松山藩上野国安中藩、陸奥国福島藩、備中国庭瀬藩)、旗本(交代寄合)
・松井氏(三河松井氏):松井松平家、譜代大名家(武蔵国私市藩、常陸笠間藩、丹波国篠山藩・和泉国岸和田藩・石見国浜田藩、武蔵川越藩)、子爵
・加藤氏(三河加藤氏):外様大名家(伊予国松山藩、陸奥国会津藩、近江国水口藩)
・小笠原氏(幡豆小笠原氏):旗本家、小笠原諸島
・西尾氏:譜代大名家(美濃国揖斐藩、武蔵国原市藩、上野国白井藩、常陸土浦藩、駿河国田中藩、信濃国小諸藩、遠江国横須賀藩、安房国花房藩)
・伊奈氏:関東代官、譜代大名家(武蔵国小室藩)、旗本家
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:10:15.61ID:AWd2uhj20
分かりやすいのはいいけど
西国国家っていいのか
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:10:35.92ID:aoE2kyzd0
藤原氏平氏源氏の名前が入ってないのはこいつの個人的な好き嫌いなのか?
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:11:17.41ID:jgNMRADW0
>>699
続き

【三河県豊川市】

■室町幕府
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

■江戸幕府
・長沢松平家(大河内松平家):徳川十六神将、譜代大名家(武蔵国忍藩、武蔵国川越藩、下総国古河藩、三河国吉田藩、遠江国浜松藩)、旗本、子爵
・牧野氏(三河牧野氏):譜代大名家(上野国大胡藩、越後国長岡藩、常陸国笠間藩、信濃国小諸藩、越後国三根山藩)
・稲垣氏(三河稲垣氏):牛久保六騎、譜代大名家(志摩国鳥羽藩、近江国山上藩)
・井上氏(三河井上氏):牛久保六騎、譜代大名家(遠江横須賀藩)
・山本氏(三河山本氏):牛久保六騎、旗本家、越後長岡藩家老
・真木氏(三河真木氏):牛久保六騎、旗本家、越後長岡藩家老
・野瀬(能勢)氏(三河野瀬氏):牛久保六騎、旗本家、越後長岡藩士
・岩瀬氏(三河岩瀬氏):牛久保六騎、旗本家、岩瀬忠震(幕末三俊)

【三河県蒲郡市】
■江戸幕府
・形原松平家:譜代大名家(三河国形原藩、摂津国高槻藩、下総国佐倉藩、丹波国篠山藩、丹波国亀山藩)、子爵
・五井松平家:旗本家(寄合)
・竹谷松平家:譜代大名家(武蔵国久喜藩、三河国吉田藩)、旗本(交代寄合)
・鵜殿氏:旗本家、鳥取藩家老

【三河県豊橋市】
■室町幕府
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

■江戸幕府
・戸田氏(三河戸田氏):徳川二十将、譜代大名家(信濃国松本藩、播磨国明石藩、美濃国加納藩、山城国淀藩、美濃国大垣藩、三河国田原藩、下総国佐倉藩、肥前国島原藩、下野国宇都宮藩、下野国足利藩、下野国高徳藩)、旗本家、子爵
・西郷氏:譜代大名家(安房国東条藩)、旗本家
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:13:05.31ID:jgNMRADW0
>>702
続き

■三河県新城市

【室町幕府】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆

【江戸幕府】
・奥平氏:奥平松平家、徳川家御連枝、譜代大名家(下野国宇都宮、豊前国中津藩、三河国作手藩、伊勢国亀山藩)、伯爵
・菅沼氏:譜代大名家(上野国阿保藩、伊勢国長島藩、近江国膳所藩、丹波国亀山藩)、旗本家
・大岡氏:譜代大名家(三河国西大平藩、武蔵国岩槻藩)、旗本家、大岡越前守
・設楽氏:旗本家

【三河県田原市】

■江戸幕府
・渥美氏:徳川二十将、伊予西条藩家老


以 上


三河以外で、何処の奴らが日本を統治出来るのか、具体的に教えてくれるか?
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:13:25.81ID:F5vOlgBr0
澤村(レイコ)時代から北条(麻紀)時代へか。なんの話しだい。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:26:29.10ID:vC03HnXk0
>>515
95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/04(土) 14:23:55.20 ID:dg8YmmRM [1/2]
>>44
その時代に高麗は建国されてない
日本書紀は高句麗を高麗とも書いている
句は狗に通じるので、ある次期から
高句麗側はこの一字を外して名乗っていたようだ
日本書紀がそれを採用した真意はわからん
あくまで両論併記だからな

さて、飛鳥時代の日本の人口は600〜700万
そこに亡命高句麗人や百済人がわずかにいたからってなんなんだ?
関東は無人地帯だったのか?
わんさか古墳もあるってのに

バカな煽りをする前に勉強しろよ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:28:02.33ID:B3SbWgrL0
トンデモ畿内厨がたてたのか

邪馬台国は佐賀のたんぼである
卑弥呼の墓は久留米御井の祇園山古墳
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:29:32.28ID:vC03HnXk0
>>516
なぜ関西のデータは無いんだ?

古代朝鮮からの渡来人を理由に
「関西はチョン!」「関東はチョン!」と言い合うのは無意味。
なぜなら現代の韓国人は古代の朝鮮人とは別物だから。

古代の朝鮮人は中国南部の長江流域に住んでいた「江南人」が日本や朝鮮半島南部に
移住したもの。これはDNA鑑定で証明されてる。コメの伝播ルートも彼らと一致。

弥生人=縄文人と江南人の混血。
現代の朝鮮人=1000年前に白頭山が噴火して滅亡した朝鮮半島に北方から侵入したエベンキ系のワイ族。
渡来人と戦中戦後に朝鮮半島から来た朝鮮人は別民族。

現在朝鮮半島に住韓国人と同じ人種は日本統治時代「君が代丸」等で日本に来た連中や
平野川運河を作るのに朝鮮半島から来てそのまま生野区に定住した労働者や
済州 4・3 事件時に大阪の親類をたよって渡航した朝鮮人が今の朝鮮半島人と同じエベンキ。

(※君が代丸(きみがよまる)は、1922年から1945年にかけて
日本統治時代の朝鮮の済州島と大阪を結んで尼崎汽船が運航していた貨客船である。
第一君が代丸と第二君が代丸の2代が存在した。
当時、日本と朝鮮半島を結ぶ航路としては、関釜連絡船以外で数少ないものであった。)
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:30:33.25ID:B3SbWgrL0
万世一系なわけないだろ、ぼけ!
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:33:11.35ID:B3SbWgrL0
秦の始皇帝のときに江南から徐福は若者3千人を連れて佐賀の諸富に上陸
した。
水田稲作、絹などを伝え、吉野ヶ里になり邪馬台国へと続く
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:34:17.01ID:B3SbWgrL0
卑弥呼時代の倭國とは北部九州のことである
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:35:36.53ID:B3SbWgrL0
大和政権の始まりは崇神天皇285〜318である
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:35:58.00ID:Oh2NM0xh0
文系の学問は理系と違って、発展性がない。
新しい画期的な発見や新説が出せないから、こういう従来の定説にいちゃもんをつけるくらいしか自分を売り込めない。
文系は新技術を作れないから、海外に売れるものも作れない。煮詰まっている。
大学などへの補助金が減らされる中、分捕り合戦が熾烈になってきていることの裏返し。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:38:03.13ID:B3SbWgrL0
前方後円墳とはユダヤの三種の神器である、マナの壷である
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:39:47.57ID:B3SbWgrL0
源氏の発祥は筑紫倭國である、源氏物語の舞台は大宰府の宮なのです
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:40:38.36ID:B3SbWgrL0
筑紫倭國は新羅、畿内ヤマトは百済は基本である
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:41:40.69ID:B3SbWgrL0
卑弥呼の時代に畿内は扶桑国と呼ばれていた
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:43:15.98ID:78nrQGrW0
大和さんって誰?
山城さんは想像つくけど
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:44:18.77ID:B3SbWgrL0
乙巳の変とは

百済の中大兄皇子と隋からの亡命者である中臣鎌足が筑紫倭國の王である蘇我氏
を騙し討った事件であった
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:45:10.76ID:UAw4zsJ70
熟女Av女優 北条マキ時代?
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:47:42.62ID:a6pyX00Y0
>>1
邪馬台国<-NG
日本の歴史なら、古事記、日本書紀をベースにするしかない
シナの書物は参考程度
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:47:45.85ID:panlac+X0
もうさ、ジャップの歴史区分は2つにしよう

縄文日本人時代と弥生以降大韓渡来人時代www

むろん弥生時代から現在に至るまで、
この日本列島の圧倒的大多数マジョリティーは偉大なる大韓からやってきた
大韓民族の末裔なんだから、この呼び方ほどふさわしい呼称はないだろう

わかったか。ネトウヨwww 勉強しろ勉強www
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:48:08.46ID:B3SbWgrL0
日の丸の白は源氏の白、赤は平氏の赤なのである
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:49:24.01ID:yfI7SnMe0
>>684
言い掛かりやな
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:50:02.46ID:B3SbWgrL0
新羅は出雲が作り、百済は畿内ヤマトが作った
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:51:00.76ID:yfI7SnMe0
>>693
成果ないのにしがみついてるだけやけどな、畿内説
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:51:26.58ID:B3SbWgrL0
白村江の戦いは筑紫倭國と畿内ヤマトの代理戦争であった
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:52:13.77ID:78nrQGrW0
>>720
ビッグコミックにそんな感じのホモ漫画あったな
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:52:47.35ID:B3SbWgrL0
狗奴国は熊本である
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:54:29.14ID:LfgUF13t0
>>313
刀狩をやったのは豊臣だけじゃないから問題ない
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:55:02.54ID:cNtHLGlW0
織豊なんてつけて、大和山城も人名なのかしら?
山城って誰だろう・・・
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:55:07.00ID:B3SbWgrL0
壬申の乱とは百済、畿内ヤマトの大友と新羅、筑紫倭國の大海人との
戦いであった
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:56:23.42ID:B3SbWgrL0
継体天皇の主力部隊は騎馬民族であった
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:58:51.23ID:SLhLb73x0
こんなアホな学者要らんわ
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:59:26.84ID:+9ELdv0aO
>>727
東北説は……八幡平が邪馬台から名前が転じたなんていう
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:00:36.13ID:B3SbWgrL0
本能寺の変とは明智光秀が織田信長の南朝復興の夢を打ち砕いた事件であった
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:02:30.63ID:a6pyX00Y0
皇統政権時代
貴族政権時代
武家政権時代
戦国時代
江戸時代
これでええやろ(はなほじ)
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:02:56.13ID:B3SbWgrL0
源氏名の由来は北条政子(平政子)が風俗の女は源氏に限るとしたこと
から始まる
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:04:06.92ID:+9ELdv0aO
>>52
義輝の暗殺で滅び、義栄・義昭は織豊時代への移行期間で良いんじゃね?
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:04:33.07ID:L+bAzX4Y0
こいつらとか憲法学者を見てると
ポルポトが学者(だけじゃねーけど)を殺しまくった気持ちもわかってしまう。
0742subo
垢版 |
2017/11/10(金) 19:04:59.95ID:B3SbWgrL0
>>738
なんだ、鼻ホジじゃないか
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:05:58.88ID:a6pyX00Y0
邪馬台国なんて記録通りに進めば海の上なんだから存在しないはずの国だろ
なんでそこまでこだわるんだ?
どうせ大和朝廷に滅ぼされた小国の一つでしょ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:06:38.02ID:yfI7SnMe0
>>736
東北は絶対ない
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:06:40.64ID:B3SbWgrL0
明治維新とは南朝革命であった
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:07:44.18ID:yfI7SnMe0
>>743
一から十まで全部間違ってる論考やな
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:08:36.79ID:B3SbWgrL0
>>743
卑弥呼の時代に畿内にはまだ大和政権はなかった
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:09:23.51ID:B3SbWgrL0
邪馬台国畿内説はトンデモである(いいな畿内厨
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:10:46.61ID:B3SbWgrL0
畿内説の考古学者は捏造しまくりの助成金詐欺師である
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:11:12.84ID:78nrQGrW0
>>732
愛の人
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:11:46.00ID:+9ELdv0aO
>>744
畿内説の根拠である南ではなく東というのを北にしただけだよ?
投馬国を富山に見立てるとかさ

ま、鯨統一郎の与太話だが
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:11:58.66ID:VdKCdZdQ0
古墳→大和→山城→北条→足利→織豊→徳川→薩長→官僚
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:12:49.73ID:leyzqQ0I0
北条氏も鎌倉で政務を執ったんだから鎌倉時代で何の問題があるんだか。
他人と違うこと言いたいだけのバカだな。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:14:12.91ID:VVICdeaL0
時代区分なんてどーでもいいのよ歴史なんてどういう流れでどうなったってのが大事なわけで
そういうの大事にせずに時代区分とか丸暗記強制させるバカが幅きかしてるから歴史嫌いが
増えるわけで…
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:15:22.56ID:B3SbWgrL0
投馬国は宮崎県南部、鹿児島である
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:15:47.63ID:78nrQGrW0
北条は北条でも早雲のがかっこいい
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:18:53.03ID:B3SbWgrL0
奈良時代(源氏)、平安時代(平氏)、鎌倉時代(源氏)・・・・・・・

源平交代思想である

ちなみに平成は源氏の時代なのであーーる
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:19:30.47ID:iFgURbjs0
いざ鎌倉ってウソだったの?
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:21:20.47ID:B3SbWgrL0
秀吉(百済)の朝鮮出兵とは百済の地奪還であった
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:23:50.91ID:VVICdeaL0
まあ、>>1のおっさんの言い分に従うのなら
縄文→弥生→古墳→天皇親政→藤原→源平→北条→南北朝→足利→戦国(細川・三次・松永)→織豊→徳川→天皇親政→国民w
とすべきなんだろうけど明治以前は政権のあった場所か政権の主体が誰だったかの違いなだけの実はどーでもいい話
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:24:00.10ID:yCs9n4Wh0
公家支配から脱して、芸能、絵画、彫刻、日本のあらゆる文化が鎌倉からようやく始まっている。はいそうですかとはいかんな。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:24:05.56ID:B3SbWgrL0
孝明天皇の暗殺は暗殺の達人である伊藤俊輔
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:24:56.08ID:+9ELdv0aO
>>756
北条早雲は、実は、本人が名乗った名前じゃない
息子が北条家の名前を利用するために名付けた名前

なんて話をするのが歴史ヲタ
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:26:23.84ID:B3SbWgrL0
明治は南朝、大正は北朝、昭和は南朝、平成は北朝

明徳の和約であーーーる
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:26:52.36ID:78nrQGrW0
安土桃山時代はなくしてほしくない
なんとなくエロっぽい感じがして好き
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:27:54.94ID:B3SbWgrL0
お前らは歴史の基本がいっちょんわかっとらん(ぷん、ぷん
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:28:32.70ID:iEaRwedJ0
これはアンチ源氏の陰謀
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:29:09.08ID:B3SbWgrL0
いざ、キャバクラ(ネトウヨかい
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:30:20.25ID:YddqXdzB0
>>715
びっくりするほどのアホ

源氏物語と源氏(ミナモト)は関係なし
源氏物語は創作もので主人公は光源氏
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:33:06.40ID:yCs9n4Wh0
>>766
あのケバケバしさは、装飾過剰の参考にされたり、非難の形容に用いられたり、非現実の表現として残っていくんじゃないか
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:33:52.02ID:RUk7L0yx0
>>613
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、ツメ切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:35:40.51ID:+9ELdv0aO
>>771
自分の家の家系図を出せと言われて、光源氏を祖とする家系図だして
赤っ恥かいた武将の話じゃあるまいし
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:36:05.62ID:B3SbWgrL0
>>771
お前は歴史に基本がなっとらん、ばかもん!

出雲、筑紫倭國は源氏である
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:36:40.85ID:hh+xZtWn0
>>693
一般人が読むような新書とか雑誌の特集なんかの読み物も九州説が多かったり
両論対立みたいな取り上げ方をするから九州説がいかにも畿内説と並び立つ存在だと勘違いするんだよな
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:38:00.43ID:B3SbWgrL0
本郷和人のトンデモ学者はアンチ源氏のぼけである
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:39:05.52ID:VLfd3P9m0
>>760
古墳時代は大王でいいかもな
縄文時代や弥生時代と違い全国を統治する人間が存在していたのだから
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:39:38.92ID:jODp0KZQ0
国立の文系減らされるから必死なのか
反日史観の温床になってるとこもあるから別にいいや
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:42:02.82ID:B3SbWgrL0
>>776
帯方郡から万二千里で女王の所都
伊都国から千五百里、吉野ヶ里である

畿内説は方向、距離ともにまったくあわない、トンデモ中のトンデモである(いいな畿内厨
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:45:21.91ID:B3SbWgrL0
新羅は源氏、百済は平氏は基本である
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:50:12.82ID:hh+xZtWn0
>>780
1500里って当時の数値からすると1人435mで換算して652.5qか
糸島市から奈良市まで高速道路つかって667q

距離ばっちりだなw
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:50:40.09ID:B3SbWgrL0
法隆寺は大宰府の宮からの移築であーーる
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:54:42.19ID:B3SbWgrL0
>>784
卑弥呼の時代に高速道路があったのか、し、し、知らんかった(どっひゃ〜

いきなり長里にしたらだめだよ、畿内厨君
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:56:44.91ID:hh+xZtWn0
>>786
短里説は倭人伝のこの記事以外でそれ使った例を出してくれませんかねえ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:57:05.48ID:B3SbWgrL0
聖徳太子ことアマタリシヒコは筑紫倭國の王であった
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:58:30.66ID:KCPEhfj90
ビックリするほどのバカだらけで嗤えるわw

平家物語に対して源氏物語とか思い込んでんじゃねえぞボケwww
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 20:00:31.18ID:KCPEhfj90
源氏物語をいわゆる源平の源氏の物語だと思い込んでるバカチョン・リスト

> ID:IYtO4Fug0
> ID:B3SbWgrL0
> ID:+9ELdv0aO


馬鹿ども晒上げw
0791subo
垢版 |
2017/11/10(金) 20:02:29.01ID:B3SbWgrL0
>>787
帯方郡から水行10日で末蘆国、一日航海千里の規定により水行10日は一万里である

末蘆国から伊都国までが五百里であるので一里を推測すると70Mぐらいだろう

スレ主はまだスレ立てしてないのか
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 20:04:31.81ID:B3SbWgrL0
>>790
ネトウヨは歴史の基本がわかっとらん、エセ右翼、エセ同和の屑かなwwww
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 20:06:59.26ID:panlac+X0
まあどうでもいいけど昭和時代と一言で言っても1945年以前以後とは全然違うよなwww
だから1945年以降を日本国憲法時代でいいんじゃねえの?
厳密に言えば46年公布47年施行だけどまあ旧憲法のエッセンスは事実上停止されてるんでね
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 20:10:42.39ID:B3SbWgrL0
>>794
源氏物語の舞台は九州の大宰府の宮である

ぶらくのOタは元気いいなwwww
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 20:12:28.90ID:leyzqQ0I0
中世の時代の名称なんかより、
明治維新から太平洋戦争の終結までの時代に付ける名前を考える方が重要じゃないか?
明治大正昭和で少しずつ違うがまとめて呼ぶくくりも必要だ。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 20:14:12.28ID:S+k0ATqv0
日本は明治維新から始まったんや
それより過去は神話やで
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 20:14:16.32ID:F7h9GAbW0
何で、職豊時代なんて言うんだ。 安土桃山時代のほうがええわ。

それこそ、足利時代、徳川時代 といわなおかしくなる。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 20:15:34.62ID:B3SbWgrL0
明治はニッポン、大正はニホン、昭和はニッポン、平成はニホンである

これがわかれば歴史の基本がわかっている
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 20:17:44.02ID:B3SbWgrL0
朝鮮通信使と徳川幕府は新羅繋がりであった
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 20:20:27.64ID:B3SbWgrL0
半島史観では関が原の戦いとは西軍百済と東軍新羅の戦いであった(ここまで引っ張るか
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 20:22:15.70ID:HGpRibi30
お断り!

糞チョンが日本の歴史に口を挟むな。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 20:24:28.52ID:fF+Qkx2G0
縄文→弥生豪族→古墳大王→天皇→藤原→平→源北条→足利→戦国豊臣→徳川→天皇軍人→米軍官僚
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 20:24:36.80ID:B3SbWgrL0
縄文時代がないじゃないか(ぷん、ぷん

遮光器土偶とは無脳児土偶である(検索するといい、但しグロにつき責任はもたん
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 20:27:04.37ID:B3SbWgrL0
>>803
弥生、古墳時代の半島は倭人の領土であった
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 20:28:00.53ID:S+k0ATqv0
すべきだ ← これ、科学じゃなくてただの願望
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 20:30:06.99ID:F4Etwu/P0
>>515
横田俊英(日本計量史学会理事、日本計量報論説員)
http://www.keiryou-keisoku.co.jp/other/gakkai2.html
2 日本人の起源を探る

2.1 自然人類学から探る日本人の起源

〜中略〜

>(2)弥生人は朝鮮半島から渡来
>朝鮮半島の人々と日本人の人種的つながりを濃厚に示している地域がある。
>現代日本人の近畿地方の人々は、他の地域の人々に較べて特殊な日本人であることが判明している。
>朝鮮半島から渡来したと考えられている弥生人は、北方要素を強くもった人々であることが分かっている。
>現代の近畿地方に住む人々と朝鮮人とには、他の地域の人々とは比較にならないほど共通項が多い。
>両者は人種的に近い間柄である。
〜中略〜
>(4)生体計測値は近畿人=朝鮮、関東・東北人=アイヌ系である地域差は歴然
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 20:30:47.53ID:D3YI4Nj90
>>787
>>277
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 20:31:22.84ID:panlac+X0
>>800
安土にも桃山にも殆どいなかったんだから
あれは普通に織豊時代でいいんじゃないかと思うけどなあ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 20:31:58.72ID:B3SbWgrL0
>>804
最後はスパイスがきいてるな(でも事実である
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 20:34:34.48ID:JtsTw+z80
古墳→大和→山城→北条→足利→織豊→徳川→薩長田布施
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 20:34:43.30ID:B3SbWgrL0
いまの時代はアメリカの植民地時代である

アメリカから独立する日はやってくるのだろうか

独立した暁にはアメポチは一匹残らず処刑だからな
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 20:37:06.60ID:B3SbWgrL0
>>813
田布施のチョンブラきたな
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 20:43:01.65ID:iFgURbjs0
>>715
武装貴族だけが九州に存在したの?w
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 20:44:36.68ID:B3SbWgrL0
東大の糞教授は俺のレスをよーーーくかみ締めて歴史観を見直すといい
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 20:46:03.75ID:D3YI4Nj90
>>809
弥生時代の渡来人は春秋戦国時代の戦乱を逃れてやって来た
江南人がメインで、半島から渡ってきた人は少数だろ。
しかも渡来人が縄文人を駆逐したみたいに書いてるけど、
最近の研究では渡来人と縄文人の文化が融合したことが
わかっている。
縄文文化は脈々と受け継がれたんだよ。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 20:49:47.52ID:B3SbWgrL0
>>816
秦氏、蘇我氏(畿内に進出)は北部九州、畿内は物部氏、四国は忌部氏

その他多くの豪族がいた
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 20:53:32.38ID:B3SbWgrL0
春秋時代の越は滅亡の際、南はベトナム(越南)日本列島には越前、越後などに
移住した
銅鐸の起源は越である、越中ふんどしをしめていた(たぶん
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 20:53:55.05ID:vGA4pW9V0
日本人=大和人=畿内人なのに必死に外国だとか言いたがる勢力は何なんだ
日本の義務教育受けてないのかな
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 20:55:36.41ID:B3SbWgrL0
春秋時代の呉は滅亡の際熊本の菊池に移住し菊池一族を名乗り

のちの狗奴国となる
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 20:57:17.84ID:KCPEhfj90
> 銅鐸の起源は越である、越中ふんどしをしめていた(たぶん

バカすぎwww
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 20:58:42.68ID:B3SbWgrL0
畿内の大和民族の主力は騎馬民族(ケツが青いのは騎馬民族のDNA)、百済の難民

孫呉、狗奴国などの混合

日本は他民族国家である
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 20:59:56.67ID:panlac+X0
>>824
ネタにマジdisカコワルイ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 21:00:24.45ID:B3SbWgrL0
>>823
お前が少しは賢くなるようにパズルの問題だしてやろうかwwww
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 21:01:11.65ID:of/37LLQ0
政治の中心という意味なら、

1600-1868 江戸時代
1868-1945 東京時代
1946-現在 ワシントン時代

になるのか
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 21:02:39.09ID:B3SbWgrL0
学校の運動会で騎馬戦をするのは騎馬民族の誇りを忘れないためである(どっひゃ〜
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 21:06:17.63ID:KCPEhfj90
>>826
誰も相手してないキチガイがカワイソスぎてな

だって源氏物語がつるっぱげ源氏じゃなくて頼朝なんかの物語とかいってんだもんよwwwwwww
無脳症じゃねw
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 21:06:39.11ID:B3SbWgrL0
中央アジアにキルギス共和国という国があります、親日で盆踊りをするとか

言い伝えによると肉の好きな騎馬民族はキルギス人になり、魚の好きな騎馬民族

は日本人になったとか、つまり河内のおっちゃんになったんですね(よーきたの、ワレ
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 21:07:12.94ID:KCPEhfj90
最悪なのが、クソガキじゃないんだから、おんなじおんなじーってばかりやってると
オカルトにしか見えねえんだよw
ちゃんとバックボーンも含めて書けよバカw
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 21:08:42.92ID:KCPEhfj90
> ID:panlac+X0

なんだこいつは、滑稽ないバカじゃないか
日本人じゃないな
けっ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 21:09:07.10ID:B3SbWgrL0
>>830
無脳児土偶で検索して錯乱したのかなwwwww
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 21:10:19.04ID:QqPFgGG+0
どうでもいいこった。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 21:11:40.88ID:KCPEhfj90
書いてる内容は面白いんだが、単なる知ったか君に成ってるのがとても可哀想
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 21:12:13.12ID:KCPEhfj90
でもその割に上辺だけでお気に入りのご様子だから
歴史ヲタにしか見えんなw
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 21:13:16.63ID:B3SbWgrL0
>>833
同和利権時代も忘れないでね
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 21:13:25.41ID:igYyicEo0
旧石器時代〜縄文時代を意図的に無視してるな
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 21:13:48.15ID:va15MZft0
>>787
倭人伝の直前にある韓伝で、朝鮮半島南部の面積を、
「方四千里(4000里四方)」と書いてある。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 21:14:41.52ID:KCPEhfj90
ぼくちゃんすごいでしょー?って承認欲求が満たされてない感じにしか見えんよな
だから創作モノと事実の混乱に成っちゃうんだろうな…

本人も薄々気づいてはいるんだけど、つい気持ちよくなってバカ連投してんのかな
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 21:15:42.25ID:B3SbWgrL0
ある程度は面白可笑しく書かんとな、堅苦しくてつまらんだろ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 21:15:43.85ID:KCPEhfj90
> ID:B3SbWgrL
↑こいつの家の近所に白山神社でもあるんじゃねえのww
ブラックぶらっくw
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 21:17:05.65ID:KCPEhfj90
ちょろっと調べりゃ判ることを最近のクソガキは脳がおかしいのか
さも自分で調べたちっくに書き連ねるから滑稽なんだよな

ジジイかもしれんがw
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 21:17:41.66ID:KCPEhfj90
なんかネタの書き方が古臭いから結構な爺くせえな

友達いないだろお前w
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 21:18:53.89ID:KCPEhfj90
ちなみにアスペも併発してると、お前向けに書いてなくて反応してくるんだよなw
分かりやすい脳w
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 21:21:34.78ID:va15MZft0
>>693
学術界では「魏志倭人伝はデタラメ(特定不能説)」が一般的。
「場所は特定できる!」と言う少数の学者が、
ほとんど文献上の検証をせずに考古学的見地から言い争ってるだけ。

文献上の検証をすれば九州以外にあり得ないので、
畿内説はとても学術的と呼べる代物ではない。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 21:23:31.99ID:B3SbWgrL0
白山信仰とは妙見信仰、新羅信仰

敗者は差別され部落に落とされるのは常でタブーするのは隠蔽でしょう

光あるところには影がある、光の歴史(勝者)だけあててロマンなどとほざくのは噴飯ものである
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 21:24:19.02ID:va15MZft0
とりあえず、「近現代」を大日本帝国憲法で統治した「大日本帝国時代」と、
日本国憲法で統治する「アメリカ傀儡時代」に分けてほしいね。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 21:27:03.07ID:xNdrZ9p/0
山城時代はチョメチョメ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 21:36:34.20ID:EkvfK94C0
大隅半島を南へ南へ。

黒潮に乗りのんびり海流流され何も見えない大海原を1日150km。

たどり着く先は潮岬。倭人の国の入り口。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 21:44:13.67ID:bRRaj0ma0
>>851
当時のことだからね。
聞きかじり、うろ覚え、案内人の適当な説明、そういうのをまとめてるんだろうし。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 21:44:51.61ID:Xb4nc6bk0
また暗記項目を増やすのか。。。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 21:53:38.02ID:D3YI4Nj90
邪馬壹国=倭国連合
2世紀後半、倭国大乱が起きて倭の国々が互いに争ったが
卑弥呼を女王に据えることで戦いは収まった。

そして九州筑紫王朝へとつながる
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 21:56:00.78ID:of/37LLQ0
技師倭人伝がデタラメつっても、最初の方は確実に九州北部の地名だし、
デタラメじゃ説明がつかないけどな。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 21:59:28.48ID:Xb4nc6bk0
小野妹子、平清盛、源頼朝、苗字と名前の間に「の」を入れていたことをどう証明するのかね。
なぜ、北条あたりから消えたのかね。それを説明してからだね。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 22:03:07.22ID:bRRaj0ma0
>>864
え、ええっ????
君は、本当に、馬鹿だなぁw

氏と姓の違いを知らないの??????
氏には「の」を入れて、姓には「の」を入れない、それだけのことなのに、
本当に分かっていなかったの?????
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 22:03:27.34ID:vzryiAjK0
弥生時代の北部九州は南西諸島の交易品や、
南方系の人骨が沢山見つかるので、
邪馬台国は普通に沖縄か台湾でいいだろう。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 22:06:03.29ID:izpcYM4Y0
古墳、大和、飛鳥、奈良、平安、鎌倉、室町、安土桃山、江戸でいいだろ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 22:06:57.95ID:EkvfK94C0
八十島祭。
天皇の国土支配権の裏付けを企図する祭祀と書かれてある。なぜ大阪で行うのか?



後鳥羽院の八十島祭にしたがった津守経国の歌。

 ○天の下のどけかるべし。難波潟、田蓑たみのの島に御祓しつれば      津守経国

 八十島は、田蓑島のほかに中之島、福島、曽根洲、柴島くにじまなどの地名に残る。

 ○おしてるや 難波の崎よ 出で立ちて 我が国見れば

   淡島あはしま 自凝島おのころじま 檳榔あぢまさの 島も見ゆ 放さけつ島見ゆ          仁徳天皇


難波の崎からオノコロ島、淡路島見えるとある。
古代の人々は国生み神話は、大阪湾の倭人の話であるのを当たり前のように理解していた。


中国南部から黒潮に乗り渡来した倭人。
淡路島→大阪湾沿岸→河内→ヤマトと勢力を広げ、クニを作ったんだよ。倭国大乱前のこと。
これが畿内の原型、大和政権以前の話。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 22:08:09.29ID:z0OCaru00
歴史は現代から遡って因果関係や原因を教えたほうがいいと思うんだけどなあ…
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 22:20:53.58ID:TA6zfRIL0
いや待て、鎌倉幕府が消えるのは良いかも
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 22:26:03.29ID:6dNaM5iO0
>>867
古墳と大和の違い曖昧
というか古墳時代の首都はほとんど大和にあったのだから区別する必要がないのでは?
古墳が佐紀盾列にあったときの宮がはっきりしないのと古墳が河内に移ったときいくつかの宮も河内という例外もあるが
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 22:29:46.39ID:IWZzstf40
大和(やまと)→山城(やましろ)は、現行よりいいだろ
平城宮、平安宮以外にも周辺に京はあるのになぜこれをベースにしたのか不明だし。
まあ、大和と山城の違いも不明だが。ここの入れ替わりで何かがあったのか。


皇居 - Wikipedia

歴代の皇居

飛鳥浄御原宮 奈良県高市郡明日香村岡 672年-694年
藤原宮 奈良県橿原市高殿町など 694年-710年
平城宮 奈良県奈良市佐紀町 710年-740年 745年-784年
難波宮 大阪府大阪市中央区法円坂 734年-784年
大養徳恭仁大宮 京都府木津川市加茂町例幣など 740年-744年
紫香楽宮 滋賀県甲賀市信楽町宮町 745年1月 - 5月
保良宮 滋賀県大津市国分 761年-764年
由義宮 大阪府八尾市八尾木・都塚 769年-770年
長岡宮 京都府向日市鶏冠井町など 784年-794年
平安宮 京都府京都市上京区 794年-1869年
福原宮 兵庫県神戸市兵庫区荒田町など 1180年6月 - 11月
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 22:30:12.78ID:EkvfK94C0
河内(上町台地、和泉含む)とヤマトは元々一心同体。
意図的に分ける必要ないのでは?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 22:35:18.56ID:Lh50UtKz0
徹底検証「森友・加計事件」――朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪 小川榮太郎(著)
https://goo.gl/QVecbi
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる

猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/
安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。021
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 22:36:00.62ID:IWZzstf40
奈良時代 - Wikipedia

奈良時代は、日本の歴史の時代区分の一つで、平城京(奈良)に都が置かれた時代である。平城時代(へいじょうじだい)ともいう。

広義では、710年に元明天皇によって平城京に遷都してから、794年に桓武天皇によって平安京に都が遷されるまでの84年間。
狭義では、同じく710年から、784年に桓武天皇によって長岡京に都が移されるまでの74年間を指す。

「奈良の都」の異名を持つ平城京に都が置かれたことから、「奈良時代」や「平城時代」という。
740年から745年にかけて、聖武天皇は恭仁京(京都府木津川市)、難波京(大阪府大阪市)紫香楽宮(滋賀県甲賀市信楽)に、それぞれ短期間であるが宮都を遷したことがある。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 22:36:49.81ID:Lh50UtKz0
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました。P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる

http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う

安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci
安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
・.0321
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 22:38:03.45ID:QPA2pewy0
東西二強時代2017
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 22:39:11.35ID:00aMw1Pk0
>>866
台湾は呉の孫権が「国力を上げるには人間が必要だから狩り集めよう」
陸遜「オイこのバカ殿止めろ!」
って兵を送って人狩りやってるから違うと思うw
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 22:39:20.42ID:1GJPx0e10
北条以降は人の名前だとしたら
山城も「藤原」になるのでは。大和は知らん。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 22:43:14.80ID:I0nDtqxm0
現在は安国時代
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 22:45:33.62ID:EkvfK94C0
戦後は官僚時代か東京エリート時代。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 22:46:05.13ID:IeCJtH8P0
地名と人名がごちゃ混ぜで気持ち悪くないのか歴史学者は
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 22:46:34.21ID:ll8MhhgV0
分かりにくくなるからやめて

そんなことをしてまで変えるメリットがない

そんなことより
明治維新から第二次大戦までの学校での履修を完全実施する方がはるかに重要
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 22:46:48.45ID:EkvfK94C0
飛鳥時代、奈良時代、平安時代は畿内時代でいいかも。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 22:47:56.68ID:EkvfK94C0
>>887
近代史も古代史も等しく重要。

近代史に偏るのはよくない。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 22:49:30.77ID:EkvfK94C0
>>873
源頼朝を無視したいんだろ。
河内源氏の流れを汲むから。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 22:49:57.56ID:rNMztukf0
安定の赤日
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 22:50:22.34ID:eAbyT8qu0
最高権力者がだれか、その政権はどこにあるのか
それが、時代の名称でいいのでは?
鎌倉時代(源氏時代でもいい)、北条時代、足利時代、政権不在として戦国時代、
徳川時代
いままでの方針で、なんの不都合もないかと
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 22:51:11.54ID:xh21iVPw0
ヤマタイは九州だっつってんだろが
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 22:52:12.37ID:wHV5hytM0
日本人が言ってるの?
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 22:54:14.80ID:bmn3Yk4l0
近代:明治〜
中代:鎌倉〜(武家の時代)
古代:古墳〜

これで
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 22:56:47.98ID:IWZzstf40
源頼朝が日本の実権を握ってはいなかったのは事実だろ。
実権を握ったのは、最後の三代目の実朝が死んだあと、北条政子が朝廷を倒してからだろ。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 22:57:13.22ID:1GJPx0e10
まぁこういうこと言い出したら歴史学者がそれぞれ好き勝手なこと言って
収拾とれなくなるだろうからねえ。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 22:58:45.38ID:eAbyT8qu0
頼朝は実権にぎってたとは思うが、早死にしたせいで、二人の子供に継承するひまもなかったのでは
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:01:07.38ID:eqUcCqKW0
>>326
そのやり方の方がワクワクするな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:01:37.28ID:00aMw1Pk0
>>899
嫁に頭上がったのかなあw?
政子「よっしゃ神輿ゲット!」
と言う可能性w
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:03:29.51ID:eAbyT8qu0
>>901
政子の父親の北条時政の力なしには政権とれなかったのは事実だから、北条氏に
感謝とか遠慮の気持ちはあっただろうね
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:07:40.10ID:xh21iVPw0
その割りに義経は始末しちゃってるが
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:07:53.52ID:IWZzstf40
>>899
源頼朝のころは、あきらかに朝廷・天皇のほうが政治権力があったはず。
武士の棟梁で、現代だと警察や自衛隊のトップ程度では。
三代目、北条政子のころに朝廷と幕府の権限が拮抗してきて、幕府側を逆賊扱いで討伐しようとしたんだろ。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:08:11.70ID:I0nDtqxm0
1無パンツ時代(パンツが無かった時代)
2前パンツ時代(あったがはかなかった時代)
3パンツ時代(はくようになった時代)
4使用済みパンツ時代(かぐようになった時代)
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:08:55.17ID:SOkYRaet0
織豊時代があるのに長らく天下を取っていた清盛の平家や三代続いた源氏の時代が無いのは無茶苦茶すぎる。
これ考えた奴は頭おかしい。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:11:33.34ID:xh21iVPw0
銅鐸時代は無かった
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:13:16.07ID:SOkYRaet0
GHQ占領下の7年間もマッカーサー時代とか新たに名付けた方がいいな。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:13:26.63ID:EkvfK94C0
日本列島から朝鮮半島への進出は、主に三回かな。
1回目は古墳時代、朝鮮半島南西部に複数の前方後円墳、史料にも倭が百済や新羅を何回も攻めたとある。技術者などを連れて帰ったんだろうな。
2回目は秀吉。
3回目は戦前。

歴史は同じ過ちを繰り返す。
古代史から近代史までバランスよく学ぶ必要があるかなデザイン
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:15:18.40ID:Yx0BXBFP0
>>901
これからそんな政子像が伺えるか?


北条が乗り越えられなかったのは、頼朝が構築した三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)
男系、女系共に源頼朝に近い足利氏が使命感をもって、武家社会を源頼朝の三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)に戻したのさ 
その三河システムの存在は政子ちゃんは周知の事だ

頼朝やその息子孫がいなくなって、政子が頼りにしたのは三河で繋がる人々だったのは明白だろう、政子の葬儀奉行は三河守護の足利義氏だった 


金剛三昧院(本尊、愛染明王は北条政子が、当時仏師として世間に名を広めていた運慶に依頼し、頼朝公の等身大の坐像念持仏として作成) 

・建暦元年(1211年)、北条政子の発願により源頼朝菩提のために禅定院として創建する 
・承久元年(1219年)、源実朝菩提のために禅定院を改築して金剛三昧院と改称し、以後将軍家の菩提寺として信仰する 
・貞応2年(1223年)、北条政子が禅定如実として入道し、建立奉行を葛山景倫(願性)・安達景盛が務め、源頼朝と源実朝の菩提を弔うための多宝塔(国宝)を建立する 
・嘉禎4年(1238年)、足利義氏は政子の十三回忌にあたり、当院に大仏殿を建立し、丈六の大日如来像を奉安して、政子と実朝公の遺骨を納める 


・源実朝 
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→由良御前→源頼朝→源実朝 

・葛山景倫(願性) 
藤原実範(三河守)→女(藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)の妹)→高橋惟康(三河国高橋荘領主)→鮎沢惟兼→葛山惟忠→景忠→景倫(願性) 

・安達景盛 
小田野兼広(三河国八名郡小野田)→安達盛長(三河国小野田荘地頭、三河守護)→安達景盛(三河国小野田荘地頭、1221年まで三河守護だったか?) 

・足利義氏 
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→女(養女)→足利義兼→足利義氏(三河守護)
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:24:07.65ID:IWZzstf40
>>906
1179年までは平清盛は雇われて働いてた武士という見方なのでは?
1179年に政権奪取しようしたけど取れなかったということでは?



治承三年の政変 - Wikipedia
治承三年の政変(じしょうさんねんのせいへん)は治承3年(1179年)11月、平清盛が軍勢を率いて京都を制圧、後白河院政を停止した事件。
治承三年のクーデターともいう。


治承・寿永の乱 - Wikipedia
治承・寿永の乱(じしょう・じゅえいのらん)は、平安時代末期の治承4年(1180年)から元暦2年(1185年)にかけての6年間にわたる大規模な内乱。
古代最後の内乱であり中世最初の内乱である。
後白河法皇の皇子以仁王の挙兵を契機に各地で平清盛を中心とする平氏政権に対する反乱が起こり、
最終的には、反乱勢力同士の対立がありつつも平氏政権の崩壊により源頼朝を中心とした主に坂東平氏から構成される関東政権(鎌倉幕府)の樹立という結果に至る。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:27:21.66ID:I0nDtqxm0
2014 安倍カルト自由民主党による憲法停止クーデター
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:27:50.78ID:B3SbWgrL0
飛鳥時代は九州倭國の王である蘇我氏の時代である
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:30:20.82ID:B3SbWgrL0
日本終了のお知らせです、安倍統一教会が日本を支配しました

今後は独身の方の結婚は合同結婚式のみになります
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:31:40.26ID:Lfo2aMPM0
>>1

地名と名字を混合してるバカ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:35:09.67ID:B3SbWgrL0
加計学園が韓国で生徒大募集して大量の申し込みがありました

いろいろな特典があり、ひらがなかけなくてもOK

日本でしっかり学んで韓国に帰って大いに貢献してほしいものですね

ネトウヨの皆さんどうもありがとうございました(ニダ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:36:36.89ID:B3SbWgrL0
おまえらは飛騨王朝知らんのか?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:37:21.94ID:B3SbWgrL0
出雲王朝は飛騨王朝の分家であーーーる
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:38:34.12ID:I0nDtqxm0
ヤルタ−ポツダム時代
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:39:10.37ID:B3SbWgrL0
富士王朝は徐福最後の王朝である(竹内文書な
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:40:23.59ID:B3SbWgrL0
グンマー帝国は日本最後の秘境である
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:43:29.52ID:Yx0BXBFP0
頼朝自身に軍事力がないとか言う奴はアホだろ

東国で暴れまわった義家の家来の子孫が、頼朝の家来になってんだから強いよ
その頼朝軍の総大将が源範頼だ


源義家軍
郎党1 兵藤正経 三河国住人
郎党2 伴助兼 三河伴氏 三河国住人

源頼朝軍
大将 源範朝(三河守)
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:46:56.33ID:lfyfBXC20
平安時代は長すぎて1つの時代という感じが全然しない
平安時代の前期は奈良時代とセットで律令時代にして
中期は藤原時代、後期は院政時代にした方がわかりやすい
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:47:06.53ID:Yx0BXBFP0
頼朝がワシが育てたと北条が考えているようなら、恩着せがましく、付け上がりが甚だしい
北条の大勢のその他一人に過ぎない


三河の源頼朝が構築した三河システム(三河縁故の武士が武家社会を牛耳るシステム)こそ一番重要で
三河の足利や三河の徳川も、この三河システムを踏襲したに過ぎない
この江戸時代が終わるまで続いた三河システムこそ、日本の安定の源であった
三河の源頼朝こそ、日本史上最高の偉人


鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)

【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)

■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系

■御由緒家
・安達(小野田)氏(三河国八名郡小野田、三河県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・足助(賀茂)氏(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・比企氏(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す
・八田氏(常陸国八田郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系←八田知家の猶子である中条家長は高橋荘(三河国賀茂郡、三河県豊田市)地頭
・結城氏(下総国結城郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系

■門葉(鎌倉将軍と血縁関係がある源氏)
・源範頼(三河守)←頼朝異母弟
・源広綱(駿河守)←古井城主(三河国碧海郡古井、三河県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀義信(武蔵守)
・山名義範(伊豆守)←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・大内惟義(相模守)
・足利義兼(上総介)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
・加賀美遠光(信濃守)
・安田義資(越後守)

■執権・連署
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)

■政所(一般政務・財政を司う機関)
・大江氏←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、三河県知立市)
・二階堂氏(相模国二階堂)←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、三河県岡崎市))の妹

■侍所(軍事・警察を担った機関)
・和田氏(相模国三浦郡和田)
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:48:46.48ID:B3SbWgrL0
長文コピペはやめい
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:51:57.20ID:B3SbWgrL0
朝日は東大のぼけ教授のいかれた時代区分のせるな

見ていて哀れみすら感じるぞ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:52:57.24ID:I0nDtqxm0
青春時代
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:54:03.80ID:PLgRJfTO0
反日の動き。今後の東大に注目だ。

っていうか外人が東大合格するのにここが壁ってことで外圧で変わっていくって感じ。

1万円札が聖徳太子のころうまく言っていた日本経済が、教育格差を目指す福沢の1万円札で日本停滞ってのにもにたいろいろ。

教育には格差を作らないっていう国会の意思が必要。今の野党は全部選挙で落としていい。

野党でも不倫しているとか、議員会館で不倫しているとか、なんだそれグルだろ議員。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:56:38.63ID:B3SbWgrL0
与党も野党も同じ穴のムジナということか(どうもならんな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:57:18.72ID:w7uTtEJW0
邪馬台国時代

大和王権時代

奈良時代

平安時代

鎌倉時代

室町時代

戦国時代

安土桃山時代

江戸時代

明治時代

昭和

平成
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:57:43.69ID:Yx0BXBFP0
承久の乱もだ、政子は頼朝の御恩と奉公の檄文を安達景盛に代読させている
要は御家人は北条ではなく頼朝の為に戦ったわけだ


北条が乗り越えられなかったのは、頼朝が構築した三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)
男系、女系共に源頼朝に近い足利氏が使命感をもって、武家社会を源頼朝の三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)に戻したのさ 
その三河システムの存在は政子ちゃんは周知の事だ

頼朝やその息子孫がいなくなって、政子が頼りにしたのは三河で繋がる人々だったのは明白だろう、政子の葬儀奉行は三河守護の足利義氏だった 


金剛三昧院(本尊、愛染明王は北条政子が、当時仏師として世間に名を広めていた運慶に依頼し、頼朝公の等身大の坐像念持仏として作成) 

・建暦元年(1211年)、北条政子の発願により源頼朝菩提のために禅定院として創建する 
・承久元年(1219年)、源実朝菩提のために禅定院を改築して金剛三昧院と改称し、以後将軍家の菩提寺として信仰する 
・貞応2年(1223年)、北条政子が禅定如実として入道し、建立奉行を葛山景倫(願性)・安達景盛が務め、源頼朝と源実朝の菩提を弔うための多宝塔(国宝)を建立する 
・嘉禎4年(1238年)、足利義氏は政子の十三回忌にあたり、当院に大仏殿を建立し、丈六の大日如来像を奉安して、政子と実朝公の遺骨を納める 


・源実朝 
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→由良御前→源頼朝→源実朝 

・葛山景倫(願性) 
藤原実範(三河守)→女(藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)の妹)→高橋惟康(三河国高橋荘領主)→鮎沢惟兼→葛山惟忠→景忠→景倫(願性) 

・安達景盛 
小田野兼広(三河国八名郡小野田)→安達盛長(三河国小野田荘地頭、三河守護)→安達景盛(三河国小野田荘地頭、1221年まで三河守護だったか?) 

・足利義氏 
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→女(養女)→足利義兼→足利義氏(三河守護)
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:00:16.44ID:zwlKW1x40
幸福の科学や統一教会が歴史教科書作ってごり押しするようじゃ
日本の歴史教育は終わったな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:02:09.20ID:JlzmgjBE0
源頼朝は実権は握ってなく、平清盛は1179年から死亡する1181年までは実権握ってた気もするが。
平清盛のほうが無視されてるほうがわからない。


平清盛 - Wikipedia
平 清盛(たいら の きよもり)は、平安時代末期の武将・公卿。
伊勢平氏の棟梁・平忠盛の長男として生まれ、平氏棟梁となる。
保元の乱で後白河天皇の信頼を得て、平治の乱で最終的な勝利者となり、武士としては初めて太政大臣に任じられる。
平氏の権勢に反発した後白河法皇と対立し、治承三年の政変で法皇を幽閉して
徳子の産んだ安徳天皇を擁し政治の実権を握るが、平氏の独裁は公家・寺社・武士などから大きな反発を受け、
源氏による平氏打倒の兵が挙がる中、熱病で没した。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:08:50.87ID:zwlKW1x40
別に三河でもいいけど、面白い話してくれないか

男色ネタでもいいぞ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:10:26.68ID:1q3cFlL+0
関東武士に憧れる弥生系西日本人さん



『田植草紙』は安芸・石見の山間部に濃密に分布しておりました田植歌の書き留め、同じような写本、田植歌本とか歌本と申しますか、そんなものがたくさん残っております。
『田植草紙』は田植歌本を代表する最も優れた一本でございまして、我せられた歌謡はほぼ中世小歌圏の中で醸成された田植歌であるという定評を得ております。
(友久武文・広島大学名誉教授)

・坂東殿ばらは弓は上手なるもの 空立つ鳥を射て落といたり さても上手や空飛ぶ鶴を落といた 若い殿御が翔け鳥射たる弓手は さても射たのふ見事や弓の姿は
→坂東武者は弓の上手、空かける鳥を射落とすそうだ。え、落したのは鶴だろうなんて冗談は無し。ほんと素晴らしいんだから。
・宮仕ひをせう坂東方へ 武士の奉公好むと人や思ふらう 武家奉公なんぼう見ては好いもの 殿に参らせ塗籠籐の弓おば
→弓と矢があれば坂東方へ赴き、武家奉公をと男の願い。女も意に添いたい風情。
→なんぼう…「何ほど」の変化形。今も関西方言に多い。どんなにか、とても多く。
・重籐巻いたる弓の振りをしてな 坂東殿原の肩に掛からばやな 弓のふりして坂東殿御に惚れたよ 何と言ふても思ふに寄らぬ我か身や いつくしいは坂東殿御の姿よ
→弓は女の暗喩として用いられることが多く、女として自分を殿の傍らに置いて欲しいの意を含むか。
(『田植草紙』新日本古典文学大系/岩波書店)

「さても上手や、空舞う鶴を落といた……見事や弓の姿」と鶴に結びつけて(坂東殿御の)弓上手を謡っている。
更に「武家奉公、なんぼう見ては良いもの」と坂東武士への憧憬につながって、「思ふ弓や、御前引かば……」と、
この憧憬が具体的なかたちに変わる。
田植歌謡圏(中国地方)に種々導入された話から、恰も映画やドラマの主人公に憧れるのと似たような形態で、
坂東武士(関東武士)に憧れたものであったろう。
「面影ばかり残して、あづまの方へ下りし人の名は、しらじらといふまじ」(『閑吟集』)とか、
「吾妻下りの殿は待たねど、嵐吹けとはさらに思はず」(狂言小歌・虎寛本・靱猿)などの気持ちである。
(『田植歌謡と儀礼の研究』、坂東憧憬と弓矢の章)
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:13:15.64ID:zwlKW1x40
関東武士はもともと九州なのしらんのか?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:13:49.38ID:fhyWItf20
ちゃんと決まってから教科書に載せてくれよ
いままでのは知ったかが適当に決めたいい加減なモンだったんだな
本当に迷惑
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:18:13.81ID:1q3cFlL+0
私どもが行った現代日本人頭骨の分析から見ても、近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近いという意味で『特殊な日本人』ともいえる
(埴原和郎・国際日本文化研究センター名誉教授)

畿内古代人は韓国朝鮮現代人に類似する畿内現代人と同じグループに属している
(池田次郎・京都大学名誉教授)

大阪を中心とする近畿地方の人たちは、百済地方の人たちと匹敵するほど頭の形が丸い
(欠田早苗・兵庫医科大学名誉教授)

関西人には細い目をした髭の薄いのっぺり顔が多いが、沖縄の人は眉や髭が濃く、ぱっちりした二重まぶたの人が多い
(中橋孝博・九州大学大学院教授)

熊本は古来より北からの流れと南からの流れが見事に交錯してきた美人の産地
(松下孝幸・土井ヶ浜人類学ミュージアム館長)

        _____
          | 大阪人|
       / /  \\
     / (;;..゜)lll(;;..゜)\  あれええええええ!!!????
    /   ⌒(__人__)⌒ \ ななな、なんでこの本にも熊襲と同じ主張が載ってるんだよっ
    |  ノ(   |r┬-,| u   | さ、さてはこの本も熊襲の捏造ニカ!!!!!!
    \ ⌒    |r l (    /
    ノ  u   `ー'    \
  /´          /^\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |    l  プルプル__/    |________|
 ヽ u  -一ー_~  ∃ 人類学の基礎ξ)
  ヽ ____,ー-´|          |
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:19:50.16ID:qKLPLhG20
頼朝が死んで北条氏が安定するまで、わきを固めていた武家がどんどん淘汰されるのは
江戸幕府の初期、家光の代ころまでと似てるな。室町がよくわからん。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:20:38.08ID:vDAYUubv0
鎌倉は住むとこじゃないよ
DQNだらけだよ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:20:45.43ID:zwlKW1x40
熊襲は熊・楚である

楚の王は代々熊という字があった(嘘と思うなら調べてみるといい
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:22:16.54ID:GHcPNOxX0
長文コピペする高齢者のおまえに言うとくけど、
誰も読まんから。スクロールの邪魔。社会の迷惑。
おまえの家の玄関に紙打ち出して貼ってろカス。
0947subo
垢版 |
2017/11/11(土) 00:22:56.15ID:zwlKW1x40
>>942
お前は沿海州豚のフルボッキか

巣に帰れ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:23:02.29ID:UEpJsD/U0
>>940
天下の台所の料理人が福岡出身者ばかりだったのは知ってる
あの時代の海外文化の入口だったから
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:30:17.57ID:M2y1EFjr0
やっほー
じょーもんじんのまえはまんもすはんたーや(真はなほじ
いぬがみはよーしらん(ふかくかんがえるなよっぱらっとるきに
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:31:11.15ID:zwlKW1x40
皆さんはみたらし団子の由来をご存知でしょうか

みたらしは御手洗と書きます

神功皇后が出陣の際に手を水で清めたことからきています

息長たらし姫(神功皇后)、から御手洗団子なんですね
0951subo
垢版 |
2017/11/11(土) 00:33:51.30ID:zwlKW1x40
>>949
なにーー、鼻ほじじゃないか、遠くまで電波が飛んでキャッチされたか
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:34:10.13ID:/x2PmP160
応仁の乱もマトモに教えないし
日本の歴史教育なんて無駄
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:37:56.90ID:VhTKM6p/0
>>952
東京の学校は江戸時代しか教えないからね
それもひたすら徳川家の賛美
北朝鮮並みの洗脳教育だね
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:38:24.34ID:XS978pLc0
>>515
日本書紀の信憑性否定されている。

@両者は神話の世界観が全く異なり、編集目的も全く異なっている。本来、両者は全く別のものである。

A古事記は、語り部によって伝えられた「日嗣ぎ」の伝承を、忠実にほぼそのまま記述したもので、
要は、大王家が歴代統治してゆくことの正当性を述べようとしたものである。

B日本書紀は、白村江の大敗、2千人の唐軍の進駐と云う状況下、失われた我が国のアイデンティティを再構築するために、
中国風の史書を作ることを目的としたものであり、原資料として多くのものを用いているが、王権にとって都合の悪いことを隠蔽すべく、
意図的な取捨・改竄が随所に行われている。
http://www.k4.dion.ne.jp/~nobk/other/kiki.htm
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:38:45.58ID:jfFEi/b00
大和の王権は、自分で大和地方は邪馬台国の発祥の地やあらしまへんいう史書作成してるやろ。
ほんとに発祥の地やったら、そんなもん書かへんわ。
昔からなにかと、各地の文物収集模倣に熱心だっただけの話
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:41:24.51ID:k+Z9VJQE0
>>952
今は、守護や地頭とかって教えてないのか?
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:41:49.69ID:VhTKM6p/0
しかし大和朝廷が突如として飛鳥地方に現れたのは不自然だよ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:43:11.33ID:zwlKW1x40
応仁の乱といったら西陣南帝である(小倉の宮

西陣南帝の消息は越前で途絶える、越前、越前、織田の庄である

そうです織田信長は西陣南帝のひ孫なんですね(どうだびっくりしただろう
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:43:12.01ID:jfFEi/b00
>>958
倭の各地に大王級の存在は林立してたんやから
飛鳥のも、その一つや
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:43:19.03ID:6OJeIZmC0
>>952
大阪の学校では江戸時代を大阪時代と教える
それもひたすら豊臣の賛美。
北朝鮮並みの洗脳教育だね
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:44:38.11ID:3IDoH5h50
首都の根拠は「王者の住む所」と言われる
かつては天皇の御所があるところ
現在ではどうなるのか?
かつて同様に日本国の象徴たる天皇陛下のいる場所が首都なのか
それとも国民主権に照らし、主権者たる国民が選んだ国会議員が
集まって議論する国権の最高機関たる国会議事堂のある場所が首都なのか?
もし仮に、皇居と国会議事堂の場所が全然違う場所に移った場合、
どちらがある場所が日本国の首都となるのか?
みなさん、どう思いますか?
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:44:38.99ID:M2y1EFjr0
>>951
いぇっさー^^
ねむいっす
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:45:08.70ID:jfFEi/b00
>>963
仮冒の一種やな
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:45:46.52ID:zwlKW1x40
纏向は崇神天皇
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:47:29.86ID:VhTKM6p/0
>>964
今は象徴ではあるが日本の国家元首は天皇陛下だから天皇陛下の居住地が首都となる
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:48:14.56ID:lUVSAqGE0
権力者の名前を時代名にするのはやめろ
日本には合わない
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:48:26.94ID:zwlKW1x40
古事記は新羅史観、日本書記は百済史観は基本である
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:48:59.88ID:M2y1EFjr0
>>1
ぜんぽーこーえんふんは壷にあらず盾じゃー(すこしまじ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:49:25.02ID:XjLMJArM0
こんなアホな学者は追放しろ‼
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:51:41.67ID:jfFEi/b00
邪馬台国が畿内やったんなら、朝廷が作る史書に出てくるのも、三韓征伐では仲哀天皇だけで十分なんに、わざわざ九州に神功皇后出してきてるやろ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:51:57.83ID:M2y1EFjr0
どれがきないちゅーじゃ
いざじんじょーにしょーぶせよ(畿内はくなじゃ(マジレス
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:52:24.33ID:zwlKW1x40
卑弥呼が神功皇后というのは日本書記のミスリードである

120年程時代が違う
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:53:41.29ID:i6DKBPD90
邪馬台国と大和政権関係ないじゃん。なんで一緒にしてんの?
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:53:55.49ID:kXK0MDeJ0
鎌倉殿が治めてたんだから鎌倉時代でいいよ

その鎌倉殿が誰を指すのかが実は曖昧なんだが
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:54:07.99ID:jfFEi/b00
>>977
神功皇后伝説は怪力乱神の類いやけど、無視しきれん伝承があった名残やな
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:54:40.70ID:M2y1EFjr0
>>977
せんせー
あとはまかせた(ねます
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 00:54:53.58ID:zwlKW1x40
応神天皇の父親は仲哀天皇ではない、武内宿禰である

仲哀天皇は謀略で殺された
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 01:01:19.52ID:5fAGEr9q0
弥生時代の後は戦国時代(現在も)です。
0986subo
垢版 |
2017/11/11(土) 01:01:54.72ID:zwlKW1x40
>>981
おやすみ、俺ももうすぐしたら寝る

もし次スレが立つなら面白いネタをぶちかますとしよう
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 01:02:13.62ID:FmiweIn10
>>978
邪馬台国=初期ヤマト王権はもう通説になってるんだが
一般人への認知が進んでないだけ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 01:02:29.72ID:MXKHPopw0
大和 - 奈良 - 平安 - 鎌倉 - 室町 - 安土 - 桃山 - 江戸 - 東京 で覚えた!今更変えるなよw

聖徳太子はいなかったとか、1192作ろう鎌倉幕府じゃなかったとか、混乱するんだよw
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 01:03:16.85ID:jfFEi/b00
>>987
ないない
科学的根拠がデタラメやんけ
放射性年代のもこじつけだらけで、権威でごまかせると思い込んでるだけやんけ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 01:04:45.57ID:jfFEi/b00
京大の権威が通用しない民間では、畿内説は通用せん
0991subo
垢版 |
2017/11/11(土) 01:05:36.13ID:zwlKW1x40
少なくとも俺は自演はしていない

八丈島はキョン(ガキデカな
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 01:08:18.87ID:zwlKW1x40
>>987
おい、畿内厨、悪あがきはもういいんだよ

いままで散々論破されてきただろ(パトラッシュもういいんだよ、お休み
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 01:09:45.94ID:FmiweIn10
>>989>>990>>992
知識の乏しいド素人が学問を否定し、九州説という俗説が正しいと思いたければ思えばいい
教科書もようやく変わり始めた
世の中の流れに逆らって俗説こそ正しいとずーっと言い張ってればいい
0994subo
垢版 |
2017/11/11(土) 01:14:20.37ID:zwlKW1x40
>>993
纏向だめ、箸墓だめ、三角縁だめ

何回ダメだしされたら気が済むんだ(畿内厨はゾンビかよ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 01:15:38.47ID:QRneHp3I0
>>1
織豊とするのならば、平安末期から鎌倉初期は源平時代→北条執権時代だろうに。
平安時代の前・中期は藤原時代、後期は上皇院政の時代とすべきか。

少なくとも、平清盛による武家政治の開始と、源頼朝による鎌倉幕府の開始。
これは貴族政治から武家への転換と、武家の統治システムの嚆矢という意味もあるし。
後世への影響など、信長と秀吉の時代以上に価値がある。
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 01:17:28.62ID:HKEMVjye0
日本人の名前は苗字なんだから
もっと紀元前にあったはずの大陸からのサンフラワー号を研究しろよ
衣類も紙も法もいきなりトップダウンで出現してるだろ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 01:18:34.32ID:DepE60ix0
九州の日向にあった小国が畿内に移ったと
こっそり中国の文献に書いてあるんだよなあ
0999subo
垢版 |
2017/11/11(土) 01:21:31.07ID:zwlKW1x40
1000になったら畿内説完全死亡、チ〜ン
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 01:26:56.52ID:5fAGEr9q0
そんな時代もあったねと
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 1時間 47分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況