X



【アメリカ】全米初公道を走る自動運転バス、サービス開始初日にトラックと衝突 米ラスベガス

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2017/11/09(木) 23:52:10.62ID:CAP_USER9
http://www.bbc.com/japanese/41926417

デイブ・リー北米テクロノジー担当記者

米西部ネバダ州ラスベガスで8日、完全自動運転のシャトルバスが運行サービスを開始した初日に大型トラックと衝突するというハプニングに見舞われた。

低速のトラックとぶつかった際、バスには「数人」の乗客が乗っていたが、負傷者はいなかった。ラスベガス市当局によると、トラックの運転手に非があったとされ警察から違反切符を切られたという。

自動運転のシャトルバスが公道で実際の運行を始めるのは米国で初めて。

7日には、グーグルの持ち株会社アルファベット傘下の自動運転開発子会社「ウェイモ」が完全自動運転の配車サービスをアリゾナ州フィーニックスで開始すると発表したばかりだ。
ラスベガス中心部のホテルが建ち並ぶストリップ地区に人々を運ぶシャトルバスのサービスは、フランスのナブヤ社が開発した。同社はロンドンでも同様の技術を試験している。
バスは最大15人を乗せることができ、最高速度は時速45キロ。通常の速度は25キロ程度だという。

ラスベガス市の広報を担当するジェイス・ラドキ氏はBBCに対し、衝突は非常に軽度で、車両はいつも通りの点検を経て9日には運行を再開する予定だと語った。ラドキ氏は、「シャトルバスは想定通りに作動して停止した。残念なことに人間の方、つまりトラックの運転手は止まらなかった」と述べた。

自動運転車が関わる事故はこれが初めてではないが、分かっているほぼすべての事例で人間のミスが事故原因とされている。
今年3月にはアリゾナ州で、米配車アプリ大手のウーバーテクノロジーズが試験走行していた車両が横転する事故があった。事故は別の車を運転していた人が道を譲らなかったために起きたという。

自動運転機能が一部搭載されたテスラの「モデルS」が関わっていた2016年の事故では、運転していた男性が死亡。捜査の結果、コンピューターの不具合が原因の一端だとされた。テスラは、運転者に対して技術的な限界をより明確に説明するよう求められた。

これらの事故にもかかわらず専門家たちは、自動運転技術はすでに道路上の安全を大幅に向上させることができると指摘する。米シンクタンクのランド研究所は今週、自動運転技術が完璧ではなくても実用化されるべきだとする論文を発表した。
論文は、「人間の運転よりも何倍も安全な高度に自動化された車両を待つのは、命を救うチャンスを逸している」と述べた。「完璧が善の敵になってしまうという最も的確な事例だ」。

(英語記事 Self-driving shuttle bus in crash on first day)

2017/11/09

ラスベガスで始まった完全自動運転のシャトルバスは今年初めに試験運転を最初に実施した
https://ichef.bbci.co.uk/news/410/cpsprodpb/12275/production/_98675347_whatsubject.jpg
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:00:44.33ID:XNq0yxWI0
事故のドライブレコーダー公開してほしいね。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:10:35.15ID:YIqI404U0
バスと物流はほんとに専用レーンを作って自動化するべき
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:18:25.17ID:PoIlKezp0
>>294
自動運転に自己学習は必要ないと思うが(何をどうやって学習させるんだよ。道順か?)、仮にそうだとすれば、責任は開発したほう、かな。
「ユーザーが変な学習させたから事故ったんだ!」 はちょっと通用しない。
変な学習させても事故に直結しないようにしないと。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:37:23.73ID:GQObmXcE0
>>235
コンテナ船の事故も80%以上が人間の不注意や怠慢による事故
だからノルウェーの国家主導の海上輸送完全自動化プロジェクトにはロイズが入ってる
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:49:07.59ID:H6LghxP+0
>>324
うおう…生きてんのかこれ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:50:21.98ID:B+Rtb8Ka0
道路走行には問題なさそうだが
駐車関係では、まだまだ自動運転車は課題が山積してそうだな
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:50:54.41ID:FClXFYtR0
>>327
一時期は近代化船とか言って、10人足らずで航行できる大型船が日本に無かったっけ?なんでまた船員の人数増やしたんだろうね
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:54:47.31ID:vJV2eG9q0
おめでとうございます
めでたすぎて涙が出そう
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 14:58:09.05ID:3jYKB3FX0
自動運転車専用道路を作って自動運転のバスとかをグルグルと同じコースを巡回させるだけなら使えるかもしれないが、それなら路面電車と変わらないな
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:01:17.60ID:ydGAtQzy0
交通法規通りに運転するだけじゃ結局ダメなんだろうな
人間はそこんとこある程度仕方なく状況に合わせて運転するけど
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:03:34.07ID:A6jh5P/u0
曖昧さとか臨機応変とかコンピューターが一番苦手な部分だからな。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:05:46.10ID:INmdeaCt0
トヨタもシアトルあたりで、自動運転車の実験車を走らせてるんだよね。
トヨタのエンブレムをはぎ取ってるが、明らかにトヨタ車で、自動運転のために設立したトヨタの現地法人の実験車だろう。
まだ完全無人ではなくて、助手席に人は乗ってて、ドライバー席は無人ってスタイルだけどね。
この前、自動車関連雑誌にパパラッチされてたみたい。
完全自動運転は便利なので、実現して欲しいと思ってる。トヨタにも頑張って欲しいものだ。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:06:21.74ID:GQObmXcE0
>>330
日本人船員の雇用問題とかだったらしいけどよく知らないごめん
>>335
得意なんだよ
人間よりずっと
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:28:26.84ID:id9GNcCj0
最近都心では自動運転の実験車をほとんど見なくなった。
もう終わったのかもしれないけど。よく見ると車体傷だらけで可哀想な車もあった。

地下鉄新駅の突貫工事現場で、夜間ぐちゃぐちゃに車線改変された交差点で、
まったくわからなったのか、それとも手を出した人間運転手がミスしたのか
左を擦りながら通過という場面に遭遇した。
あれは人間でもわからない運転手がけっこういる。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:41:23.17ID:FClXFYtR0
>>339
いや、今まさに実験の真っ只中だろうが。10月から再来年3月末まで、常磐道-首都高-新東名までの区間を国内・海外企業に開放したぞ?
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:45:43.10ID:BzqWM+/30
>>339
側面を音波とかレーザとかで見てるんだろうけど
ガードレールと違って単管パイプだけで車線誘導しているやつは反応しないだろうな・・・
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:49:03.62ID:vi4/g1oC0
だから自動運転は無理だってさんざん言ってるだろうがw
おまえらいつまで夢見てるんだよ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:50:22.08ID:ngwcZHHf0
それなんて出オチ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 15:54:48.80ID:CzVjw0yw0
トラックなんかデカいから厳密には違反になるけどここは行ってしまった方がいいって場面多いからな
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:07:24.42ID:s2phNvk90
>>324
事故車の回送か
死亡事故だからキモイだろうな
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:48:17.08ID:ZWcY0IlM0
>>328>>331>>348>>349
金髪女性が左ハンドルで運転中です
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 18:54:53.26ID:8aT8uTt10
自分たちの仕事が無くなるのを恐れたトラック運転手が
自動運転の評判を落とすためにわざと突っ込んだんだ、そうにちがいない
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:00:49.43ID:1wbRyfIv0
AI「『」
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:05:47.12ID:Sxh63tCZ0
自動運転車の進路に牽引側のお尻を道路に直角に入れ様としてるトレーラーが有って、
自動運転車は止まってたけど、トレーラー側が気付かずにブツけたんだな。
自動運転車が危険と判断して後方の安全を確認してバックすると同時に、
警告のホーンを鳴らす必要は有ったな。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 19:26:58.53ID:ysZcaJR/0
bbcの動画見てきたけどこれAIが無能なだけやん
車庫入れしようとしてるトレーラーのギリギリまで近づいてトレーラーの死角で緊急停止
挙句クラクションも鳴らさないんじゃ気付くわけねぇじゃん

やたら自動運転持ち上げて運ちゃん下げて喜んでる奴居るけど
免許も取れない知恵遅れや子供じゃこの程度の英語も分からんだろうから仕方ないか
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 20:47:39.09ID:mPkKAVRl0
映像と説明が乖離してる件

@トラックは後退中だった説
 トラックの前部に当たっているということは、
 道に横たわるトラックにバスが突っ込んでいったことになる

Aトラックは前進中だった説
むしろバスの進行方向である、左方向にトラックが向きかけて、避けようとしてた?
バスの左前の角だけ凹んでいる点からも、当たり方が想像できる。
トラック側は狭い路地だから、事故後わざわざ前後の向きを変えたとも思えない

0:36と0:47参照
ttp://himado.in/414474
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 22:42:17.13ID:vej+hz130
危険物が接近してきたら自動でミサイルでも撃てるようにしとけば
自然と人の運転する車が近寄らなくなるで
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 22:46:43.13ID:igYyicEo0
自動ブレーキを過信してオカマ掘った日産車を思い出す
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 22:53:53.84ID:S1vVH2TH0
まーた眩しかったんか
グラサンかけたら良いじゃない
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:06:40.90ID:702gX/Y80
>>324
素晴らしい
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:07:22.07ID:N8l+DHSKO
察する事が出来んいじょう事故回避出来ずにまともに事故るやろ。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:08:03.41ID:702gX/Y80
自動運転車が事故ったら全責任をメーカーに取らせる法律にすべき
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:20:52.41ID:4apDkWdG0
日本の場合、自動運転車はアオリ運転の餌食となり
告訴事件だらけとなります。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:20:56.20ID:0Eze2IKs0
>>6
でもそれが運転なわけで、
お前は何を言っているんだ系だよね、それ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:28:05.67ID:Ys7bpfe60
>>364
むしろ突っ込んだやつでよくね?
低速で規則正しく動いてるわけだし
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:36:13.40ID:702gX/Y80
>>368
免許なしでも車を買えるように
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:41:08.11ID:ABlr1DV00
自動運転って場の空気とか読めないから
オラついたDQNの後でもピッタリ付いてて
キレて乗り込んで来られても無人だったら笑えるだろな
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 23:43:45.24ID:uyi4te180
>>14
まさにそれだよな。
「自分はルールを守っていた」では通らない。
相手がルールを守らない可能性まで考えて事故防止できないと。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 05:51:55.11ID:7KqzaHcD0
>>357
@だよ

AI「こいつなにしてやがんだ?」
トラ運「おええええ、おまえなんでそこにおるんや」

もっと手前で停車しておくべきで、
バック完了まで待機していなきゃいけない事案
開発ミス
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 05:56:53.71ID:pIfyLsDq0
そんな想定外のテストなんてやってないよー、って言うの?
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 06:09:21.04ID:HKEMVjye0
本当に人間が邪魔
人間ドライバーさえいなければ全てはうまくいった
人間は坑道から出て行け
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 06:13:56.91ID:F0joZijy0
事故もある程度必要っていう事だわな
事故があるから儲かって生活していける人もいるわけだ
一切事故が無くなるのが良いかというとそうとも言えないのが面白い所だ
それら全てを解決するには人類が居なくなるほかない


残念である
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 06:37:15.97ID:fK5IXvnF0
そもそも
自動運転車と手動運転車を同じ道で走らせることが無理なんだよ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 06:42:48.27ID:Em6BMofw0
>>8
人間の運転を禁止すれば解決
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 06:48:24.20ID:umkcX2Aq0
自動運転って譲り合いの精神あるの?
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 06:54:28.22ID:P5nesw8i0
道路で動くもの全部に認識用のチップ埋め込まないと無理っぽい
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 07:00:57.44ID:3SUBgYtd0
事故は愚者と愚者が出会って起きる
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 07:04:35.42ID:IT07DMqk0
まあでもこういった事故を繰り返すことによってアメリカはさらに技術力を研鑽させていくだろう
失敗は成功の元や
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 07:09:01.59ID:bNXv11j60
>>5
(止まらない)だろう
(見てない)だろう
(物陰に人がいる)だろう
(交差点から車が飛び出す)だろう

何故プログラミング出来ないのか不思議
やっぱり女がプログラマーだからだね
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 07:18:54.58ID:XqIQZh680
>>40
そこらへん、かなりハードルが高いな
ただ、コンピューターの演算性能上げる
だけじゃなく、別のアプローチがいる。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 07:22:39.13ID:NxAMKuQO0
気違い無罪と同じか
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 07:28:23.85ID:XQvlJK3P0
>>40
プリウスには近寄らないってAIが判別するようになればいいな
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 07:29:10.09ID:I+2yDpjx0
>>385
そんなもん組み込んだら1ミリも走らない
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 07:31:17.12ID:IT07DMqk0
まあだから結局自動車全部自動運転にしろってことだろ
これならもう事故は起きない
車の運転がしたい奴は金払ってサーキットにでも行きなってことで
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 07:39:24.00ID:6StBtzMP0
自動運転やりたいなら手動運転との混走は止めることだ
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 07:49:41.99ID:sPjHSxE60
人間の運転でも、大抵の事故は片方のルール違反で起きる。上手い人は視野を広げて危険予測しながら運転するが、防げない事故も多い。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 07:52:08.80ID:mdrnYzW60
人間の側が時速25kmでちんたら走るロボット様に
合わせないといけないわけね。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 07:52:20.24ID:XqIQZh680
>>389
〜だろうみたいな判断って、人間が今まで出
の経験測から基いて行ってるものだから
今のAIじゃそこまでできないんだろうね。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 07:54:12.51ID:5dXsbvG30
やっぱり昔あった未来想像図みたくパイプの中を通した方が良くね?
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 08:00:12.02ID:/JseOW5T0
うん、だから運転手のいない完全自動運転まで先走らなくていいから
衝突防止とか誤発進防止とか運転補助の方をもっと完璧に
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 08:04:49.87ID:zAckff4t0
完璧な自動運転車なんて作ったら一つ1億円くらいしそう
しかも電気とか点検とかもすごいことになりそう
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 08:07:53.28ID:XqIQZh680
自分で道路や周囲の状況を判断し、自己学習
を備え、さらには空気も読んで自動運転
なんてできるにのが出たら凄いけど
そこまで、高度なシステムだと車自体が
人間に牙をむくかも。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 08:12:15.56ID:hOMKM6UN0
敵の追突回避する機能はないのか。人間ならトッサにアクセル踏んだり、大きくハンドル切ったり、急ブレーキ踏んだりして、間一髪で切り抜けることあるでしょ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 08:13:10.27ID:R4c6R6Nk0
地蔵にまかせろ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 08:14:15.10ID:hOMKM6UN0
>>393
トラック側も『こっちの危険運転に相手が対応するはず』という先入観あるだろうね
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 08:20:52.84ID:XqIQZh680
>>399
コンピューターシステムがそこまでの
判断力を持ってないんだろう。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 08:50:49.65ID:6StBtzMP0
違反車両の自動通報システムの各車搭載と違反ドライバーの排除システムを先に作ることだな
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 09:54:32.89ID:rxuOGQF20
問題は修理費を誰が出すかだよね。
人なら避けられたとか言い出して、メーカー負担にされるかも。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 10:08:16.18ID:/TQk3Wo20
>ハプニング

こんな予定調和的な事故、全然ハプニングじゃないwww
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 10:22:07.75ID:aCoBjP+x0
トレーラー側が直角バックで後進時、トラクターの前輪(操舵側)は右に切って後進、
車体からはみ出たタイヤ部分が止まってるバスにブツかったみたい。
ブツけたのはトレーラーだけど、もっと手前で止まってついでにホーンも鳴らす
機能は必要だな。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:19:00.90ID:RbG6EvlZ0
>>1
幸先悪いが、それでも悲惨な自動車事故を無くすには、AIによる自動運転しかない

AIなら集中力が切れない、
AIなら法律を軽視しない、
AIなら煽らない、煽り返さない、
AIなら精神不安定にならない、
AIなら酒を飲まない、
AIならスマフォ見ない、
AIなら効率よくスムーズに走られる
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:45:05.36ID:ZwEQvTwu0
おれは規則どおりに走ってたし、直前に急停止した。止まりきれずに向こうがぶつかってきた。
それでも責任ゼロにならないんだよな。わが国の民事法では。
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:47:25.73ID:CsfTWj+x0
ジャベリン搭載すれば問題ない
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:56:46.76ID:6+2KLH6U0
自動運転に反対する人間はたくさんいるからな
日本でも同じことが起きるだろう
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:57:15.96ID:dV4mX+RR0
こういうのって、開発者はただ単純に
道路区分にしたがって、目的地に移動する事ぐらいしか考えてなさそうにみえる
周辺のオブジェクトの移動予測とか、事故予測が出来てないと
何度でも同じ事をやるような気がするわ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:58:39.52ID:fK5IXvnF0
>>408
まず運転が荒いトラックに付けなきゃ無意味かと
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 16:59:01.40ID:gLoYq/JS0
運転だけならできても運転手の大体になるなんてかなり先の話だと思うがな。なぜあんなに自動運転を万能視できるのか。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/11(土) 17:03:10.75ID:afzozJnN0
>>408
全車両AI統治されたら交差点で数センチの間隔で交差したり車間数ミリで運用できる未来が来るのかな
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 22:14:55.19ID:bTPn6zpR0
トラックは大舵角で、はみ出るタイヤ分まで認識できる仕組みがAIに無かったのかもしれないと思った
AI自体はかなり高精度にトラックの車体は認識していたけど立方体みたいな認識の仕方で突起物まで見えていないとか
AI的にはイエーイあいつ下がってきたけどミリで見切って余裕ワロスwwwみたいに余裕こいてたとか
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 22:19:07.69ID:xZbGL3P80
AIは煽り運転完全シカト
危険な車から離れて運転しようとする頭は無い
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 22:20:49.02ID:nXToPqXQ0
>>39
ラスベガスからの15号線は流れの速度が10マイル超過
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 22:21:58.70ID:nXToPqXQ0
>>408
ATMは理想の彼氏を思い出した
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 22:23:30.88ID:zaPFz1sp0
この場合、おそらく人間同士だったら起こらなかったんだろうな
臨機応変さがない
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 22:23:37.14ID:IiDfv8BU0
人間の運転よりも何倍も安全

これ確実に検証されてんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況