X



【大分】「村八分」で弁護士会が是正勧告も  自治会長「集落内で男性が住民とさまざまなトラブルを起こしていた。」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2017/11/10(金) 15:40:31.88ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171109-00010006-nishinpc-soci
 大分県弁護士会は、同県北部の山間部の集落で母親の介護のためUターンした男性(68)が自治区への加入を認められず、行政広報誌の配布や行事の連絡も拒絶されるなど「村八分」のような扱いをされているとして、集落自治区に是正を勧告した。同会は「農村に残る明らかな村八分。男性に法的落ち度はなく人権侵害に当たる」としている。

 勧告書などによると、男性は2009年6月に兵庫県から出身地の集落(男性を含め14世帯)に戻った。介護していた母親は11年12月に死去。男性は営農を始めたが、農地や水路整備のために国から交付される補助金の分配に疑問を抱いて市役所に問い合わせるなどし、集落内で13年3月ごろからトラブルになった。

 自治区は同年4月に会合を開き、当時男性の住民票が兵庫県のままだったため「住民票がない」との理由で加入を認めず、広報誌の配布と行事連絡をしないことを決めた。男性は14年12月に住民票を兵庫県から移したが、自治区側は「全員の賛同が得られない」として加入を拒み続けている。

 男性は13年9月に弁護士会に人権救済を申し立て。弁護士会が文書で照会するなどしたが、自治区側が姿勢を変えなかったため1日付で是正勧告したという。

 男性の加入を認めなかった自治区の当時の区長(65)は「弁護士会には現地調査をお願いしたが来てくれなかった。集落内で男性が住民とさまざまなトラブルを起こしていたという事情も知ってもらいたかった。彼にも集落の和というものを分かってほしい」と説明。勧告には「法律に抵触するのなら男性の加入を認めないといけないが、他の住民が自治区を離れる可能性もある」と心配する。

 弁護士会は勧告を公表した理由について「近年、農村部への移住が増えており、同様のケースが起きないよう啓発の意味も込めた」としている。

 男性は「名誉を傷つけられ、孤独だった。陰湿ないじめが人権侵害と公に認められうれしい」と話し、自治区側は異議申し立てはしない方針で、今月中旬にも対応を協議するという。

 稲垣浩・国学院大准教授(地方自治論)の話 出身地とはいえ都市生活に慣れた移住者と、昔ながらのおきてが残る農山村住民との感覚のギャップに起因している。自治体は移住するまでは面倒見が良いが、それからは知らぬ顔というパターンも多い。Uターン者のトラブルも全国で多くなっている。行政は両者の溝を埋めるようなアフターケアこそ重要だ。

=2017/11/09付 西日本新聞朝刊=

関連スレ
【大分県弁護士会】「村八分やめなさい」人権侵害の是正勧告★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510031314/

★1)11月10日(金)9:30:01.07
前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510273801/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:24:01.27ID:d9+qlI1C0
>>73
詐欺じゃなくって横領の方がぴったりじゃない?
土地自体は男性の土地で、以前借りて耕してた人は補助金をもらってた
返してもらって5人組に加入して従事してるのに自分に補助金が支払われない
おかしいと思って問い合わせるのは必然
0103!ninja
垢版 |
2017/11/10(金) 16:24:01.34ID:wl2V5Qx/0
>>32
村八分にされた人がおこしたトラブルは何だったの?
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:24:14.65ID:RfSTD3EV0
>>79
元区長男性(65)
私は13年3月まで市報を届けた。

市側は代替措置として13年5月から市報を直接郵送しているが。

うそつき
0106(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)2 ◆EFvlPnIYE33o
垢版 |
2017/11/10(金) 16:24:58.39ID:0sfW0IA/0
> 行政は両者の溝を埋めるようなアフターケアこそ重要だ。

(; ゚Д゚)近隣の住民同士のトラブル(騒音やごみ問題)すら、役所や警察は重い腰上げて対処しないのに、そんなケアやるわけないだろ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:25:09.15ID:x7salLdu0
年寄りどうし、仲良くしろよ。
Uターンっていうから若い人かと思ったら、区長より年上じゃん。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:25:19.62ID:zBsOvdzq0
交付金の不正流用を指摘されて自治会が逆ギレしたんだな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:25:42.03ID:MvEIa8gu0
4月に入社して最初のボーナス月で寸志だったのに腹を立てて辞めた人はいたなぁ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:26:25.09ID:BXFk4BqI0
宇佐は京都より歴史のある町
1000年以上土着の家柄が幅を利かす土地柄
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:26:37.05ID:U/wZqBNE0
>>102
だから名義変更して受け取れるようにしてと区長からアドバイスされてたんだよ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:27:24.29ID:RfSTD3EV0
>>106
両者って言ったって、このおっさんと親戚との係争だし。
自治会は仲介しろだの味方しろだの言われて迷惑してるだけ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:27:31.04ID:1U0kuoON0
底辺校とか肉体労働現場と同じように
日本に残存する無教養の未開土人の吹きだまり
人間の価値はない
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:27:39.42ID:XEZndEKn0
そもそも任意加入の団体は
特定の思想良心を理由に特定の人物の入会を拒否しても
憲法違反ではないという判例があるんじゃなかったっけ?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:28:32.98ID:WcsmhufL0
>>102
そりゃ他所の県の住人が補助金寄越せって言う時点で順番が違う
さっさと住所移転して耕作してから主張するべき
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:28:53.67ID:ThSfjgYq0
う、警察が音を出しながら見回りにきた
昨日は、音を出さずに見回りしてたのに
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:29:50.47ID:MvEIa8gu0
区長の方が3つ下の後輩か
なんだこいつ年下のくせに生意気なみたいな気持ちもあったんかなぁ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:29:54.32ID:x7salLdu0
こういうことも、契約書を交わしておかないとダメだな。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:30:02.03ID:d9+qlI1C0
>>112
名義変更じゃなくて住民票ね
住民票が無かったら補助金支払われないのかどうかわからないけど
男性は言われたので住民票移したんだって
でも拒否された
0125!ninja
垢版 |
2017/11/10(金) 16:31:20.17ID:wl2V5Qx/0
>>105
さまざまなトラブルって書いてあったから他にもあるかと思ったよ、ありがとう
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:31:25.57ID:RfSTD3EV0
68のおっさんが14年12月になって住民票移したって、定年になったからじゃねーの?
兵庫でやってた本業があったら農家としての補助金なんて出るわけない。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:31:40.53ID:WcsmhufL0
>>121
と言うか昔の先輩後輩気分で上から目線だったんじゃね?
十数件の集落で3才くらいなら当然知り合いだし。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:32:07.38ID:np/TFhcS0
負の結束力
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:32:11.20ID:U/wZqBNE0
>>123
違う

 「この補助金は営農者のグループで受け取る。彼が耕作を開始したので、補助金を受け取れるよう名義変更を彼の親戚に当たる代表にお願いするよう助言した。しかし、2人はけんか別れしてしまった」

 「私は、この制度のとりまとめ役ではない。それは彼にも伝えた。『責任者はあなたの親戚の男性だ』と。そこで口論となり、次に私に電話してきた時には『告訴する』の一点張りだった」
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:32:23.47ID:gauZacik0
>>118 へ、
>>119 参照
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:32:35.67ID:d9+qlI1C0
>>126
農耕従事者が貰うお金で、以前は土地を貸していて、借りてた人がその補助金をもらっていた
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:32:45.47ID:WcsmhufL0
>>127
男性は14年12月に住民票を兵庫県から移したが、

住民票移す前にカネ寄越せってやった
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:33:39.88ID:d9+qlI1C0
>>131
以前土地を借りて従事し補助金貰ってた人はその親せきとどういう関係があるの?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:33:53.15
>>102
あのな、詳細が判らないのに詐欺とか横領とか書くもんじゃねーんだよ
弁護士会も補助金の事は触れてないし、役所もその事について
指導や勧告を出している記事は見当たらない
そして男のほうも、きっかけこそ補助金だが争点は人権侵害
なんでもかんでも自治会の人間を悪く言ってるなクソガキ

補助金はどう使おうと自由
仮に親戚の奴が行政の申請書から男の分の耕作地を抜いていたらどうなる?
貰う権利はねーわな? 可能性はあるぞ
何度も言わせんな_!! 加入しているから補助金が個々に絶対支払われるとは
制度の何処にも書いていない
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:34:05.72ID:5u0MvS+o0
本当に閉鎖的な村八分なのか
ゴネ得狙って嫌われてんのか
ネット越しじゃよう判らんな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:34:06.13ID:nQuFX11x0
住民票も置かずに補助金狙ったのかな
ゴタついたから急いで住民票移した可能性
現地調査もせず村八分確定とか、本当に変な話だね
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:34:14.00ID:lhJr5i2U0
営農に入ってないのか
じゃあ無理ですわ
うちも入ってないし
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:34:40.57ID:RfSTD3EV0
>>133
借りてた人は大分居住で農家やってりゃ出るよ。
他県で本業持ってる人には補助金出ないだけ。

土地の名義だけで補助金もらえたほうが不正行為になると思わない?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:34:53.72ID:UaXj4R2N0
14世帯ってちょっとしたマンションよりも少ないじゃん。
うちのマンションなんて200世帯あんだぞ。

どんだけ狭い人間関係だよ。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:34:56.00ID:GQsFvT+P0
>>133
土地は男性の物だったのか

それで以前は借りて農業していた人に払っていたけど、自分で農業するようになったけど
以前借りていた人に収入が行ってたのか
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:35:40.78ID:d9+qlI1C0
>>143
いい加減記事を読んでから書き込んでくれよ
男性は従事してるのに補助金が支払われなかったんだよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:35:42.02ID:goyoFr1/0
メディアが安易に村八分だなんだと吹聴してしまったのが罪深い
問題を余計に拗らせただけだ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:35:45.07ID:/8BmDptd0
最初は住民票がどうとかの理由は嘘だったってことか。
こんなことするからこじれるんだよ。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:36:05.96ID:ThSfjgYq0
警察による脅迫
0153(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)2 ◆EFvlPnIYE33o
垢版 |
2017/11/10(金) 16:36:47.10ID:0sfW0IA/0
>>114
(; ゚Д゚)今回はそうかもしれないけど、この学者は全国でこうしたトラブル起こってるって指摘してるよ
結局、住民同士のトラブルは当事者同士で解決しろってスタンスなんだろうけど
問題起こったら第三者がきちんと介入しないと、場合によっては殺人にまで発展する場合あるからな〜
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:37:28.24ID:xx4dtXzk0
自治区の補助金目当ての詐欺を指摘したら村八分か。。。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:37:35.27ID:U/wZqBNE0
>>136
そこが問題なんだよな
本人達の問題を人権侵害に置き換えて争ってるんだろうね
内容気になるわ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:37:40.84ID:d9+qlI1C0
>>152
その親せきとやらがが実質集落のとりまとめ役であり支配者だってことなんか?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:37:52.34ID:ThSfjgYq0
あの手この手、警察を使って、村八分なった奴を行政が、黙らせるんだわ
秋田県では
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:37:57.21ID:Y5GxrDMt0
弁護士会も現地で調査をしろよ。これでは片手落ちじゃないか。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:37:57.35ID:8991idia0
世帯の数だけ考え方があるからね。
でも揉めるのは面倒だから、声の大きい人間の意見に流れる。
村八分に反対の人間も多数いただろうよ。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:38:41.56ID:NaDF+eMp0
中山間事業費なら申請して景観事業に参加してる人が貰うだろ
組合にも参加してない個人でも申請してないじゃあもらえるわけないな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:39:20.86ID:d9+qlI1C0
>>155
結局集落ごとが男性を村八分にしてるんだから人権侵害だろ

親戚の集落での立ち位置が書かれてないから混乱してるんじゃね?
集落の代表者がこの親戚な訳?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:39:47.84ID:nDtHCcmS0
帰国子女でよくあるパターンな

日本の学校や職場に入って来て
アメリカでは〜、イギリスでは〜を持ち出して
嫌われてはぶられる

これと同じだろう
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:40:31.44ID:MvEIa8gu0
元は母親の土地かな
相続とかでももめてたんだろうか
ここの田んぼは自分がやりますから補助金の名義を変えて下さいと言えば
大金もらえるほどの広さじゃないし普通の親戚関係なら快く応じるだろ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:40:52.63ID:U/wZqBNE0
>>164
区長のコメントにあるだろ
告訴する連呼してたら誰も近寄らんぞ?
こんなん基地外じゃん
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:43:04.92ID:v53phe+y0
親戚にも蹴られて補助金受給グループから外されるなんてよっぽどでしょ
普通は親戚が地元に残ってるなら手を差し伸べて仲間に入れるもんだ
この親戚からしたら母親の代までは面倒見たけどこの人はもう縁切ったも同然だったんじゃないの
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:43:22.14ID:x7salLdu0
その「親戚」ってのがキーパーソンだな。
誰か、呼んで来いや!
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:43:57.12ID:xAHGNvQk0
役場にチクられて恥かかされたから嫌がらせしたんだろうけど
全国ニュースになって、末代までの恥になったな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:44:14.74ID:d9+qlI1C0
>>168
告訴するなんて連呼してないだろう
何年間も何度も話し合いしてるんだから
告訴するつもりなら何も言わずにとっととしてるだろ

住民票移してこいだの言うから移してきても拒否されたって書いてるよ
後付けのいい加減な理由言ってるだけに見える
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:44:51.65ID:Fwx8wlhQ0
こんな事現代でもあるんだ
面倒くさそう
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:44:55.85ID:7LBowKNc0
トラブルの内容調べて記事書き直せ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:45:21.28ID:WcsmhufL0
>>172
多分それだろうな。2006年から親戚は耕作してたからこいつは
親が耕作出来ない状態でも3年放置し続けたからな。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:45:31.55ID:d9+qlI1C0
>>176補足
集落側が後付けのいい加減な理由を言ってるように見えるってことね
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:46:58.21ID:N9d9COd60
前スレから

877 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/11/10(金) 14:00:48.38
中山間地域等直接支払制度のポイント

・山村、過疎地、離島等の傾斜農用地等が対象。
・「協定」を締結し、5年以上農業生生産活動を続ける農業者へ交付。
・交付金の使途は特に制限はありません
・合計面積が1ha以上
農林水産省 九州農政局
http://www.maff.go.jp/kyusyu/seibibu/chiiki/pdf/h22_pamphlet.pdf

これが問題の「農地開拓の補助金」なら集団申請だから一旦集落の自治会に金が入るのは当然だわな
使い道も勝手になってるから集落の運営費として使うこともかまわない訳だ
村八分にされたのはどういう不満を持ってたんだ?
個人で分けろと言ってたのか?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:47:22.91ID:ppx/3RGx0
集落の和ってなんだよ。
違法なことしてるからはっきり言えないんだろ。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:47:51.41ID:X72wZcU+0
>>1
大分県宇佐市

どの集落なんだ?
14世帯の集落を探せよ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:48:03.15ID:d9+qlI1C0
>>172>>179
土地は男性の土地ですよ?

親戚だったら”普通は”手を差し伸べる?
そんなだったら世の中に実の親が子供を虐待して死なせるとか
遺産の取り合いで殺し合いなんておこらないよ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:49:39.52ID:lhJr5i2U0
>>170
逆に言えばそれくらいしか出来なかったってことだろ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:50:33.26ID:d9+qlI1C0
>>187
何が同時進行してんの?
告訴連呼なんてしてないんだよ

>>171
住民票関係あるんだったらその旨書いてあるんじゃないの?
それに移してきても認めなかったんでしょう
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:50:42.83ID:iABaSz6L0
トラブル起こしてたって言っても書かれてる内容が
トラブルになってるようにみえない
恐ろしいな田舎に溶け込めないと
これ交通が発達してなかったら絶対生きていけなかった
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:51:04.85ID:Ani8kswP0
未開の土人集落には特有の掟があり、
その掟を守らないと徹底して嫌がらせをされる
九州に行く場合は9割がそういう地域だと思って対処する必要がある
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:51:32.46ID:sLck8Sm40
>>182
使途は特にないけど協定の時に使い道は決めるよ
なので後から入って俺にくれとか無理
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:51:50.71ID:CYFUksFl0
>>191
是正勧告って労働基準局とか役所が出すものだと思ってたんだけど

まさか弁護士会がその権限を持ってるとは思わなかった・・・・てか権限あるの?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:52:02.44ID:d9+qlI1C0
>>191
最初役所に問い合わせたらそこから集落に連絡行って村八分
でも役所はそこから是正のための指導をしてるのかどうか記事からは分からず
役所も集落も一心同体なんですか?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:52:02.65ID:PMUqsaVV0
>>3
ただの勧告だ
従う必要は無い
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:52:25.20ID:gauZacik0
>>160
お前が池沼だろ? Uターン男性が営農未加入で住民票大分の村に移して無い時点で受給資格失ってるんだか終わってる。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/10(金) 16:52:55.68ID:WcsmhufL0
>>188
男性の土地に「相続でなった」んだろ
母親が耕作できなくなったのは05年以前、だから親戚が06年から
耕作してた、その間3年はこの男性とやらは耕作出来なくなった
親を放置し続けた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況