X



【東京】旧陸軍のジェット戦闘機・火龍 幻のエンジン部品発見 ICU構内
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シャチ ★
垢版 |
2017/11/11(土) 18:10:52.86ID:CAP_USER9
 太平洋戦争末期に軍用機を開発した旧中島飛行機三鷹研究所の建物が残る国際基督教大学(ICU、東京都三鷹市)で、
旧陸軍初のジェット戦闘機「火龍(かりゅう)」に搭載される予定だったジェットエンジンのものとみられる部品が見つかった。
戦時中に国内で生産されたジェットエンジンはほとんど現存せず、専門家は「当時の航空技術を知るうえで非常に重要な資料だ」と話している。【伊澤拓也】

 見つかった部品は、排気ノズル(直径74センチ、長さ73センチ、重さ71キロ)2点と、それを覆うカバー1点でいずれもステンレス製。
三鷹研究所に関するリポートを作成するため学内を調べていたICU4年の古川英明さん(21)が2015年6月に資材置き場で見つけた。

 戦後にICUが買い取った三鷹研究所の敷地内で出土し、1950年代前半までにICUの保全業務に携わる建設会社社長宅の軒先に
置かれた後、約20年前に資材置き場に移されたという。70年近く雨ざらしにされて全体的にさびているものの、カバーの一部を除いて目立った破損はない。

 古川さんの恩師で、三鷹研究所の歴史を調べたICU高校の高柳昌久教諭が、日本航空協会と東京文化財研究所に部品の調査を依頼。
形状や当時貴重だったステンレスが使われていることなどから、三鷹研究所が日立製作所とともに開発を進めたジェットエンジン
「ネ230」の部品の可能性が高いことが判明した。

 太平洋戦争末期、旧海軍がジェット特殊攻撃機「橘花(きっか)」の開発を進めたのに対し、旧陸軍は米軍の
爆撃機B29を迎撃するために「火龍」を計画した。ネ230が1機に二つずつ搭載される予定だったが、
試験運転をしただけで実機は完成しないまま終戦を迎えたという。見つかった排気ノズルには他の部品と
接合した痕跡がないため、試作品とみられる。溶接が粗く強度が不足しており、ドリルで開けた穴にできる
「バリ」と呼ばれる突起も多く残っている。

 日本航空協会の長島宏行・専任部長は「当時、世界最先端だったジェットエンジンを作る基礎的な技術はあったが、
熟練工が不足した時期で、粗雑な点も見える。悪化する戦局を打開するために開発を急いだことがうかがえる」と話す。

 ICUは部品を貴重な近代化遺産として学内で展示することを検討している。

11/11(土) 15:00配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171111-00000052-mai-soci

画像 ジェットエンジン「ネ230」のものと見られる部品の説明をする国際基督教大学(ICU)高校の高柳昌久教諭(左)と、
ICU構内で部品を見つけた古川英明さん。部品は左が排気ノズル、右がそのカバー=東京都三鷹市の同大で、竹内紀臣撮影
https://amd.c.yimg.jp/amd/20171111-00000052-mai-000-2-view.jpg
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 20:12:22.69ID:5IPwCC8q0
>>399
隼も零戦も後部は透明樹脂(プレシキ ガラス)だ
残念ながら歪みや濁りが多く、隼、零戦ともに現代の感覚では後方視界が良いと言えない
まあ欧米のテストで零戦の後方視界は良いと言われているので
欧米の透明樹脂も似たようなものだったかもしれない
現在の戦闘機
たとえば三菱F-2戦闘機などは、天蓋の歪みを除去する技術こそが
飛行機の特徴と言われるくらい徹底して補正するそうだ
今だからできることだけど
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 20:16:06.57ID:5IPwCC8q0
>>331
P-80は太平洋戦争に間に合ったとしてもミーティアくらいの活躍で終わるだろう
もし制空任務に就かせたら汚名しか残さなかっただろうな
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 20:33:51.32ID:5IPwCC8q0
>>398
テーパーを付けず前桁を一直線にして翼端を細めた場合
自然と前進翼になる
隼はわざと前進翼にして、複葉機のように一部が失速しても
揚力バランスを維持すると言う意図があったそうだ。
隼に思うのは、せっかく3桁にしてるんだから
降着脚の収納をもっと工夫できなかったという部分だ。翼内機銃も無いし。
ゼロ戦は内翼・外翼の区別は無いと言いながら
胴体から9番の主翼・肋骨は一枚板になってて
内翼と同等に頑強に作ってある。外翼に相当する部分からはトラス構造になり軽量化。
隼の主翼・肋骨は全体に四角い肉抜き穴があって、
本当の意味で内翼・外翼の区別が無い。
先の3本桁・機関銃なしと統合すると、軽量化一辺倒の設計としか考えられなくなる。
まあ頑丈な翼は、
2式単戦・鍾馗に導入するつもりで隼には不要と思ったんだろうけど。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 20:34:12.38ID:FRRuVaQo0
>>411
アクリル風防はヒシサイト等の商品名で旭硝子が製造してたんだが、開戦前に天測用の半球窓を射出成形できるようになって喜んでたので、技術面では欧米に何段か劣る。
プレキシグラスは独の商標名。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 20:38:08.61ID:AKl24SD/0
>>409
現在でも女性兵士を前線に大量に送れる体制で有名なのはイスラエル軍と朝鮮人民軍だな
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 20:44:03.94ID:TEAWkc3Z0
風船爆弾は先々週のテレ朝科捜研の女でネタにされてたな
自分達が作ってた爆弾が「戦果」を上げた事を後悔していた女性が
後年会社を興し平和教育、しかし数十年後会社が兵器産業に手を
出しそうになったので自殺し他殺に偽装、その主導者をはめたとかそんなん
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 20:53:39.25ID:BbSwtkm+0
MTOW13.5t級のP1Y銀河急降下爆撃機にほぼ同等推力のネ30を積んで
飛行試験やろうとしたら滑走路オーバーランやらかして頓挫させたんだっけ。

ネ30ターボジェットエンジン 推力8.332kN(850kg)
ネ230ターボジェットエンジン 推力8.675kN(885kg)
海軍空技廠、東北大学教授陣、中島飛行機、日立製作所

現在でもこのクラスの推力のエンジンは民間機では根強い人気なんだよね。

HF118試作ターボファンエンジン 推力7.428kN(758kg)
HF120ターボファンエンジン 推力9.319kN(950kg)
本田技研工業、GEアビエーション(量産のみ)

FJ44-1Aターボファンエンジン 推力8.452kN(861kg)
ウィリアムズインターナショナル、ロールスロイスエンジン
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 21:07:22.51ID:5IPwCC8q0
>>100
ドイツ航空界のでも異彩放つ
リヒャルト・フォークト技師は日本で設計に日本で設計に携わったこともあり
川崎航空機でキ5試作 戦闘機を設計している。
その時、フォークト氏から指導を受けたのが川崎航空機の土井武夫さんだった。
去年、三式戦闘機・飛燕が復元され
遺物である翼桁も公開されていたが
ゼロ戦や隼とは似ても似つかない、箱型の桁(トラス状の肉抜きあり)になっていて驚いたことがあった。
外見のみならず内部構造も日本機離れしており15Gまで耐えたと言われるのも納得。
世界の傑作機でも紹介されていなかったので
同じように驚いたファンも多かった事だろう。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 21:10:25.44ID:5IPwCC8q0
>>414
商標だったのか。それは知らなかった。
戦闘機は寿命が短く、すぐ廃棄されるから
長く使うであろう観設備よりは幾らか甘い評価で済んだだろうな
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 21:15:24.52ID:5IPwCC8q0
>>418
それが軍属といって正式な軍人ではないんだ
パレンバンなど占領した製油所でも石油技術に関わる軍属が多く送られたが
結局は軍の部外者であって歯がゆい立場に置かれたらしい。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 21:18:44.18ID:5IPwCC8q0
>>415
両方とも国家存亡の危機に直面してるな
いまイスラム同士で喧嘩に忙しいから、イスラエルは当面無事だろうけど。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 21:27:26.56ID:+xe3i3w+0
>>374
アメリカ本土ではなくてパナマ運河攻撃用だ。実際に晴嵐で運河の破壊が
可能だったかどうかはわからんがね。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 21:30:46.58ID:+xe3i3w+0
>>386
零戦は海軍だし、残りは陸軍だ。隼は軽戦闘機で、鍾馗は重戦闘機でそれぞれ
用途が違う。零戦だって開発には3年かかってる。雷電が5年かな?
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 21:33:45.82ID:cJT9xUKy0
>>13
良くネタにされるチハタンだって1930年代だったら割と普通だしね
米英独ソ特に1940年代の進化速度がおかしい
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 22:58:59.22ID:27XuaiWc0
ドイツも1号2号は軽戦車、中戦車の試作の分類だからね。3号4号で本格軽/中戦車。
パンツァー(5号)が対T-34用。6号T型U型で、世界的な重戦車となった。
まぁ、開戦早々の電撃戦は軽/中戦車だからのこと。そのとき6号があっても、重荷にしか
ならなかったのではないかと言われている。後退、防衛戦でこそ重戦車が生きた。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 23:04:45.88ID:E48+SMst0
>>419
二式単戦からかなりの高Gに耐えられるので、単に零戦と隼が脆いだけ
まあ、スピットやBf109とかもそんなに強くはないしね
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 23:15:02.66ID:NRn7YZn10
佃「財前さん!これが火龍のバルブシステムです!」
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 23:30:53.48ID:hbVGw5Kx0
>>420
ドイツのIG辺りのアクリル製品の商標。セロテープみたいな。
あ、旭硝子の製品名はヒシライトだったので訂正。三菱のヒシ。
この辺で欧米に追いつこうと必死でやっていた投資が戦後に開花する
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 23:43:16.56ID:GaHjEMEI0
>>429
二式単戦はインターセプター(局地戦闘機)であって
零戦や隼のようなファイター(制空戦闘機)と用途が違う
零戦も隼も終戦まで事実上の主力戦闘機じゃん
まあ隼は後継者がいたけど
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 23:51:28.20ID:oCW1y//R0
>>428
パンター(豹)やね
パンツァー(鎧)だと戦車全般の意味になっちゃう別な単語
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 00:44:15.13ID:GRGRZoE30
>>429
零戦は2本桁で12.6Gまで耐えるぞ
隼は知らんが。
あと2式単戦がよく耐えたのはフラッター発生速度であって
Gの限界は12G前後じゃないか。
ゼロ戦と疾風の場合、旋回4Gくらいで、急降下引き起こしでも7Gと想定。
7Gに安全率1.8倍を掛けると、12.6Gになる。
キ106は疾風の85%の強度しか達成できなかったが
そのときn=6で良いと通達された
7×0.85=5.95なので、疾風の制限Gも7G程度。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 00:48:09.70ID:GRGRZoE30
>>428
ドイツ電撃戦=軽武装で快速ってドクトリンだからな
ドイツ詳しくないが、なんでタイガーみたいなのが出て来たのか不思議
ソ連の方は最初から重砲主義なんで
多砲塔とかKVとか居てもそんなにおかいしいとは思わない
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 00:53:44.75ID:CyyaE6vd0
自力でジェットエンジン作る技術がある位の国なら
パンツァー・ファウスト位は実戦配備できそうな物だが。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 00:54:20.10ID:NpncKNiX0
昔何かの手記で読んだ覚えがあるのが以下の様な内容。
それを書いた著者は戦争中は子供(小学生ぐらいか)。

戦闘機(たしか零戦かな)の風防の破片を布などでこすると、
甘くて良い匂いがする(酢酸エチルのような果物臭かな?)
そうして、風防の塊は熱で柔らかくなることを知って、
良い匂いのするかたまりの欲しさに戦闘機の風防を
火であぶってもぎ取ろうとしたら、引火して風防が
燃えだしたので逃げた。。。。

というもの。本当のことなのかどうか分からないが。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 00:59:52.28ID:GRGRZoE30
>>437
特攻に使われた桜弾機(桜花ではなく4式重爆を改造した特攻機)には
パンツァーファウストと同じ原理の火薬が搭載されている。
機体に瘤ができるほど巨大なパンツァーファウストって感じ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 01:07:03.84ID:8elZZ1CM0
よくジェット気流を使おうと思ったよね。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 01:26:41.65ID:og/sAvvO0
>>438
風防のアクリルを子ども達が匂いガラスと呼び、破片を集めてたのは戦時中の回想によく出てきます。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 01:36:22.96ID:GRGRZoE30
武装解除で廃棄された軍用機の残骸がそこら中にあっただろう
五体満足な奴はアメリカが没収したらしいが
数年前、彩雲の胴体骨組みが鶏小屋として現存してたのが判明したこともあった
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 01:54:32.92ID:ntwlexSQ0
>>436
ソビエトはT-26までが装甲薄い軽戦車だろ
その他、装輪装甲車やBTシリーズなど機動戦を意識した配備で満蒙国境紛争、ノモンハンに挑んで
日本軍の火炎瓶などの肉薄攻撃や37o速射砲、12o重機関銃等でフルボッコ
そのあたりから重装甲重武装の戦車の重要性が加速
赤軍の戦車技師ミハイル・コーシュキンが数年前から温めていた新型戦車の構想にスターリンから認可が下りてT-34になった
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 01:55:34.17ID:6lgmAHOj0
>>442
中島飛行機の工場があった地域だと疾風や隼の車輪(敗戦で工場の敷地内に積み上げられていたのを持ち帰った)を流用したリヤカーとかまだ残ってるらしいな
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 02:06:52.55ID:ntwlexSQ0
>>437
タ弾・・・
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 02:24:40.75ID:GRGRZoE30
>>445
隼の主輪(タイヤとホイール)は偶にオークションにも出てるな
ウォッチしてたときは3万円くらいが相場だったが
なんでも鑑定団だと2型の主輪で10万円もつけてた
塗装の残り具合とかで若干価格に変化があるらしいが
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 02:34:30.91ID:NpncKNiX0
風防に放火して戦闘機を破壊した子供は、もしも犯人として
発覚していれば、特攻がしょっ引いて、親兄弟もどうなったか
と思うような話で、そういう犯罪の過去をおおっぴらに書ける
ようになった時代は、平和でしたね。

仮に今、自衛隊の戦闘機を放火した小学生がいたら、。。。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 07:24:09.59ID:BLsY1hi50
>>448
そんな子はおらんかったやろ
戦場掃除からもれたのがおもちゃになってただけで
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 07:26:47.54ID:FYc2MPXD0
知識あるやつじゃないとエンジンのパーツだって分からんな
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 07:53:45.28ID:FaXgEz1n0
>>345
フランスの兵器「何がしたかったのかはわかるが、やりかったことというのはその程度なのか?」
イタリアの兵器「どうしてそうなるのかはわかるが、そうするしかないものなのだろうか?」
イギリスの兵器「何がしたかったのかはわかるが、どうしてこうなったのかはわからない」
ソ連の兵器「どうしてこうなったのかはわかるが、何がしたかったのかはわからない」
ドイツの兵器「こうするしかなかったのはわかるが、そこまでしてやる理由がわからない」
日本の兵器「こうするしかなかったのはわかるが、まさか本当にやるとは思わなかった」
アメリカの兵器「必要なのはわかるが、そこまで沢山作る理由がわからない」
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 08:25:46.44ID:Ci6dFrZc0
ターボジェットやなくて遠心式のジェットエンジンかな?
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 10:35:41.43ID:Rw+5gyVl0
もしファシスト政権イタリアが先に陥落して国家滅亡していなければアンサルド社ピストイア工場は
艦載高角砲だかカノンだか戦車滑空砲だかを駆使しながら水平射撃で直接殴り合うことを想定した
日立製作所の水戸工場や亀有工場のような車両設計運用思想へと辿り着いていたことだろう。

九七式中戦車→二式砲戦車→四式十五糎自走砲→海軍十二糎自走砲
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f2/Type-97-Shinhoto-ChiHa-Aberdeen.0003dtwq.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/76/%EF%BC%B4ype_2_Ho-I_gun_tank.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e8/Type_4_15cm_self-propelled_gun_Ho-Ro.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a8/IJN_Naval_12_cm_SPG.png

カルロアルマートM15/42軽戦車→セモヴェンテda149/40自走砲→おつぎは120/45対空自走砲?
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ed/M15-42-Saumur.0004yfcp.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c3/Semovente_149_40.Aberdeen.0008p21a.jpeg

敵国上陸地点周辺の街道要衝へと急派させて雲霞の如く押し寄せる敵機甲師団や敵機ヤークトボンバーに
擂り潰されつつ鈍重な主力部隊到着まで何とか遅滞戦術で陣取り合戦するためのペラペラ装甲車両というか
10式戦車砲120mmL44を搭載した24t級装輪威力偵察車やアリエテ戦車砲120mmL44なチェンタウロどら子は
現代戦には通用しないだろうから絶対にヤメレw
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/13(月) 21:39:15.96ID:GRGRZoE30
>>454
アウトレンジでバシバシ当たれば良いが
着弾地点をどう見極めるか
有視界なら戦術としては知らんが兵隊は生きた心地がしないな
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 14:23:35.92ID:bJ+zhpap0
16式機動戦闘車
チェンタウロ戦闘偵察車
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 14:35:16.76ID:4AwalfVi0
>>428
6号(無印)ならそこそこ動けるだろう
B型になると重量増えすぎて動けないデブになってるけど

マウスみたいに戦って撃破されるよりも動けなくなって爆破されたりする方が多かったとか
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:18:07.44ID:f2e68cwV0
ティーガーはどれも鈍足。おまけに重装甲で重い。遅くもなるわ。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 17:57:46.07ID:i8MkFLiV0
軽装甲の重戦車なんてチートじゃん。
おっと、特高警察が来たようだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況