X



【ドーナツ】「10年遅れた」ミスタードーナツ セブンとの戦争の結末 「逃げ恥」は採用にプラス

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/12(日) 10:04:41.97ID:CAP_USER9
消費はモノからコトへと言われる昨今。ダスキンの経営はそんな経済構造の変化を反映している印象だ。「ミスタードーナツ」とモップのレンタルは苦戦し、家事代行などサービスが成長をけん引。高齢者向け事業の強化にも動いている。山村輝治社長はコトを磨くとともに新型店舗を軸にミスドの立て直しに余念がない。

 ――最近、ミスドのテレビコマーシャルが減った印象です。

 「極端には減らしてはいませんが、3年ほど前からネットに軸足をシフトしています。ネットの方が若い人に情報が流れやすいですから。もっともチラシは中高年層がしっかり見ていますね」

 ――ミスドのヘビーユーザーはまさに中高年。

 「40〜50代くらいで、近年は販売個数が減少しています。というのもかつては子供が2〜3人いる家族が中心で、1度の買い物で8〜12個購入していました。我が家の場合だと子供が自立し、買っても5個ぐらい。カロリーを気にするお客様も増えていますし」

■路線踏襲続け、消費者と距離

 ――これまでもコンビニエンスストア含めてスイーツのライバルが登場し、対応策も打ってきました。ですが今は縮小路線。経営判断が遅れたのですか。

 「子供が減っているのに、従来のファミリー層が持ち帰るイメージの店舗作りや商品作りを踏襲してきました。しかも働く女性が増えて、家には誰もいない。お客様にとって身近な存在ではなく、距離の遠いドーナツになってしまいました。10年は遅れてしまった」

 「スターバックスやタリーズがすごいのはテレビコマーシャルを見たことがないのに、アルバイトもしっかり定着しています。お店もおしゃれで、カフェとの戦いになっているのにドーナツだけおいしければいいというものではありません」

 ――それで改革に動き出したのですね。

 「これまでの店は1980年代に出した『80タイプ』、その半分の投資コストの『50タイプ』などがありました。3年前からスクラップ&ビルドで改めようと4タイプに分けました。1つ目がミニドーナツなど新しい商品をそろえた『to go』、2つ目がカフェタイプ、3つ目がフードコート内に出すタイプ、そして従来型の店です」

 「ミスドは約80%が持ち帰りで、食べる時間は昼すぎから夕方までと限られている。そこで持ち帰りが減る中、1つ目と2つ目で朝食、昼食需要を取り込みたいと考えています。加盟店には昨年に説明し、積極的に対応してもらっています」

 ――ところでセブン―イレブン・ジャパンとのドーナツ戦争の総括はいかがですか。

 「セブンが参入して最初の半年ほどは5%ぐらいの影響を被りました。今はほとんど関係ありません。特にコンビニが袋詰めにしてからドーナツ扱いしなくなったのでは。それでもドーナツ市場を膨らませたのは事実。しかもコンビニは男性がコーヒーを頼んでドーナツを食べますが、ミスドは男性が入りにくいので、違う客層を開拓したと感じています」

 「お店のタイプもシーンに合わせていきます。これまでは店のパッケージにあった立地を探していましたが、今は逆で立地条件に応じた店のパッケージを柔軟に変えていこうと。何とか新タイプで1200店ぐらいを維持していきたいです」

■『逃げ恥』効果、採用にプラス

 ――清掃などサービスは好調ですね。

 「働く女性が増えてきたことと、高齢化ですね。以前は自分でできたことがつらくなっているようです。モップのレンタルは2%減ぐらいですが、清掃や家事代行は7〜8%ぐらいの成長です」

 ――家事代行が主役だった人気ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の効果はありましたか。

 「直接の効果はありませんが、業界のイメージは良くなりました。採用面ではプラスになったと思います」

 ――『逃げ恥』がなくても市場の潜在需要は大きいですしね。

 「そうですね。ただ他社との掃除の仕上がりの差はなくなると思います。そうなるとポイントはスタッフの信用度です。家族や親族でもない人を家の中に入れ、見られてしまうのですから。安さで他社を利用されても、いずれ当社に戻ってきます。継続的な教育がダスキンの強みです」

 「所得に余裕のある方は掃除の間、鍵を預けて映画など趣味の時間に充てます。時間を買う感覚なのでしょう」

※ 以下全文はソース先でお読み下さい

配信 11/12(日) 9:56
NIKKEI STYLE
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171112-00010000-nikkeisty-bus_all&;p=1
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 10:07:21.68ID:Y1S9e8Qe0
ミスドって乞食がいく店ってイメージしかないわ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 10:07:29.29ID:37DgxxHH0
>>1                  
これのどこがニュースですか?>ばーど ★
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 10:08:40.01ID:ZaY0s9Ox0
逃げ禿げって何?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 10:09:26.82ID:g5RlK1EJ0
セブンのドーナツぱっさぱさで不味いだろ買ってる奴見たこと無いんだがw
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 10:09:51.79ID:GxZVSfUC0
スーパーの中にあるミスドって客が自分で取るタイプなんだけど、
頭のはげたおいさんがドーナツに向かって豪快にくしゃみしてさあ、
それから行くのやめちゃった。
セブンやローソンのでいいやって思うようになった。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 10:09:55.38ID:Eej3s/FH0
>>8
食べずに味がわかったのか
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 10:10:03.87ID:c57BVQQ20
また焼ドーナツ復活してほしい
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 10:12:02.26ID:geItU9wU0
>>10
でもコンビニのまずいじゃん
そこまでしてドーナツ食う必要ないと思うぞデブ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 10:14:20.06ID:Y1S9e8Qe0
ドーナツって真ん中に穴があいてんじゃん
あれって貧乏で金がないから作る時にケチってるんだろ?w
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 10:14:53.26ID:V0ktNDvm0
セブンとかあり得ないから。一度食べて不味すぎたから捨てた。二度と買わない。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 10:16:04.61ID:xJC6Ag7g0
ドーナツなんて自分で買ってまで食わない
シンプソンズ見てわかる通りデブ製造食品
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 10:16:05.34ID:SGG+0bDIO
ドーナツはミスド一択だなぁ
ポンデリングとフレンチクーラーはいつ食べても飽きない
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 10:16:05.78ID:oLKcUMGB0
ホットケーキミックスで作ったドーナツうまかったな小さい頃に楽しんで作ったからだろうか
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 10:16:33.26ID:SylFXDWP0
ぱないの
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 10:16:34.83ID:lC3MNU240
勝者のいない戦いするなよ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 10:16:35.10ID:aVlWWPuF0
>特にコンビニが袋詰めにしてからドーナツ扱いしなくなったので

なかなかいいとこ見てるねw
パンと同列になっちゃうんだよね、袋詰しちゃうとw
カテゴリを自ら狭めたセブンの失敗だと思う
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 10:16:53.47ID:L4NbkW6q0
セブンのドーナツがパサパサでダメなやつはカロリーメイトもダメな筈だぞ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 10:17:40.77ID:Wyv550wp0
コンビニのドーナツ微妙だよなぁ
かといってミスドにも行かないんだけど
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 10:18:32.56ID:oH9ceuu00
ローソンのドーナツはうまい
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 10:19:06.18ID:zoMZyu9b0
小麦と油の塊
どっちも体に悪い
今どきドーナツなんて
買うやついるの?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 10:20:02.86ID:Odr+dl1E0
ドーナツなんて食べないわ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 10:20:18.86ID:kAGMJ2vS0
カフェオレとコーヒーおかわり無料だから、たまに時間潰しに行ってた
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 10:20:31.62ID:A4rZcxLr0
>>10
子供がクリーム指でつついて舐めてるの見てからその方式の店では買うのやめた
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 10:20:38.47ID:rVANSMqE0
子供の頃よく食ってたココナツまぶったやつこの間35年ぶりくらいに食べたら、全く別物になってて驚いた。
というか味以前にこの店は並び順のさばき方を改善すべき
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 10:20:47.72ID:gsUxkXez0
50セントのドンキンドーナツみたいにしていくのかと思ったがなぁ
ドーナツ高いんだよ、ほとんど100円以上だからなぁ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 10:21:04.75ID:DrLhS/zH0
>>14
バカ舌?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 10:21:25.92ID:ySqWI9VI0
セブンのドーナツは売上どうなんだろう。一度だけ食べたけど、おまいらのレス通り美味しくはない。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 10:21:44.44ID:Y1S9e8Qe0
なんでドーナツの真ん中に穴をあけんだよ!
ケチ!
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 10:22:08.38ID:uZgjPbQe0
コンビニドーナツってまだやってるの?
近所のローソンもセブンもケース撤去しちゃったからドーナツ辞めたのかと思ってたわ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 10:22:18.16ID:lC3MNU240
若い時ドーナツ食い過ぎてドーナツクッションの世話になってる
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 10:22:22.62ID:oLKcUMGB0
ミスドのドーナツもモスのバーガーも小さくなりすぎだわな
0048
垢版 |
2017/11/12(日) 10:22:35.20ID:6SITNJby0
ドーナツとかデブまっしぐらだな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 10:22:39.66ID:rVANSMqE0
>>10
ドーナツに限らないよね
外食店のウエイターウエイトレスもマスクすべき。給食当番はしていただろうに
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 10:23:02.04ID:qMYne+TE0
>>44
穴が開いてるから0カロリーなんだぞ!
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 10:23:06.36ID:LZAbs0gn0
>>3
auのアレはマジで逆効果やったと思うわ
2時間3時間並ばされてあんな微妙なドーナツ1個か2個なんて、
もう二度と食べたくなくなった

ケチケチしないで3日間とか日数に幅持たせとけば良かったのに
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 10:23:12.68ID:1II9Qy/y0
>>27
カロリーメイトって「美味しいデザート」を求めて食うもんじゃないし
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/12(日) 10:23:15.36ID:hWYdU3tu0
全部小麦粉、砂糖、油、高温調理、油の酸化

最強レベルに体に悪い、役満過ぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況