X



【経済】JR北海道全線区、3年連続の赤字・・・知事、国への支援要請急ぐ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2017/11/13(月) 05:05:50.23ID:CAP_USER9
http://yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20171109-OYTNT50043.html
JR北海道が7日の中間決算に合わせて公表した2016年度の道内28線区の収支は、3年連続ですべての線区で営業赤字となり、赤字の総額は前年度から約114億円増えて525億7600万円に上った。同社に自助努力を求めてきた高橋はるみ知事は8日の記者会見で「札幌近郊も含めて厳しい経営状況を再確認した」と述べ、沿線地域との協議や国への支援要請を急ぐ必要性を強調した。

 線区全体の赤字額は14年度の400億3700万円から15年度は411億7800万円と微増だったが、16年度は大幅に増えた。

 同社が単独では維持できないとしている13線区の営業収益(売上高)は4億4700万円減り、31億5400万円に落ち込んだ。これに対し、営業費用は192億3900万円。差し引き160億8500万円の赤字が生じている。

 輸送密度(1日1キロあたりの輸送人数)も軒並み減少し、大半の路線で利用者離れが進んでいる。

 稼ぎ頭の札幌圏でも苦戦が続く。札幌市内を起点とする4線区の合計は、新千歳空港と結ぶ路線の利用者が増えたことで2年連続の増収となったが、設備の老朽化対策や修繕費がそれ以上に増えたため、赤字幅が約33億円膨らんだ。

 13線区の見直しを巡っては、道の積極的な関与を求める声が強まっている。8日の道議会特別委員会では自民党のベテラン道議が「道の主体性が発揮できていない」と不満をぶちまけ、居並ぶ執行部が黙り込む場面もあった。他の道議からも道の「主体性」を問う発言が相次いだ。

 道は年内にも関係者が問題意識を共有するためのフォーラムを開催する方針。

http://yomiuri.co.jp/photo/20171109/20171109-OYTNI50008-1.jpg
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 07:28:33.62ID:ini38WJw0
>>570
公共事業で経済成り立ってるのに、民進党応援してるとか、バカな人達の棲むところ。
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 07:40:41.96ID:ypNtnWUy0
公共事業は本来なら景気のカンフル剤に過ぎない。
公共事業に依存するばかりで自立可能な産業を
育てられなかった。
そればかりかコンプライアンス違反で自滅した
雪印など北海道は民意が低いのではないだろうか。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 07:47:34.33ID:uMOLNJrk0
大都市すら無い四国はともかく空港輸送と札幌大都市圏があって赤字は甘えとしか言いようがない
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 07:53:40.30ID:cMr9Cib20
四国は本当にどうしようもないから、とにかく低コストを目指して赤字を経営安定化基金で埋めるしか道がない
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 07:54:27.99ID:Kb91HtWr0
需要がないんだから残しても仕方ない
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 07:59:56.83ID:E8ScP3Hn0
>>557
新幹線を優先して整備してもらえ経費ばかりかかる超赤字路線の鹿児島本線を切り離せた九州と
延々と後回しにされた北海道との差。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:01:04.04ID:JlP7lNHY0
当たり前と言えば当たり前だよね…。
国鉄分割民営化の際も北海道は黒字にはならないから、補助金を出すことにした。
ちなみに、東海道新幹線は、西か東に所属する予定だったが、JR東海が黒字の路線もなく赤字確定だったから、しょうがなく東海にくっつけた経緯がある。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:11:40.55ID:MZ/cLvuq0
>>578
政治家の能力の差。
北海道新幹線が建設されるのも、その九州の政治家のおかげって、何週間か前のネット記事で見たぞ。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:30:47.14ID:pTAwSNGz0
>>583
東京都内ならあるよ(笑)
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:30:55.90ID:Kb91HtWr0
鉄道原理主義者マジキモイ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:33:17.20ID:pTAwSNGz0
>>587
積雪2m.猛吹雪の中駅まで歩いていく鉄オタたち、頑張れ!
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:33:21.45ID:l9qreihU0
鉄道は設備の維持費が掛かるから、利用者がいないと赤字になるのはあたりまえ、
列車を走らせなくても金がかかるんだから
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:39:59.39ID:S/IxVSkZ0
>>590
新幹線になる前の青函トンネルの津軽海峡線は黒字でJR北海道の稼ぎ頭で
JR北海道は基金の利子を加えて黒字化することが出来た。
しかし、新幹線化したことで賃料が上がって全部赤字に転落した。

四国も同じ構造なんだから新幹線なんて高望みしない方が良い。
本四備讃線の賃料が上がって大変な事になる。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:41:33.12ID:Kb91HtWr0
大雪が大変なら雪上車使え
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:42:53.27ID:pTAwSNGz0
>>592
そのうち道路の維持が出来なくなって雪上車、スノーモービルの時代になるかもな
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:42:57.44ID:E7bT9+720
試しに採算が取れるところまで運賃あげてみろよ
どうせ老害しか乗らないんだからガンガン搾り取っていけ

もしくは無人化な
バスで実験したりしてるが線路の方が圧倒的にやりやすいハズだろ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:47:56.87ID:Kb91HtWr0
>>593
ワイルドだろぉ?
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:48:19.04ID:NLFHwzNk0
JR北の社員平均年収はJR東と同レベルの700万円
それで赤字だから金よこせ、嫌なら廃線にするって
おかしいだろ
あそこは組合が強すぎるんだよ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 09:04:07.47ID:Yz7gmH380
小幌駅みたいな存在理由が誰も理解できなくて実質的に船と鉄道以外行く手段がない
変な駅とかずっと維持してきたんだからそらこんな赤字になるだろな
あの駅だれが使ってんだよ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 09:06:23.92ID:8oJjSuqz0
>>597
鉄オタじゃね
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 11:15:13.77ID:Z+vbEYo+0
>>557
JR九州を地場の企業と考え、ドラックチェーン買収しようが、個人向けの不動産事業で九州一の企業になろうが民業圧迫など言わない政財界と、たかが札幌駅ビルの再開発程度で文句をつける、JR北海道を地場の企業と考えない北海道の政財界の違い。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 11:25:21.23ID:khisADyg0
受益者負担という事でまずは通学定期券の割引率下げたらいいよ。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 12:14:56.39ID:LNRPT4C50
JR九州は除雪の負担がほとんど無いだろ
毎日除雪しなきゃいけないJR北海道はまさに無理ゲー状態じゃん
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 12:21:08.98ID:aB0lXCGl0
>>591
> 新幹線になる前の青函トンネルの津軽海峡線は黒字でJR北海道の稼ぎ頭

赤字だったんじゃ?
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 12:33:04.89ID:x2XS03kH0
>>609
赤字と黒字の線引きは難しいけど
JR貨物がガシガシ使ってるから
逆に新幹線の本数が増やせないくらいの
混雑路線ではあるよ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 12:37:17.06ID:x2XS03kH0
>>579
東海道新幹線が仕方なく
な路線な訳ないだろw

国鉄二分割にされたら東海地方が(名古屋が)
単なる通過点になる

と名古屋財界あげて
三分割になるようにロビー活動してたんだから
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 12:39:07.24ID:Hg1bR63L0
JR 北海道 労組
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 12:42:17.32ID:ypNtnWUy0
>>610
アボイダブルコストルールの為、貨物が走る程
JR北海道の赤字は増える。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 13:27:29.85ID:nNEH5TP60
>>612
北海道に住んでるのは罪じゃないよね
でも、内地と同じ生活をしようとしなくてもいいんじゃない?
雪が降るなら無理に除雪せずソリを使えばいいじゃん
国にタカらず、その風土に合った暮らしをしていけばいいわけで

これは九州ほか全ての地方にも言えることだけどね
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 13:33:08.36ID:ERA+mb+b0
東海が引き取れよ。おいしいとこだけ持って分割しやがって
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 14:15:33.66ID:c2qGUs8w0
>>567
民営化しなかったら今回見直し対象になっている路線なんてとうの昔に廃線になっているのだが?
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:23:03.37ID:x2XS03kH0
>>617
味噌のワガママで7分割されたけど
引き取る良心があったらワガママ言ってないだろ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:38:09.89ID:5nSePtqk0
>>617
東海道新幹線の名古屋〜新大阪をJR北海道に割譲すれば良い。

この区間も豪雪地帯だし。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:46:33.75ID:ypNtnWUy0
>>621
東海道新幹線を所有しているJR東海は既に民間に売却済み。
民間の物を取り上げる事など出来ない。
単独維持困難路線の輸送密度な1500未満。
維持する価値がない路線だ。
廃線すればいいだけだ。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:36:48.44ID:FcuVbEcN0
結局は無理ゲーだったんだよ
北海道内で公共交通を独自採算で黒字なんて
札幌市営地下鉄しか不可能
バスも大半の路線で赤字だろうな
僻地に住む奴は自己責任でなんとかしろと見捨てるしかない
観光客だって伸び悩んだのもそれほど魅力が無かったという裏付けだろ
全部辞めちまえ
不便だと言うなら都会へ移住しコンビニ店員として死ぬまで働け
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 17:38:41.42ID:6BV6o90m0
>>625
言葉だけ変えても「他力本願」という本質は変わらないだろ
あ、それとも「乞食」のほうが良かったかな?w
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 18:00:02.33ID:CUPmYx0n0
とりあえず北海道に新幹線なんか必要なかっただろ
それでなくても、飛行機網も車も発達しているんだぞ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 18:01:52.95ID:nNEH5TP60
>>627
だから何?
「養ってくれるんだろ?もっとカネ出せよオラ」ってか?
もうね、日本国という親には齧らせるスネがないんだよ
自分で食っていけないなら首くくるしかない
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 18:33:43.99ID:nNEH5TP60
>>625
じゃあ、「セビる」で
うーん、やっぱり「タカる」が一番しっくりくるなw
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 18:47:26.64ID:E0ox1LaG0
国は北海道鉄道維持事業費として
500億円くらい金つけろ
なんでこんな簡単なことできないんだ?
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 19:07:19.78ID:YVsQrnUR0
NHK札幌でJR北海道社長とか呼んで討論してた番組が
いつだったかNHKBS1でやってるのを偶然見たよ

社長は少なくとも、情勢からみれば袋叩き覚悟で出演しているであろう
案の定、どこだかの自治体の長は「俺らは何もしないが企業努力しろ」という醜い主張

その中でも破たんした後に就任してる夕張の若い市長は、ちゃんとJR北海道の
担当者と話し合って、代替となるバスやら交通網の整備をしてるんだそうだ
一振りしたら何でも解決する魔法の杖なんてない、誰かのせいにしたって解決しない
現実を認識して少しずつでもいいから前に進めていく、これが本当の政治じゃないかね
しかも市長報酬400万もないそうだよ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 19:10:38.44ID:6BV6o90m0
>>633
北海道・・・くれてやっても食い潰すだけで何も残らない
フィリピン・・・恩を売れるし、国際社会でいい顔できる
ひょっとしたら将来リターンかあるかも?

さあ君ならどっちを選ぶ?
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 19:21:43.43ID:E0ox1LaG0
>>636
だんぜん北海道だと思いますが
いいふりこくために
なんで外国人に金をやらんといけんのだ。おまえの最も嫌うことだろそれは
ダブスタなんだよ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 19:39:14.56ID:qAh46NDW0
>>638
その代わり独立したら日本本国よりも周辺諸国と良い関係を構築できる
地政学的に見て東京と北海道で独立して生き残るのは北海道
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 19:41:28.85ID:xS2ldwI10
おらJR東日本、出番だぞ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 19:48:16.55ID:/I2VpOjkO
JRが赤字で維持できない→第三セクターに転換→沿線自治体が赤字で第三セクターに資金を出せない→民間のバス会社の路線バスに転換→バスでも赤字で廃止、あるいは、市町村が自主運行バスで継続。→それでもだめだと、公共の交通機関のない市町村(タクシーを除く)に。
北海道はバス転換に大半変わって、赤字になって廃止の可能性があるな。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 19:54:44.26ID:Cs+ASQoZ0
JR東海が負担すべき。
東京−大阪という超ドル箱の東海道新幹線をたまたま間にあるというだけで、
棚ぼたで独占してるんだから。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 19:58:10.69ID:f4J3g8D60
「はまなす」復活させて・・・
あれ以来一度も北海道行ってない
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:13:06.21ID:RT6GCbxI0
>>639
ロシアにくれてやるわ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:19:05.04ID:rs6mdjyp0
おれもにたような職場だけど
新幹線以外は在来線なんて大都市圏だけで
あとは道路にしたほうがよさそうだしな
転職の準備しとこう
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:30:10.51ID:kXrZ2iDk0
>>636
そんな相手の善意に期待して
ことごとく裏切られてきたのが日本の外交だろうが

平気で領土を切り売りしようとするところは
ここのネトウヨってサヨクと大差ねーな
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:59:31.28ID:nNEH5TP60
>>637
ハァ?何がダブスタなの?
俺は国士ぶったことは何も言ってないんだけど?
だいたいドーミンより土人にカネをばら撒くほうがマシって判断したのはお前らが大好きなアベなんだが?www
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:05:33.77ID:3RvQsqTN0
>>591
新幹線の貸付料なんて格安もいいとこだろ
何適当なこと言ってんだか
在来線時代は逆に特急料金が安すぎて黒字になんかなるわけがない
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:06:38.37ID:yKNhI7mi0
ふざけるね!
北海道全体じゃぶじゃぶ
金突っ込んでるだろ!

そのうえで、道庁がかってにしろといったんだから、

全線廃止だよ。

このゴキブリやろう!
さすが、民進王国だな。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:09:41.07ID:nNEH5TP60
>>649
国体護持のためにみんなで苦労を分かち合いましょうってかw
アホか
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:13:22.04ID:ypNtnWUy0
国がー、JR東がー、JR東海がーと言っている輩は
本当に単独維持困難路線を維持するべきと思っているのか?
単独維持困難路線を維持するメリットがあるのか?
まずその点を明確にして欲しいものだ。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:14:51.96ID:zEmsph2s0
住民も知事も言外に鉄道いらないって表明してんだからさっさと廃止したらいいんだよ。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:20:14.26ID:ypNtnWUy0
>>650
JR東海は東海道新幹線と並行する路線の新設を禁止する立場に無い。
独占禁止法は適用されないな。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:21:50.80ID:FaYjuAev0
>>607
そんなことはない
かつては道南から仙台まで4時間半から5時間を要したが
今や2時間半で行けるようになった
少なくとも対仙台に限れば新青森暫定開業時代より改善した
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:25:16.79ID:FaYjuAev0
>>564
JR東日本仙台支社はここ数年仙台スルー運転をどんどん減らして仙台止まりが急増している

だから札幌がJR東日本だったら札幌分断は大いにありうる

基本的にJR東日本は「首都圏はスルー運転、地方は短距離分断」というスタンス
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:25:54.42ID:FaYjuAev0
>>562
おそらく学園都市線と千歳線南千歳以南が足を引っ張っているからでは?
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:26:59.98ID:ryjS78Or0
とりあえず全線廃止してJR北海道は不動産や預金でやり過ごしてみりゃ良いんじゃね?
本当に必要なら道民が頭下げて金持ってくるはずだから。
保線業務も放棄してJR貨物も走れないようにして、
それで本当に食料運送に困るかどうか、見てみりゃ良い。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:28:13.64ID:EhbRvZ3i0
道路族とゼネコンの結束を高めるための自動車道路建設でした
これは国家的意図で行われました
だから早く新幹線を

これも国家的要請です
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:29:46.05ID:ypNtnWUy0
>>649
道民の足が鉄道から車になった。
それに対応する為に高速道路を拡充する。
使われなくなった鉄道は縮小する。
この事が何故に領土を切り売りする事になるのか理解不能。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:34:03.16ID:99OXbDdL0
>>619
なってないよ
何かわからん協定結んで無理矢理存続させてるのが残ってる
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 21:37:27.66ID:GJecpx/B0
民営化で何も努力せずに大金入ってくる東海、東西は問題にしても
北海道はどうあっても縮小しかないよなあ
どうせ鉄道じゃなくて車で移動する住民しかいないもの
赤字を国や他JRに補填させるって計画するなら
まずは住民の5割でいいから鉄道依存の生活にすることからだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況