X



【防衛省】防衛省、F3戦闘機の開発決定先送り検討=関係者 ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2017/11/14(火) 11:41:57.55ID:CAP_USER9
防衛省、F3戦闘機の開発決定先送り検討=関係者
2017年11月13日 / 13:23
http://jp.reuters.com/article/self-defence-f3-idJPKBN1DD0DC

[東京 13日 ロイター] - 国産を視野に入れた航空自衛隊の次期戦闘機「F3」について、防衛省が開発決定の先送りを検討していることがわかった。2018年夏までに国産・国際共同開発・輸入のいずれかから選ぶ方針だったが、中国が空軍力を増強する中、将来にわたって日本の航空戦力が優位を保つための戦闘機の姿を明確に描けていないためだ。

複数の関係者によると、次期中期防衛力整備計画に具体的な事業として盛り込まない公算が大きいという。
F3は、2030年ごろから退役が始まる空自の支援戦闘機「F2」・約90機の後継機。開発から調達、維持管理、廃棄までを含めた総事業費は4兆円とも言われ、各国の防衛産業が大型の武器開発案件として参画に関心を示している。

防衛省は、19年4月から始まる5カ年の中期防で事業化することを目指し、日本で単独開発するのか、他国と共同開発するのか、外国から輸入するのかを18年夏までに決めることにしている。昨年から2度、検討に必要な技術情報を収集するため、情報提供に応じる企業の募集を行った。
兵器開発に必要な「情報要求」(RFI)と呼ばれる手続きで、本来であれば日本が求める戦闘機のコンセプトが書類に書かれている。しかし、書類に目を通した企業関係者は「どんな戦闘機を作りたいのか、まったく分からなかった」と話す。

東シナ海上空で活動を強め、陸海空の3軍を合わせて2700機の作戦用航空機を有する中国軍は、ステルス戦闘機「J20」と「J31」を開発中。
英国の国防戦略研究所が発行する「ミリタリーバランス」によると、20年前後に運用を開始するとみられるという。さらに弾道ミサイルや射程1500キロ以上の巡航ミサイルを保有、ミサイル搭載可能な無人機も開発しているとみられる。
一方、日本は最新鋭のステルス戦闘機「F35A」を42機導入するほか、現主力戦闘機「F15」200機のうち、半分の100機の近代化改修を予定している。
F15の残り100機の扱いが決まらず、F2が退役していく中で、「航空優勢を維持するには後継機をどんな戦闘機にすべきか、省内で意見集約ができていない」と、政府関係者は話す。
イージス艦や陸上配備型イージスなどを含め、「防空体制全体の中で考える必要がある」と同関係者は指摘する。
複数の関係者によると、共同開発を選択する場合の相手国選びの検討も順調に進んでいない。本命の米国はF22が現役、F35も配備が始まったばかりで、新たな戦闘機を共同開発するにはタイミングが合わない。今年春から実際に共同研究を進めている英国も有力候補だが、政府関係者は「さまざまな声がある」と話す。
さらに今年7月に戦闘機の共同開発で合意したドイツ・フランス連合も新たな候補として浮上。「もっと時間をかけて慎重に検討したいという声が省内にある」と政府関係者は言う。
日本の防衛費はここ5年、毎年0.8%のペースで伸びている。しかし、北朝鮮が核と弾道ミサイル開発を急ピッチで進める中、ミサイル防衛の強化を優先。F35や無人偵察機「グローバルホーク」、新型輸送機「オスプレイ」など、米国製の高額な武器調達も増えており、財政的な観点からF3の開発を懐疑的にみる向きもある。
政府関係者は「決定は先送りになりそうだ」と指摘。次の中期防では、F3については数行触れるだけになるかもしれない」と話す。
防衛装備庁はロイターの問い合わせに対し「現時点において判断を先送りするといったことも含め、どのような判断を行うか何ら具体的に決まっていない」としている。

★1:2017/11/13(月) 14:47:30.54
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510561819/
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:48:09.41ID:rDxsmKvj0
日本が最先端技術国なのはジャパニーズオタクアニメの中だけだな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:48:29.35ID:RtxjJUZs0
f-35出来いいらしいし十分でしょ
ミリオタとネトウヨの自尊心を満たすために無駄な税金を使う必要はないよ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:48:30.95ID:3aQB78c20
>>153
つーかネトウヨとミリヲタってなんか似てるなwww

なんだろうなあのキモさの共通点は・・・・
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:48:31.78ID:BwSSgYP30
>>148
すげえ…
ロケットモーターとジェットエンジンの区別がついてないのか…(呆れ)
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:48:47.06ID:mYhnoOpu0
そのコア部分が難しいんだけどな
特殊鋼使ってるから高耐久構造になってるし
その部分を先に作ったからあとはどうにでもなる
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:48:54.77ID:ZAvFNF+/0
>>155
どうやって地上で高空環境作るのかね
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:49:35.45ID:r7WvchRo0
>>135
中国、アメリカの企業で開発技術の開発が行われてるなかで、下請け中小企業が枯れた技術で開発してるのをどや顔で紹介してる状態だからね。
その枯れた技術すら継承できないようだが。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:49:40.28ID:6Q90eGE/0
中国の戦闘機も実態がよく判らんな
スペックだけは凄いけど
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:50:58.31ID:MhZFzgeX0
>>159

推力テストだろ?
吸気に大量の空気送り込めれば、
テストできそうなものに思えるんだが、
それ以外にどんな問題が有るんだ?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:51:26.85ID:NVpmncOI0
>>157
技術を持ち続けないとダメだってことが何でわからないかな。研究開発は続けるべきなんだって
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:51:43.95ID:1Ib6H5750
>>163
公称スペックより大きく劣るのは確か
でもちゃんと実機を作って飛ばしてるだけ凄いよ
日本なんてネトウヨが紙上スペック眺めてホルホルしてるだけ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:51:44.21ID:jb5xbq9a0
YF-23魔改造でいいわ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:51:57.38ID:E33FiSs10
>>59
MRJの開発が炎上していて、三菱にはF-3開発に出せる金も人も余裕がない。
MRJが終わるまでF-3開発スタートは待ってくれと言うことだよ。
エンジンなどの要素研究は続けておけばよいんじゃない?
別にそれまで止めろとは言ってないんだし。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:51:58.31ID:Kxxmv1f00
>>146
F-3/次世代戦闘機は試作機を造り続けて国産能力を維持するべきだよな
アメリカは国産を妨害する為に常に最新鋭戦闘機を売ってくれる
モンキーモデルでも日本独自の能力向上は可能だ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:52:42.39ID:gG9wbhUk0
>>153
> 普通に新聞読んでたら何十年も前から気付いてる
さすがにそれは盛りすぎw
中国がほんとガチでヤバく見えるようになってきたのはほんの数年のことだよ
それを見破ってる奴が本当に多いのなら日本はこんなになってない

> 中国なんか一回出張でも行けば解かるし
> 誰でも海外旅行行くじゃん
中国に出張や海外旅行にいくやつがそこまで多くないし
そんなに多くてみなに危機感があるのならこうはならないって
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:52:54.68ID:unye2w260
>>164
あのな、ロケットモーターに空気はいらないんだぞ?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:53:15.35ID:mYhnoOpu0
先送りを検討するってだけなのに
いかにも先送りするみたいな書き方だな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:53:16.88ID:RtxjJUZs0
>>135
確実に中国に金もらってると思う
中国としても日本人には見下されてた方が都合いいもんな
いまだに発展途上国と自分たちで言うぐらいだし
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:53:35.90ID:rDxsmKvj0
日本の兵器がとにかく一番でないと許さないとか騒ぐ奴等をそもそも軍事オタクとよべべきなのか? だだの贔屓の押し付けじゃねえか
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:54:22.12ID:reH22hQI0
F-35組み立て工場の設備投資を回収するまでは他の戦闘機は必要ない
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:54:30.74ID:Q+ANvqtf0
殺戮用のヘリとか買おうよ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:55:16.76ID:MhZFzgeX0
>>171

だから、工夫して吸気に大量の空気を
送り込めばよいだろ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:55:46.39ID:3aQB78c20
>>170
韓国も中国もヤバいって
30年前から盛んに言われてた

知らなかったならご愁傷様
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:56:17.66ID:nK6bb0NG0
【悲報】日本のネトウヨ、固形燃料ロケットとジェットエンジンの区別がつかない
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:56:22.95ID:0HRQNBwq0
>>8
ゲルが調達中止したせいで
国内はともかく、米国で作る半分が治具も処分済みで無理
だから震災で水に浸かった奴を新品作る以上の手間かけて直した・・・
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:56:27.03ID:BEv2R1PP0
>>11
底辺のゴミが白人になった気でレスしてストレス発散してるんだよな
チョンモメン終わってるわ〜
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:56:34.90ID:PurguomA0
F-3って制空戦闘機じゃなかったのか
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:57:12.87ID:MhZFzgeX0
>>180

H2は液体燃料。w
区別ついて無いのはお前だろ。www
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:57:51.71ID:dE3gbNvl0
そうだ!H2のロケットを飛行機のエンジンとして使えばいい!
実績も推力も問題ないぞ!
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:58:10.97ID:gG9wbhUk0
ロケットバカはジェットエンジンの仕組みもわからないらしいな
まあロケットバカって現実みえてないしな…
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:58:11.21ID:E33FiSs10
>>100
アホwww
対艦ミサイルは、攻撃側のリスクを減らすために長射程化、
大型化がトレンドだよ。
小型化失敗って、いつの常識で話してるんだ?(笑)
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:58:13.23ID:rYAGqhHS0
5000メートルがどーたら
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:58:14.45ID:ci/L9+pf0
アメリカの兵器買うのに金がいるから切られただけw
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:58:32.89ID:B6dsAzMR0
ステルス
対艦ミサイル4つ
対地攻撃
情報リンク
A10ばりの防御力
対地カドリング砲
無人、有人タイプ
STOL
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 12:59:10.21ID:4cOGc/310
>>170
兵器技術の程度は実態が分かりにくい海空装備でならインチキも虚勢も通じるけど
例えば地上装備で最も重要な戦車だと性能展示でモロにバレるから戦車で比較すれば支那製兵器の程度は判明するよ
とするとやっぱゴミを量産中なんだって話だね
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:01:26.10ID:MhZFzgeX0
  
結局H2のロケットエンジンの推力試験装置で、
XF9−1の推力テストが出来ないと言う、
論理的な説明できる人はいないのか?w
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:02:40.35ID:E33FiSs10
>>164
超音速機用エンジンのテストは、その大量の空気を超音速で送り
込まないとテストできない。
そのために、超大型の超音速風洞が必須。
建設費は1000憶円以上かかると言われており、そういう施設が
日本にはない。
風洞建設そのものには技術は要らないから、中国はすでに持って
いて、自国内で研究が進められる。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:03:33.54ID:/4y2pdcA0
>>160
外径寸法をどうするかっていうのがとても重要になるんだよ。
つまり外径が変わると空気の流入量に影響するから「バイパス比」が変わる。
外径を小さくして性能向上に振るのか、外径を大きくして燃費、低騒音といった
部分を向上させるのか。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:04:01.14ID:IBteO2OS0
つーかウェポンベイの問題で空自もJSM採用するらしいじゃん
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:04:35.39ID:Rga2Ecmu0
ロケットエンジンは酸素を自分で持ってる
ジェットエンジンは空気を取り入れなければいけない

飛んでる時と同じスピードで空気が来ないと実験できない
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:04:48.08ID:rDxsmKvj0
開発を決定することを先送りにするので、開発決定が10年先だなw そこから開発開始かww
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:05:06.39ID:ytJJWy960
無人機かドローンでいいんじゃないか
コンセプトも決められないんじゃ仕方ないか
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:05:40.28ID:mYhnoOpu0
>>198
HSEの意味わかってないだろ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:05:43.05ID:Kxxmv1f00
>>181
あれだったらF-4の後継も含めてF-16の最新型を調達した方が良かったのかな
その後のF-35の調達予算にしわ寄せが来そうだけど
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:05:53.87ID:MhZFzgeX0
>>196

風洞にするのは理想とは思うが、
取りあえず吸気口へ大量の空気を
送り込んで、推力テスト位は出来るのじゃないか?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:06:19.73ID:gG9wbhUk0
>>193
その代わり安ければ問題ないでしょ
結局一線級の戦車を作ってしまうと高くなって数がそろわないのは中国でも同じだしね

まあ安くて数の多い戦車が湾岸戦争やイラク戦争でどんな目に遭ったかは言うまでもなけど
桁違いに多ければまた違うかもね
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:06:26.46ID:0NXAAN+P0
X2で理論が間違ってたからとか
国産技術が想定外にひどすぎるんだよ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:06:36.53ID:RzOH6RU/0
国力減退が止まらない状況で余裕が無いんだろ、
陸上イージスやら海兵隊やら敵基地攻撃能力やらが優先
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:07:24.46ID:0EgyoTpI0
次は自律型AI搭載した無人戦闘機だな
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:07:29.44ID:MhZFzgeX0
>>200

部屋全体を音速の風を送るのは現状出来なくても、
1m径の吸気口に音速の風送る位は、さすがに出来るだろ。w
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:07:54.27ID:gG9wbhUk0
>>205
その「とりあえず」がお気楽に実現できると思ってるのはお前だけなんだが
典型的な実務経験のないオタク思考
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:08:09.42ID:4cOGc/310
>>202
空対空戦闘を無人機で勝つのは米国さえ30年先のビジョンだというのに
どうして日本で可能だとか思っちゃうんだろ?それより航空法をなんとかしろよ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:08:34.03ID:9Odz1SCL0
F3は双発機になる
これ豆な
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:08:51.85ID:7O53RLPHO
>>120
そう思うけど国土中に配備すると無差別爆撃されても文句が言えなくなるんだよね国際法的に
嘗ての重慶爆撃が国際法的に全く問題がないのはそういう事だし
だから宇宙圏に浮かべた方がいいと思うんだけど
高出力レーザーやレールガンが実用化されれば搭載できるだろうし
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:08:57.64ID:aWsPnTyd0
広い海域なのに対艦機が90機しかないのもおかしい
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:09:29.42ID:MhZFzgeX0
>>209

だから、何故できないの?
吸気に音速で大量の空気を送る装置でも付加して遣れば、
推力計れるだろ?
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:09:52.69ID:pn5+7Mvk0
>>213
いや、コンピュータゲームだとAIが無敵だ
30年かからないよ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:10:21.02ID:9Odz1SCL0
>>218
ロシアはもうAI導入してるんだよな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:11:08.76ID:MhZFzgeX0
>>212

いや、構造と光学の研究して居て、
自分で実験装置とかも作って居たんだが・・・。w
専用の装置はそれは良いだろうが、流用できる物は
流用を考えるべきじゃないか?
皆頭が固すぎると思うわ。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:11:20.91ID:/4y2pdcA0
>>203
スリムって直径何センチなのよww
だからコンセプトが決まっても具体的に何センチにするか決めなくてはいけない。
それによってエンジンの特性が変わるって書いているのに、基本コンセプトの話に
戻しても仕方がないだろ。
言っている意味が理解出来ないなら黙ってromってろよ。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:12:40.80ID:v3Yc67Yc0
ぶっちゃけF-35を取得して実際に運用した知見得てからでないと
今の段階で見切り発車したら10年後から20年使う航空機が登場と同時に時代遅れ…なんて大惨事にもなりかねないしな
良くも悪くもF-35の登場でゲームのルールが変わった正にそのタイミングだから、動向を見極めてからでないと

まあF-35を売ってもらえてよかったよ、しかもFACOまで設置だからな
これが無かったらと思うと恐ろしくてたまらん
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:12:47.96ID:2AfHZwfH0
既にF4が運用されているのだからF3は必要ないって事か
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:13:08.73ID:E33FiSs10
>>205
亜音速で空気を送り込むなら、大きなファンで空気を送れば済む。
大量の空気が必要ならファンを大きくすればよいし、そういう大型の
亜音速風洞なら国内にも施設がある。

だがプロペラ機が音速を超えられないように、ファンをいくら高速で
回しても超音速の気流は作れない。
超音速の気流を作るには、まったく別のやり方が必要。
そして超音速戦闘機は、その超音速の気流の中で燃焼するから、
それが再現できないとテストにならない。

お前、無知すぎwww( ´,_ゝ`)プッ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:14:03.78ID:ouGLbiE60
ファントムの近代化改修でいんじゃね?
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:14:20.84ID:sSZSmd7U0
>>202
無人機かドローンは、別予算でこれから研究する段階だろ。次期戦闘機に間に合わん。
欲張らずにF-2後継のスタンスで、ステルスとデータリンクを盛り込んだ対艦番長で仕様をまとめろ。
無駄に時間ばかり浪費するなと。
F-22を超える国産戦闘機とか、夢見てんじゃねえ!
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:14:58.03ID:4cOGc/310
>>206
ロシアでさえ乗員残存性を重視してるのに数こそ正義で人命軽視とは随分な暴挙だね
海空装備もそれに同じとすると西側の先端スタンドオフ兵器群に一方的に惨殺されちゃうね
中共独裁の強みを最大限活用したゴミみたいな軍備体系は大国間戦時に耐用する保証はない
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:16:57.07ID:4cOGc/310
>>218
10式戦車はAI戦車だがちゃんと乗員乗ってるぞ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:17:40.11ID:IBteO2OS0
人民解放軍だって別に軍事予算が特別多いわけではないからね
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:18:09.30ID:MhZFzgeX0
>>226

たしか、複数段のファンで音速出して無かったか?
特にエンジン直径1mしかないし、その吸気口への送風なら
幾らでも音速出そうな気がするが。
一気にエアースピードを上げな狩れば、翼面剥離も
起こらないと思うけどね〜。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:18:37.72ID:gG9wbhUk0
>>218
そういうジョークはちゃんとわかるようにいわないと勘違いするやつがいるぞw
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:19:04.64ID:MhZFzgeX0
>>231

じゃあ流用範囲を理解して居る所で、
その条件出してみてよ。w
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:19:45.43ID:4cOGc/310
>>223
今でもスパホやタイフーンを推し続けてる基地外って結構いるからな
F-35の次元の違いを理解もしないで国内製造ばっか連呼してマジアホ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:20:07.59ID:E33FiSs10
>>217
ロケットエンジンは、燃料も酸化剤も液化状態で供給されるから
つながっているのは配管だけで、この映像のロケットエンジンの上は
空気を通さない天井だよ、バカwww
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:20:09.35ID:gG9wbhUk0
>>238
だからさ、そんなに簡単ならもうやってると思わない?
あなた以外全員無能だとでも思ってるの?
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:21:03.61ID:pn5+7Mvk0
F35を100機追加して、10年後にもっかい考えるとかかな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:21:06.76ID:Kxxmv1f00
>>227
北朝鮮程度なら空中給油装置と強力なジャミングポッドつければ使えるだろ
F-3はさておきジャミングポッドと対レーダーミサイル欲しいな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:21:32.92ID:/4y2pdcA0
>>234
対外的に発表している数字には核弾頭関連の予算は一切含まれていない。
他国とは評価基準が違うから中国の軍事費は参考にはならんよ。
物凄い勢いで増大している、ということしか分からない。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:21:59.09ID:14+BULjM0
>>217
何故かと言われたら金が無いからだし
付加するよりジェットエンジン用のテスト設備作った方が安い
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:22:25.42ID:E33FiSs10
>>236
> たしか、複数段のファンで音速出して無かったか?
必要な流速はそんな境界線上みたいな速度じゃないから。
恥ずかしいほどお前って無知だねwww( ´,_ゝ`)プッ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:23:03.82ID:MhZFzgeX0
>>240
>空気を通さない天井だよ、バカwww

何でこんなに頭硬いんだろ?
穴開けりゃよいだろ。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:23:10.76ID:NVpmncOI0
つーか現時点での戦闘機としてはf22とf35がほぼ完成形だろ。だから次期開発するならもっと何かブレイクスルーがないと
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:23:11.49ID:eB3YeXTg0
X-2は期待通りの性能発揮できなかったんだな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:23:32.45ID:4cOGc/310
>>228
F-35は基本攻撃機だしF-3はF-15後継も含めるのに対艦番長っていつの時代の発想だよ
空自でさえ対艦と対地は両立と言ってるからこそF-2に将来性がないんだよ
SSMとASMが長射程化するなら地上発射とP-1投射で戦闘機搭載の必然はないぞ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:23:55.97ID:m5oPvfRZ0
無人機で撃墜されたら核爆弾になる奴を作れよ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:25:37.28ID:MhZFzgeX0
>>241

無能とは思わんが、発想が貧困だとは思うわ。w
出来ない事をメカニズムや論理的に指摘するなら分かるが、
誰も遣って無いからとかそれ用じゃないからとか、
そんな事はどうでも良いのよ。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:26:19.46ID:Rga2Ecmu0
>>204
F16は生産終了してるだろ
F22だろうか何だろうが
一度生産終了した機体の再生産はすごくコスト上がる
大量生産してる時に一緒に追加注文しないと現実的ではない

F2が最悪の状態になったのは誰かさんが途中で生産打ち切りにさせたからだからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況