X



【JAXA】次世代H3用新型エンジン公開 部品数2割減
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/14(火) 20:21:20.03ID:CAP_USER9
 公開された次世代大型ロケット「H3」用の新型エンジン「LE9」=14日午後、鹿児島県の種子島宇宙センター
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2017111401001893.jpg

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は14日、試験機の打ち上げを2020年度に予定する次世代大型ロケット「H3」用の新型エンジン「LE9」を、鹿児島県の種子島宇宙センターで報道陣に公開した。現行の「H2B」などに使われるエンジンより部品点数を2割ほど減らし、コストを削減。一方で燃焼ガスを送り出す量を増やし、推進力は約1・4倍という。

LE9は全長約3・75メートル、ガスを噴射するノズルスカートの直径が約1・8メートル。重さ2・4トン。JAXAによると、4月下旬から7月中旬にかけて1号機で燃焼実験を計11回行い、起動や停止の際にも不具合はなかった。(共同)

配信2017年11月14日 18時55分
中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2017111401001864.html
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:22:01.82ID:YIMZHSey0
このスレにIHI瑞穂の人は何人いる?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:26:17.50ID:FdhDAnBt0
H3の1号機はいつ頃打ち上げるの?
種子島宇宙センターまで見に行こうかな?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:29:00.96ID:3naltM4v0
アメリカもロシアもV2の束縛から逃れることができずに今がある
70年前と何も進化していない
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:30:24.15ID:FY51bPEr0
>>100
改良でで効率を最大まで高めたヴァルカンエンジンと、効率を落としてでも
信頼性を高めたLE-7Aを比較されてもな。
しかも、それでもなおLE-7Aのほうが効率で優れているし。
いつまでそんなバカな比較をやってるの?w
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:34:33.35ID:RCguQI1P0
>>102
まだ出来てない
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:40:01.15ID:iMvXQmf10
>>110
コストが全然違うだろ
高価で複雑な二段燃焼サイクルをやってるのに、その程度の比推力しか出ないとか、
なんで二段燃焼サイクルやってるのって感じだな
0115雲黒斎
垢版 |
2017/11/14(火) 22:46:49.39ID:mhU1RDqU0
>>105
往還機を造って欲しいね。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:47:54.74ID:HJHxr/re0
どうせまた中国に抜かれるオチw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:49:45.74ID:+iZO8WAL0
つか二段燃焼サイクルのLE-7Aは
推力質量比に比推力を乗じるとガスジェネレータサイクルのヴァルカン 2 より値が低い
これに意味があるのかわからないが、何となく性能が低そうな気がしてきた
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:51:11.93ID:sSZSmd7U0
>>112
エンジン以外はH2Bの応用で作れるからエンジンが成功ならほぼ完成といっていい
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:55:12.92ID:+iZO8WAL0
せっかくの液酸液水の二段燃焼サイクルエンジンも三菱が設計制作すれば
ガスジェネレータ以下のエンジンになるってことか?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 22:56:15.06ID:5Nm0fL5R0
なんにもないのが究極な
宇宙人より
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 23:19:07.60ID:FY51bPEr0
>>113
ヴァルカンエンジンって、この改良でコスト下がってたっけ?w
キチガイが言いがかりをつけてるだけみたいなwwww
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 23:25:18.89ID:/dsMYN380
で、競争力はどのくらいあるのかベンチマークしたグラフで見せてくれないかな?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 23:40:48.89ID:s0Jr6IRT0
>>88
>有人ロケットは個体補助ブースターがあると、加速度で人間が耐えられない

昔、スペースシャトルと言うものがあってだな・・・

>>89
H3はブースターなしのパターンもある
具体的には以下の4種類
 第1段エンジン3基でブースタ0本
 第1段エンジン2基でブースタ2本
 第1段エンジン3基でブースタ2本
 第1段エンジン2基でブースタ4本
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 23:48:29.27ID:CelqBbOT0
>>1
部品点数減らすのはいいな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 23:49:07.81ID:+iZO8WAL0
これからロケットは垂直離着陸の時代だからH3でもやってもらいたい
H3はブースターなしでも離床できるそうだから着陸もできるだろ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/14(火) 23:53:14.25ID:8y8WqIGO0
トンシバはあかんでしょ。汚鮮が
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 00:01:28.25ID:3us/qKN00
使い捨てじゃなくて、あの戻ってくるエンジンをパクろう
あれコスト下がっていいよなー
まあ開発費の方がお金かかりそうだけど
どうなんだろう
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 00:17:25.83ID:wTlJxyD40
楽しみですね。
試験機まであと3年?遅れるかもしれないけど、オリンピックあたりで成功が見られるといいですね。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 00:23:15.47ID:ml7NFSd90
今回クラスターじゃないの?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 03:44:41.02ID:AjXXc5vv0
小さくしていくとテポドンになるんだな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 14:10:19.46ID:WXHXjjiR0
>>137
このスレの話にも通じることなんだけど、信頼性が第一に要求される軍用のICBMに
あんな高度で複雑なエンジンが必要だったのかね?
ICBM開発は予算が無尽蔵に下りたから、技術者が好き放題やってたのじゃないかな?
おかげで西側ではまねできない、超高性能エンジンができたみたいだけど。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 14:13:46.90ID:yk+E/uqS0
>>137
幻のロケット、エネルギアのエンジンの派生でしょ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 14:24:56.51ID:Qvl99GQ70
そういえば、北の新型中距離ミサイルは、ウクライナをハッキングして設計図手にいれたそうだ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 14:29:52.77ID:alPUhRlw0
>>113
二段燃焼方式って、燃料ポンプが強力で燃焼圧を高められるので、開口比を大きく取って、海面比推力を高められるのと、燃料ポンプが強力なせいで、推力を大きくできるのがメリットじゃなかったか?
つまり地上発射の一段目ロケットにメリットがある。
だから二段目に使っているH1のLE5はガスジェネレーターだった。
これはセントール以来の技術。
今回のは改良型のエキスパンダーブリードサイクルで、二段燃焼方式より構造は簡単になる。
海面比推力はともかく、推力は大きくてよく出来たものと思っていますが、どうですか専門家の方々。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 14:30:32.59ID:gGTXGbtw0
ブースター付きはHB
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 14:48:16.13ID:yk+E/uqS0
>>141
客にしてみたら、エンジンがどんな技術かより
1ボンド打ち上げに幾らかだからな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:18:11.94ID:9OlDu4SX0
>>141
二段燃焼は燃料の無駄遣いが無いのがメリットだが、燃焼圧を高くするのは難しい。

副燃焼室〜タービン入口
タービン出口〜主燃焼室
主燃焼室〜ノズルスカート

こんな圧力序列になるので、タービン入口までの気密を保持するのが大変。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:45:03.10ID:z1wc4t8F0
>>141
ちょいと語弊があるな。
>燃料ポンプが強力で燃焼圧を高められるので、

燃料ポンプを強力にしないと燃焼圧を高められないので、だな。
推力を上げようとすると、燃料ポンプを相当強力にしなければならない、
その分ロスが多いということ。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 17:22:57.53ID:xxazdNWI0
>>88
中でジャンプすれば加速度に耐えられるだろ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 19:14:39.31ID:f9JaUQAb0
固体ブースタあったら有人無理は嘘だろ スペースシャトルは使ってたぞ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 19:16:36.38ID:634rjjSS0
>>147
大きいロケット作る言い訳も大変なのよこの国では
なんでも反対族がいるからな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 20:07:23.16ID:snkmLnMA0
>>148
いや、何でも反対どころか、日本ではそもそも産業や軍事の観点で、国策として宇宙開発自体が必要とされていない。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 20:27:05.27ID:vuP0EfoG0
皆詳しいんだな何言ってるのかわかんねぇ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 20:28:44.15ID:ZbI7e9ze0
固体ロケットは

日本のお家芸
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 20:29:04.28ID:r1/HHyNz0
>>119
そうだよ。このレベルのものでも難しいってんで簡単な構造のLE9にした。効率は落ちるけど信頼性は高いらしい。アメリカの民間の方がチャレンジしてる
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 20:51:28.18ID:snkmLnMA0
現行のLE7Aエンジンは製造に緻密な職人芸が必要な一点モノの工芸品で、大量生産も低コスト化も不可能な難物だった。

さらに極限を目指したピーキーな設計は、LE7Aエンジンを製造ミスや不具合が直ちに爆発に直結するフェールセーフ性皆無の暴れ馬にした。

シンプルな構造に低圧駆動のLE9エンジンは、その反省に立って設計されたが。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:15:34.80ID:tXOdlCnx0
>>156
その割には推重比でガスジェネレータのバルカンエンジンに劣っている
ファルコンロケットのマーリン1Dは重量470sで推力914kN をたたきだしている
ケロシン液酸エンジンでだ
比推力も液酸液水エンジンでは最低クラス

マーリン1D 推力914kN 重量470kg 比推力311s 推重比1.945 ケロシン液酸 ガス発生器
RD-180   推力4150kN 重量5480kg 比推力338s 推重比0.757 ケロシン液酸 2段燃焼
SSME    推力2278kN 重量3177kg 比推力453s 推重比0.717 液水液酸 2段燃焼
バルカン2  推力1350kN 重量2100kg 比推力434s 推重比0.643 液水液酸 ガスジェネレーター
LE-7A    推力1098kN 重量1832kg 比推力440s 推重比0.599 液水液酸 2段燃焼
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:31:43.29ID:tXOdlCnx0
三菱の2段燃焼エンジンは単にエンジンを重くするためのものであることがわかる
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:35:11.51ID:XxEnJSwl0
>>145
あと絶対に失敗できない立場なのも原因だろう
失敗できないから頑丈に作る、余裕率もたっぷり確保する
だから設計をギリギリに切り詰めれないんだよ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:37:59.59ID:gBREXXxa0
唯一残念なのはLE7系特有の高回転金属音の「シュキーン!」が聞こえなくなって爆音だけになることだなー
F14の音にがっかりした経験から、音は重要なのだ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:41:19.35ID:tXOdlCnx0
絶対に失敗できないのはどこも同じなの
推重比が一番のマリーン1Dは再使用可能なエンジンだ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:41:41.27ID:TgMqgSxo0
LE9のスレでLE7ディスてる奴w
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:46:03.98ID:gBREXXxa0
>>162
そもそもLE7のサゲ要因からLE9作るんだけど?
そんなこともワカランのかw
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:48:03.60ID:XxEnJSwl0
>>161
日本は一回失敗しただけで叩きまくられる
H2型8号機の時のマスゴミの歓喜喝采ぶりを覚えているだろ?

H2はあれが原因で打ち止めになってH2Aの開発まで停滞する事になった

何度爆発してもまったく気にしないアメリカとは大違いだよ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:51:34.02ID:TgMqgSxo0
>>164
アメリカのロケットは冷戦って要因があったからな
ソ連に勝たないといけなかった
だから予算は青天井
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:56:17.93ID:TgMqgSxo0
>>166
ファルコンは、巨額の開発費を投じても利がでる計算だろ
スペースシャトルの代替だろ?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:56:55.73ID:gFjW9ShD0
>>163
ガスジェネは一品モノの要素が強く、応用が利かない感じがするけどねぇ。
出力調整もあまり利かないだろうし。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:58:48.59ID:gFjW9ShD0
>>167
通常のペイロードはもう1機も失敗できない。
有人輸送の黒字化は絶望的。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:59:37.12ID:XxEnJSwl0
>>167
その通り
日本は予算が無いから失敗は許されない
こうのとりだって1号試験機をぶっつけ本番で実際の輸送に使うくらいカツカツだ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:01:48.95ID:Eu3rMwWt0
>>165
ポスドクでも年俸1万ドルとか破格の条件だったらしい
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:02:02.00ID:szH4smNm0
そもそも液体水素エンジンは推力低いから1段目には不向きって聞いたことあるけど
そこんとこどうなの?
0173171
垢版 |
2017/11/15(水) 22:03:15.61ID:Eu3rMwWt0
>>171はアポロ計画に参画していた人(日本人)から聞いた
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:03:43.05ID:qh5Oj3wq0
>>6
韓国製でしょこれ
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:05:00.53ID:TgMqgSxo0
>>173
アポロって1950年代かな?
貨幣価値がイマイチわからんけど
1ドル360円時代か
日本で給料5000円とか?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:15:25.85ID:gFjW9ShD0
有人輸送技術はロシアの独り勝ちだが、コストは鉛筆舐め舐めだからねぇ。
低軌道利用をカネに変えることができたのは日本だけであり、独自の有人輸送技術を持とうと思えば持ててしまう。
みなし核保有国と一緒なので、そういう美味しい立場は十分に利用しないとな。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:17:07.62ID:TgMqgSxo0
神の杖とか、安く作れるようになるな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:19:20.99ID:qh5Oj3wq0
>>160
好みが分かれるね
俺は音はエネルギーの無駄の象徴だから
小さいほどいいと思ってる
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:21:18.83ID:szH4smNm0
>>176
そう、なんで固体ロケット併用しなきゃならない液体水素より
ケロシンの方が1段目には向いてるって言ってる人がいたな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:21:44.09ID:qh5Oj3wq0
>>178
日本の有人宇宙飛行なんか全然でしょ
宇宙服どうするのよTシャツで乗るのかい?
USAか露に借りるの?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 23:55:43.84ID:LFinA6k30
今年大阪の会社がロケットとジェットの兼用エンジンの試作に成功したな
宇宙旅行のビジネスを考えてるらしいが案外簡単に出来るようになるかも知れん
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 01:34:26.44ID:iAAGvaAU0
>>175
アポロ11の月面着陸は1968年、遡る事11年の1957年がソ連のスプートニク。
このスプートニク打ち上げで大慌てした米国が、すったもんだのあげく翌年NASAを設立。
その当時の米国平均年収が$5000。

>>171の1万$なら固定相場で3,600,000円。

1958年=昭和33年の日本の大卒初任給が13,500円、サラリーマン平均だと16,606円
ボーナス含んで年収は15カ月分と仮定するなら、初年度年収202,500円。

3,600,000/202,500≒17.78倍!?

アポロ11の年、1968年=昭和43年の日本のサラリーマン平均で43,200円。
まだ固定相場のまま。
年収は16カ月分で(初任給じゃないので1月分上乗せしてみた)691,200円

3,600,000/691,200≒5.21倍。

…アメリカさん恐れ入りました。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 07:39:29.91ID:N4Hf9Jke0
>>155
簡単なエキスパンダーブリードなんだが?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 07:43:40.10ID:N4Hf9Jke0
本当は日本だって二段燃焼サイクルで酸素リッチなものが作れたら一番いいんだけど、LE7程度でも難しいし、これ以上むずいのは作れん。だから効率を下げても信頼性の高いエキスパンダーブリードを大型化した。失敗が許されない土壌で予算も少ないからね。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 07:46:31.69ID:/dB/l1bt0
>>181
理想的なのはヒドラジン、毒性あるからケロシン
ケロシンは噴煙が環境問題になるので
今は水素と補助固形ロケット
こういう流れ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 07:50:13.40ID:N4Hf9Jke0
でも露中米が次々と酸素リッチの二段燃焼サイクルの技術を確立していっている中で日本だけエキスパンダーブリードってのはな…信頼性は高いんだろうけど
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 07:50:34.63ID:aAnOh+pl0
>>186
形になって仕組みが動き出せば、何でも簡単に見える。

寿司って簡単な料理だねvwvw
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 07:53:24.76ID:N5dSlCoq0
2段燃焼やめてよくエキスパンダーブリードに切り替えたな
確かH2Aの打ち上げ失敗時に不安定な状態で切り離された
LE5が予想以上に頑張ったのがキッカケだっけ?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 07:54:39.49ID:N4Hf9Jke0
>>190
ここでの論点は世界の主流になってる二段燃焼サイクルに比べて構造が簡素なエキスパンダーブリードって意味なんだが?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 07:56:32.37ID:PQ/G5hYn0
Hが高まっていく
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 07:58:33.08ID:aAnOh+pl0
>>192
まーた限定ジャンケン?

その形に追い込む事が他国には出来ない。
日本のロケットエンジン開発は解析とモノ作りの関係が逆転した。
モノ作りに失敗しない解析から、解析を実証するためのモノ作りだよ。
構造が簡単に見えるだけで、膨大な手間がかかってる。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:04:33.20ID:N4Hf9Jke0
>>195
エンジン自体はそりゃ複雑だよ笑
ロシアとか中国のもっと複雑で信頼性が高くて効率性のいいエンジンがあるんだよ。それと比べたら構造が簡単だよってことだよ。でもLE5由来の信頼性が高いっていう利点はあるよ。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:14:56.60ID:aAnOh+pl0
>>196
エキスパンダーブリードの構造が簡単?
はははvwvw

燃焼ガス・駆動ガスの接する部分にumオーダーの精度が要求されるのに、構造が簡単とはvwvw
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:27:46.48ID:N4Hf9Jke0
>>197
言いたいことは分かるんだけど、多分話が噛み合ってないわ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:31:18.45ID:Jxsy8Vzr0
>>196
やっぱロシアはすげえな・・・
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:31:45.58ID:aAnOh+pl0
>>198
いやいやvwvw
お前が単に無知なだけ。

「人間による組立が簡単」なら同意してやろう。
日本は機械に汗をかかせるように、コンピューターに考えさせた。
それだけのことだよ。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:35:08.86ID:Jxsy8Vzr0
解析を実証する為のモノ作りってクールだな
実際に作って解析が正しいことが実証されたら
そのモデルを使っていくらでも新製品が作れるってことじゃんか
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:35:31.60ID:ZX6a4LbA0
>>198
その人、宇宙開発スレで有名な基地外
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:39:05.13ID:N4Hf9Jke0
>>200
たぶんね、俺の言いたいのはシステム全体としての複雑さなんだ。
エキスパンダーブリードでもここまで大型化したことはないから技術や精度は要求されるよ。

たぶんわかんないと思うけど
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:39:49.26ID:N4Hf9Jke0
>>202
そうなのね。ありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています