【社会】待機児童は依然深刻 保護者の怒り行政動かす 政府、認可外保育の無償化対象外案撤回

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/15(水) 10:19:57.85ID:CAP_USER9
政府が幼児教育・保育無償化を巡り、認可外保育施設の一部を対象から外す案を事実上撤回した。待機児童問題が依然として深刻な中で、認可施設との格差がさらに広がることに保護者らが不満や怒りの声を上げたことが大きい。

政府が一部除外を検討していることが報道されると、ツイッターなど会員制交流サイト(SNS)上で批判が噴出。待機児童解消を訴えてきた東京都内の市民グループが「#子育て政策おかしくないですか」をキーワードに拡散を呼び掛けると、認可施設の優遇につながると疑問視する書き込みなども並んだ。

一部除外は自民党が先の衆院選で無償化の対象を「三歳から五歳までのすべての子供たち」とした公約に反するような姿勢でもあり、その市民グループによるインターネット署名には、十五日未明で一万六千人超が賛同した。

認可外施設の利用者は、認可施設に申し込みながら入れなかった人も多く、認可施設よりも高い保育料の支払いを余儀なくされている人もいる。認可外施設の一部が無償化の対象外となれば、認可施設への申し込みが殺到し、待機児童が一層増える可能性も指摘されていた。

ただ、保護者らの間では「入りたい保育園に普通に入れる環境づくり」を望む声が圧倒的に多く、待機児童問題の解消が最大の課題であることは変わらない。政府の子育て政策には、引き続き厳しい視線が注がれている。 (坂田奈央)

配信2017年11月15日 朝刊
東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201711/CK2017111502000142.html

関連スレ
【保育無償化】認可外保育:無償化せず、政府検討 財源に限界
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509839541/
【茂木経済再生相】認可外保育施設も無償化の対象で検討
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510645400/
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 19:58:30.21ID:SHSEOsKt0
保育園に関しては、供給が不足しているのだから、価格を上げるのが正しいと思うけどな。

うちも0歳児がいるが、実費(20万円くらい?)を払ってもよいので、
確実に保育園に入れさせてもらいたい。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 20:11:59.05ID:Vv7dlSSX0
>>98
横だけど私は都内で世帯年収は1100万(700万、400万)、保育料は0歳で6.4万
専業になるとブランクが空くから復帰が難しくなる
再就職しやすい社会になれば良いのにね。そしたらさっさと辞められたのに
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 20:31:31.27ID:XPId38wG0
>>103
実費を払ってもよい、と不用意に言わない方がいいよ
ウロだけど0歳児保育に投入される税は一児辺り40万と聞いたことがある
保育士一人につき0歳児は2人(3人?)など認可基準を満たすからそうなるらしい
しかも認可保育園の保育士は公務員でしょ
民間保育士より待遇がいいからね、ますます上がる

需要と供給という原則を考えたら供給不足なら価格を上げるのが本来の筋なんだよね
でも福祉で経済活動ではないとされてるからそれが通じない
実際経済活動に括るのは不敵に感じるが、かといって福祉だけで語るのも都市の共稼ぎ世帯の実状には合ってないとも思う
そろそろ教育の観点で語るべきな気もするが
10年以上前に幼保一元化が叫ばれたこともあったのに今や影も形もないからw
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 21:48:43.89ID:MdRajJUD0
これ、無償化やめてその金で保育所作った方がいいと思う
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 22:31:18.83ID:Vv7dlSSX0
>>107
場所と人がないんじゃない?
人材不足の社会になってるから保育園を増やそうにも増やせないと思うんだよね
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 23:17:58.01ID:32SVXUlPO
>>98
役所で門前払いをくらった(夫平均年収以上、妻フリーランスで自宅勤務、同居)から入れてないよ
入れてたらそれの3倍以上とられてたはず
保育料5万の世帯ならうちみたいに門前払いはない
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 23:23:46.64ID:O9TDLyjI0
>>105
幼保一元化は幼稚園側にデメリットしかないもんねえ
教育してほしい年少以上の保育園児は
保育園に幼稚園バス呼んで送迎してもらえばいいよ
もちろん保育料の他に幼稚園の月謝とバス負担金も払うことになるわけだが
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 07:10:25.42ID:DiJNOBTg0
派遣で子供の送り迎えやってくれる家政婦の事務所とか作ったら利用者いるだろうか
ビジネスチャンスじゃない?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:03:33.06ID:p8JvHlEk0
>>105
40万円でも構わないよ。安心して預けられるなら。

>>106
その通りだよ。

預けるほうが金銭的に有利という理由で預ける人が増えて、定員に余裕がなくなって、
1歳まで待っていたら預けられなくなるから0歳で預けるしかないという人が増えた。
どこかで悪循環を断ち切る必要がある。

預ける人の手取りを5万増やすために、税金を35万使うのはなんともバカバカしい。
それだったら預けない人に現金を配ったほうがいい。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:10:46.35ID:+J0+4xZU0
待機児童は未満児保育への税金投入を一切辞めるだけで解決するんだよな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:50:00.39ID:DiJNOBTg0
>>114
結局は女の社会進出が原因だよな
男の食い扶持を減らした上で社会に輝くワタクシに酔って、そのくせ、我慢を知らない
もっと金を出したり、親を頼りにすればいろいろ捗るものを、親とは関わりたくないとか言う奴もいるしな
親も親で、団塊とかポスト団塊とかワガママの塊で自分本位だしな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 13:24:08.56ID:ZJeIptpP0
>>3
国民が権利を主張して何が悪い?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 13:32:55.46ID:gNHeTkKW0
引っ越せよ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 13:42:15.12ID:G0WWBOfm0
安倍のバカが一億総活躍とかほざいてんだから当たり前だわ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 13:49:03.96ID:2gNMfV1D0
>>125
なんだ、あがったババアか
保育園なんか行かせずに孫の面倒でも見てやれよ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 13:49:23.50ID:gNHeTkKW0
>>125
何だ更年期か
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 14:51:03.00ID:tTqPfIOE0
>>109
>保育料5万の世帯ならうちみたいに門前払いはない
なんかズレてるような気がするのは自分だけか
門前払いになったのは年収が理由ではなく
>妻フリーランスで自宅勤務、同居
だからでしょ
母親と祖父母が家にいるなら育児の手はあるでしょうから少ない枠はそうじゃない人に譲ってくださいというだけの話では
もし役所が年収を理由にしたのなら食い下がられないように嘘も方便で
相手のプライドも満足させつつどうしようもない部分を持ち出してきただけだと思うわ
まぁ早い話が役所の担当者が断り上手だった
>>112
それも想定して作られたのが自治体の保育ママ(名称は色々)
自治体で保育の講習を受けて時給800円くらいで子供の面倒を見る
万が一に備えて自治体が保険に入ってる
現在専業主婦で子育て中の現役母さんが自分の子とついでに見る場合もある
子育て終わったから手伝うよのノリで中高年〜お婆ちゃんの女性の参加が多い
私の妹が甥の保育園時代にお迎えで利用してたわ
予め残業があるのがわかってる時に保育園にお迎えに行ってもらい
8時過ぎに仕事帰りの妹がそのおばさんの家に迎えに行ってた
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:15:20.82ID:tTqPfIOE0
>>114
40万払うなら既に誰かが書いてるけどプロのシッター雇った方がいいよ
ご近所さんだったら、私が更年期で体調を崩してさえなかったら、
雇って貰いたいくらいだわw息子も娘もいるから男女ともに経験ありよww

日本では自宅に人が入ることに抵抗感がある人が多いから海外のようにシッター利用が進まないってのがあるよね
シッター派遣会社もお稽古ごとに通わせる手間を省けます!と
英語やスポーツを教えられるシッターを売り込まなきゃやってけなかったりするのが実情だもんな
でも保育関連科をもつ歴史ある女子大にはシッターの求人がそこそこ来るそうだからそれなりに需要はある模様

>預ける人の手取りを5万増やすために、税金を35万使うのはなんともバカバカしい。
それだったら預けない人に現金を配ったほうがいい。
これは本当にそう思うのよね
だからこそ>>53>>57を書いた
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:43:37.65ID:tTqPfIOE0
>>110
今高校生の子が園児の頃、園長先生(同時に経営者)が幼保一元化を睨んで、園舎新規建設・1〜2歳向けの園庭も整備したよ
転勤で住んでた地方都市の話だけど、ビジネスチャンスと捉えて色々動いていた幼稚園関係者はそれなりにいたみたい
一元化が頓挫したから結局、満3歳になったら年度途中でも入園できますよ、となっただけ
もしかしたら今は2歳児向け教室なんかもしてるかもしれないけどもう住んでないからわからない

あと横浜に住んでた頃、友人の結婚式出席を機に、
当時1歳だった子を認可外保育施設で1日保育することに敢えて挑戦したことがあるんだけど
そこに1歳から通ってた娘さんが3歳になってからは
朝は親がその保育園に預けて
園バスには保育士さんが送迎し
退園後はその保育園で過ごして夜親が迎えに来る
てのをやってると聞いて、皆色々工夫してるなぁと
親と話した訳じゃないから、認可に入れないが故の苦肉の策だったのか
出来るだけ同じ環境にしてあげたかっただけなのかはわからない
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 19:01:02.88ID:f1L/q07UO
>>130
お前、子供いないのか?
一歳にもなると家に母ちゃんがいるのに近くにいないと泣きわめくんだよ
子供と一緒に、クライアントとのやりとりが必須な仕事なんかできるもんじゃないぞ
ジジババ高齢だと普通は減点を免れるが、激戦区は同居なだけで減点される
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 19:38:24.72ID:tTqPfIOE0
>>134
あなた何を言ってるの?行間読めないおバカさん?
役所の理屈を話したんだよ
>子供と一緒に、クライアントとのやりとりが必須な仕事なんかできるもんじゃないぞ
そんなの分かり切った話じゃん
でも枠が少ないから役所は
「お母さんとおじいさんおばあさんがいるなら育児の手はありますね」
との理屈でハネるんだ、て話をしてるんじゃん
もちろん実際に子供がいたら在宅業務でも難しいからどの親も食い下がる
それを黙らせる為に実際には条件には無関係のはずの年収の高さを役所が持ち出してきたんでしょうね、て書いてるんだよ
ここまで解説しないとわからないなんてとても子供を育ててる大人とは思えないね、あなた(呆れ)
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 19:45:07.84ID:bv2N6K750
もう、ベビーシッターを雇えって話だよな
他人を家に入れたくない?
じゃあ、親の出番だろ
親に小遣い渡して出てきてもらって子供の世話してもらってるキャリアの女性を何人も知ってるけどなぁ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 23:07:25.04ID:+J0+4xZU0
>>134
母親が在宅してる時点でダメだよ
親は遠距離別居の自宅フリーランスの私も
母親在宅してるでしょ、ではねられた
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 09:42:58.51ID:NJCRmOzk0
>>137
在宅仕事してるのに保育園預けさせろってのは流石に通らないわな
それこそ、ベビーシッターというかお手伝いさんで事足りる
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 18:26:12.60ID:ANrW8pQz0
>>136
まぁ今の東京の親の場合、晩産ケースが多いからその親世代は高齢で要介護までいかずとも要支援レベルで
近所の人に助けられながら暮らしてて孫育てどころじゃないのも多いかなとは思う
逆に元気ならまだまだ現役で働いてるから東京に引っ越す訳にはいかないとかね
でもだからといってただ助けて下さい!じゃなぁ
ある程度稼ぎがあって将来も見込める仕事なら
今は赤字でも将来それ以上に取り返せるのだから
必要経費と割り切って人雇った方が解決は早いだろうと思う

知り合いの知り合いの話だから詳しくは知らんけど
母親が出張も多い仕事だからシッターをずっと雇ってて
子供が中学生になった今も放課後は家に来てもらい夕食諸々の世話を頼んでるとか
当の子供にとっても自分の赤ちゃん時代から世話してくれてる人だから信頼できるし
もはや第二の母だね、元は赤の他人だけど
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/18(土) 00:51:58.52ID:qaKNhHuD0
ネトウヨ(ほとんど独身)にこの問題は理解出来ないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況