年収低くて非正規雇用の両親が保育園を子供一歳から利用すると
納付される税金<保育に投入される税金 じゃね

こう言っちゃあなんだけど
それなりに所得のある両親の子供じゃないと税収上は黒字にならないよね
それだって保育園卒業後も所得高い仕事で共稼ぎして税金を納めるからトータルで黒字というだけで、保育園に預けてる期間は赤字だろ

認可保育園を利用できるのは世帯収入が600万を見込める子供だけでいいんじゃないかとマジで思うんだが(本音を言うと800万)
世帯収入が低い世帯が子供を持つな、という訳じゃなく
低収入の仕事を乳幼児預けてまで続けることははっきり言って無意味だから
そういう層にだけ育児手当みたいな形で現金支給して家で育てるよう誘導した方がよくね

母子家庭・父子家庭など二馬力になり得ない世帯は除く

東京を始めとした都市圏で待機児童が問題になってるのは
高学歴で将来高収入を見込める夫婦が一生共稼ぎでいくことを選んだのが主因
30年前のこうした層は大半が専業主婦で保育園を利用せず
当時保育園を利用していたのは高所得組(母親が教師や官僚)はごく一部で大半は低所得組
だからこそ福祉の仕事だった
今の都会の共稼ぎ夫婦は違う、彼らは決して弱者じゃない