X



【教育】歴史の教科書から『坂本龍馬』が消える?高知県に激震 ★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2017/11/15(水) 13:09:42.96ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20171114-00000056-ann-soci

高校の教科書に載っていた土佐藩出身の坂本龍馬、実は教科書から
消えるのではなかいかと今、物議を醸しているんです。

歴史上の偉人の用語を減らすことに街の人からは賛否両論の声が聞こえてきました。
なぜ、今この話が出てきているのでしょうか。
 
これは、高校と大学の教員らで作る「高大連携歴史教育研究会」が大学受験に向け、
高校の授業が暗記中心になっているのは問題だとして、約半分にする精選案を
発表したというのです。研究会によると、高校の主要歴史教科書「世界史」と「日本史」
ともに約3400〜3800語が載っているといいます。
 
実際、高校・大学教員を対象にしたアンケート調査で、高校の歴史教育が
「大学入試の影響で用語の暗記中心の授業形態になっている」という質問に
肯定的な回答が7割を超えているといいます。そのなかには、どのような案が
出されているのでしょうか。それが、戦国時代を生きた武将で「甲斐の虎」と呼ばれた
武田信玄。その信玄と川中島の戦いを繰り広げた上杉謙信の名前も。その後、
幕末で有名な薩長同盟を成功させた坂本龍馬の名前も。さらに、幕末の教育者、
「松下村塾」で知られる吉田松陰なども挙がっているというのです。
 
研究会は、実際の歴史上の役割や意味が大きくないなどとして削るとしています。
その一方で、「共同体」のような概念の用語や「グローバル化」といった現代的課題に
つながる語句を加えるといいます。
 
そして、龍馬のふるさとの高知県にある坂本龍馬記念館の高松清之館長が
その思いを語ってくれました。
 
坂本龍馬記念館・高松清之館長:「残念です。高知県にとって歴史上の人物といえば
『坂本龍馬』です。幕末維新のうえで龍馬の役割は大きく、龍馬の行動や考え方は
『思考力や表現力を重視する教育』に十分あたると思います。なぜ龍馬が
消えてしまうのでしょうか」

★1:2017/11/15(水) 06:08:20.45
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510709399/
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:42:20.09ID:9c4YjQYA0
歴史といえば政治史が中心だが、あんまり大多数の人々に影響がないものは排除したほうがいいと思う。
経済史とそれに付随したものを中心に教えていけばいい。
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:42:40.64ID:YcExhW/Y0
>>379
板垣以外は殆ど立身出世出来ず、殆ど政治や
国策に関われない省庁の官吏となった旧土佐藩士達

彼等には薩摩の元勲西郷や大久保、長州の桂、伊藤のような
スターがいなかったのです。皆死んでしまって
残ったのは後藤象二郎のようなカネと女に汚い俗物w

故に権威や地位におもねらない自由な英雄像を欲し
白羽の矢が立ったのが、道半ば非業の死を遂げた

才谷屋の次男坊 龍馬でした。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:42:50.91ID:O84lN95F0
来年の大河の龍馬って誰がやるの?
0418subo
垢版 |
2017/11/15(水) 15:42:53.01ID:MQaLm4NP0
坂本竜馬は湊川神社に楠木公参りして、土下座して南朝復興を誓ったんだ

これぐらい知っとけ、馬鹿歴オタ!
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:42:53.58ID:SkwTA+ud0
龍馬は中江兆民など自由民権運動につながる
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:43:04.87ID:uiMT8kd70
>>414
しばき隊もキング牧師並に解釈するか?
0421キャプテン旅人
垢版 |
2017/11/15(水) 15:43:41.89ID:fejiMmw10
実際に、幕末にガチで影響与えたのは
西郷隆盛、大久保利通、木戸、岩倉、高杉あたりじゃね?
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:43:42.39ID:5Gywn1aY0
司馬遼太郎がつくったヒーローだからな
池波の鬼平のほうがよほど史実に近い
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:43:51.32ID:f80xCuoT0
卑弥呼
継体天皇
蘇我馬子
聖徳太子
天智天皇
天武天皇
聖武天皇
桓武天皇
最澄
空海
藤原良房
藤原道長
白河法皇
鳥羽法皇
平清盛
源頼朝
北條義時
後鳥羽上皇
法然
親鸞
北條時宗
後醍醐天皇
足利尊氏
足利義満
足利義教
足利義政
織田信長
豊臣秀吉
徳川家康
徳川秀忠
徳川家光
徳川綱吉
徳川吉宗
葛飾北斎
阿部正弘
井伊直弼

人名なんて幕末まではこれだけで十分だろ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:44:10.77ID:12omE5D/0
その代わり三菱の創業者が入ります。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:44:13.45ID:aQWwzjOH0
>>328
>征夷大将軍が重要になったのは室町江戸将軍の名目付けのため

はいウソ。
中先代の乱の際に、
その制圧に向かった足利尊氏は征夷大将軍の官職を望んだが、
後醍醐天皇はどうしても征夷大将軍は与えなかった。

室町幕府が始まる前から、「征夷大将軍は武家の棟梁」という認識があったから
0426subo
垢版 |
2017/11/15(水) 15:44:16.74ID:MQaLm4NP0
幕末の志士は全員、湊川神社に参拝し南朝復興を誓ったのである
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:44:25.11ID:tTZ5zkCt0
どうして薩長土肥は国家転覆を成し遂げたテロリスト
って教え方をしないんだろうか?
人数減らす前に考え方を教えるほうが大切だろ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:44:37.34ID:eQgWMVNO0
>その一方で、「共同体」のような概念の用語や「グローバル化」といった現代的課題に
>つながる語句を加えるといいます。

日本消滅を目指しているのか?w
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:45:01.96ID:uiMT8kd70
>>423
卑弥呼も聖徳太子も実在しないからいらんだろ
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:45:20.38ID:AzYmvrC90
>>410
司馬遼太郎が勝手に偉人にした
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:45:23.47ID:Okfd7vgc0
伊藤博文がなぜ暗殺されなければならなかったのか? とかに重点をおきたいんだろ
0432subo
垢版 |
2017/11/15(水) 15:45:33.21ID:MQaLm4NP0
坂本竜馬暗殺の黒幕は岩崎弥太郎である(常識だからな
0433キャプテン旅人
垢版 |
2017/11/15(水) 15:45:40.42ID:fejiMmw10
>>423
徳川は家康と家光と慶喜だけでよくね?
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:45:43.28ID:iDJekaQG0
>>403

で、坂本龍馬が何やったの?
何の業績も無く歴史に影響与えてない。

吉田松陰も何もしてない。
ただの教師。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:46:03.06ID:4ZCDlRUm0
>>427
まず国家転覆を成し遂げたら「テロリスト」ではなくなるわけだが?
歴史を語る前に日本語を勉強しなおせ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:46:25.14ID:AzYmvrC90
>>387
お前は大学センター試験に変わる新テストの問題を1文字でも読んでる?
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:46:26.06ID:Ie9J7phI0
>>416
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:46:28.22ID:MQaLm4NP0
卑弥呼は九州倭國の女王であった
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:46:29.78ID:C4iOVzt50
邪馬台国 卑弥呼は、天孫族のイタズラ書きだぞ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:46:40.20ID:YKkKkAzo0
>>1
そりゃ、意味不明なヤツがヒーロー扱いされてるからな
(もちろん、きちんとした歴史家の人たちはそれなりの評価だったけど)

本当のヒーローなら、こないだの、スフィンクスと写真撮ってた人たちやろ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:46:42.23ID:Ie9J7phI0
>>416
三菱おるやんけ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:46:52.28ID:RmuHALa00
龍馬の事がはっきりしてないのか?



薩長盟約と龍馬伝説
はじめに
龍馬伝説と言われているものがある。
海援隊長で海軍の祖、薩長連合の斡旋者、それといわゆる船中八策である。
伝説は史料的裏付けがないから史実とは言えず、仮説であり推測にすぎないという性格をもつ。
龍馬伝説の中でもっとも重要視されているのは、慶応2年1月22日の薩長盟約に関わるものである。
ここではそれを次の2つに分ける。1つは「龍馬周旋説」である。龍馬はそれ以前から薩長両藩の間である種の活動をしていたが、ここではその活動を盟約締結時のものに限定して考察する。
つまり龍馬周旋説とは「慶応2年1月の盟約は龍馬の周旋(西郷への働きかけ)によって交渉が始められた」とする伝説である。
もう1つは「龍馬立役者説」である。すなわち、周旋活動の存非にかかわらず「龍馬の働きがあったがために盟約は成立した」とする説、盟約の立役者は龍馬であったとする伝説である。
これらの伝説が伝記以外で論じられることは少ないが、学術的な文献の中であたかも史実であるかのように遇せられている場合がある。


おわりに
上において、龍馬伝説の伝説性が幾つかの観点から明らかにされた。だが、歴史書の中には龍馬周旋説を伝説ではなく史実として書いてあるものもある。
論者の好みや願望が強く反映される小説や伝記ならともかく、研究書でも見られるのである。

史実判定の基準を歴史家の歴史観や恐らくは価値観に基づかせることは歴史学の本性についての反省を改めて生み出し、したがってまた科学としての歴史学の構築を困難にしてしまいかねないのではなかろうか。
そしてこれらの問題については、これまでも苦心惨憺の解答の試みがなされているが満足のいくものは見出されておらず未解決の問題であるように思われる。

勿論、龍馬伝説が含意するのはこの種の問題に限定される訳ではない。視点を変えると、たとえば龍馬伝説が正しいのであれば、当事者である薩長両藩の盟約に対する熱意が疑われることになるかもしれないし、
木戸立役者説が成立すれば、薩摩藩の熱意が問題になるかもしれない。
さらに、もし何らかの理由から薩摩藩の熱意不足が主張される場合、木戸立役者説がその傍証の1つになりうるかもしれない。
長州藩の場合も同様である。このように、この盟約に対する熱意如何の問題は、そこに至るそれまでの経過並びにそれのその後の政局への影響の解明といった問題に連なる可能性があるのである。
いずれにせよ、龍馬伝説という1個の問題は、歴史学の基礎的問題やその他の諸問題に気づかせてくれるのである。

https://mie-u.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&;active_action=repository_action_common_download&item_id=1605&item_no=1&attribute_id=17&file_no=1&page_id=13&block_id=21
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:46:55.11ID:y5xBTyRh0
量を減らして、重要度の高いものにしていくというのだから悪いことはないと思う

平均的な日本の高校生に教える内容としてはそのほうがいい
より深く学ぶ必要があるときに大きな流れと基礎知識があると全然違うしね
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:47:17.79ID:pUHSXWcx0
自分の経験は大昔だから今の子らと比べるわけにはいかんが
リベラルが当たり前だった頃でも、社会科教師は輪をかけて酷かったからなあ
自虐史観が通用しなくなったから正史自体を端から毀損していこうという目論見があるのじゃないかと勘ぐってしまう
実在が疑わしいてそーゆー説があるというにすぎないのに聖徳太子を外そうとか、あのときはマジで焦ったわ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:47:19.32ID:eQgWMVNO0
>>419
武田信玄も江戸幕府の模範の一人だし
ますます暗記科目になる可能性が高いな
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:47:23.73ID:MQaLm4NP0
聖徳太子は筑紫倭國の王であった
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:47:26.97ID:Ie9J7phI0
>>430
キングメーカー
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:47:29.70ID:fjVNNg0q0
高杉晋作は躁病だったんじゃないかって思うねw
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:47:31.77ID:tTZ5zkCt0
>>423
日蓮入れとかないと大体日本の人口の5%のアスペに追い回されるぞ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:47:40.63ID:AzYmvrC90
>>405
新テストの問題は用語の知識を問う問題じゃなくなるからね。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:48:01.45ID:Okfd7vgc0
>>434
こんなバカがいるからそうなっちゃうw
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:48:08.54ID:XUrKb/ct0
近藤勇のほうが歴史的には重要人物
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:48:13.77
>>434
> で、坂本龍馬が何やったの?
> 何の業績も無く歴史に影響与えてない。

彼のおかげで、
司馬遼太郎の本が売れたw
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:48:40.59ID:YcExhW/Y0
>>328
いや、こないだ天ちゃんが、トランプに

「征夷大将軍」の綸旨を宣下をしてたよ。

今回は「征朝・征韓大将軍」 朝鮮征伐な。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:48:42.45ID:eQgWMVNO0
>>438
卑弥呼っていうか、魏志倭人伝が非常に重要なんだけどな
あれで日本の成り立ちが分かる
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:48:50.54ID:buzopnuJ0
大政奉還でも英国側の密使で立ち会ったと思うのだが、おそらくフェイクスター
というか密使の割には表舞台に出過ぎなのが香ばしい。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:49:00.67ID:4Fx21M550
山田長政も歴史の教科書から消されてるよな。

聖徳太子の名前も消されて厩戸皇子という呼び名になってる。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:49:07.79ID:S2NbXG+j0
>>97
だが、その会合で決まった武器弾薬が滅亡寸前の長州を救い、結果として明治維新を成立させた。

第二次長州征伐が五稜郭の戦いまで続く一連のキャンペーンの始まりだった以上、その価値は高いと言える。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:49:41.75ID:Ie9J7phI0
>>460
英CIAの工作員だろ
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:49:42.50ID:AzYmvrC90
>>453
お前は龍馬がしたことの具体的なことを一つも書いてないが。
司馬遼太郎が小説書いただけでなんでいきなり重要人物にランクアップするんだ?
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:50:02.34ID:S2NbXG+j0
>>56
無名なら映画は作られない。

そもそも無名の死人の映画をなぜ作る?
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:50:10.68ID:+VaVhhuC0
これは、何の動きなんだろうな?

ただたんに、龍馬がどうのこうのという単純な話ではないと思う。
背景を知りたい。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:50:42.70ID:uiMT8kd70
>>463
竜馬はおまけに性病を患っていた
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:50:47.80ID:S2NbXG+j0
>>44
意味はある。

優先順位で言ったら、二番目か三番目だがな。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:51:03.32ID:xL+4ocJJ0
日本初の株式会社とも言われる亀山社中設立者であり

薩長同盟、大政奉還の立役者でもある龍馬消して

何教えようちゅうねん文科省は?
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:51:15.78ID:pUHSXWcx0
>>421
勝海舟はよ?
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:51:24.93ID:eQgWMVNO0
>>467
米中の日本潰し
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:51:54.34ID:X60dRsWi0
>>1
>「大学入試の影響で用語の暗記中心の授業形態になっている」という質問に

歴史はそういう教科だろ。
そもそも暗記でなければ何をやるのだ。
自分なりの歴史的解釈でも作らせようというのか?
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:52:15.94ID:Okfd7vgc0
>>455
ただ長いものに巻かれときゃ安心と思って警察になったはいいが
時代が自分の思ってる方と逆転しちゃって単なる道化に終わっちゃった人の話?
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:52:46.88ID:12omE5D/0
>>451
だな、世阿弥ぐらい入れといてくれ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:52:51.86ID:f80xCuoT0
>>470
薩長同盟は非常に重要だが、竜馬がその立役者であったかは非常に疑問なんだよね
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:53:15.21ID:YlO/Aqjt0
>>473
流れを覚えるのだろう
出来事があったら過去の背景とか将来への影響とか
用語だけ覚えても仕方ない
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:53:19.51ID:eQgWMVNO0
>>476
どうして?
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:53:54.41ID:S2NbXG+j0
>>64
涙目どころか死んでいたかも。

たかだか終戦が半年遅れるだけという人もいるが、ハルゼーの対応見ていてもアメリカ合衆国はマッカーサーがいなければフィリピンは二の次三の次の対応だった。

フィリピンの島嶼部で硫黄島のような戦いが断続的に起きていたら、ドイツ降伏後、適当なところで手打ちになった可能性はある。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:54:03.33ID:fjVNNg0q0
>>473
まずは暗記しないことには始まらんよね
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:54:05.57ID:eQgWMVNO0
>>477
いや、キーマンの名前を消すと線が点になってしまうわけだが?
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:54:19.35ID:h3c6Ob070
卑弥呼?
声のでかいAV女優か?
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:54:22.53ID:5i26UbMs0
高校教科書なんて暗記中心で当たり前だろ。
事件・人物・制度などの名前とその意味合いを覚えていく以外何やろうってんだ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:54:35.93ID:Okfd7vgc0
>>465
歴史とはそういうもの
何もわかっちゃいねえな
もうちょっと社会勉強してからにしろww
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:54:52.17ID:+VaVhhuC0
>>472
ふむ。

中国は天皇制を潰したがっているのは、わかる。
だから、中国が日本国民の歴史観を変えて、徐々に日本国民を洗脳していく工作
ならば、「ありうる」と思う。中国という国は数十年先を見据えて動く国だからな。

だが、米国はどうなんだろうな。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:55:09.82ID:pUHSXWcx0
>>466
フィクションの自由度の高い、でも実在の人物、というのは今に至るも探し続けられているエンタテイメントの為の糧だ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:55:19.77ID:AzYmvrC90
>>473
まずは新テストの叩き台みろよ。
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:55:23.66ID:aQWwzjOH0
>>459
魏志倭人伝なんか、明らかに信用できないじゃん。
あの記述を素直に読めば、北九州から南に船で30日・陸路を1カ月行ったところに
邪馬台国があるはず。
九州説とか近畿説とかあるけど、
「北九州から南に船で30日・陸路を1カ月行ったところ」ってのがちゃんとあれば、
そこに遺跡がなくても、「そこ」が邪馬台国だと確定してたんだよ。

でも、北九州から南に船で30日行ったところに、1カ月もかかる陸地なんかない。

だから、『魏志倭人伝の「1月」ってのが「1日」の間違いだ』という九州説と
『魏志倭人伝の「南」ってのが「東」の間違いだ』という近畿説が出来て、
しかも、決められないまま100年以上経ってる。
ドッチノ説にしても、「魏志倭人伝は間違ってる」ってのを前提にしないといけない。
繰り返すが、北九州から南に船で30日行ったところに、1カ月もかかる陸地なんかない、
という事実があるから。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:55:34.59ID:kkdbg6F10
リストラだね
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:55:37.36ID:QZyRJeZx0
いいんじゃね。そして代わりに大室寅之祐を入れるとかw
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:55:39.74ID:O84lN95F0
>>467
アメリカでも南北戦争の英雄の銅像とか撤去なんて話出てるだろ。
そういった後から来た人間の魂胆だろ。
龍馬の件もそうなんじゃね。薩長うぜえって思ってる 安倍ガーの連中。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:55:46.05ID:AzYmvrC90
>>481
龍馬をキーマンとする論拠がないってことだろ?
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:55:54.86ID:6MfFNXgD0
>>391
高知は何を置いても坂本竜馬
それしかない
「高知は竜馬竜馬でウンザリする」とは
県外からの転勤族の奥様が新聞に投稿した事w
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:55:55.80ID:5Gywn1aY0
日本史って言ってもさ
アメリカの南北戦争終わって武器商人が食いっぱぐれて
日本にダブついた武器売りつけて明治維新になったとか
ちゃんと世界史ともリンクさせて教えなきゃだめだよね
竜馬は武器商人グラバーの使いっ走り営業マンてだけ
でなきゃ一介の脱藩浪士が藩のトップになんかお目通りも叶わん
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:56:08.25ID:fjVNNg0q0
>>482
BBAじゃねーの
俺は壱与の方がいいな
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:56:18.08ID:S2NbXG+j0
>>476
当時の当事者である、大久保、西郷、桂らがその功績を称えているし、勝などの同時代の人もその成果を理解している。

お前の個人的な好き嫌いなんか関係ないんだが?
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:56:19.81ID:D8B7Od8X0
>>389
明確なご返答に感謝します
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:56:24.39ID:YcExhW/Y0
>>434
「ジキル博士とハイド氏」「宝島」の英国の文豪
ロバート・ルイス・スティーヴンソンをして

伝記「TORAJIRO DEN/寅次郎伝」を書かせましたが

何か?w
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:56:42.87ID:h3c6Ob070
山川に代表される歴史教科書を読んでも無味無臭で面白くないが、
ベストセラーになった「読むだけでわかる日本史」は面白い。

まず先生はこの辺の考察から始めたらどうかな。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:56:50.48ID:tTZ5zkCt0
>>435
カストロの屁理屈も歴史で教えたほうがいいな
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:56:53.50ID:JIEVbBh30
高知こないだよさこいを見に行ったけどまじであちこち竜馬だらけだった。
というか竜馬以外全く何もない。あ、カツオのたたきはめっちゃ美味かった
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:56:57.55ID:RmuHALa00
事実、伝説、小説の切り分けが困難になってて、何をしたのかよく分かってない、検証できないってことなんだろ?
死後に有名になって、語られてることがどこまで確実か。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:57:30.77ID:f//fP3Xg0
歴史なんてファンタジーだよ
だから神武天皇から教えていこ?
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:57:32.41ID:OVEFiEAL0
ジャンヌ・ダルクも長年キリスト教会からは犯罪者扱いされてたし、時の権力者にとって都合がいいように書き換えられるし、本当に正しい歴史なんて誰にも分からないんだろうな。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:57:42.80ID:AzYmvrC90
>>491
西郷隆盛の腰巾着でしかなかった、って説により龍馬が削除でしょ?
安倍ガーの人はむしろ龍馬が偉人であることを望むよね。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:57:58.08ID:YcExhW/Y0
>>442
岩崎は事業家であって
政治家ではない。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:57:58.37ID:wv8PPhUX0
高知では坂本竜馬へのリスペクト半端ないぞ
大政奉還150年で毎日坂本先生のニュースやってるよ
ちょっとキ◯ガ◯
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:58:01.67ID:D8B7Od8X0
>>416
だいたいそんなところでしょうね

高知県は現在県民所得ワースト1位で、来るべき巨大地震津波では全滅が予想される地域
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:58:20.19ID:jUn1/u2M0
坂本龍馬はトーマスグラバーという武器商人と武器売ったロスチャイルドの傀儡にすぎない これが事実
http://s.maho.jp/homepage/454fdbc9585bb166/
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:58:21.24ID:S2NbXG+j0
>>492
同時代の人の著作、それを裏付ける手紙のやり取り。

一次史料も二次史料も揃っているものを、何も知らないお前がなかったことにするのは無理な話だ。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 15:58:30.97ID:h3c6Ob070
>>493
実はこないだ高知に行ってきたがまさにその通り、
名所は龍馬龍馬、料理はカツオカツオ、
普通の道路にあるただの橋をありがたがるのも不思議。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況