X



【教育】歴史の教科書から『坂本龍馬』が消える?高知県に激震 ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2017/11/15(水) 13:09:42.96ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20171114-00000056-ann-soci

高校の教科書に載っていた土佐藩出身の坂本龍馬、実は教科書から
消えるのではなかいかと今、物議を醸しているんです。

歴史上の偉人の用語を減らすことに街の人からは賛否両論の声が聞こえてきました。
なぜ、今この話が出てきているのでしょうか。
 
これは、高校と大学の教員らで作る「高大連携歴史教育研究会」が大学受験に向け、
高校の授業が暗記中心になっているのは問題だとして、約半分にする精選案を
発表したというのです。研究会によると、高校の主要歴史教科書「世界史」と「日本史」
ともに約3400〜3800語が載っているといいます。
 
実際、高校・大学教員を対象にしたアンケート調査で、高校の歴史教育が
「大学入試の影響で用語の暗記中心の授業形態になっている」という質問に
肯定的な回答が7割を超えているといいます。そのなかには、どのような案が
出されているのでしょうか。それが、戦国時代を生きた武将で「甲斐の虎」と呼ばれた
武田信玄。その信玄と川中島の戦いを繰り広げた上杉謙信の名前も。その後、
幕末で有名な薩長同盟を成功させた坂本龍馬の名前も。さらに、幕末の教育者、
「松下村塾」で知られる吉田松陰なども挙がっているというのです。
 
研究会は、実際の歴史上の役割や意味が大きくないなどとして削るとしています。
その一方で、「共同体」のような概念の用語や「グローバル化」といった現代的課題に
つながる語句を加えるといいます。
 
そして、龍馬のふるさとの高知県にある坂本龍馬記念館の高松清之館長が
その思いを語ってくれました。
 
坂本龍馬記念館・高松清之館長:「残念です。高知県にとって歴史上の人物といえば
『坂本龍馬』です。幕末維新のうえで龍馬の役割は大きく、龍馬の行動や考え方は
『思考力や表現力を重視する教育』に十分あたると思います。なぜ龍馬が
消えてしまうのでしょうか」

★1:2017/11/15(水) 06:08:20.45
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510709399/
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:20:08.32ID:y4elHaUN0
>>606
中近世ヨーロッパ、中世イスラムのいろいろが覚えるの大変だった
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:20:09.38ID:1br+MTEEO
>>513
高知県民は昔っからの奴隷体質
御上が決めた事は何でも有り難がる
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:20:39.86ID:h3c6Ob070
そんなことより、今年は米朝戦争があるぞ。
年号覚えような。
「ぶれいな(2017)やつだ北朝鮮」と覚えよう。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:20:45.17ID:FO7b0Tkr0
>>588
役割もだけどそこに至るまでの過程がすごいよね
あそこで通訳の立場になるまでの道のりが奇跡的
難破してなかったら
船長が良い人でなかったら?
金掘り当てなかったら?
色々確率的に見ておかしい
運命を感じるレベル
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:21:39.69ID:S2NbXG+j0
>>590
松蔭をただの教師と考えているなら、お前は何も知らない。

そもそも松下村塾自体、松蔭の活動の中では一部に過ぎない。

彼は要するによく言えば思想家、革命家な訳で、もっと有り体に言えば、長州という国を時代に合わない攘夷というテロリスト思考にどっぷりつけた右翼の実力者。

実際彼の弟子は久坂を始めバリバリのテロリスト揃いだし、彼はそいつらにテロの扇動と指示を行なっていた。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:21:41.22ID:5i26UbMs0
>>642
>趣味なのか教養なのか、専門なのか、サパリワカランぞ

高校での世界史・日本史なんてどうにか教養に手が届くかどうかのレベルだよ。
でも万遍なくいろんな分野でそれくらいの知識を得ておくことが、専門へのとっかかりとなる。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:21:49.28ID:aQWwzjOH0
>>634
言ってることが無茶苦茶だな。
ある人物の逸話が常軌を逸してる。
→だから、その逸話は間違ってる可能性が高い(←ここまでは分かる)
→だから、その人物も架空の人物だ。

そんな理屈が通るなら、イエス・キリストだって架空の人物じゃネーカ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:22:09.39ID:Zt7WdJ8O0
>>640
アジアの場合日常言語が違うから
それは大袈裟
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:22:19.09ID:2VUk6KzD0
自国への誇りを取り上げようとするなら歴史を取り上げるのが一番手っ取り早いからな
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:22:37.83ID:xLVVBrPP0
そもそも坂本って載ってたっけ
覚えにない
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:22:45.42ID:ho04CMCV0
>>613
江戸城無血開城だって勝海舟と西郷隆盛が二人で決めたみたいになってるけど命がけで事前交渉して話をまとめた中岡とか教科書には乗ってないからな
そういう面白いネタを授業で教えて興味を引き出すのが良い教師だと思うわ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:22:46.12ID:PXyYaSkV0
龍馬ならグローバル化とからめて教えられるからいいんじゃない?
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:22:57.01ID:oDNDLgbY0
>>621
それはもう認識の違いだな。
どう重要だったかは、学んだものだけが分かる。
だからこそ触れて置くのも1つの方法なんだよ。

特Aクラス偉人を教科書に載せるのはムダが省けて良いかもしれないけど、B+くらいまでは教科書で触れても良いんじゃないかって。

それをきりがないとはいかにも全体主義、左翼的な考えだなぁと。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:23:21.04ID:5/+Tfw+J0
>>628
岡田武史って、「有能な官吏」にはなれても、絶対に歴史を動かすような政治家にはなれない、って思うわw

空気が読めないってより、イザ! というところで、風が読めない人。要するに凡人
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:23:29.78ID:+VaVhhuC0
聖徳太子の話をすれば

親鸞が夢で見た聖徳太子のお告げとは何ぞや
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:23:39.73ID:M8C39Exv0
坂本竜馬、吉田松陰が重要な役割を果たしていないという判断...?
高杉晋作は残るの?
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:23:51.38ID:BKpDTKjD0
何かを成した、何かを起した偉人までで
その偉人に影響を与えた人物は要らないよね
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:24:17.17ID:E+fGoch60
>>17
>ぶっちゃけ大したことしてないよね

それ言っちゃうと教科書から9割は名前消えるんだよなぁw

西郷隆盛だって名前消えるだろ、ぶっちゃけ大したことしてない
でも日本全土でみると九州勢の働きは確かに(いい悪いは別にして)すごかったし
その中心人物に西郷がいて坂本龍馬がそれに呼応して動いてたとかで時代を説明しやすいから名前がでてたんだろう

逆に坂本龍馬や西郷隆盛を消してどう教えるかのほうが知りたいわ
なんとなく世論が動きなんとなく攘夷しました〜みたいな?
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:25:02.12ID:iQLJf7nf0
>>657
だいたい、そのB+すら怪しい人物だろこれ等は?
坂本龍馬なんて何で居るレベルだ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:25:10.87ID:ENEW5d9o0
自分は世界史を選択したけど、生活で役に立ったことがほとんどない
世界ふしぎ発見とか見てる中で、あー、この時代のこの王朝かー
とか、それぐらい
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:25:29.62ID:Pp73GWKb0
>>90
これこれ竜馬が世に出た始まりみたいなヤツ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:25:36.12ID:eQgWMVNO0
>>640
もっと言えば、「日本人は元々ペットだった」「日本人は奴隷が不当に選挙してできた国」と言われても反論すらできなくなる
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:25:47.93ID:xLVVBrPP0
いずれにせよ明治維新の後始末をした元幕府側の偉人を載せたほうが良い
丸投げだったんだから
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:26:00.36ID:5/+Tfw+J0
>>659
「僧侶でも人間なのだから、どんどんセックスしなさい! その方が自然なのだー!」
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:26:03.78ID:BKpDTKjD0
>>660
龍馬が政変でも起こして殺されてれば名を残してのにね
戦後の研究や作品で出てきた新興偉人の逆再評価が必要な時期
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:26:12.78ID:Okfd7vgc0
グローバル化? なんだよそれ

歴史と絡めんなよカス
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:26:27.32ID:aYsisaU/0
>「高大連携歴史教育研究会」が大学受験に向け、高校の授業が暗記中心になっているのは問題だとして、約半分にする精選案

半分・・・だと?
幾らなんでも減らしすぎだろオイ。
ゆとりなんて温い代物じゃないぞ。
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:26:48.25ID:f80xCuoT0
>>664
ムワッヒド朝とムラービト朝の違いが分かったって、
日常生活に全然影響ないもんね
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:27:56.11ID:oDNDLgbY0
>>663
その質問には学んでくれとしか言えないな。
貴方の意見を俺が判断するのも変な話なんで、これからの行方を見守ると良いさ。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:27:56.66ID:5i26UbMs0
>>661
佐久間象山とか緒方洪庵くらいは覚えておいていいじゃないかい?
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:28:23.11ID:S2NbXG+j0
>>660
まあ、当時の長州の実質的なNo2(No1はもちろん藩主)だからね。

ただ、明治維新への貢献という話では、あまりに早く死んでるから、形になってるものは少ないし、微妙ではある。
0679 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2017/11/15(水) 16:28:28.98ID:/LB1JPWd0
笑った顔写真第一号なんかね中岡は。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:28:32.80ID:HPrfzfIg0
まあ、龍馬龍馬と騒ぎ過ぎ。
空港名も高知龍馬空港になってしまうし。
偉人の一人であることは間違いないが、明智光秀の血を引いていたり、フリーメイソンと繋がりがあったり、不審な点も多いんだよな。
そもそも脱藩浪士の身で何であれほど自由に動き回れたのか、資金面でも不可解な点が満載だし。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:28:44.67ID:h5Af4fSY0
近代の人物名は削ったら駄目だろ 卑弥呼とか聖徳太子を削れよ 実在も怪しい物を勉強しても仕方が無い
江戸時代以前はもっとがっつり削って良い
相変わらずおかしな歴史教育だよな 現代につながらない古代は必要ない
明治維新後は世界も含めて学ばなければならない 現代史も重要
坂本龍馬は削ってはいけない
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:28:47.57ID:QZyRJeZx0
西原理恵子も坂本龍馬には冷淡だったな、司馬遼太郎が吹かしただけだとか言って。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:29:07.92ID:ho04CMCV0
>>660
高杉は訓練した平民を組織した西洋式軍隊で政府の正規兵に勝つという歴史的大転換をしたからな
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:29:10.03ID:pUHSXWcx0
だいたい幕末の混乱に至る経緯のひとつとして全国各地で頻発した私刑など治安悪化があたったから新撰組に代表される自警団またいなものができたんだが、
学校じゃ倒幕と尊皇攘夷でいきなりなんでワケわからんかった
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:29:16.99ID:S2NbXG+j0
>>640
日本の範囲と朝鮮半島が区別できるのは地理の知識であって歴史ではないな。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:29:34.94ID:Okfd7vgc0
>>666
日本が満州国つくる前までそこは想像絶するほどの酷い土地だったらしい
とても人の生活とも思えないくらいだったと
野生の動物より下等に見えたらしい
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:29:54.70ID:UiXAQsjK0
肥後藩の井上こわしの方が重要!

大日本帝国憲法起草
皇室典範起草
教育勅語起草
軍人勅喩起草

江戸新平、岩倉、伊藤博文のブレーン!
陰で明治政府を、仕切った男w
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:30:24.84ID:Zt7WdJ8O0
>>671
取り上げる歴史用語の数の変遷は
分析されているからね

逆にいうと項目を増やせばよいという
理屈が理解不能

ただし近代以後の人間の
知能自体が伸びているという
研究もあるからそれはまた別の問題だが
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:30:26.17ID:5i26UbMs0
>>681
今と直接関係ない事は学ぶ必要がないってのは、
貧しい。とにかく貧しい。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:30:27.83ID:5/+Tfw+J0
>>680
>>偉人の一人であることは間違いないが、明智光秀の血を引いていたり、フリーメイソンと繋がりがあったり、不審な点も多いんだよな。

そ〜いうのは便所で一人でやってろw こっち来んな! …てか、こっち見んなw
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:30:46.02ID:S2NbXG+j0
>>686
馬鹿は何十年も前の旧軍部のデマに簡単に引っかかる。

なぜか?自分でしっかり調べないから。
ネットで提供されてるものにすぐ飛びつく。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:30:48.89ID:eQgWMVNO0
>>664
世界史もバラバラにピックアップして丸暗記するからだろうな
例えば「西ローマ帝国滅亡」というのを年号西暦480年というのを丸暗記で覚えても、
それ単体ではほとんど意味がない

ところが「ローマ帝国というグローバルスタンダードが異民族に侵略され始め、
衰退とともに東西に分割され、最終的にはゲルマン民族の大量流入で消滅してしまう。
その後、ローマはバチカンが引き継ぎ、バチカンに任命された騎士たちが活発に活動する」
という流れで覚えていくと、点が線でつながっていき、
さらにはキリスト教という宗教の概略、性質も見えてきて、
その後の宗教改革や米国の「マニフェストディスティニー」に至るまでの思想的な流れまで見えてくる

さらには現代いろいろと話題になる「欧州連合」も背景が分かってくる
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:30:57.76ID:UfwKwUyl0
>>675
山岡の間違いかも
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:31:02.50ID:YcExhW/Y0
>>665

実は3回ブームになっている。

@ 最初は昭憲皇太后の夢枕にたった龍馬
A 坂崎紫瀾「汗血千里駒」 土佐の新聞小説
B 昭和 戦後の 司馬遼太郎の小説
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:31:58.59ID:pUHSXWcx0
そーいやアーサー王とかロビンフッドとか歴史で扱われるのかな?
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:32:00.16ID:58LKak3C0
>>660
高杉晋作は第二次長州征伐の中心人物かつ幕府軍を退けたから歴史上重要人物だけど、坂本龍馬と吉田松陰は付録みたいなもんだろ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:32:01.88ID:E58MhFPG0
勝海舟の影響が大きかったとはいえ
藩などというガラパゴスからもう少し外の枠組みに着目した点は評価されていいと思うけどねぇ
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:32:02.85ID:1br+MTEEO
>>617
暗記が必要な教科なんて、唯の受験の為の勉強
質の良い社畜労働奴隷を大量生産するには、何も考える必要の無い暗記の優劣で競っていればよいけど
今の日本に必要なのは起業家タイプの人材

会社の創設者と歴史論争した事あるか?
物凄い独特の歴史の捉え方をするぞ

要は歴史を覚えるタイプの人間より、歴史を読み取り紐解く人間のタイプが起業家として多い
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:32:08.57ID:J1G+6eYq0
>>1
サヨク歴史教師なんだろうな。日本の歴史を貶めたいんだろ。それが犯罪サヨクだからな。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:32:55.03ID:bnpu0Sh70
暗記しかできない私大文系オワタ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:32:59.55ID:+97dgpQ/0
龍馬は国語で司馬遼太郎か道徳の偉人のとこでいいんじゃね
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:33:07.37ID:12omE5D/0
受験科目から歴史は無くせばいいんちゃうか?
勝手に学者が解釈してろと。
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:33:43.63ID:aQWwzjOH0
明治維新の重要人物と言えば、堀田正睦だろう。
日米修好通商条約に調印の勅許がいるとか言い出したこの馬鹿のせいで、
日本中で尊王攘夷論が沸き起こった。
日米和親条約に勅許なんか無かったのに、そんなこと言い出すから、
「攘夷論を唱えれば、反幕府かつ親朝廷の立場に立てる。」
なんていう最悪の状況を招いた。

幕府は、「朝廷の令外官」である征夷大将軍を首座に掲げる組織だから、
普通なら、「反幕府=反朝廷」の図式になってしまう。
堀田正睦のアホのせいで、反幕府かつ親朝廷の立場に立てる状況を作ってしまった。
この時代の連中で「攘夷論」を唱えてるのは、「反幕府かつ親朝廷」って意味であって、
攘夷なんかするつもりはカケラもない。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:33:43.75ID:5i26UbMs0
>>694
ばらばらにピックアップして丸暗記なんて勉強を実際にやってる人いるん?
真面目にやってる学生は殆どは流れと概念掴みながら要所要所で言葉と年号を覚えるって勉強してるでしょ。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:34:03.49ID:eQgWMVNO0
>>705
していないと思う
少なくとも俺の時代の世界史は、かなり違っていた
まあ、ある程度教師の力量が試されるが、
それでも俺の教師は割りと良い方だったな

特に日本史は経済が好きな教師で、
その当時は理系の俺にはさっぱりだったが、
今振り返ると、かなり強力な影響を受けていると思う
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:34:09.49ID:g/Y2nwEx0
歴史の授業が暗記中心で問題ってどゆこと?
暗記以外なんかあんの?
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:34:25.69ID:5/+Tfw+J0
>>697
>>偉人の一人であることは間違いないが、明智光秀の血を引いていたり、フリーメイソンと繋がりがあったり、不審な点も多いんだよな。
>>そもそも脱藩浪士の身で何であれほど自由に動き回れたのか、資金面でも不可解な点が満載だし。


ヒデェだろ? 「こいつ、よく生きてて恥ずかしくないな! www」 …ってくらいに w
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:34:32.73ID:HD/ApUh/0
高杉が教科書に乗ってたような記憶が無い
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:34:45.66ID:eBXeh/0V0
>>558
あいつの襟巻き伊東マンショみてえだなとか頭がザビエルみたいとかそういう話題を盛り上げるために学ぶのが歴史ってもんだろ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:35:39.02ID:Okfd7vgc0
>>692
ちゃんと歴史の本で読んだことでそれは誤魔化しようのない事実だよ
史実から目を反らしちゃダメだよ
もし日本の満州国統治がなかったらそこの近代化は100年遅れてただろう
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:35:57.43ID:jOevjsKw0
興味持ちやすい部分を削ってどうするんだろうな
むしろそういった所を入り口に引き込むべきなのに
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:36:13.65ID:KK40o8ER0
つーか教科書には龍馬ってなんて記載されてんの?
明治維新の前に活躍したおっさんとか
ふわっとした事しか書いてないやろ
テストに出すにも困る活躍の薄さ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:36:16.14ID:+VaVhhuC0
>>694
同じような趣向でアメリカも面白い。

アメリカは若い国だが、
ピルグリムファーザーズの船上での誓いを読むと

それがアメリカの世界の警察官たる役割を果たそうとしたこと
あるいは、グローバリゼーションにつながってくるのが面白い。

そして、日本との対比で言えば、
開放系の倫理の国。日本は閉鎖系の倫理の国。

説明するには「余白が狭すぎる」。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:36:25.37ID:lsxqTPob0
>>693
厩戸皇子
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:36:31.33ID:UiXAQsjK0
聖徳太子が、敦煌の壁画に描かれてたのには、笑ったw
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:36:32.26ID:FL531T5B0
学校教育科目の歴史の目的は、自国国民の洗脳
自国国民に、自国政策の正当性を刷り込む
万国共通
他国と比較して自虐があるので日本はまし
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:37:03.02ID:5i26UbMs0
>>720
ばらばらに丸暗記なんて勉強法じゃ、国公立の記述問題で書けねえぞ。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:37:21.11ID:5/+Tfw+J0
>>717
千々石ミゲル、中浦ジュリアン、原マルチノも忘れないで!

…俺もお前らも、暗記教育の弊害w
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:37:26.51ID:PeCO5rD40
イギリスは清教徒革命を経験していて、先進的な社会構造をもっていたんじゃないかな。
で、フランス革命がおこる。ナポレオンが暴れて欧州めちゃくちゃ。
戦後復興、新大陸投資でロスチャイルド活躍。イギリス覇権。
この流れがそのまま第二次世界大戦のときに再現されてるんじゃないかな。
ヒトラーが暴れて欧州めちゃくちゃ。
マーシャルプラン、日本など新興国投資で大儲け。アメリカ覇権。
明治維新は世界史の流れで言うと。このナポレオン方式に味をしめた
ロスチャイルドの事業戦略の世界展開のなかで起こっているということ。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:37:30.06ID:aYsisaU/0
暗記だけではなく、一つの流れとして歴史を教えるというならまだしも、
暗記項目だけ減らしますとか・・アホなのか。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:37:35.34ID:E58MhFPG0
まぁ新しい動きに乗ってちょこちょこ動き回ってはいたけど暗殺されちゃったわけで
今だとライブドア取られちゃった掘られモンぐらいの感じ?
そこまでも行ってないか
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:37:41.74ID:F5g4kyLg0
>>704
土佐出身の武器商人
自分が商売しやすい様に日本を変えるために奔走したが、所詮武器商人なため暗殺された
あまりにこいつを殺したい奴が多すぎて黒幕については未だに議論されてる
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:37:50.79ID:bZBYYW6Z0
歴史から抹殺するわけじゃなくて
教科として教える優先順位の問題

坂本龍馬を教科書に入れて説明しなくても
幕末維新の歴史を説明するのに支障がないってだけ
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:38:26.24ID:ENEW5d9o0
世界史的目線でいうと、よく戊辰戦争を酷い戦争とか言う人いるけど
ほんと、軽い戦争だよなぁって思う
ヨーロッパとかの革命が凄すぎて
アメリカ独立戦争とかもそうだし

あと宗教が絡むと、相手を悪魔とみなすから、殺し方まで残虐で
基本、サタンは末裔まで皆殺しだから悲惨
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:38:36.00ID:Okfd7vgc0
>>725
近代化が良かったと思えないところがその土地の人たちの悲しい部分だよね
かわいそ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:38:54.92ID:9HtK7B560
歴史家に削っても良いと思われてる人物

謙信 信玄 坂本龍馬 吉田松陰
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:39:05.48ID:y5xBTyRh0
>>705
こういう教え方をしている教師が多ければ
歴史はただの暗記クイズという声が大きくなることはないだろうな
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:39:26.94ID:+VaVhhuC0
プロテスタンティズムと浄土真宗に似たものを感じたた人はいる?
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/15(水) 16:39:40.59ID:NBFms4ay0
歴史も年数が経って長くなると受験科目としては膨大になり過ぎるしな
この緻密さであと1000年もしたら歴史を選ぶ受験生がいなくなるだろうし

ポンスターズを見ているとアメリカの歴史物マニアなんて歴史が浅すぎてネタに困ってるのか
南北戦争関連だとただの兵士の日記まで買い手がついたりするからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況