X



【食🐮】但馬牛「格下印象」に怒り 神戸ビーフと偽装提供で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2017/11/16(木) 13:19:21.78ID:CAP_USER9
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201711/sp/0010736364.shtml
全国農業協同組合連合会兵庫県本部(JA全農兵庫)が、神戸・三宮の直営レストラン「神戸プレジール本店」で、「神戸ビーフフィレ肉」を注文した客の一部に、価格の安い「但馬牛(ぎゅう)フィレ肉」を提供していた問題で、但馬牛(うし)の原産地、但馬の畜産関係者から怒りや戸惑いの声が上がっている。偽装への憤慨はもちろんだが、目立つのは「消費者に但馬牛(ぎゅう)が神戸ビーフより味が劣るという印象を持たれる」という危惧だ。JAたじま(豊岡市)などはJA全農兵庫に抗議文を送付し、信頼回復を求めている。(黒川裕生)

 まず大前提として、兵庫県内で育てられ、加工された黒毛和牛の肉は、但馬産に限らず「但馬牛(ぎゅう)」と呼ばれる。肥育された地域によって「淡路ビーフ」「三田牛(ぎゅう)(三田肉)」などのブランド名が付くこともあるが、広い意味ではどれも但馬牛(ぎゅう)。父牛は但馬を原産地とする但馬牛(うし)(生きている牛)の血統で、県が管理している。

 では神戸ビーフは、神戸で肥育された牛なのかといえば違い、「但馬牛(ぎゅう)のうち、霜降り度合いや脂質などの厳しい基準を満たした肉が神戸牛、神戸ビーフと呼ばれる」などと説明されることが多い。

 神戸肉流通推進協議会の定義では、可食部分の量の等級(A〜C)と肉質による等級(1〜5)で「A」もしくは「B」の4以上、BMS値(脂肪交雑基準)で12段階の6番目以上、などの基準を満たせば、神戸ビーフと「呼ぶことができる」とある。つまり一定の基準以上は、神戸ビーフでもあり但馬牛(ぎゅう)でもあるということだ。

 香美町村岡区と小代区に牛舎を構える県内最大手の畜産農家上田伸也さん(46)は、自身が営む直営店で、神戸ビーフの基準を満たした肉も「但馬牛(ぎゅう)」として販売している。「但馬牛(ぎゅう)は神戸ビーフの格下、という認識は間違い。ランクの高い但馬牛(ぎゅう)もあることを理解してほしい」と訴え、独自のブランド肉「但馬玄(ぐろ)」の販売にも力を入れる。

 「県産の肉を全部但馬牛(ぎゅう)と呼ぶからややこしい」と話すのは、但馬産の牛肉を扱う道の駅「村岡ファームガーデン」(同町村岡区)の田丸明人社長(61)。「神戸か但馬かを問題にするのは兵庫だけ。消費者の肉の好みも細分化し、神戸ビーフのように脂肪が多ければいいという時代ではない」と指摘する。

 また見過ごされがちだが、但馬の畜産農家は子牛を出荷する「繁殖農家」が大半のため、「但馬牛(ぎゅう)」という言葉から連想される但馬産の牛肉は、実はさほど多く流通していない。今回の偽装も、但馬産だったとは限らない。JAたじまは今回の偽装について「自信と誇りの源泉であるブランドを傷つけられたことに、失望と怒りの念を禁じ得ない」などとしている。

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201711/img/b_10736366.jpg
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201711/img/b_10736365.jpg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 13:21:38.91ID:oJj6UrgX0
ギュウと言わせてやる
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 13:21:40.19ID:vCoeDL9a0
>>1
JAがそういう認識だろ
JAに抗議しろよ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 13:24:01.65ID:3jnWCM4i0
価値のねつ造は商売の基本
 
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 13:24:54.54ID:3hJwqwOE0
トラウトサーモンも何とかしろよ、マスをサーモン呼ばわりしてんじゃねーよ。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 13:25:17.29ID:GM502+bo0
たじまぎゅうのうち「こうべびーふのきじゅん」をみたさないものを「こうべびーふ」として
ていきょうしていた
と言わなきゃ行けなかったんだな

記事を読んでも、「神戸ビーフ」と「神戸ビーフと呼べない但馬牛」を比較した場合、
但馬牛の方が格下なのは明らかだと思うけど?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 13:25:47.86ID:Rluufxn90
10年ぐらい前に但馬牛食った。

高かったが、人生で最も旨かったぞ。

神戸牛は知らんが、更に旨いのか?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 13:25:54.59ID:CRIOt3ZQ0
ブランド牛なんて接待用
食っても同じランクの肉ならわからねーよw
高いお肉でおもてなしてますよー
気持ちの問題だからね
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 13:26:40.69ID:4jKlCyL70
コービー・ブライアントから一言↓
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 13:27:04.35ID:ZIbX5TNN0
神戸牛は全て但馬牛由来なのに変な話
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 13:41:04.90ID:aQlmn7eE0
どっちも同じ兵庫なのに何の差があるんだよ
距離もそんなに遠くないぞ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 13:42:09.79ID:SXOl8mE30
霜降りバブル崩壊w
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 13:44:35.69ID:SS0/RzEd0
あえて神戸ビーフの認定を受けず但馬牛で売る人とかいるのかな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 13:47:54.59ID:C8Su50vL0
格下やん?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 13:51:11.65ID:YNoHW8uJ0
仙台の牛タンも仙台で飼った訳でもない
水戸のアンコウも有名だが水戸に海は無い(近いけど)
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 13:51:45.36ID:H1xj1Bnb0
宣伝が下手なんだよー。
観光地で、もっと宣伝を強化すべき。
城崎温泉にかに食べに行こー!って人は居ても、
湯村温泉に肉食いにいこー!って人はいないからね。
すべての和牛の総本山、但馬牛とでも銘打ってもっと売らないと、
声の大きさが真実度合いの高さと勘違いする人さえ居るからね。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 13:52:31.25ID:52XiCy8s0
>>8
サーモンとマスの違いもわからないくせに
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 13:54:21.61ID:sSpIEGVh0
但馬牛の中で特に優秀で基準を満たしたものが神戸牛と名乗れる。
つまり神戸牛になり損ねたんだから格下で合ってるじゃないか
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 13:57:34.46ID:+jXqfXDq0
>>8
鮭の方が高級だとでも思ってる?
鮭より姫マスの方が高級品だよまったく(同じ種類の魚だけど)
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 13:59:14.61ID:PnTR4mca0
実際の所値段安いんだから味が劣るのは当然やろ(´・ω・`)
それともブランドを利用して、同じ価値なのに値段に差をつけてたの?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 14:02:15.00ID:+jXqfXDq0
>>16
結構いるんじゃないかな
A5級の但馬牛普通に売っているよね
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 14:05:01.51ID:+jXqfXDq0
>>24
>ブランドを利用して、同じ価値なのに値段に差をつけてたの?
その通り
ブランドってそういうものだろうに
何度も書くがA5級の但馬牛も普通に売っている
神戸ビーフと同等以上だぞw
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 14:08:48.67ID:p0cMs6V70
>>12
美味い肉はゲップもいい匂い
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 14:40:22.28ID:ufkiQfeu0
同じ但馬牛なのに、何か特別なもののように神戸牛として売る方が詐欺ではないか?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 14:41:47.50ID:E40mB5ya0
B&Bはどうしてるのかな
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 14:45:36.45ID:44xZG/zoO
ややこしくて2度読んで分からないw
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 14:50:39.86ID:9BiKrHQi0
>>21
但馬牛の方が安いしなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 14:56:39.87ID:1y7NU5rm0
(ぎゅう)(うし) いらんやろ
(ぐろ) だけでええやろ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:02:33.65ID:KtTMKpmr0
霜降り=油が多い肉。

ありがたみを感じない俺。
その霜降り部分を一つにまとめると、牛脂
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:17:27.53ID:QusFtI4f0
最近は霜降り肉は避けるようになってきたな。
ちょっとしつこい感じ。
赤身の硬い肉もうまいのはうまい。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:25:24.64ID:2GKhMLoF0
柔らかくなる液体に漬けた肉しか見たことないだろ?
もの本はゾウリみたいなもんだよ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 15:45:23.12ID:qaVbGe280
昨日返金の案内きた、ヒレのコースだけ返金ってけちくせーな
追加のサーロインとワインは無しだとよ。

サーロインも偽装じゃねーのかって思っちゃうよ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:01:00.49ID:PnMWBc8u0
やっぱ

神戸牛
飛騨牛
松阪牛

あたりが牛界の三大勢力なのかな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:19:04.51ID:pdwRtcutO
>>1
ランクの高い但馬牛を神戸牛と規定している時点で但馬牛は格下とみんな認識するぜ。
神戸牛になれないのに但馬牛と名乗る肉があるんだから。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:27:09.71ID:18DyneBj0
俺が子供の頃は神戸牛なんて無かった
良い肉は「松坂ギュウ」だった

外人のバスケットボーラーがコウベコウベいうからいつの間にか神戸牛とかワケワカメな名前聞くようになっていつの間にか「松坂ウシ」に名前変わってた

何でや?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 16:41:16.89ID:AoYvX4FL0
関東の自分からするとブランドより実際にプロが買い付けた価格で決めるけどね
特に神戸ビーフはガイジンの馬鹿舌に合う赤みが多い肉のイメージで高級とは感じない
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 17:00:24.13ID:gCkHCeXG0
松阪牛であれば、
・黒毛和種、未経産の雌牛
・生後12ヶ月齢までに松阪牛生産区域に導入されたこと
・松阪牛個体識別管理システムに登録されていること
・肥育は松阪牛生産区域(旧22市町村)でのみ肥育され、
  生産区域での肥育期間が最長・最終であること

と、定義付けられている。

「神戸牛」がブランドになったのは明治の開国時代までさかのぼるとか言うけど、
神戸で育てたわけでもない牛に「神戸牛」と名前を付けるだけなんてことはやめて、
肥育した土地の名前を名乗るべきだな。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 18:28:29.85ID:DDPrrbpr0
>>46
「ギュウ」は肉になった牛肉
「ウシ」は肉になる牛さんそのもの

...お肉を食べながら「美味しい松阪ウシです」なんて言うと、恥をかくのでご注意
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 18:33:06.04ID:U70qUFhF0
今は宮崎牛、鹿児島牛が国内一番二番と決まってるだろう。
神戸や松坂は名前だけ。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 18:36:10.06ID:U+79KHy20
アメリカ大統領にウェルダンで食わせた肉は但馬牛の流れをくむうかい牛
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 18:42:17.40ID:2hbC/xLQ0
このスレを見て感じたことは
本物の神戸牛を食ったことがない人ばかりだなと思った
東京には偽装神戸牛の店がわんさかしている
ひとつの目安として150cのステーキが10000円以下なら神戸牛はあり得ない
東京では16店舗のレストランしか本物の神戸牛を扱っていない
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 18:57:43.23ID:WBm5u0SZ0
和牛で最強にうまいのは飛騨牛
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 19:04:28.06ID:DIQ0MURZ0
年取ったら脂の多いのは一切れで満足。
短角牛が美味いわ。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 19:41:54.06ID:9+3QEU300
牛肉自体そんなに美味いもんじゃねーよな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 19:43:30.46ID:ONFd4pk50
神戸で牛一頭も飼ってないのに神戸牛www

これは産地偽装だ。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 19:55:42.71ID:O7OtRxbS0
格下って事は無いよ まぁ高級肉は貧乏人には食えない それだけの事じゃん
外食業界ってのも人の見栄に付け込む格の低い所じゃん
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 22:35:06.76ID:/hidAIc50
>>16 >>25
屠畜場のある志方には訳アリで神戸牛になれなかった但馬牛を
安く食べさせてくれる店が結構あるらしいね
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 22:48:37.19ID:73D3Lw6S0
神戸ビーフありがたる人間なんて情弱だろ(w
神戸の人間も神戸ビーフ=但馬牛って知ってる。
大井とか森谷とかその辺りが神戸の肉屋の老舗。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/16(木) 23:44:00.14ID:LGlaNd2V0
欅坂だと思ってフアンになったら、実は団子坂だったというみたいな笑激か
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 00:08:35.41ID:l3Okp38P0
>>48

おいこら! 偉そうなに言うなw

松阪牛は美味しくて高級で有名だけど、

>松阪牛(まつさかうし/まつさかぎゅう)は、但馬牛の他、全国各地から黒毛和種の子牛を買い入れ、三重県松阪市及びその近郊で肥育された牛。

>特産松阪牛のあらまし
松阪地方では古くから、但馬地方(兵庫県)生まれで紀州育ちの若い雌牛を
役牛として導入していました。明治以降はそうした役牛を
長期肥育することで
肉質の優れた松阪牛として生産してきました。

>特産松阪牛の定義『松阪牛の中でも、兵庫県産の子牛を導入し松阪牛生産区域で900日以上肥育した牛』  

された肉に過ぎんのじゃw それに特産松阪牛の方(うまい方w)は三重県各所で肥育されとるやろがw
松阪牛は美味しく頂くけど、テキトーな知識で書く奴が絶えんから腹たつわw
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 00:17:02.60ID:79Byf9dp0
味がどうこうじゃなくて但馬牛の内、神戸の方から来ましたってのが神戸牛だろ?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 00:27:12.56ID:95HwHwFz0
神戸って毛唐どもがコービーコービー言ってるからだろ?
前沢とか他にもいっぱいあるだろ美味いのは
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 00:42:56.82ID:l3Okp38P0
>>65

前沢牛だって、繁殖してるわけじゃないよ、他所から子牛を買っているだけ。

>牛の出生地が確認できること。全国和牛登録協会発行の子牛登記証、または、これに準ずる証明書等が必要。
>「生産者」が1年以上飼養すること。
>種雄牛に「菊谷」「恒徳」といった但馬牛を用いる。

肉の格付け、等級だって、日本食肉格付協会枝肉取引規格だからごく普通。
だからと言って、美味しくないと言うわけではない、好き好き。
なんだかんだ言って、高級肉は但馬牛で、松坂もそう。だから但馬牛は特別な牛で、その中から選び抜かれた肉のブランドが神戸ビーフ。
こんな単純な理屈がわからないでディスってくるんだから嫌になるよw
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 00:54:53.27ID:XEKTzjti0
実は兵庫県で牛肉が一番うまい所は神戸でも三田でも但馬でもなく
姫路・加古川である件。なぜなら牛のと殺場の加古川に近いから新鮮な
ホルモンが手に入るからw
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 00:55:49.28ID:7Euuiigv0
越前がにも周辺から集めて偽装してる
人気のない観光地はロシアか北海道がメイン

果物も畜産もほとんどブランド意味ないのに
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 00:57:25.45ID:4xsApQMw0
但馬牛の中から特別な方法で育てたのが神戸牛なんやろ
格下感はしかたないんじゃね
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 00:59:23.74ID:/rgpBci60
和牛ブランドって西日本に多いよね
なんで?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況