X



【教科書】龍馬や松陰は不必要?高校の歴史用語「約半分に」案★3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/16(木) 20:08:31.59ID:CAP_USER9
11/16(木) 14:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171116-00000046-asahi-soci

大学入試で歴史の細かい用語が出題され、高校の授業が暗記中心になっているのは問題だとして、
高校と大学の教員らで作る「高大連携歴史教育研究会」(会長=油井大三郎・東京大名誉教授)が
用語の精選案を発表した。「とにかく用語が多すぎる」として、教科書の本文に載せ、その知識を
入試で問う用語を現在の3500語程度から約半分にすべきだとしている。精選案についての
アンケートも実施しており、今年度末までに最終案をまとめる。

研究会によると、現在の高校の主要歴史教科書は世界史B、日本史Bともに約3400〜約3800語が
載っており、1950年代と比べて3倍近くになっている。大学入試で、教科書に載っていない、
細かい史実を問う問題が出されると、その用語が次の改訂で教科書に掲載され、用語が増える
傾向が続いてきたためという。

一方、高校の授業のコマ数を考えると、きちんと教えられる用語は2千語強という。また、入試で暗記より
思考力や表現力を重視する大学が出ており、大学入試センター試験の後継として2020年度から始まる
「大学入学共通テスト」でもこうした力を問う方針だ。

このため、研究会は歴史の流れを理解するために必要な言葉を中心に精選。「共同体」「史料批判」
など概念の用語や、現代的課題につながる「気候変動」「グローバル化」といった語句を加える一方、
「クレオパトラ」「ガリレオ・ガリレイ」「武田信玄」「上杉謙信」「吉田松陰」「坂本龍馬」などは
「実際の歴史上の役割や意味が大きくない」などとして削った。


前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510818396/
1が建った時刻:2017/11/16(木) 14:37:23.71
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 00:57:36.49ID:NLahqwAF0
歴史の暗記させるよりかカセットコンロの正しい使い方を教えたほうがいい
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 00:58:16.28ID:Qx+U6jxv0
そもそも30年戦争を半ページにも満たない数行で済ます教科書に何を期待してるんだと
後で分厚い本を読んで、こんなに面白いのかとびっくりするのが歴史じゃないのか
0855〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc
垢版 |
2017/11/17(金) 01:00:41.98ID:wHwAX5vY0
>>854
ちょっと!歴史をコリエイトする民族は黙ってて
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:01:21.16ID:tjlwnAKs0
>>853
歴史を講談調にして
楽しめるものにするのは、あっていいと思う

あと、今は政治史ばかりで、服飾や音楽や生活など
文化面の歴史が弱いんで、そのあたりも
面白いと思う
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:01:51.80ID:e59mHMHU0
歴史の教科書っておかしいんだよ。守護が戦国大名化した例の方が少ないのに、下克上が稀みたいに書いてるし
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:05:13.83ID:cIsAhP/B0
必要なのは明治時代以降でそれに関わる龍馬や松蔭は必要
江戸中期以前を高校で学ぶ必要は一つもない
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:07:46.76ID:e59mHMHU0
>>859
明治以降なら龍馬も松蔭も江戸時代だからいらんわ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:08:50.59ID:O7doLfHH0
日本史はまだしも、世界史はあちこちの地域に飛びながら、時代が前後するから、なかなか繋がりがわかりづらい。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:12:21.42ID:8PA0y4gu0
歴史に詳しくったって仕方ないから どういう経緯で今に至っているのかさえわかってればそれでいいよ
だからなんていうかもう試験すら必要のない分野だと思う 大事なこと他にもっとあるでしょ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:13:33.55ID:kI3yw2Oz0
坂本龍馬は近代日本の基礎を築いた人物。
それを削るって、チョンかなんかの回し者じゃねーの?
そうすると新撰組も語られなくなるだろうが!
こうして、日本人はどんどんバカになって行くんだな。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:14:25.37ID:ef0CFiw40
あれで、パリジャンから「踊りとか入れんな!」とか総スカン食らって、

巴里を生涯憎むようになったんて。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:14:33.07ID:711oaDRZ0
>>863
>どういう経緯で今に至っているのかさえわかってればそれでいいよ

そのために歴史を広く深く学ぶ必要があるわけだけどな。

あと「教養」とはなんなのか知るべき。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:16:07.60ID:ef0CFiw40
ステップの因縁。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:17:30.02ID:kI3yw2Oz0
龍馬を削るなら、秀吉だけでよくね?
信長、光秀、勝家、長秀、家康は名前も知らなくて良いことになるね。
家康配下の半蔵とか誰それレベル。
そんなバカな日本人と将来話をする時が来るのか。

何が名誉教授だよ、クズが。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:18:05.48ID:ef0CFiw40
まあ、ニジンスキーを教科書で扱うかどうかは・・・
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:18:12.49ID:NLahqwAF0
>>864
学校で勉強しなくたって触れる機会はいっぱいあるじゃん
おーい龍馬とか、大河ドラマとか
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:18:51.33ID:711oaDRZ0
>>868
それな。
ただ今の若い奴は近代史がめっちゃ弱いから近代史強化してもいいけどね。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:20:14.98ID:8rGdgaaj0
>>865
ワーグナー?
逆じゃなかったけ
バレエを入れなかったから、踊り子目当てで来た若い貴族が騒いで、
オペラの上演を妨害して大失敗
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:20:44.07ID:mF510gxu0
>>864
小説とかドラマの影響でそう勘違いしてる人が多いんだろうな。

実際は薩長同盟の締結の仲介したくらいで。

それも、歴史上、重要なのは薩長同盟であって、
実際に同盟を締結した人は坂本龍馬じゃねえしな。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:21:37.66ID:ef0CFiw40
>>873

あ。逆でしたか。失礼。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:22:39.82ID:711oaDRZ0
司馬史観ファンて、ファンタジーと現実の区別つかない厨二病ヲタと似てるんだよな。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:23:01.45ID:8PA0y4gu0
>>866
広く学んで全体像を把握していれば十分であって重要でない固有名詞だとかを深く学ぶ必要はないと思う
もはやその深い領域は雑学の範囲なんじゃないかな それに全体像がわからずに固有名詞だけ覚えてても仕方ないしね
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:23:31.92ID:CaLHzFwd0
歴史は確かに一切知らなくても生きていくのに支障は無いよ
でも「人間」を知りたければ歴史を学ぶのが一番いい
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:24:40.85ID:kI3yw2Oz0
>>874
それを言ったら、信長と光秀は、秀吉の踏み台でしかないよな。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:26:23.25ID:711oaDRZ0
>>879
教養分野は一生勉強するもんやしな。
まあ社会人になってからは主に読書になるけど。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:26:25.07ID:O7doLfHH0
歴史とはストーリーである。
ということを重視すべき。流れが大事なので、その中のひとつひとつの事件の名前や、人物名は確かに重視されるべきではなく、流れの中で自然と覚えるもの。

副読本として、漫画を採用してはどうかな、と思う。実際に物語として提供するわけだ。イメージが固定されやすいけれど、時代考証とかをしっかり実施した最高の副読本ができればメリットの方がでかい。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:27:29.39ID:G/5RNf8K0
>>1
武田信玄はいらんわな
甲州武田氏が歴史の表舞台に登場するのは信玄一代のみ。勝頼の代になってすぐに滅亡。
甲斐から見る富士は裏富士
高校生は表富士だけ勉強すればいいやん
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:27:51.92ID:PA9atw5P0
というより、ちゃんと近代史をやれよ
日清、日露、日韓併合から第二次世界大戦に何故なったのかをやらなさすぎ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:28:13.79ID:ef0CFiw40
まあ、あの辺は、世界が急激に変わるんで、面白いですよ。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:28:33.70ID:t3WBB3sC0
>>878
それは広く学ぶというより大雑把に学ぶということだな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:29:47.59ID:0XKPDihY0
しかしネトウヨはどうもならんな
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:29:58.15ID:e59mHMHU0
>>876
ほんとこれ。小説と史実を混同するのマジ勘弁。特に坂本龍馬信者に多い。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:30:06.34ID:Tg7tZCIE0
歴史用語を減らしまくってどうやって思考力が養えるのか不思議。

吉田松陰や坂本龍馬を削除って、文部科学省がただ単に、幕末の英雄を削除したいだけだろ。


戦後は民のかまどだとか神話に属する説話を削除し、民族意識を弱め
今度は幕末の英雄を削除するか?

テロリストしか英雄がいない国の差し金が文部科学省にいるとしか思えない。
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:30:20.93ID:8PA0y4gu0
>>886
まぁそれでもいいと思う
教育にも時間が限られてて前々から言われてる英語(外国語)や最近だとPCのプログラミング系統だとか新しい分野が出てきてるからね
取捨選択が必要になってくると思うよ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:30:59.75ID:kI3yw2Oz0
2029年 13日戦争
2129年 地球統一政府がブリスベーンで樹立
2166年 木星の衛星イオで開発が始まる
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:31:19.86ID:ExBOSRiN0
竜馬は武器商人、松陰は過激思想の基地外だから、ノンフィクションの読み物や都市伝説で伝えるのはいいとして、教科書では教えなくても良いよ。
なんでここまで美化されてるのか分からない。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:33:21.99ID:ef0CFiw40
詳しい人がおられて助かりましたよ。

そのまま、間違って広がる所でした。

ごめんなさいね。適当で。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:34:14.22ID:VSUzESl70
ただの武器商人か
せいぜい連絡役に過ぎなかった
無名の雑魚を司馬遼太郎が妄想捏造したのが
坂本龍馬という虚像

もうこの空想に近い人物をゴミ箱に葬ろう!
日本史に小説家如きを介在させてはならない
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:35:01.28ID:0XKPDihY0
武器商人や過激思想の基地外だから教えなきゃいけないんだよ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:35:58.32ID:711oaDRZ0
>>892
最近はテロリスト説が有名になってきたせいか、シノビノという漫画の松陰はキチってて草だった
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:36:28.85ID:0XKPDihY0
歴史とは残酷なものなんだよ、なにがロマンだよ、馬鹿じゃねーーーーーーーか
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:36:46.46ID:HPbTjxf70
今のこの現代について100年200年後の教科書に必ず載るであろう用語、人物、が思いつかん。出来事は震災とかだろうけど。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:37:10.60ID:eINKwtZI0
愚民化政策ここに極まれりだな
日本人を全員山本一太レベルの馬鹿にして家畜化しようとしている
アヘ君より馬鹿にしなければ行けないのでかなり国民のレベルが下がると言うか地に堕ちる
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:38:33.71ID:kI3yw2Oz0
正直に言うと、俺は宇宙の歴史に興味があるんだ。
何で社会科で教えないのかね。
アルファケンタウリ目指して旅立って、消息を絶った移民船は何と言ったっけ。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:39:21.65ID:3NoZgD2O0
高校までは明治以降の近代史のみで良いと思う。
江戸より前は現代と連続性が無いから大学の専門で好きな人だけ選択で。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:40:19.41ID:VSUzESl70
ド田舎の高知土民が
龍馬、龍馬とウザいんよ
今すぐ抹殺しろよ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:40:35.26ID:ef0CFiw40
かと言って、

歌劇「いけず後家」

なんか、作りたくもないですよ。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:40:51.10ID:0XKPDihY0
山本一太レベルの馬鹿wwwwwww
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:41:19.23ID:ExBOSRiN0
>>889

薩長こそがテロリストだけどな。

青山繁晴は、これまで天皇に銃を向けたやつはいないとよく言うけど、薩摩は二条城を銃撃したからね。
江戸の町で一般人を切りまくって幕府にプレッシャーかけたのも薩長だから。
無血開城は、薩長が江戸を火の海にすると脅したことが最大の要因と言われてるし。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:41:39.91ID:t3WBB3sC0
>>890
うん、言ってることは分かるんだよ
歴史は流れが重要だからね
教育の時間は限られているのもその通りだしな
ただ、固有名詞を使わず歴史を説明出来るかとなると難しい部分もあるし、バランスだろうな
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:41:43.99ID:3NoZgD2O0
>>891
銀英伝の再アニメ化のPVには失望した。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:43:33.82ID:VSUzESl70
この司馬遼太郎って
いろんな悪影響を与えてるよな
なぜこの屑は自分勝手な捏造キャラを
あたかも実在したかのように
しれっと史実の中に紛れ込ませるのか

そしてアホ信者がそれを事実と思い込む
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:45:54.37ID:3NoZgD2O0
縄文時代から戦国時代あたりまでで第2学期が終わる。
あとは駆け足で年度が終わる。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:47:04.41ID:0XKPDihY0
長州は御所に向けて発砲したじゃないか、禁門の変な
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:49:26.96ID:0XKPDihY0
青山繁晴はどうしょうもないアンポンタンだよな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:50:42.54ID:uai6ZtMn0
吉田松陰をなくして
どうやって維新への流れを教えるんだ?

貧困調査の元事務次官派からの
安倍への嫌がらせか?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:51:01.83ID:0XKPDihY0
そもそも学校の歴史教科書はトンデモだろ
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:52:57.78ID:711oaDRZ0
ほぼ支持されている多数説や近年の有力な発見を吟味して極力反映しているのがだいたいの教科書なんだけど。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:53:04.65ID:0XKPDihY0
明治維新とは南朝革命であった、こういう基本的なことを教えんといかん
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:54:45.64ID:QHaplReo0
またブサヨのアホ東大教授が戯言わめいてるの?

高校レベルの歴史の教科書なんてどこまで行っても基本中の基本レベルだろ。
専門書どころか新書や歴史小説、歴史題材のミステリー小説レベルでさえ高校の教科書
覚えて理解してるくらいじゃ付いていけないものばっかだよw

思考力を重視する大学が出てるから用語減らす?用語ろくに覚えずに
一体何をどう思考するんだよどアホ。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:55:48.68ID:0XKPDihY0
邪馬台国が畿内とかトンデモ説を載せることがけしからん
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:57:18.09ID:e59mHMHU0
>>914
攘夷思想のテロリスト一人削ったからなんだっていうの?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:57:42.69ID:0XKPDihY0
>>918
おまえは徐福について述べよ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 01:59:21.51ID:0XKPDihY0
>>920
いくらなんでも坂本龍馬を馬鹿にしすぎだろ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 02:00:16.99ID:Se/y6T4h0
日本史の用語が1万超えなら、他の社会科も1万超えに増やせ。地理とか倫理政経とか数千だろ、ふざけんな。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 02:02:29.02ID:HY9EV2Bf0
龍馬は薩長同盟と何も関係ないというのが真相。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 02:02:39.91ID:TSl6V+Ej0
歴史作った重要な奴以外はいらないということだろう
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 02:02:58.90ID:kI3yw2Oz0
世界史を学ぶなら、銀河の歴史を学んだ方がためになるよ。
つべで第40話を見ろよ。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 02:03:32.10ID:TSl6V+Ej0
信長秀吉家康はいるだろ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 02:04:14.94ID:ExBOSRiN0
>>914
若毛の至でテロリズムに走った松陰とその弟分と言う話でいいんじゃないの?
最後は弟分にも見放されて惨めな最後を迎えてるし。

それと維新と言う言葉で教えずに、英国と組んで軍事クーデターを起こし、天皇に抱きついてクーデターを成功させたテロリストグループと教えればいい。
力が無いと世の中変えられないと言うことを教えればいい。

表の歴史を美化するのはどの国も一緒で、決して中国を笑えない。
韓国は歴史を創造するから、あの国だけは笑ってもいいな。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 02:04:17.79ID:TSl6V+Ej0
薩長や竜馬がやろうとしてたことは
実際は幕府がとりれてやったのが
最近の研究で分かったらしいな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 02:04:39.60ID:0XKPDihY0
銀河の歴史てなんだよ、ビッグバンからやるのか
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 02:05:00.95ID:HY9EV2Bf0
聖徳太子も想像上のキャラなのでいらない。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 02:06:06.24ID:Q0O9tdhE0
坂本龍馬の番頭が岩崎弥太郎、つまり三菱

日本最大のコングロマリット三菱の上の存在と差支えない
まさに天架ける神、釈迦でーす
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 02:06:09.12ID:0XKPDihY0
日本の歴史教育もたいがいやぞ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 02:06:14.27ID:kI3yw2Oz0
>>932
俺くらいになると、未来に目を向けているから、銀河の歴史の方が重要なんだよね。
個人で歴史研究をしてるからな。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 02:08:08.78ID:0XKPDihY0
岩崎弥太郎はいろは丸の賠償金をネコババした龍馬暗殺の黒幕なんだよ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 02:10:26.58ID:0XKPDihY0
>>937
天の川のロマンとかいうなよ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 02:12:04.97ID:0XKPDihY0
>>933
聖徳太子(アマタリシヒコ)は筑紫倭國の王であった
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 02:15:40.07ID:uai6ZtMn0
>>922

テロリストだって
勝てば官軍なんよ
そんなこと言いだしゃ
フランス革命だって
レーニンだって、孫文だって
歴史の教科書から消える
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 02:16:02.12ID:2ofKhw400
吉田松陰処刑のための安政の大獄だと思っている奴いるんだな
厨二病で、うざったいからついでに処刑されただけの奴をメインにする歴史教育がおかしい
なので松陰は教科書にいらないだろ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 02:20:58.84ID:U2mrR0v40
>>898
人物とは違うけどここ20年以内の固有名詞だったらGoogleが一番大事だろうと思う。
日本国内だと20年間時間が止まっていたようなものだから難しい。
改憲を実現した(するであろう)安倍首相が消去法で一番か。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 02:21:43.61ID:VZY5Dr210
龍馬のヒーロー話とかほとんど嘘だし
西郷隆盛も同じく
明治維新の偉人達の話って薩長が自分達のことを正当化するためにヒーローにしたわけだし
政権奪った方が自分たちに都合よく歴史を捻じ曲げることは良くあること
いつになったら本当のことが歴史の教科書に載るようになるのだろうか
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 02:23:37.28ID:uai6ZtMn0
>>909

司馬史観ていうのは
幕末から明治、対象外までの日本人は偉かった。
昭和以降は間抜けだったから、敗戦国になったていう考えだからね。

日教組の影響受けてる連中とは折り合いがつくはずかない。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 02:27:02.41ID:ewY5d0AO0
教科書なんかどうせたいがいの奴は読まないから
ちゃんと読む歴ヲタ向けにもっとしっかり詳しく書いてほしいわ
ちょっと歴史好き程度の自分が読んでも
文字数が少なすぎて逆に意味がわからない
百科事典みたいな参考書買って読んでようやく理解した
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 02:29:36.48ID:Esxjp4+f0
新鮮グミ好きの腐女子大喜びだなw
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 02:33:05.35ID:vVcU1pkt0
吉田松陰がいなかったら長州が倒幕派になることはなかった
長州抜きで倒幕が成功したかどうか、はちょっとわからんな・・・

個人的には吉田松陰よりも藤田東湖こそ重要だと思うんだが
今の教科書には載っているのかね
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 02:45:19.30ID:Qd4rHT5V0
>>269
明智光秀も四天王レベルじゃない?
どいつもこいつも裏切り者の側面を強調させすぎのように思う

他だと沖田総司は華奢な美男子という誤認定着

日露戦争の伊地知はどいつもこいつも割かし正しく無能さを出せているようだ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/17(金) 02:48:02.48ID:vVcU1pkt0
ああ、そういえば吉田松陰の一君万民論は大事だったね
昭和初期に至るまで強い影響を与えた思想だから
これの功罪はきちんと知るべき
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況