X



【日銀】黒田総裁が金融緩和限界論、さらなる利下げけん制の見方も★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2017/11/17(金) 13:42:34.01ID:CAP_USER9
https://jp.reuters.com/article/boj-kuroda-zurich-rate-idJPKBN1DG15O

2017年11月16日 / 10:45 / 5時間前更新

[東京 16日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁が、利下げによる金融緩和が金融機関の収益悪化を通じてかえって金融引き締め効果をもたらすとの議論に言及し、市場関係者の注目を集めている。さらなる追加緩和の効果は限定的として市場をけん制することが狙いとの見方が多いが、将来的な超低金利の調整を見据えた地ならしとの思惑も出ている。

<過度の金利低下、金融仲介機能に悪影響>

黒田総裁が発言したのは13日にスイス・チューリヒ大学で行った講演。過度の金利低下が「預貸金利ざやの縮小を通じて銀行部門の自己資本制約がタイト化し、金融仲介機能が阻害され、かえって金融緩和の効果が反転する可能性」があるとする「『リバーサル・レート』の議論が注目を集めている」と指摘した。

リバーサル・レートとは米プリンストン大学のブルネルマイアー教授が考案した概念で、金利がある一定水準を下回ると、かえって貸し出しなど金融仲介機能に悪影響を与えるとの議論だ。

同教授が今年4月に公表した論文によると、緩和効果をもたらす下限であるリバーサル・レートは国や経済状況で異なるが、金融緩和の度合いで徐々に切り上がる可能性があるとともに、量的緩和を行っている国では銀行の収益が悪化するため、リバーサル・レートも高めになる、などと指摘している。日米欧が繰り広げてきた大規模量的緩和を「長期化は百害あって一利なし」とする内容で、欧州中央銀行(ECB)が、物価目標に達しない段階で緩和縮小に転じた判断に影響を与えたとされる。

金利の下げ過ぎはむしろ引き締めとし、金融緩和の限界を示した点でインパクトがある。米国などでは、金融緩和の効果が限定的との結論ならば、経済刺激策は公共投資しかない、との議論も一部で見られているようだ。

日銀は昨年9月に大規模金融緩和の主要な目安を従来の「量」から「金利」に切り変え、短期金利をマイナス0.1%、長期金利(10年物国債利回り)をゼロ%程度に誘導するイールドカーブ・コントロール(YCC)政策を採用した。

経済を加速も減速もさせない中立金利を年限別にならべた「均衡イールドカーブ」という概念を示し、イールドカーブを均衡イールドカーブよりも下に抑制することによって経済・物価の改善局面では緩和効果が一段と強まるとの説明だ。

同時に、マイナス金利政策の導入によって一時、長期金利もマイナス圏に沈むなどイールドカーブのフラット化が過度に進行したとの判断のもと、金融仲介機能への影響にも配慮して現行の長短金利操作目標を設定。リバーサル・レートの要素を実践に反映した枠組みといえる。

<物価目標達成前の金利調整に柔軟姿勢の見方>

それでも黒田総裁があえてリバーサル・レートに言及した背景について、日銀では政策的な含意を否定するが、7月に就任した片岡剛士審議委員はさらなる利下げによる追加緩和を事実上提案しており、執行部として追加緩和観測が市場に織り込まれるのを防ぎたいとの意図も垣間見える。

黒田総裁は講演で「現時点で金融仲介機能は阻害されていない」と強調したが、「低金利環境が金融機関の経営体力に及ぼす影響は累積的」とも指摘した。全国地方銀行協会の佐久間英利会長(千葉銀行頭取)は15日の会見で「現在の超緩和的な金融環境は当分続く」との認識を示し、「現在の極めて緩和的な環境が続けば地域金融機関の基礎体力は徐々に奪われていき、地域における金融仲介機能の維持に深刻な影響が生じる」と懸念を表明。時間の経過とともに、超低金利の副作用が強まることは間違いない。
(リンク先に続きあり)

竹本能文 伊藤純夫 編集:石田仁志

★1がたった時間:2017/11/16(木) 23:37:20.02
※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510843040/
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 20:32:26.43ID:ErE6dmHi0
公共投資で景気対策ってのは失業率が高い場合でないと有効でないよね
インフラの更新は必要なのでまるっきりないということにはならないが

消費税減税が最も有効であるのだけれど現状は
政治にその選択肢はない

小泉の時もそうだけれど何故が真逆の政策が常に取られるのが日本
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 21:38:55.38ID:p9IeBVIq0
もし減税をやったら即座に国債の利回りが上昇する。
ふつうの国なら、多少の金利上昇は耐えられるけど、日本はだれでもわかるけど、
借金が1080兆円よ。
もし金利がたった1.5%上がっただけで、政府は15兆円の金利を払わないと
だめなんだよ。
日本の税収は4-50兆円しか無いから、その中で15兆円も金利を払ったら
もう国家予算を組むことすらでいない。
だから減税ができないんだよ。

金融ってのは日本全体が組み合わさってるから、もし金利でも上がったら、
銀行や郵貯は大損するし、日銀は債務超過になるし、政府は国家予算が
組めなくなる。
だから金利を抑えるために、増税をやらざる得なかったんだよ。
政治家は、減税をやったほうが票になるから、できるんだったらとっくにやってる。
でも、それで日本の金融が崩壊したら票がなくなるから、しかたなくやってるだけ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 22:15:12.30ID:A+j/64980
無意味な長文乙www
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 22:15:48.84ID:hYYyuZCQ0
当座にもマイナス金利やな(´・ω・`)
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/20(月) 22:18:39.85ID:ZhhUiUx30
スマホだと長文、ってだけで読むのしんどいので、内容関係なくNGですわ。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 02:11:33.44ID:nle/qZb80
リフレ派が公共事業を叩いてたってことは、公共事業はいい経済政策ってことw
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 08:20:27.65ID:VZwfAltY0
日本の国民の6割くらは経済や金融のしくみなんか知っちゃいない。
だから公共投資をやって、借金をふくらませて、緩和でお金をばらまく
政治家に投票する。
でも、国民の全員がバカじゃない。
もうすぐ、国民の1/3が65才以上の老人になって、老人の激増で
働く人は人口の半分も割ってきている。
国民年金は、人口の半分が月に16000円を払って、老人が65000円を
受け取るわけだが、中学生の計算能力があれば、続けられるわけが
ないってだれでも気づく。

その結果、中高年をすぎるとみんな老後にホームレスにならないように
貯金を貯め、年金保険を払い、何千万円も貯金を準備する。
その結果、市場のお金は消えて、デフレになり、消費も増えないし、
日本市場が成長しないから、設備投資も行われない

国民の半分はアホだからそんなことすら理解していない。
でも半分の人は理解してるから、自分の生活を守るために、消費しないで
貯金をする
それがマクロで、デフレと低消費、低成長になるんだよ。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 09:10:30.85ID:JsZgFOjy0
公共事業は産業構造を歪めるかもしれないが(判らんが)
消費税減税なら均等に金を撒いて物価を下げているのと同じだ。
不況の時には搾り取って金の量を減らすべきではないし借金返しは後回しにすべきだろう。
国債残高は名目GDPとの比率が重要で、名目GDPを増やすには金の量がおそらく重要。
働きたい国民が全員働けてそれなりの暮らしを出来るようにコントロールするのが最優先。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 09:26:01.36ID:HaH+Us8a0
>>295
債務残高対GDP比20%強のベネズエラが先日破綻し、200%超の日本が破綻してない、という構図がある以上は、
債務残高対GDP比が少なくともそれ単体で財政の持続性を判断できるような指標でなく、
財政の持続性は別の要因に左右されるところの方が大きいのは明らか。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 09:43:46.40ID:JsZgFOjy0
産油国が原油下落で特大ダメージを受けるのは当たり前だろう。
日本でいったら国民全員のIQが10ずつ低下したとか
大災害で国民の半数が手足にダメージを負った、とかいう話にすら匹敵するかもしらん。
意味なし。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 09:49:22.26ID:HaH+Us8a0
>>297
であればそういう「産業構造」を組み込んだ指標でなければ話にならん、という事だよ。
債務残高対GDP比単体の重要度は限りなく低いと言わざるを得ない。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 09:50:02.21ID:rVFEpMbN0
つまり住宅ローンの利率はそのままか。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 11:21:06.77ID:Pl9TGYru0
>>115
結局大金使って大失敗なの?
>
安倍政権の『異次元の金融緩和』は結果的にも大失敗だったが、
「そもそも初めから行ってはいけない政策」だった。異次元な金融緩和から『撤退する道筋や計画が無かった』から。

そもそも日銀に
・それまでは購入して来なかった金利に影響を与える10年ものなど長期の国債を、
なおかつ、
・異次元なほど大量に国債を購入させる金融緩和から
どのように撤退していく計画や道筋が無かったため
初めから行ってはいけない政策だった。

この政策を推進して来た人達、日銀の黒田総裁、経済学者でもある岩田規久男副総裁、
特にリフレ派の経済の学者や専門家は、
異次元の金融緩和から撤退する道筋や計画を鼻から考えていなかった節が強い。

特にマクロの経済学者は、それらの実務や実情についてほとんど知らない人が多いそうだ。経済理論だけで。
(続く)
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 11:37:46.29ID:cs2g3JUh0
>>292
公共事業に関しても効果は限定的ないし短期的であるという見解のほうが主流。
現状の経済学の結論は「国家政策が長期的なかたちで経済をコントロールすることはできない」だと思う。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:20:29.98ID:HaH+Us8a0
>>302
「コントロール」ってどういう事を言ってるんだろう?
経済に大きく寄与した公共事業も数限りなくあるはずだが、それらも無意味だったという事なんだろうか?
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:27:24.96ID:hk7eaaWX0
>>301
>撤退していく計画や道筋が無かったため
>初めから行ってはいけない政策だった

テーパリングとか出口とかの話だろうけど
緩和の反対とは要するに引き締めのことであり、これまで何度も行ってきたこと
緩和政策に反対だからその口実としての「出口がないからダメ」にしかみえないな

仮にこれが引き締め政策だった場合に
「いつ引き締めをやめるのか?出口はあるのか?」とかハナっから注文つけるのかな
つけるとすればそれは「引き締めに反対だから」こそではないか?
「出口が示されないから反対」というのは、やっぱり反対のための口実にしか感じられないね
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:34:27.58ID:knCb3JtN0
そもそも大規模に行われた金融緩和は、
出口後もしくは出口に入り損ねてリセッション迎えるまでがセットなので。

金融緩和は短期間(長くても二年)で切り上げて出口に入れば、
反動も小さくて済むが、それ以上継続した場合、例外探すのが難しいくらいに、
経済危機レベルのリセッションとセットになっている。

黒田の場合は、そもそも前任者の白川が2010年末に始めた包括緩和が、
そのまま出口に入らずに異次元緩和で継続、もう7年も続けてしまってる。

破綻は既に避けられない、大規模金融緩和にソフトランディングなんて存在しないのは、
歴史が証明し過ぎているというか、10年前にやらかした事すら既に忘れてる連中が悪い冗談。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:35:18.73ID:Pl9TGYru0
>>115 >>301 (続き)

彼らは日銀などの実務や実情を知らないので、
日銀が金利に影響を与える長期の国債を含め、しかも年間80兆円以上異次元に国債を購入すれば、
日銀のバランスシートが、金利が低い時に高額で購入した膨大な量の国債資産に
そのほとんどを埋め尽くされてしまうことの深刻さを理解していなかったんだろう。
そのために金利が上昇して来ると、
日銀のバランスシートの負債側にもある膨大な量の
日銀が金融機関に金利を支払う「当座預金」の金利が上昇して来て、
その金利が低い膨大な国債資産に「逆ざや」が生じて、
日銀が債務超過に陥ることを知らなかったんだろう。
黒田総裁や岩田副総裁、マクロ経済学者やリフレ派の人たちは。

日銀が債務超過に陥ると、日銀を救済するために日本政府が「公的資金」(税金)を投入することになる。
日本政府の債務がさらに膨らみ、国民が負担がさらに増す。
また円安になるリスクもある。
(続く)
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:38:40.80ID:knCb3JtN0
ベネズエラは国債押し付ける民間資産超過分が日本よりはるかに少ないので、
早目に財政ファイナンスに追い込まれ、早目に破綻しただけ。

日本もあと10年くらいして国債押し付ける相手がなくなり、
その時点で財政均衡してればまだしも、出来ずに財政ファイナンスに走れば、そこでベネズエラと同じ目に遭う。

そうなれば、戦後数十年かけて蓄積した巨大なストックを、
公的債務で吹き飛ばした国として、日本は経済史のサンプルになるだろう。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:48:02.29ID:hk7eaaWX0
>>305
「俺はそう思ってる」という以上のものではないね
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:07:55.29ID:nle/qZb80
>>302
> 国家政策が長期的なかたちで経済をコントロールすることはできない
ちがうw お前らが無能なだけw
ケインズ経済学に従って総需要管理すれば経済は安定化する。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:08:48.61ID:nle/qZb80
ケインズ先生の教えをないがしろにしたやつは全員失敗するw
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:14:42.35ID:gzXY+8IgO
銀行が国債持ってきたらそれを担保に金を貸す
今や銀行が持ってた担保としての国債は全部日銀が買い上げる勢いで
国から民間に返す必要のある金なんか無くなってるんだよね
財政再建は完了している、というか財政はこれ以上やりようがない
日銀は永遠の金の貸し手で一方的に利息稼げ
儲かることが確定してる存在だから長期的に損することもあり得ないし
日銀に返済を求める存在もどこにもない
日銀が持ってる国債を破り捨てても永遠に借り換えても誰も困らない
全く返す必要がない、経済的には何の意味もないただのスコアボードの数字にすぎない
旦那名義の借金は奥さんが全部持ってて家庭内で相殺している
そりゃ民間に国債があって家庭の外に返す金がないとか
返したらインフレで経済が破綻するぐらい借金が積み重なってるなら
確かに貨幣の信認がないと言える緊急事態だが
正反対なの、民間には金は全部返しちゃう=国債買い上げちゃう状況なの
まだ財政危機だとか日本政府は借金で首が回らないとか
中央銀行が債務超過になる通貨の危機だとか
貨幣の信認がなくなると言ってる馬鹿は死ねばいいと思うの
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:50:53.48ID:Pl9TGYru0
>>115 >>301 >>306 (続き)

これらのリスクを減らすために、日銀は他の先進国の中央銀行では有り得ないほど膨大な国債資産を
「売却損が出ないように」売却しながら、
数十年など長い年月をかけて少しずつ減らしていかないとならない。

それで「日銀はまず少しずつ国債を購入するペースを落として最後は国債を購入するのを止める。
(しかし、国債を購入している間は、日銀が保有する国債資産はますます増えていくことになる。)
国債を購入するのを止めた後は、日銀は今度は自身が保有する膨大な国債資産を、
『売却損が出ないように』売却しながら、
数十年など長い期間をかけながら、少しずつ減らしていく。」
これから日銀はそのようなプロセスを歩むことになる。

だから、金利に影響を与える長期の国債さえも、しかも年間80兆円以上も購入するならば、
このような事態にならないように事前に撤退する道筋や計画を立てておくべきである。

しかし、この安倍政権の『異次元の金融緩和』を推進して来た
黒田総裁や学者である岩田副総裁、特にマクロ経済学者、あるいはリフレ派の人たちは、
日銀など中央銀行や銀行など金融機関や金融システムの実務や実情に疎いため、
そのような撤退するための道筋や計画を鼻から考えていなかったようである。
安倍首相や麻生副総理、菅官房長官など現政権中枢の政治家も同様であろう。

つまり、この安倍政権による『異次元の金融緩和』は、そもそも最初から行ってはいけない政策だったのだ。
(一応ここで終わり。気が向いたらまた続けて書くかもしれないので、だから続くかも)
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:51:25.12ID:bW/nW08u0
早く失敗を認めて自殺しろ無能
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 09:27:53.79ID:lmMb3skf0
これだけデーターでアベノミクス成功が立証されてるのに

左翼は現実を認められない




実に愚かな生き物だ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 11:02:49.11ID:O9t6C9vh0
リフレ政策は、左派に非常に親和性がある政策なのに、何故か日本の左派はリフレ政策を嫌う不思議w
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 11:18:24.68ID:z09oiMI50
>>319
安倍信者は経済音痴なんだから、
何か主張したいなら経済以外の分野にしとけばいいのにw
リフレが何かもわかってないでしょw
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 12:13:28.26ID:ERKMHD0C0
リフレ政策が好きとか嫌いじゃないよ。
超大量緩和ってのは、緩和しまくってその後、金融が縮小したときに日本の景気がどうなる
かってのと、全部がセットになってるんだよ。

1989年のバブルもそうだが、不動産が2倍、3倍になって企業が大儲けして、
千昌夫が何千億円の資産をもち、六本木のディスコが大人気になって、その時点なら
だれも失敗だと考えてすらないわけよ。
株価も6500円だった株価が39000円まで上昇し、持ってた人は全員ハッピー。

緩和もそれと同じ。
なんせ、日本の通貨は4倍に増えて、経済規模が4倍のアメリカの通貨量すら抜いてるんだよ。
いくらなんでも黒田も、そこまでやろうなんてまったく思ってすらなかった。
黒田の狙いは、緩和を経済の常識を上回る規模で、天文学的な規模なら2年で物価が
上昇すると思った。
だから超短期決算を狙って、常識を越えた規模でやった。
でも物価がまったく動かず、途中で現状維持だと、円高になり、株価が暴落しそうになって
どんどん追加緩和を迫られて、ガンガン増やし続けた。
でも、物価が動かないし、途中で株価が急落したら意味がないから、どんどん追加緩和を
続けざるえなくなった。
その結果、やめるにやめられずに続けたら、もう日本国債があと2年で市場から
なくなってしまうくらいまで買ってしまった。
株なんて天文学的な規模だから、もう日本企業の大部分が日銀が大株主っていう
中国でもないような公的支配になってしまって、それでもいまやめると、暴落するから
こんなバカ高い位置でも、まだまだとんでもない金額を買い続けてる。

だから浮動株がどんどん減って、日銀の存在が株を動かすようになり、変化が激しくて
だめな企業、赤字企業ですら空売りができない状態になった。

で、世の中の人は馬鹿じゃないから、当然緩和がどこで限界に達するか、興味津々で
見てる状態がいまの状態。
だから2年後なんだよ。
緩和がうまくいったのか、危機のきっかけになったのかが分かるのが。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 12:21:19.80ID:lmMb3skf0
>>320
アベノミクスは大成功

その実態を無視してひたすらアベノミクスを叩いてる人は誰?

アベノミクス完全失敗を伝えないNHK「御用放送」-植草一秀
https://www.excite.co.jp/News/column_g/20170627/Mediagong_23223.html

ミラーマンじゃねーかよwwwww



cf
「ミラーマン」また逮捕 植草応援ブログ炎上
https://www.j-cast.com/2006/09/14002972.html?p=all
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 12:26:33.29ID:tIYaF9I20
物価を上昇させようとする時点で間違えw
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 12:41:39.21ID:lmMb3skf0
>>323
だから世界の経済学者の共通の認識で2%くらいのインフレが最もバランス良い状態

とされていて、そこを否定する経済学者は一人もいない




デフレ派はどんだけ馬鹿なんだよ?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 12:44:42.08ID:svZTfT/q0
>>303
「円高」緊縮財政をやった民主党時代と「円安」金融緩和をやっている現在と税収を比較したら
一目瞭然だよ。
財務省の説明はゼロ金利を継続したことで日銀の金利調整機能が損なわれ国債の金利が上昇
し、このままだと財政が破たんするから消費増税が必要、という説明だった。
しかしこれは大嘘だった。消費増税によってデフレが加速し、個人消費は低迷したままだ。
その一方で金融緩和によって企業業績は上向き、税収はリーマンショック前の水準(50兆円台)に
戻してきている。

日銀による金利調整機能は有効に機能しているし、財務省の嘘が明確になった、これが最近の
状況だね。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 12:51:19.95ID:svZTfT/q0
>>321
バブルっていうのは実態がないから「バブル」って言うんであってPER40倍で買う方がどうか
している。
今みたいにPER15倍前後で行ったり来たりしている状態がバブルのわけがない。
要するに個人の消費マインドが極端に落ち込んで預貯金から投資、消費に金が回らなくなって
上手く還流しなくなったのが日本の元凶
現在でもまだデフレの根絶に向けたら金融緩和の規模が少なすぎるんだよ。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 12:59:17.41ID:svZTfT/q0
>>324
昨晩のプライムニュースで日銀の審議委員だった木内とアナリストの武者が解説していたけど
面白かったよ。
木内は「金利を正常化したら日本経済は良くなる」っていうだけで中身は全くゼロ
白川総裁の時に自分たちの金融緩和が遅れたことに対する反省は何もなしだね。
80円を切るほどの円高になって大不況を引き起こした、という当事者意識も多分ないんだろうな
と番組を見ていて思ったよ。

武者はかなりまともなことを主張していた。特にデフレマインドに関する分析は説得力があった。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 13:02:23.58ID:3k5y2fXn0
>>327
馬鹿で妄想に被れてろくろくデータも見てないアホほど
そんな間抜けな意見だよな、今でもww
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 13:03:38.51ID:3k5y2fXn0
>>326
馬鹿の願望や妄想は自由だが現実の日銀は既に
テーパーリング入ってるからなw
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 13:13:36.28ID:3k5y2fXn0
>>229
だからインタゲ失敗したから既に
テーパリングに入っているだろ。妄想もいいが
現実に根ざした意見言えよ。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 13:14:59.05ID:3k5y2fXn0
>>227
政策では上がってないだろ。コア指数とコアコア指数比較すれば
わかる。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 13:16:10.10ID:3k5y2fXn0
>>229
ノスタルジーはむしろリフレ馬鹿で2013年度の思い出から
抜けられない。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 13:24:17.11ID:3k5y2fXn0
>>222
増税が無くてもコアコア指数は2013年12月から2014年10
月まで増税分2.0ポイント引くと0.7-0.8でほぼ停滞している。

増税は関係ないな。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 13:30:23.81ID:ERKMHD0C0
>>326
株のバブルじゃないよ。
金融緩和バブル。

緩和が始まる前はドル円は80円程度だから、トヨタの利益なんかいまより1兆6000億円
くらい減るわけよ。
緩和しすぎて、あと2年で日本国債が市場からなくなるから自動的に引き締めになる
から、いまみたいにじゃぶじゃぶにお金が流れない。
金利上昇で不景気がやってくるし、緩和ってのは、限界を超えて続けることはできない
んだから。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 13:40:04.93ID:lmMb3skf0
デフレ派はまずインタゲ2%の正当性から崩せよ

文句言ってるだけのクソ雑魚か?




もっとも重要な事を何も指摘できないくせに何が反アベノミクスだ、ゴミめ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況