X



【文化】上杉謙信の愛刀「太刀 無銘一文字」の購入断念 所有者と価格折り合わず 新潟・上越市

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★
垢版 |
2017/11/19(日) 06:37:22.97ID:CAP_USER9
謙信の愛刀、購入断念 上越市、所有者と価格折り合わず
朝日新聞:2017年11月19日03時00分
http://www.asahi.com/articles/ASKCL5FXMKCLUOHB00B.html

 新潟県上越市は、上杉謙信の愛刀とされる国宝「太刀 無銘一文字」(愛称・山鳥毛)の購入を断念した。
市は今年度予算に約3億2千万円を計上していたが、市関係者によると、所有者との間で購入価格の折り合いがつかなかったという。

 山鳥毛は個人が所有。岡山県立博物館に預けられ、ときどき公開されてきた。
上越市は購入が実現すれば、来年7月にリニューアルオープンする市立総合博物館の目玉として展示する考えだった。

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170426001501_commL.jpg
【※画像は下記関連ニュースより引用】
謙信の愛刀、岡山で見納め? 上越市が3億円で購入方針
朝日新聞:2017年4月27日00時20分
http://www.asahi.com/articles/ASK4S558SK4SPPZB00Z.html
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 07:47:47.58ID:xWZzdx7s0
そりゃそうだ 売らんわ

税金で半分以上持っていかれるからな
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 07:48:24.64ID:zLfPp30q0
>>1
順位 統率
01 武田信玄 100 88 94 97 379  武田家
02 織田信長 99 87 94 100 380  織田家
03 徳川家康 99 86 90 94 369  徳川家
04 上杉謙信 98 100 83 62 343  上杉家
05 毛利元就 97 80 100 96 373  毛利家
06 島津義弘 97 94 83 68 342  島津家
07 伊達政宗 96 88 91 89 364  伊達家
08 北条氏康 95 86 90 99 370  北条家
09 明智光秀 95 85 93 91 364  織田家
10 立花道雪 95 87 87 64 333  大友家
11 羽柴秀吉 94 78 97 99 368  織田家
12 今川義元 93 67 87 98 345  今川家
13 吉川元春 93 93 82 65 333  毛利家
14 朝倉宗滴 92 88 87 74 341  朝倉家
15 三好長慶 92 65 87 95 339  三好家
16 真田信繁 92 99 82 43 316  豊臣家

順位 武勇
01 上杉謙信 98 100 83 62 343  上杉家
02 真田信繁 92 99 82 43 316  豊臣家
03 本多忠勝 84 98 73 59 314  徳川家
04 島津家久 88 97 85 54 324  島津家
05 山県昌景 91 96 81 70 338  武田家
06 立花宗茂 91 95 81 62 329  大友家
07 北条綱成 90 95 80 60 325  北条家
08 島津義弘 97 94 83 68 342  島津家
09 吉川元春 93 93 82 65 333  毛利家
10 柿崎景家 85 93 77 63 318  上杉家
11 高橋紹運 89 92 75 61 317  大友家
12 柴田勝家 87 92 68 66 313  織田家
13 加藤清正 83 91 70 70 314  豊臣家
14 佐竹義重 87 90 79 83 314  佐竹家
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 07:50:23.13ID:D+RXuXmw0
山県昌景の刀が300万ぐらいだったから破格だと思うぞ
家臣と大名で格は違うけど
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 07:53:04.97ID:sDA26jFG0
いまでも博物館で見れるんだろ
逆に岡山博物館の目玉を金で取り上げようってんだ
ふっかけられて当然だろ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 07:53:29.19ID:/wBLozQF0
ホントに金額の問題だけなら、海外へ流出の第一歩かもな
そうではないことを祈る
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 07:54:25.28ID:n0xNnBDY0
市が所有する価値が見いだせないもんな、こんなもん。
展示したけりゃ借りるだけでええんやろ?
どうでもええわな。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 07:55:52.30ID:c7UQjOLg0
取得価格不明で譲渡所得が出たらとんでもねえ所得税が課されるけどな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 07:58:50.25ID:BkINTHZf0
剣心の逆刃刀を買えばいい。

編集部、作者公認にして。
別な客層を取り込めるだろ。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 07:59:33.36ID:7BrD/nU00
>>1
>約3億2千万円

足元見すぎだろ所有者

強欲の化身か

どうか毘沙門天の仏罰が下りますように
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:00:33.16ID:G+x82ZYp0
歴史の教科書から消えるらしいし、今が売りどきですやん。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:02:59.39ID:NvxHJWy60
>>101
今は戦国時代じゃないんで
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:02:59.97ID:Jp9QF9oj0
歴史で人気トップの戦国時代の傑物の遺品だったら3億は安い気がする。
しかも刀。
幕末も人気あるけど300年も違うしな。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:04:05.83ID:qYBeOWID0
正直、日本刀は一般人にはどれも一緒に見える、肌目?刃文?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:07:19.05ID:dEYXyffl0
>>63
うーん朝鮮人が使いそうな不自然な日本語だなあ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:08:11.21ID:c7UQjOLg0
鉄の質が違う
現代で手に入る鉄だとどんな名工が刀を打っても昔のような刀は作れない
昔のは鉄が柔らかくて粘りがあるから切れ味が違うらしい
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:10:47.86ID:Exbdhvrm0
むしろその金で最高の偽物を作ろう
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:12:19.87ID:jwkepWjx0
やすくねぇーか
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:12:35.89ID:dba8RQJI0
売却して一度に税金とられるより、借地代やリース料みたいに、貸し出しにして毎年一定額が入ってくる方が得だよね。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:12:47.57ID:om3TWiJd0
3億貰っても半分税金で持って行かれるからな
毎年数百万で貸し出ししてるのが正解
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:14:08.17ID:yifFjJCg0
上越市資料編纂室なんかはかなり頑張って仕事してる印象
武家社会の歴史の保存に熱心
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:14:31.34ID:ysfdxvab0
>>4
上杉?誰? 500万
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:16:29.66ID:XSCe5fkv0
売主もなあ
謙信が教科書から消えて風化する前にそこそこの値段で売っときゃいいのにな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:16:39.03ID:0hMmHVjl0
俺だったら1億でも余裕で売るんだがな
とりあえず人生安泰になるからな
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:17:09.09ID:B+yGxLif0
というか一文字派作品だから製造地という意味で岡山にも縁があるしなぁ それも歴代一派の最高傑作という位置づけ
にしても現所有者は幾らで入手したのやら まあ市側は評価額で無いと計上できないのは理解できるが
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:17:14.30ID:2p/qK+5Y0
リースで借りれよ。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:17:28.16ID:ZdLG1qLw0
今でも博物館に預けてるんだから預け先を変更すればよいだけじゃねえの
銭ゲバだな
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:18:16.12ID:DGJQwg/U0
>>1
 博物館が個人の所有者から預かって年1回公開してきたが、
所有者側が「上越市が望むなら、上杉家ゆかりの土地に戻したい」として市に譲渡する意向を示した。
市は昨年、購入の方針を公表。2017年度予算に購入資金約3億2千万円を計上した。
http://www.asahi.com/articles/ASK4S558SK4SPPZB00Z.html?ref=yahoo
購入しなくて正解。
ただの価格つり上げ害虫です。ありがとうございました。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:18:16.28ID:dspUIuwT0
謙信って戦国時代の負け組の地方豪族でしょ?日本の歴史になんら影響及ぼしてないし、そんな刀になんの価値があるの?
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:20:06.13ID:yWddcuUF0
新潟で管理できるか疑問があるが。適当に中国とかに売っぱらいそう(´・ω・`)
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:20:34.05ID:JJT0CDox0
というかこの刀はどういう経緯でこの人の手に渡ったんだ?
この人が買った金額を知りたいわ
それとも上杉・長尾家の子孫で代々受け継がれてきたもん?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:20:57.00ID:3DIgw8TO0
なんだかんだ言って板バネ用の鉄で作った刀の方が良く切れて長持ちだったらしいな、戦時中
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:21:21.35ID:eIxTYjsj0
うちにも幕末から明治の廃刀令にかけて持ち込まれた刀が有ったみたいだけど、二束三文で買い取ったらしいわ
備前長船の有名な刀工が鍛えた太刀が米一俵の値段だったとか

めぼしい物以外、終戦直後に進駐軍の兵隊さんの土産として売ったらしいけど
婆さんは戦争未亡人ですけん、許してつかあさい
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:22:13.67ID:6WZdNXQj0
>>15
国宝って言ってもコレクターがいなければ価値は高くならんだろ。
逆に国宝じゃなくてもコレクターがいれば数千万ってのも多いし。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:22:23.82ID:Z9dgMBiM0
維持費込みの計上だよね、買えるけど維持出来ないから買わなかった
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:22:30.55ID:EkkslgDH0
みんな勘違いしてる
売る気が無いならいくら積まれても売らないよ
定期的に貸し出してるだけみたいだから生活に困ってる様子もないだろうし
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:23:24.08ID:yWddcuUF0
>>139
俺の聞いた話だと、戦争中の軍刀はまったく駄目だって聞いた(´・ω・`)
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:23:57.11ID:DGJQwg/U0
>>143
所有者側が「上越市が望むなら、上杉家ゆかりの土地に戻したい」として市に譲渡する意向を示した。
市は昨年、購入の方針を公表。2017年度予算に購入資金約3億2千万円を計上した。
http://www.asahi.com/articles/ASK4S558SK4SPPZB00Z.html?ref=yahoo
購入しなくて正解。
ただの価格つり上げ害虫です。ありがとうございました。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:24:45.74ID:aYb1fYRq0
美術館から他の美術館に移動するだけでクソみたいに金掛かるからなぁ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:24:47.80ID:EkkslgDH0
特に備前刀ということだし
岡山にあってこそと考える持ち主なら
価格に折り合いって金さえ積めば買えない者は無いという人の発想
だいたい売る気があったのかさえ怪しい
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:24:54.48ID:XsZ212280
3億円価値で財産課税するしかないな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:26:25.38ID:V3Y2aVbH0
お役所仕事を丸出しして上から目線で交渉したんだろう
しかも低条件で
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:28:30.98ID:HQocCVOQ0
サザビー出したら10億くらい行くだろ。
手数料払ったとして5億くらいは入ってくるだろうな。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:28:44.82ID:vWH9ud2o0
無課税で5億とか言ってそう
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:29:54.53ID:dspUIuwT0
そもそも刀なんて人殺しの道具なんだから、それに税金とかとんでもない。過去の戦争を反省してるなら、速やかに廃棄すべきでしょ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:30:26.95ID:vRoVWuXM0
>>8
「太刀を謙信の故郷に戻したい!でもこんなはした金では戻せるか馬鹿やろう!」

ってこと?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:31:26.48ID:rEcdI0fv0
使うならレンタルが無難な気がするけどどうだろ…
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:32:25.51ID:DGJQwg/U0
>>25
所有者側が「上越市が望むなら、上杉家ゆかりの土地に戻したい」として市に譲渡する意向を示した。
市は昨年、購入の方針を公表。2017年度予算に購入資金約3億2千万円を計上した。
http://www.asahi.com/articles/ASK4S558SK4SPPZB00Z.html?ref=yahoo
購入しなくて正解。
ただの価格つり上げ害虫です。ありがとうございました。

ゆかりの地に返したいなんて言わずに現金化して利益確定したいって言えばいいのにね。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:32:45.55ID:qYBeOWID0
それにつけても渡邉氏の懐の広さとセンスの良さよ…
寄贈時に『小鍛冶』を流したという逸話が大好き
日本刀にストーリーを持たせるのは生きてる人間よ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:33:11.50ID:V65p4CHA0
三億とか最初に計上しちゃうのバラすから……二億で売ってっていえば三億で買えた可能性
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:34:08.58ID:H5TmksLK0
買えなくて正解

上越市みたいな土人の地に行ったら風化して存在も忘れさられる
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:34:41.41ID:eIxTYjsj0
>>144
刀なんて切れ味がどうこう言い出したのは江戸時代からだから
それまで刀なんて、こん棒代わり使うか鎧や兜の隙間を刺すかしか実用的な用途が無かったからね
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:35:05.82ID:vRoVWuXM0
>>1
そもそもこの人はどういう経緯でこの太刀を所有してたの??
上杉謙信の血縁者かなにか??
それとも大昔にオークションかなにかで手に入れたとか??
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:37:55.92ID:DGJQwg/U0
>>161
いやいや、こういうのは予算を計上する前に内々に話は付いているから。
購入する話が付いているからこそ予算を計上するわけ。
今回は、相手が価格つり挙げ害虫という予想外のクズだったという話。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:39:10.95ID:nV23dPtm0
>>1
市が国宝を所有しても管理できないだろ
公金で買ったものの管理なんて適当になるだろ
この持ち主が持ち続けた方がよほど安全
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:39:35.09ID:DIphZJVv0
こんなことしてると中国人がポンと出して買っちゃうよ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:40:44.36ID:yWddcuUF0
今、一仕事して酔っ払ってどうしようかなみたいな。寝ようかなみたいな(´・ω・`)
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:41:19.69ID:6l/7X36q0
「冬にこいつら全員食わす飯ねーよ」
「あっ!どうせ雪で誰も攻めてこねーから冬場は関東行って強奪しながら過ごせばよくね?」
関東人からすれば迷惑な奴
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:43:44.87ID:DGJQwg/U0
>>169
それなんよ。
外人による土地や建物の買占めが目に余るが、法律で規制しないとこの国は外人に支配されるよ。
売る者はより高値を付ける者であればだれでもいいのだから、法律で規制するしかない。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:44:44.20ID:t5CUQpZp0
>>137
上越市の民度はあなたのはるか上ですから、
ご心配無く
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:44:47.78ID:eIxTYjsj0
>>166
江戸時代の作刀でも切れ味は十分だからね
処刑された囚人を5人6人重ねても斬れたらしいから。素人には無理だよ。竹を2本重ねただけで絶ち切れない
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:46:19.46ID:nV23dPtm0
>>174
どこの共産国家?
日本は城ですら風呂屋にうっぱらって薪にした国だぞ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:46:48.06ID:/M2o6mJY0
サザビーに出せば最低10億だろう
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:47:18.25ID:ZFfcljZV0
>>164 明治維新後 上杉家が財政が苦しくて
手放した刀が当時売立に出されたものだと思う
家宝級のは、まだ上杉家の子孫が持ってる
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:47:26.91ID:JKJbHZ3u0
これ国宝に認定されてるから
外国に持ち出すどころか勝手に売買出来ないっていう予備知識ね。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:47:58.33ID:q05434Q+0
いくら国宝でも3億は高いわ
数千万〜1億くらいやろ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:48:29.28ID:eIxTYjsj0
>>174
国宝に指定されてる物を売り買いするにも許可が必要。国外に持ち出すにも許可がいるんだからね
中国人への所有権の移動なんて認めるかよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:48:39.40ID:DGJQwg/U0
>>178みたいなのが指導者だったら国民は災難だわな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:50:36.80ID:ZBQUiRT50
けちらないで5億用意してやれよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:51:18.54ID:eKw7oQvB0
こいつが銭ゲバなら、間違いなく富豪に買われる
下手したらその富豪反日で、youtubeで盛大に破壊する動画とかとって晒す可能性すらある。
どちらにせよ、今の持ち主に持たせていてもいいことはないな・・・
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:51:28.79ID:B+yGxLif0
>>164
確か大元は岡野多郎松さん(児島のまるまん学生服の人で刀剣コレクター)が直接上杉家から譲渡されてたという話だったかな
一流品所有者の元に根気よく通って譲って貰う形がデフォの人(手当たり次第だった収集開始時は除く)
ただ当人は流石にもう亡くなってるだろうから遺族の方とかが現所有者でないかな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:51:55.09ID:p6fSK+sx0
朝鮮半島大好きな新潟県だから購入後半島に譲るのかと思った。なんにせよ、刀なんて買っても観光客は増えないよ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:53:43.50ID:PYS/4eYd0
市の予算ってことは元々税金だろ?
そもそもそんなのに億単位の税金掛けて良いの?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:54:14.28ID:Ftmi1n1+0
許可なんて売る側が売るよというだけで
ダメだと停止出来るもんじゃないよ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:54:21.62ID:/tGZyEMh0
謙信の愛刀は佐竹家にもあったよね?
義重が大刀を謙信から貰って大事にしてたのに義宣は使いやすく短く切っちゃった刀
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:56:17.93ID:JX9bOyDU0
税金の無駄しなくてよかったな
銭ゲバそうだしこれでよかった
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:57:29.74ID:6kb0EFXf0
???「俺達は誰かに従うために生まれてきたんじゃねえ。
脅かされようとすかされようと魂は売らない。残念ながら、自由業の魂は骨董品だ。
あ?その心は?高過ぎて金じゃ買えねえんだよ。」
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 08:59:42.44ID:K522IW5I0
>>195
弥生時代の銅鐸を短く切って逆様にして
花活けにしちゃった国学者も居たし。
それが昔の人の価値観。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 09:00:47.34ID:BEzFo1fc0
市は財政難になったら簡単に手放すからな。
売らなくて正解。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 09:03:44.81ID:gVwRXRqj0
>>12
刀の手入れなんか金も手間もかからないよ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/19(日) 09:05:47.94ID:gVwRXRqj0
>>69
200万円以上って大原部長が言ってたような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています