X



【待機児童】保育士の賃金引き上げへ 政府、待機児童めぐる批判受け

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/21(火) 09:38:59.53ID:CAP_USER9
政府は、2019年10月の消費増税で増える税収の一部を使い、保育士の賃金を引き上げる。衆院選で安倍政権が公約した幼児教育・保育の無償化よりも待機児童対策を優先すべきだとの批判を受け、保育士の待遇改善策を拡充する。

 政府が来月まとめる教育無償化などの年2兆円規模の政策パッケージに盛り込み、19年度以降の実施をめざす。300億〜400億円規模を保育士の賃上げに充てる方向で調整しており、賃上げ幅などの詳細は今後詰める。

 保育現場では、保育士不足が深刻で、今年度予算でも492億円を計上して、全職員に2%(月6千円程度)の賃上げを実施し、技能や経験を積んだ職員には月4万円などを上乗せした。ただ、保育士の賃金水準は16年時点で全産業の平均よりも月10万円超低く、一層の賃上げを求める声が出ていた。

 安倍晋三首相が衆院選で公約した政策パッケージの柱は、教育無償化や保育の受け皿整備の前倒し、介護職員の処遇改善で、保育士の待遇改善は想定されていなかった。しかし、与党内からも「保育園で働く人がいない」「待機児童の解消が先だ」などの意見が続出し、追加策を迫られた。(中村靖三郎、西村圭史)

配信2017年11月21日05時07分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASKCN5407KCNULFA014.html
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 09:40:24.58ID:62Bp9ort0
税金上げてちょっとだけキャッシュバック
それがアベノミクス
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 09:43:58.04ID:U+NR72gm0
>>1  

安倍独裁政権・増税・残業代ゼロ法案、軍事費増・海外バラマキ

↓  憲法改正して表現の自由をなくそうとする安倍独裁政権

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

売国安倍の自衛隊明記の改憲は消費増税分を軍事費にまわす口実

http://iwj.co.jp/wj/open/archives/399880

↑ 希望合流は 前原のクーデターだった。

安倍の独裁への意欲は どんどん強まって危険。
腹のうちでは 国民をバカにして どうやったら騙して憲法改正するかしか考えてない。

http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/ec37220f64a8e1d6ed732dd0ab95cbf0

↑ 自民の公約の緊急事態条項は 単に災害のためでなく、
緊急事態を利用して ナチスみたいに国家権力を安倍が掌握する独裁政権樹立するもの。

自民は豊富な資金力によるCMと 安倍よりのテレビコメンテイター、
大量のネット工作員を動員して憲法改正は必須だと国民を洗脳
してくるから 国民投票になったら自衛隊明記も含めて否決しないととんでもないことになるぞ

http://blogos.com/article/255633/

↑ 希望が勝ってたら小池と安倍が組んで独裁の改憲。

https://togetter.com/li/997432

↑ 自民トンデモ憲法改正の家族条項で福祉は崩壊!

自民ネット工作員とフジ産経は安倍に雇われた国民洗脳メディア。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 09:44:56.95ID:1Xay3uzu0
子育てしてるが保育士の給料低すぎて申し訳なくなる
大学は行けるやつだけ行けばいいんだから無償化なんてせずその分もう少し保育士の給料上げてやればいいのに
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 09:47:16.63ID:aYucHN1y0
>>9
じゃあ月給いくらが妥当だと思うの?
20万?30万?
定年間近には60万くらいいっちゃうの?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 09:47:38.68ID:5dxh+w8q0
地元民の反対で保育園増やせない問題は
国でもどうしようも出来んがな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 09:48:26.30
>>1
介護のように中抜きで終わるだろ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 09:50:20.17ID:ci1Br2sk0
>>1
別に悪いことではないと思うけどやっちまった感がすごい
何の解決にもつながらない
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 09:50:24.12ID:/V3tQN5C0
保育士を増やしたって待機児童は減らない
低年齢児保育の希望者を減らせばすぐに待機児童が減る
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 09:50:44.51ID:t9pB8AeS0
保育士の最低賃金を引き上げればいいだけ
資本主義なら当たり前だろ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 09:51:32.27ID:gb07S33ZO
少子化推進政策ばかりの自民党
基本的に女が働くことに反対だから
いつも後手後手

2020年までに待機児童なくすっていうけど
今困ってる人たち間に合わないよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 09:51:51.10ID:1Xay3uzu0
>>12
現状いくらか知っててきいてる?
初任給手取り12万、40代でも20万いかないとか悲惨すぎだろ
40代なら少なくとも25万はやらんと生活できんよ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 09:52:05.24ID:ci1Br2sk0
>>18
県ごとにある産業別最低賃金に保育士足すだけよな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 09:52:10.79ID:N5iGgjltO
政府が馬鹿な金の使い方しなければ他も上げれるよ。
これから自民恒例の無駄工事始まるし。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 09:52:50.51ID:eXLnOkpk0
> 保育士の賃金水準は16年時点で全産業の平均よりも月10万円超低く
なんでわざわざ全産業で比べてんの
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 09:53:04.74ID:HMT2OsAq0
偽装請負とおなじでピンはねされるだけだろ
在日ヤクザの資金源になるだけじゃね?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 09:53:26.04ID:yQ005NMr0
まあいい事なんだろうけど、教育無償化しかり大判振る舞いだな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 09:54:42.23ID:7OVIfYpn0
上げてやれや
ほとんどの保育士が行事の前の休暇は準備で潰れてるだろ
しかも無賃で
0030三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2017/11/21(火) 09:54:44.05ID:Er8N9BOH0
介護士の給料も上げてやってくれ。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 09:54:58.80ID:/V3tQN5C0
>>23
低年齢児保育の希望者が増え続けてる
ほぼ全員を0歳児から預けるなら少なくともあと20万人は保育士を増やさないといけなくなるけど
そんなに簡単にできることじゃない
数百人保育士を増やしたところで焼け石に水だよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 09:55:37.31ID:gb07S33ZO
イヴァンカ基金に出す金はあっても少子化対策には出し渋る
自民党らしい金の使い方だよ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 09:56:03.75ID:ci1Br2sk0
>>28
俺はそれで新車をローンで買った思い出
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 09:56:34.74ID:DFP/Yqf80
え、介護士の給料は上げきったつもりなのかよ。恐ろしや。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 09:57:53.30ID:1Xay3uzu0
>>36
40代ともなれば育児だってするだろ
お前みたいな一生独身のニートと違うし
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 09:58:42.78ID:gb07S33ZO
>>31
それでもやるしかない
資格持ちはたくさんいるんだから活用しなきゃもったいない

働く母親も労働力不足の日本には貴重な戦力

良妻賢母の専業にロマンを抱いてるマザコンじじいたちがこの国のガン
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:00:35.87ID:mijHrgL00
自民、維新、小池百合子の待機児童解消、保育園の義務教育化の本当の目的

■幼児の脳の発育を妨げる
0-2歳児の一番の脳が発達する時期に保育園に預けることで、0-2歳児の脳の発育を阻害させる。
保育園で子育てをした場合、保育士1人で数人の幼児の面倒をみなければならず、それだけ接する時間(脳に刺激を与える時間)も限られる。
また、我が子と他人の子とでは接し方に雲泥の差ができる。母親が直に子育てをした場合、保育士1人で幼児1人の面倒を見ているのとほぼ同じ、それだけ接する時間(脳に刺激を与える時間)も多くなり、脳の発育も促せる。

■家族という人間関係を崩壊させる
多感な幼児期に、子供を他人に育てさせることで、母子間の情を失わせ家族という人間関係を弱める。母親が常にそばにいて、世話をかけてあげれば、自然と母親に対する情は芽生え、家族という人間関係を強くする。

■子育てに莫大なコストをかけさせ財政に負担をかける
幼児保育には莫大な費用がかかり、0-1歳児の保育では約40万円/月、1-2歳児で約20万/月、3歳児で約7万円/月と言われている。
母親が子育てすれば財政的負担はゼロ。たかだか数万円のパート代のために40万円もの税金を使って他人に子供を育てさせるなど馬鹿馬鹿しいにもほどがある。

■出生率に対する寄与度はゼロ
待機児童が解消されると出生率が上昇し、出生数が増加するというものでもない。そのような相関関係は待機児童を解消したという横浜市のデータからは伺えない。

■結論
待機児童解消、保育園の義務教育化の本当の目的は、日本人を劣化させ、科学技術や文芸の発展を損ない、母子間の情を無くさせ家族という人間関係を弱める、さらに財政上の負担までも増加させようとするもの。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:01:19.66ID:eXLnOkpk0
>>37
金が無いから結婚しないし子供も作らない人なんて他の職業でもいくらでもいるんじゃね
金が無くて子供ができないって言うなら転職すればいい
独身で子供もつくるきがないから40代でも20万の給料で働いてるんでしょ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:01:49.65ID:kuSQFozd0
>>39
共働きだから低賃金なんてもう時代遅れだよリスク高すぎ
黒田は金融屋や証券へのばらまきやめて人に返せ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:02:26.84ID:/V3tQN5C0
>>38
月々20万円以上税金をつぎ込んでる0歳児と
10万円以上つぎ込んでる1〜2歳児保育がそれぞれ50万人以上増えて
財源だってついていかないよ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:02:43.56ID:ouXstIRI0
元はといえば無償化案も解散の大義欲しさに思いつきで言い出しただけで
自民党内でも議題に上がったことがなかったもの
だから今頃になって批判が出て来るし必死に辻褄合わせしてる有様
保育士の賃金も日本死ねがなかったら国会で取り上げられることもなかったし
何かにつけて安倍は功績アピールするけど実際はその場しのぎばかりの無能という証拠
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:02:50.91ID:kuSQFozd0
>>43
人を安く買い叩きすぎてるのが諸悪の根元だからな
金融屋に重課税して労働させればいい
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:03:15.70ID:gb07S33ZO
>>42
親学カルト(笑)
毎日友達と遊びまくるのに知能が遅れるわけないだろ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:04:13.96ID:1Xay3uzu0
>>43
だから転職する人が多くて保育士が足りないっつってんのに転職すればいいっていうなら話にならんよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:04:15.85ID:kuSQFozd0
人の労働で楽してもうけようとしてるやつらに金ばらまいて
汗水流してるひとらに金わたさない変な世の中になっちまった
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:04:38.10ID:ci1Br2sk0
>>45
冗談じゃなく未満児は自分で育てるべきだよなぁ
べきとか言うと叩かれそうだが
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:05:02.56ID:gb07S33ZO
>>45
子供減るよりマシ

少子化推進派の自民党やネトウヨは移民で日本をぐちゃぐちゃにしたいんだな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:05:31.68ID:/V3tQN5C0
保育士の賃金を上げるのはいいとこだと思うけど
待機児童対策にはつながらない
0054三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2017/11/21(火) 10:05:47.67ID:Er8N9BOH0
結婚までの腰掛けや育児が終わった後の主婦兼業が主な担い手となっており家計を支える責任が薄いためか
保育士や介護士の給与水準は低く、それでも応募者は一定数いる。
応募者がそれなりにいるから今まで給与水準見直しの機運は起きなかったが
相当なストレスと拘束時間のある仕事だけに、他の職種と遜色のない給与水準は必要だろうと思う。
男性の介護士や保育士も増えており、自立した家計を構築する為にも給与水準の見直しは必須である。
かつては看護師も給料が安くそのわりに勤務時間も変則的でストレスが多かったが、大幅に見直されて今ではそこそこの高給取りだ。
福祉事業だからと何でもボランティアでやることはない。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:06:37.81ID:kuSQFozd0
>>53
世帯収入押し上げてどちらかが働いてれば楽に養えるようにするのも手じゃね
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:08:08.66ID:kuSQFozd0
>>57
おまえがバカ
ユーモアがあって機知に富んだアホではなく、ただ使えないバカ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:09:08.07ID:dqRrOuNM0
保育所の事務屋の俺としては、こないだの四万みたいな変な手当じゃなくて、
福祉職俸給表の見直しをお願いしたいんだけどなぁ
あれをもとに給与が決まってるとこが多いんだけど、額面低すぎるんだよ。
これなら介護士も保育士も同時に上がる。
もちろん、運営費を支出する国と自治体の負担は増えるが。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:09:19.36ID:1Xay3uzu0
>>57
20万じゃまともに子育てなんてできない
子育てもした事ない独身ニートにはわからんだろうけど
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:09:59.77ID:/V3tQN5C0
>>52
冷静に考えたら0歳2歳の2人を保育園に預けて税金30万円以上つかって職場復帰をさせるより
育休4年とか育児後再雇用みたいな制度を作って児童手当を増額した方が現実的だよ
どうしてもすぐ働きたいなら自己負担で保育園に預けられるようにすればいい
未満時保育の希望者は著しく減ると思うよ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:10:23.09ID:ci1Br2sk0
>>56
それはそうなんだけど文句言ってる女様の言い分はそこじゃないんだよなぁ
そこを無視していいならサイレント保育難民は納得すると思う
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:11:27.14ID:XY7xlfpv0
保育士の名前貸借すだけで小遣い稼ぎする奴らが出てくるんだろうな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:11:28.43ID:PaQcWFgo0
保育料を上げれば良い。
自分の子供を預けるのに、親が費用を負担するのが当たり前。
俺のおおよその試算だと、保育士の平均給与30万円にするには保育料を5万円にする必要がある。
自分で子育てをしている親からも徴収している税金を投入するのは反対。
受益者が負担すべき。
その金が出せないのなら、自分の子供は自分で育てろ。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:11:41.32ID:aYucHN1y0
>>61
へぇ?
夫婦合わせて20万しか稼げない無能が子供を育てるには最低どれだけの収入が必要なのか教えて?
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:12:28.67ID:GryFmD6m0
保育士にも差があり過ぎる
手当てで増やせばいい
担任なら5万とか
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:12:35.31ID:Ti0BaUt50
>>36
こういう無知がいるとは

さすがニート
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:13:20.49ID:/V3tQN5C0
>>65
0歳児は保育士一人で3人しかみれないから全額保育士が受け取っても月給15万円
0071三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2017/11/21(火) 10:14:06.75ID:Er8N9BOH0
>>62
育休は最低3年は欲しいよね。
0歳から保育園に預けるなんて異常だ。
子供の情操教育にも良くない。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:14:27.59ID:xXhtsgp90
>>63
つーか妊娠して母子手帳交付するときに付近の保育所空き情報
渡すべきだろ。
公立保育所は定員10%以上割れてるんだから。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:14:34.82ID:aYucHN1y0
>>69
何も知らないくせに適当なこと言って答えられないからNGっすかw
バイバイ♪
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:14:43.57ID:qYvt0Jgg0
>>45
そんなかかんなら、保育園行かせずに自分で育てる奴に月10万あげたほうがいいな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:17:13.40ID:gb07S33ZO
>>65
保育料で賄ってないのに5万円ならって(笑)
ちなみにうちは5万円払ってたよ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:19:58.06ID:ci1Br2sk0
>>65
問題は未満児だぞ
気づいてるか?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:20:03.42ID:yIkN3DPg0
>>74
直接給付だと利権屋が中抜き出来なくなるから嫌なんだろうね
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:20:46.12ID:ci1Br2sk0
>>78
影響が出るのはこれからな気もするけどね
気がするだけだから掘り下げなくていいよ
0082三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2017/11/21(火) 10:21:44.34ID:Er8N9BOH0
>>78
どんな大人になってとんな社会を作るやら。
うちの身内にもいるけど、社交性が低くて性格にはやっぱりちょっと影響出てるよ。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:24:34.13ID:TfpSJ8550
共稼ぎ禁止にしたらすべて解決だろ
主夫率増やす政策のほうが即効性有るぞ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:25:12.87ID:3nBlWUeA0
公務員つーのはテメーらの都合でポンポン給料上げられるから羨ましいわ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:27:23.73ID:eXLnOkpk0
旦那の扶養からでないように年収100万ぐらいしか働いてないけど預けてるのも多いからな
控除制度なくしとくのが一番手っ取り早いんじゃないの
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:28:49.98ID:ci1Br2sk0
>>85
来年から150くらいまでいけるんじゃなかったっけ?
そこは敢えての充実ですよw
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:29:17.22ID:jrOnxp0M0
なぜ、政府はなんでもかんでも賃金で解決しようとするんだろうね?
資本主義の自由主義社会なんだから
政府が一般企業の経営に口を出し過ぎだろ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:31:27.26ID:ci1Br2sk0
>>87
保育問題に関しちゃ国に出来るのは保育士の給料くらいってのは俺前々から言ってる
困ってない県のほうが広いからね
2(5)ちゃんでしか言ってないけどな
0090三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2017/11/21(火) 10:31:47.08ID:Er8N9BOH0
>>85
控除額を増やすんじゃダメなのか?
確か導入当時の物価から推計すると、今なら1000万円近くなるとか。
そこまでじゃなくても2〜300万円くらいあっても良いと思う。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:33:32.67ID:eXLnOkpk0
どうせ小学校の校舎あいてんだし
公務員扱いの4歳5歳預かり所つくっとけばいいんだよ
その分保育園が空いていいだろう
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:33:55.43ID:cq+Zf/iV0
まあもう少子化は移民政策以外何やっても解消できないと思うけどね
もうやるべき時期はとっくに過ぎたよ
0093三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2017/11/21(火) 10:34:32.70ID:Er8N9BOH0
>>87
保育園は公営も多いだろ。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:35:46.00ID:eXLnOkpk0
>>93
近所に5つぐらい保育園あるけど
公営なんていっこもないわ
なぜかほとんど宗教団体が経営してる
0095三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2017/11/21(火) 10:38:14.57ID:Er8N9BOH0
>>92
お前さんは移民入れたいだけだろ。
江戸時代前中期にも人口が減った時期があるけど
平和になって人口が急増した後はちょっと減るんだよ。
で、そのあとは微増傾向になる。
0097三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2017/11/21(火) 10:40:03.12ID:Er8N9BOH0
>>94
お寺や神社の副業で幼稚園保育園ってのは多いね。
うちの近所だとお寺がやってるのは幼稚園だけど。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:41:42.95ID:ci1Br2sk0
>>91
管轄が違うだろ
そんなもん取っ払えばいいと思うけど
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:47:32.15ID:z7XC85/a0
>>32
イヴァンカ基金なんてないよw
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:47:59.31ID:XP8BMUF10
根本の問題は非正規、正規含めて給料が安過ぎる労働時間が長すぎるこれで生産性向上や高度人材が育たない
安倍政権は根本問題を無視して上っ面ばかり取り繕ってる一番時間がかかる根本には着手しない
こんな自民に日和見主義で投票してれば(若者)結局は痛いしっぺ返し食らうぞ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:48:30.54ID:ahCLlepV0
>>99
結婚して寿退社からの復職があまりないらしいからなぁ
パートでレジ打ちしてた方が余程楽だって、同級生も言ってたし
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:48:38.14ID:PaQcWFgo0
>>70
2,3歳児は6人、4歳児は20人、5,6歳児は30人、補助金も織り込んで試算してみた。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:53:28.44ID:/V3tQN5C0
>>103
4月1日時点の年齢だから6歳児は小学生、年少は3歳児
年中以上は25人までだったはず
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:54:00.50ID:T5oOR3cf0
え?保育士の給料無理やり低く抑えて少子高齢化を推進してたんだろ安倍
士ねまでいわれても放置で
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:55:01.58ID:nHCsm0JM0
ていうか何で賃金を政府が決めるの?
こんなのやったら益々日本は沈むぞ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:58:15.35ID:PaQcWFgo0
>>106
すまん、そのとおりだ。
俺の投稿の年齢全てマイナス1してくれ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:58:21.62ID:zG3dFNMs0
>>98
今は共働きじゃなくても、認可外の保育園なら入れるしね。保育園落ちた死ね、とか認可にこだわるからだろ。
もう私立幼稚園いらねえ。幼保一巻とかこども園とかじゃなくて、幼稚園制度廃止でいいんじゃない?
文科省は気に入らないだろうけど、獣医学部新設問題で、うっかり闇を晒しちゃったしな。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 10:59:34.24ID:vrAHpuwQ0
保育士不足って子供を預けて不倫したい奴が叫んでるだけだろ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 11:00:26.95ID:PaQcWFgo0
0歳児は3人、1,2歳児は6人、3歳児は20人4,5歳児は30人
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 11:04:55.79ID:PaQcWFgo0
>>77
平均的な保育料は、2万円くらい。
5万円払ってるあなたは高所得者。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 11:05:16.78ID:axs8wO/b0
公務員の給料下げろや。
そして減税しろ。
将来希望の職業が公務員なんて国は10年も持たんぞ。
ソ連ギリシャコースだ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 11:07:08.93ID:vrAHpuwQ0
アテクシが不倫パコパコしたいから保育士増やせ

こんな馬鹿のために税金使ってたら金がいくらあっても足りないよ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 11:08:11.11ID:vylIs/0K0
小学校に上がってから働けるようにした方がいいんじゃない?
幼児はすぐ体調崩したり園内で病気流行ると休園になるから働くのは厳しいよ
親も手元で子供を育てる楽しみと厳しさを知らないのも良くないよな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 11:12:48.64ID:iHou+ZZx0
>>116
育休と復職の制度をきちんと作るだけでも違うと思う
0歳児保育って親はいつ子育てするんだよ
箸のしつけもトイレトレーニングもみんな他人任せ
これはおかしくないか?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 11:18:17.01ID:PaQcWFgo0
>>116,119
禿同
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 11:18:40.31ID:zG3dFNMs0
>>119
朝飯と晩飯は一緒に食うし、風呂も入れれば夜泣きも対応する。
それに土日は過ごすんだから、接する時間はたっぷりある。経験すればわかるよ。
箸のしつけとかも、エジソン箸の弊害なんて、保育士の助言が無ければ知れなかった。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 11:21:55.91ID:/V3tQN5C0
>>103
ごめん、年中以上は30人だったね
たぶん、3人目以降も全員5万円だと2歳差の3人兄弟は毎月15万円払う年があるから
2人目3人目を諦める世帯が増えて少子化が更に加速して待機児童は減る
年少以上は実費を超える場合もあるので預かり保育が多めの幼稚園が増えて
年少からそっちに移る人が出る
みたいなことは想定できる
幼稚園の扱いや、一切集団生活をせずに小学校に行かせる世帯が出る可能性、
本来の本当に保育に欠ける、身内の病気や介護などの理由で保育園に行く必要のある子供の扱いなどの問題を解決できるなら
不可能ではないのかもしれないけど結構めんどくさそう
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 11:25:40.13ID:znpGLhq90
>>123
2人目は半額、3人目は無料じゃないかな。自治体によると思うけど。
2人目以降無料の所もあったような。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 11:27:58.80ID:taYLxwYm0
おいホモエモン、誰にも出来る仕事だから賃金安いんじゃなかったのかwwwww
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 11:31:45.59ID:W2RafB6c0
給料高くすれば志望者も増えるからいいんじゃね?
他業界から転職する人も出てくるかもしれないし
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 11:31:52.59ID:bAXqMwwY0
時給一万円じゃないと割に合わない。体力が持たないから年収が少ない。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 11:32:21.49ID:qHVhn02w0
成長戦略も思いつかず、単なる金融緩和を安倍の馬鹿は
よく恥ずかしくもなくアベノミクスと国会答弁で言えるな。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 11:36:10.39ID:XXcUXgTB0
公務員の賃金を半額にして、その分を保育と介護に回せ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 11:36:26.70ID:e6XIxQRl0
>>127
現状はね
レス元の園児一律月額5万円にして保育士の給料を30万円にする案を実行した場合の仮定の話だよ

でも現状でも公務員保育士なら額面年収400万以上にはなるよね
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 11:38:53.75ID:zG3dFNMs0
>>130
医者や弁護士よりも高給を求めるのか・・・。
でもマスコミの年収を超えちゃうから、一気に叩かれて味方を失うぞ。
あいつら正義感なんて持ってないから。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 11:45:34.88ID:9vdRV/n20
持ち帰り仕事半端ないからなあ
地方公務員の現業なんて定時終わりの土日完全休業でこれだけ言われてても安部人気磐石で給与はうなぎ登りだからなあ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 11:52:49.07ID:ZGnvdKwX0
介護士加算も保育士加算も、上手いこと分配されずに他の賃金を抑制するなどして
結局最低賃金に毛の生えた程度の給料しか末端の労働者は受け取れない現実を打破するために
政府が直接的に介護士や保育士に振り込むような仕組みを作らないとダメよ

例えば
政府→市町村や厚労省・文科省などの所管に交付金→市町村や厚労省・文科省から直接、労働者に振り込み

これぐらいやらないと待遇改善には繋がらないのが現実
子どものお年玉を親が取り上げているのと同じなんだから。「お前のためだ」とか、おためごかしを言って・・・
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:02:34.66ID:PaQcWFgo0
>>121
子供3人育てた経験があるが、親が四六時中面倒を見るに越したことはない。
反発を承知で言うが、子供の友達を見ると、保育園出身者は、親の愛情が足りていない気がする。
偏見と言われりゃ、反論する根拠はないから、突っ込まないで。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:07:30.15ID:BzuoHV7P0
保育園ピーピー言ってるのは、
狭い狭いウサギ小屋だらけの首都圏だろ。

まずは東京一極集中を是正するべきだな。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:09:01.23ID:VR7n3mKF0
>>12
年功序列にするから給料低い人が出る
新人とそれ以外と管理職くらいでいい
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:11:14.96ID:Xn+Mw6ny0
>>138
一日中立ったままだから時給1万円が妥当って言うわけだ。
でも一人ひとりの子どもと、ちゃんと向き合って遊んでくれないの?
全然座らないってことは、通りすがりで上から目線だよね・・・。
それは給料安いわ。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:12:55.41ID:BKowrPTm0
>>140
偏見とは思わないが経済的に四六時中面倒を見られない家庭もあるだろう
女の人生のやりがいとか子育てしんどいから働いた方がマシとかはクソだが
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:14:37.90ID:7OVIfYpn0
「子育てするより成人した生きのいい外国人を入れた方が安く付く」
麻生ならつい口を滑らしそうだな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:16:05.28ID:BKowrPTm0
>>144
自分の子供と向き合って欲しいなら働かず生活切り詰めればいい
本来シンママや低所得家庭の為のシステムを余裕のある家庭が利用するのがおかしいんだよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:16:20.17ID:ci1Br2sk0
>>145
まあ、実際会社で女様の子供あるある聞いてたら
わがままで言う事聞かなくて病気がちだって愚痴ばっかりだ
聞きたくなくてもでかい声で喋り続けてるし
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:16:21.94ID:E5lCuVeM0
保育士て教育者じゃないんだよ。子供を預かってるだけ。これが決まりなの。それすら知らないくせに文句ばかり言うのは馬鹿の極み。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:16:22.23ID:e6XIxQRl0
>>141
地方都市でも低年齢児の待機児童は増え始めてるよ

>>138
じゃあ豪雨でも屋外に立ちっぱなしの警備員は時給2万円くらいが妥当なのかな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:16:28.23ID:1hfLDgTS0
妹が公務員保育士だが初任給で300万超えてるぞ
賞与手当込みで
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:17:04.49ID:Xn+Mw6ny0
>>140
偏見とかじゃなく、それぞれの経験談だよね。建設的な議論をしよう。
おれは幼稚園出身、嫁は保育園出身で現役保育士。うちの子どもは2人とも保育園を出た。
保育園出身者で愛情が足らないってのは、個体差じゃないかなあ。
保育園出身でもほとんどの子が大切に育ててもらってるし、幼稚園でも放ったらかしの友達もいたし。
割合がどうか分からないけど。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:17:12.94ID:GtPQr/Rt0
でも
市役所は民間に割り振り
非正規でしか雇わない、結果保育士は集まらない
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:20:27.65ID:WqhWeBo30
1人当たりいくら以上は払うことと法制化するしかないか。
公務員と同額かそれ以上とすれば低すぎることは無くなるはず。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:23:16.26ID:1hfLDgTS0
子供は親が見るってのが基本で
幼稚園保育園に行かせるのは例外だと思うよ

どうしても働かないと生きていけない、病気で子供の面倒を
見られないと気だけそういう施設に預けるべきだろう
幼稚園保育園は義務教育ではないんだから
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:24:32.06ID:my8iQA9P0
>>139
インフラの維持にお金が付かないのが最悪
コンクリートから人へで予算切りまくったから道路の草取りもまともに出来ない、冬の除雪も極寒ブラック化で撤退中
除雪機なんて穀潰し維持できないからな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:25:03.30ID:/V3tQN5C0
>>161
幼稚園は必要だよ
むしろ義務教育でないのがおかしいくらい
一切集団生活をしたことのない30人が小学一年生になってまともに授業ができるわけがない
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:25:18.59ID:v/1eHsja0
自分が産んだ子は、自分で育てればいいだけだと思うが?
そういう選択をした家庭には、その分の補助を子育て給付金として渡す方が母親にとっても子どもにとっても良い結果になると思うわ。

保育園、保育園言うが、子ども3人に保育者1人だからな?
1人だけでも大変な赤ん坊が3人もいて、まともに見て貰えていると思う方がおかしい。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:26:24.70ID:Xn+Mw6ny0
>>150
幼稚園信者さんですか?w
幼稚園って、子どもを預けてる間、ママたちはお茶してるらしいですね。
参加しないとハブられるとか。
幼稚園は初等教育、保育園は代理育児。いつまでこの誤解が続くことやらw
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:28:24.03ID:seIoBeIn0
介護は賃金低くて外人がやってるが
保育は外人じゃまかせられないから上げるのかな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:28:39.62ID:tIlIic3l0
>>150
教育者じゃないからなんだ?
幼稚園出身と保育園出身で平均IQに差があるのは事実だが
母親の子供を育てない権利に比べれば些細なことだろう?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:30:20.08ID:yB/3FPoS0
>>165

保育所は厚労省、幼稚園は文科省。
保育所でも教育してほしいってことでこども園が出来てるんでしょ?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:30:43.24ID:1hfLDgTS0
>>163
俺妹兄は幼稚園にも保育園にも行ったことない
その代わり幼児向けのレンジャーサークルに入れられた
週2で活動に参加して、合宿もあった
そこで規律集団生活を学んだ
そうやって育てられた兄も自分の子供に同じようにしている
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:30:54.69ID:YLOYI4n00
>>74
ほんこれ
まあ、10万だと働いてた時の補填には少ないけど、
それこそあとは在宅ワークとか上手くできればとは思うな
>>71の3年というのも大事だよな
三つ子の魂百までと言うんだし
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:31:01.45ID:aZo2phPA0
>>164
3歳までは自分たちで育てるべきだと思うよ
その後は徐々に人の手に預けてもいい
人間が本能的に必要とする人の温みは保育園では培われない
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:32:16.56ID:To1RtOdf0
>>141
東京だけだもんな他都市は0
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:33:08.55ID:yB/3FPoS0
>>172
それが自然なのに、一億総活躍とか言うとおかしくなる。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:33:15.88ID:To1RtOdf0
高卒でも簡単になれるのが保育士上げる必要などない
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:33:26.88ID:tIlIic3l0
>>170
レンジャーサークル???
そりゃ随分なレアケースだなあ
制度論としては全く役に立たないレベルだ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:33:53.04ID:CxiTqA8t0
近所の園に求人貼ってあるけど、有資格で
スーパーのレジと同じ960円だったw
ずっと貼ってある
同じならスーパーだわー
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:34:28.64ID:7kQRnhAG0
これってさ基本的には全国的な問題じゃなくて
金のある都市部とか東京の話だからな
本来は都知事が動いて東京で特別な手当を出したほうがいいと思う
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:34:46.71ID:To1RtOdf0
早く外国人にもなれるようにしろ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:35:29.18ID:3QmMZsUD0
>>174
そもそも人手不足の幻想感がもうね
給料上げられない人集められないなら廃業しろと
その分同業他社が仕事も人も持っていくよ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:36:10.28ID:PaQcWFgo0
>>145
そう言う議論には同意出来ます。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:36:54.23ID:tIlIic3l0
>>179
もともとなれるよ
保育士資格に国籍制限はない
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:38:46.67ID:qX+dcy070
幼児いる家庭の労働禁止しろよ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:38:46.75ID:3s7PBpNK0
2週間くらいで保育士の資格を取れるようにすれば良い。
たかが保育士で2年や4年も勉強するとか馬鹿げてる。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:38:51.73ID:4RPbiYVJ0
(#^.^#)おいおいおい、

ガバマンコ「給料上げるように」

保育所「会社潰れちゃう;;」

こうならないのか?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:40:24.48ID:Xn+Mw6ny0
>>169
文科省も厚労省もナワバリ争いを譲らないから、とりあえず出来た妥協案がこども園。
でも結局機能しなかった。
幼稚園が初等教育に優ると言うけど、たとえばモッテッソーリ教育が保育園始まりで、
徐々に幼稚園に広がってる事実って、幼稚園の優位性を証明出来ないよね?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:40:34.46ID:NHgB0N290
予算を確保して、残業代や休日手当てがでるようにするのはよい。

ただ賃金あげることには反対。

労務量や拘束時間の長さに問題があるのであって、職務内容はさほどではない。

保育士が高収入な社会なんておかしい。

今まで、サービス残業させまくってきた経営組織に罪がある。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:43:11.33ID:FA+6Uew40
保育士介護士はもう外人の仕事にするってことだろ?
悪あがきしてんなぁ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:43:22.34ID:06HV5pFm0
上げれば上げるほど今度はユーザーが利用料払えなくなるぞ
今でさえかなり税金で補填してんじゃねえかな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:44:13.08ID:PaQcWFgo0
>>154
まあ、親が育てても、酷いケースも知ってる。
それを言ったら、ケースバイケースなんだろうけど。
基本的に保育士は他人の子なわけで、実の親の方が愛情はかけられるというのが一般論じゃないかと思う。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:49:31.53ID:v/1eHsja0
>>185
そんな適当資格の人間に自分の子どもを預けたいか?
預けたら最後、迎えに行く頃には子どもがマトモな格好していなかったという事態が発生しまくるだろうな。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:51:41.73ID:PaQcWFgo0
>>189
中国人や韓国人に自分の子供預けられるか?
俺は、まっぴらだね。反日教育を受けたヤツに自分の子供は預けられないな。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:52:09.97ID:NHgB0N290
>>191
俺が高収入か定収入かは関係ないよ
順序として、時間外労働分が分刻みでパキッと払われれば、おそらく二万〜六万は、支給額なんて増えるでしょ。
そのことが先に成されるべきで、ベースアップは後の話。
日本はこれからドンドン貧乏になるわけ、制度の維持が精一杯なんだよ。ほんとは
それなのに表面だけで取り繕う政策ばかり
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:52:46.39ID:98xJp2av0
姑か実家の母親に面倒見てもらえ 自分の仕事が何より優先だったら夫に専業主夫になってもらえ
どれも嫌だ、自分の思い通りにしろ、国が悪いと言われても困る
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:03:25.63ID:3QmMZsUD0
>>194
中国人は送り迎えで子供の友達殺した事件があるから全く信用ならない
個人のことだろうが関係ない
中国人は信用ならないと俺の中ではそうなった
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:04:57.59ID:GHi7qu/V0
>>195
そういうのも含め
もうこの国終わってんだから諦めれ
全部外人にまかせとけ
いずれ国民の半数以上は外人さんになるんだしな。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:05:27.35ID:tIlIic3l0
>>198
月給30じゃ低収入すぎて誰も応募しないよ
月収3000だってまともな生活には程遠いのに
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:06:35.03ID:3QmMZsUD0
>>200
そんなもんは東京だけでやってくれ
5割超える頃にはまともな日本人は地方に逃げ出すだろうからな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:07:18.13ID:CYQM3/920
>>1
インポの安倍は子供を世話する大変さを知らないからな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:07:36.42ID:3QmMZsUD0
>>202
自国人と外国人は違うよ
別にこの感覚は日本人特有のもんでもない
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:08:43.93ID:GHi7qu/V0
>>206
成りてがいないんだからしゃーない
日本人ほしけりゃ高給まわしてやんなでFA
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:11:29.10ID:3QmMZsUD0
>>208
新人は増えてるよ
東京では割に合わなすぎるからなり手がいないだけだろ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:12:27.00ID:TuHgR2/u0
社会経験の少ない人にやらせる仕事じゃない 保育士・介護士は我慢との戦い
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:12:31.91ID:PaQcWFgo0
>>207
人の国のことより、自分の国の心配しなさいな。特亜工作員さん。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:13:14.79ID:aFnsGw7p0
認可保育園の保育士がほとんど外国人になったら
保育園にあずけたがる人が減って待機児童は一気に解決する
その外国人の人間性以前に日本語がネイティブじゃない人に
小さな子供を預けるときちんと日本語を話せない人になりそうだし

その代わり日本人保育士しかいない無認可保育園に預けたがる人が増えて
こっちの待機児童がでるかもしれないけど
保育料次第で預けるのを諦めるだろうから
全体的には待機児童は減る

ただ、そういう状況になったことで今より幸せになる園児と親はほとんどいないと思う
0213sage
垢版 |
2017/11/21(火) 13:13:22.26ID:bdcHztTY0
補助金いっぱい出ているのに、それでも足りないんだ。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:16:28.97ID:J2UKrxT50
>技能や経験を積んだ職員には月4万円などを上乗せした。

はい、これ嘘な
ウチは関西の民間保育士だけど、勤続10年以上だけど少しも給料上がってない
時間無いのに研修受けろとか言われてて、実質上がってない
ギリギリの人数で回してて、持ち帰りサービス残業まであるのに、研修なんて行く時間無い
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:16:35.74ID:Jxx+D3y40
こんなもん地方でやれよ
国税使ってやる話じゃねえだろ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:18:23.89ID:3QmMZsUD0
>>215
東京都に言ってやれよ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:19:47.39ID:J2UKrxT50
保育士は給料10万アップしてやっと平均だからな

・きちんとした昼休み
・持ち帰り残業の禁止

この2つも解消しろや
人員が少なすぎるんだよ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:23:01.45ID:3QmMZsUD0
>>217
クレーム処理の一元化も入れてやったら?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:25:47.74ID:Jqt8OnwY0
保育士だけ引き上げてどうするんだよ
アホか

声の大きいもの勝ちか?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:25:58.83ID:tIlIic3l0
>>218
保育園の父兄はクレーマー多いらしいからね
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:27:06.95ID:3QmMZsUD0
>>221
x父兄
o母
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:31:34.15ID:J2UKrxT50
>>220
今までが虐待レベルで低すぎたって話だろうが
介護とは根本的に違う
介護施設はいくらでも値上げできるが、保育園は値上げしてはいけない規制している
園児定員、職員数、保育面積から全て規制している
利益追求してはいけないと定めているからには、国が平均的な給料程度は保証して然るべき
公務員と同じだよ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:37:58.17ID:J2UKrxT50
保育士は年収400万超えてたら20年超レベル
500万超えは管理職レベル
600万超えは園長レベル ←ここが最高到達点

これが限界って酷くね?

・昼休み無し
・書類や行事は持ち帰り仕事
・モンスター対応で残業
・最低賃金のくせに人格者を求められる

そりゃ誰もならんわなw
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:47:31.95ID:lS7wy/Fa0
保育士資格を持ってる友人たちは誰も保育士やってない
皆が言ってるのは低賃金や仕事量のことよりも「事故が起きた時のリスクが大きい」ってこと
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:47:57.19ID:J2UKrxT50
名前聞いた事もないような国には2,000億とか3,000億とかポンと出すのに
保育士にはたった300億かよ( ^ω^)・・・
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:53:30.80ID:J2UKrxT50
オレは保母さんの味方です
ジャージエプロン最高
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:54:27.13ID:D9OyJJt50
保育士には国や自治体から直接給料が
渡るようにすればよくね?

園は国や自治体から実労働力を回して貰うだけで
残りの部分を経営しろ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:56:42.12ID:J2UKrxT50
>>231
それは良い案
なぜかというと、保育士が不足して派遣保育士を雇っている保育園がけっこうある
当然割高になり、派遣会社が甘い汁を吸う
保育士の給料増額分は派遣分に流れてるんだよ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:05:02.21ID:VCghPz1t0
海外では保育や介護は低賃金外国人が主力の仕事

日本人だけで保育介護労働を回そうとしても無理
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:14:16.27ID:28NsTLMg0
>>1

【国民会議】保育士給与、2%増を表明=介護士も月1万円引き上げへ−安倍首相©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1461671823/
【社会】首相が表明した保育士給与2%引き上げ案に非難続出 「喧嘩売ってんの?」「ソシャゲガチャのレアカードかな?」©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1461992389/
【社会保障】政府説明 保育士データ、女性のみ比較 賃金格差を少なく見せかけ?©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462075345/
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:34:19.35ID:p0KJQ2SI0
> 人間が本能的に必要とする人の温みは保育園では培われない
そりゃいくら泣き叫んでも
毎日母親から赤子である自分よりも大事なものの所へ行く姿見せ続けられたら
それに慣れていくうちに子供も自分自身の事を大切にできなくなるし
人を大切にすることもできなくなるわな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:39:44.18ID:0t0A7log0
>>231
それいいかもね。
補助金をアップしても、その分は園長が総取りしてるとこもあるだろうし。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:01:40.62ID:676pqfRS0
>>236
他人に預けても邪険に扱われないかと心配する親よりも
休職したら復職が難しい、職が無くなる・・と考える母親が普通になったんだね
虐め問題もここんとこにあるような議論もされていた時代もあったからね
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:03:21.79ID:1puEGlHa0
>>65
年金や健保で散々引かれてるというのにこれ以上子育て世代の負担増やしてどうする
それを言うなら延命寝たきり老人の保険負担率10割にしないとな
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:11:52.85ID:hc+H1HRR0
福祉は利益を追求する業種じゃないんだから、公務員がやるべき。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:12:09.04ID:v/1eHsja0
>>196
子育ては家族の誰かがやらなくてはいけない事であって、とても大事な事だというのに今の社会はそれを面倒事のように捉えているのが問題だよな。

>>234
アメリカなんかで、民間委託しまくった結果がそれ。
アメリカの西海岸なんかじゃ、公立の幼稚園は移民の先生(資格など持っていない。持っているのは代表者のみ)、移民の子どもばかりでマトモに英語で会話している人間が殆どいない状態だそうだ。
あっちで仕事してる友人は、
「そんな幼稚園に子どもを入れられる訳ないから、普通の家庭は私立の幼稚園に子ども入れてる。因みに月7万。2人いかせると14万。この教育費と住宅費と食費、通信費で殆ど給料が消える!マジで貯金とか出来ねぇ。病気が本当に怖いわ〜」と言っていた。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:49:09.89ID:oJZERVCk0
法人税減税するなら、
最低賃金を1500円にすればいいだけ。
簡単じゃん。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 16:13:58.95ID:eK9NDsIx0
人口動態を把握してるんなら特別区はもっともっと早くから保育園つくればよかった。
どうせ子供はその内減っていくんだろうからとの魂胆で大盤振る舞いなんだろ。
これじゃ保母さんはすぐに使い捨てにされてしまう。ここでも儲けるのは雇い主だけだ。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 16:32:59.36ID:A42pqPX70
>>247
扱いがよい区、扱いがよい都県には
選択的雪だるま式に人が集まってくるのさ

単に怠慢と切って捨てれば済む話じゃない
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 16:33:30.96ID:676pqfRS0
籠池のおばさん、不正しまくりで府から、市から補助費誤魔化してたもんね
オーナーが得するようになってるんだわ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:03:00.78ID:KIbT7FTY0
認可保育所には自治体からかなりの給付費が入っているよ
それが保育士に流れてないだけ。事業者が搾取してる。
まあ、保育士自体の仕事は大したもんでは無いと思うよ。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:31:08.06ID:CSJ8oQ030
>>1
300億円使っても1人6万8千円上がる費用なのに何で6千円しか上がらないのか説明してくれ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:37:32.86ID:VCghPz1t0
北欧みたいに自分で育児や介護している人たちに
在宅育児手当、在宅介護手当を支給するほうが
全部公的育児公的介護にするより効率的かも
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 18:47:22.01ID:RN4ASZtA0
>>245
法人税減税は、給与、特に賞与のアップにも貢献するけど、
他社への発注が増えることも大事。仕事が増えれば雇用も給与も増える。
最低賃金の底上げも大切だけど、一気に1500円とかすると、
仕事量が2倍になるぞ。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 19:09:48.02ID:cXzsifHZ0
>>232
国は全労働者を派遣にしたいんだろ。
派遣屋共の正体は経団連と富裕層だからね。
こうやって国を衰退させていけば雇う側は正社員を囲えなくなり、
いつでも切れる奴隷を派遣屋から仕入れるしかなくなる。
しかも、派遣屋は奴隷一匹から30%も取れるからね。
ノウハウや技術が無く、物を仕入れる必要もなく、多少のシステムとコネでガバガバ儲かるからな。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 19:18:37.29ID:qrrmVDPh0
公務員一般職の俸給表を改訂して人件費抑える。その分をまわせばいい
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 19:50:40.18ID:8jJD5OTV0
>>60
今時、福祉職俸給表を用いてるところなんか
大幅に表が変わっても導入しないだろう
賃金抑えることしか考えてないもんな
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:02:57.08ID:CStinjiH0
二つの大学建設で加計グループが手に入れるであろう土地の評価額と補助金は、淡路島が不動産30億円+補助金13億3300万円、
今治が土地37億円+補助金96億円で、計176億円。財源は、もちろん血税だ。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:24:27.84ID:/+1uOR1O0
賃金引き上げるんだから
仕事もしっかりやれよ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:27:08.18ID:POo4P8Py0
今の子供は1学年100万人くらい
このうち0歳児保育を利用してるのは1〜2割くらいかな
1割とすると10万人×毎月30万円で毎月300億円の税金が使われてる
このまま待機児童を減らして共働きを推奨して
0歳児保育を半数まで増やすと毎月1500億円の税金が0歳児のために消える
1〜2歳児だとざっくりその半額強で毎月800億円ずつくらいか

加計学園て安いな
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 20:48:34.13ID:dhxwOv9f0
バストラックの運転手用に資金出してくれ
会社ラクになる
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 21:20:51.66ID:/iSz73us0
保育園を大規模化してコストダウンして、
保育スタッフの賃金上げるのが正道。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 21:27:48.51ID:o4n/PWWH0
田布施システム(ポピュリズム)
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 21:35:06.34ID:kD8FooQJ0
そもそも要らない物なんだけどね
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 21:51:01.31ID:z41VTBLG0
パート、アルバイトで人雇えないかな。管理者以外は資格要らなくない?
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 21:53:26.64ID:mvdra9CK0
保育士と介護士以外で小梨の非正規は増税だけで取られ損か
まあほぼ人生詰んでるけど
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 22:00:25.34ID:dRjciBQD0
駒崎弘樹さんが経営する小規模保育園は定員約200人で 6.4億円 / 年の補助金等と0.5億円の保育料収入がある。

園児1人当たり年320万円の補助金。
保育士30人、他20人ほどの労働者がいて、保育士全員に年俸千万円払っても余裕で黒字経営可能。

これ以上保育園利権屋に税金渡すな。
すでに十分な補助金がでてる。

http://florence.or.jp/about/ir
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 23:16:40.28ID:Tmiq8QqH0
そもそもどうやって国が直接雇用してない保育士の給料を上げるのか?
保育士のみ最低賃金を大幅に増やすのであれば分かるが。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 00:11:54.35ID:+X3+MMnH0
いくら賃金上げたって保育士は増えないよ。
学校出たての若い有資格者は実習生のころ実習先の保育士にさんざん虐められて心が折れてるから卒業しても保育士になろうなんて思わない。
離職者も同様、二度と保育の世界に戻ろうとは思わない。
賃金上げたってそういう意地の悪い保育士の居心地が良くなるだけ。
保育士増やすなら、どこの保育園にも何人かいる糞BBA保育士を撲滅するべき。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 00:29:14.59ID:152CqqpU0
賃金の問題じゃないような。
独身のうちは良いけどさ、妊娠すると変わる。
安定期に入るまでは気が抜けないのに、つわりに耐えつつよその子供を複数相手しなきゃいけない。
お腹が大きくなれば、複数の子供と遊ぶのもきついし、お腹をグーパンしたりする子供もいる。
だから産休もらえる前に辞めちゃう人もいる。
子供が生まれたら生まれたで、何で我が子を預けて、他所の子供を育てなきゃいけないんだって葛藤。
延長保育に付き合うくらいなら、自分だって早く帰って我が子に御飯食べさせたい。
だから子供が大きくなるまで復帰しない人も多い。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 00:55:04.18ID:WSAmXKdJ0
>>270
この辺のパワハラ対策は福祉分野の場合、厚労省が本腰入れないと人が残らないと思う
金だけの問題じゃないんだよな
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 02:06:56.49ID:kgcYuov90
>>271
子供が好きだから余計そうなる。
災害時、なぜ両親とも帰宅難民になるような
うかつな働き方してる家の子の面倒みるために
わが子の所に駆け付けることができないのかという理不尽に直面したからもうダメだわ
他人の子の面倒みる仕事はできないわ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 11:38:00.47ID:XTaBrT2C0
高校に続いて保育も税金化か
独身税の増税がすごい勢いだな
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 14:42:07.17ID:KjhunBps0
移民党にやる気なし
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:58:42.62ID:kY1xuOTM0
自民党に投票した奴と棄権した奴が払え
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:59:46.33ID:Z7g8ZKoQ0
本当に日本の為、日本人の為には、働こうとはしない安倍晋三。
ネトウヨの祖国の南朝鮮系の信用金庫には、
金をつぎ込むのに。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 00:03:03.21ID:jfgLGSIW0
>>3
国が現業職の給与表を改訂、大幅に下げたので、今後入ってくる清掃員は年収300万円よ、マジで。
昇給幅も低いから、定年まで勤めても年収500万円台が精一杯。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 00:05:40.20ID:jfgLGSIW0
この賃金増やした分は、当然、子育て世帯が負担するんだよな? まさか独身世帯に負担させるつもりじゃあるまい。
基本は受益者負担だろう。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 01:53:15.82ID:Dc8+ycsk0
>>278
現業職の大半は地方公務員だから問題ない
現業の国家公務員である林野庁職員なんかはもともと最低賃金ギリギリ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:31:05.98ID:nNTCXrwZ0
>>279
結婚して子供ができれば受益者じゃん
でも、年間400億円程度の賃上げなんて
今後見込まれる低年齢児保育の増加による費用の増加に比べたらはした金だよ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 11:18:50.63ID:x93yyo920
もう子育て終わった俺は払いたくない!


って思ったけど、孫の面倒みさせられるのは嫌だから仕方ないか、、、
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 16:40:35.72ID:Yw0n5Ugo0
>>237
補助金は大抵、誰にどんだけ配ったか報告出すことになるから、そうそう総取りは
出来ないけどな。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 10:37:30.21ID:ENnmu4NX0
幼稚園に入るまでは親がみてやれよ
出来ない経済状況なら産むべきじゃない
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 13:34:19.28ID:gqEjsxF/0
上に書いているやつもいるけど
保育士が辞めてしまう理由は保育自体のしんどさや低賃金じゃなくて
身内での内輪もめやイジメだよ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 23:54:57.17ID:mgXpKtsj0
保育士って持ち帰り仕事が〜
なんて言ってるけど、その分基本は土日祝日休みで定時だろ?
じゃあお前ら会社に残って残業するのか?
しないだろー!このハゲー!
残業したらしたで、また文句言うだけだろカス
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 00:23:38.40ID:8BjYnUNG0
世帯年収が高い家庭からもっと保育料を取ればいいだけだよ。

正社員を続けるために保育園を利用するわけだから
妻側の給料全部を保育費にしても元採れるだろう。

働きたいが金払いたくないから保育士は低賃金で働けってのはおかしいだろ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/25(土) 00:29:50.13ID:S+pafQfg0
子供なんて小学校入学まで遊ばせてやりゃいいと思うけどな。
結局、政府や経営者が主婦の低賃金奴隷労働力が欲しくて待機児童に問題をスリ変えてるとしか思えないんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況