X



【待機児童】保育士の賃金引き上げへ 政府、待機児童めぐる批判受け

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/21(火) 09:38:59.53ID:CAP_USER9
政府は、2019年10月の消費増税で増える税収の一部を使い、保育士の賃金を引き上げる。衆院選で安倍政権が公約した幼児教育・保育の無償化よりも待機児童対策を優先すべきだとの批判を受け、保育士の待遇改善策を拡充する。

 政府が来月まとめる教育無償化などの年2兆円規模の政策パッケージに盛り込み、19年度以降の実施をめざす。300億〜400億円規模を保育士の賃上げに充てる方向で調整しており、賃上げ幅などの詳細は今後詰める。

 保育現場では、保育士不足が深刻で、今年度予算でも492億円を計上して、全職員に2%(月6千円程度)の賃上げを実施し、技能や経験を積んだ職員には月4万円などを上乗せした。ただ、保育士の賃金水準は16年時点で全産業の平均よりも月10万円超低く、一層の賃上げを求める声が出ていた。

 安倍晋三首相が衆院選で公約した政策パッケージの柱は、教育無償化や保育の受け皿整備の前倒し、介護職員の処遇改善で、保育士の待遇改善は想定されていなかった。しかし、与党内からも「保育園で働く人がいない」「待機児童の解消が先だ」などの意見が続出し、追加策を迫られた。(中村靖三郎、西村圭史)

配信2017年11月21日05時07分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASKCN5407KCNULFA014.html
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:07:30.15ID:BzuoHV7P0
保育園ピーピー言ってるのは、
狭い狭いウサギ小屋だらけの首都圏だろ。

まずは東京一極集中を是正するべきだな。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:09:01.23ID:VR7n3mKF0
>>12
年功序列にするから給料低い人が出る
新人とそれ以外と管理職くらいでいい
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:11:14.96ID:Xn+Mw6ny0
>>138
一日中立ったままだから時給1万円が妥当って言うわけだ。
でも一人ひとりの子どもと、ちゃんと向き合って遊んでくれないの?
全然座らないってことは、通りすがりで上から目線だよね・・・。
それは給料安いわ。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:12:55.41ID:BKowrPTm0
>>140
偏見とは思わないが経済的に四六時中面倒を見られない家庭もあるだろう
女の人生のやりがいとか子育てしんどいから働いた方がマシとかはクソだが
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:14:37.90ID:7OVIfYpn0
「子育てするより成人した生きのいい外国人を入れた方が安く付く」
麻生ならつい口を滑らしそうだな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:16:05.28ID:BKowrPTm0
>>144
自分の子供と向き合って欲しいなら働かず生活切り詰めればいい
本来シンママや低所得家庭の為のシステムを余裕のある家庭が利用するのがおかしいんだよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:16:20.17ID:ci1Br2sk0
>>145
まあ、実際会社で女様の子供あるある聞いてたら
わがままで言う事聞かなくて病気がちだって愚痴ばっかりだ
聞きたくなくてもでかい声で喋り続けてるし
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:16:21.94ID:E5lCuVeM0
保育士て教育者じゃないんだよ。子供を預かってるだけ。これが決まりなの。それすら知らないくせに文句ばかり言うのは馬鹿の極み。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:16:22.23ID:e6XIxQRl0
>>141
地方都市でも低年齢児の待機児童は増え始めてるよ

>>138
じゃあ豪雨でも屋外に立ちっぱなしの警備員は時給2万円くらいが妥当なのかな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:16:28.23ID:1hfLDgTS0
妹が公務員保育士だが初任給で300万超えてるぞ
賞与手当込みで
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:17:04.49ID:Xn+Mw6ny0
>>140
偏見とかじゃなく、それぞれの経験談だよね。建設的な議論をしよう。
おれは幼稚園出身、嫁は保育園出身で現役保育士。うちの子どもは2人とも保育園を出た。
保育園出身者で愛情が足らないってのは、個体差じゃないかなあ。
保育園出身でもほとんどの子が大切に育ててもらってるし、幼稚園でも放ったらかしの友達もいたし。
割合がどうか分からないけど。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:17:12.94ID:GtPQr/Rt0
でも
市役所は民間に割り振り
非正規でしか雇わない、結果保育士は集まらない
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:20:27.65ID:WqhWeBo30
1人当たりいくら以上は払うことと法制化するしかないか。
公務員と同額かそれ以上とすれば低すぎることは無くなるはず。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:23:16.26ID:1hfLDgTS0
子供は親が見るってのが基本で
幼稚園保育園に行かせるのは例外だと思うよ

どうしても働かないと生きていけない、病気で子供の面倒を
見られないと気だけそういう施設に預けるべきだろう
幼稚園保育園は義務教育ではないんだから
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:24:32.06ID:my8iQA9P0
>>139
インフラの維持にお金が付かないのが最悪
コンクリートから人へで予算切りまくったから道路の草取りもまともに出来ない、冬の除雪も極寒ブラック化で撤退中
除雪機なんて穀潰し維持できないからな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:25:03.30ID:/V3tQN5C0
>>161
幼稚園は必要だよ
むしろ義務教育でないのがおかしいくらい
一切集団生活をしたことのない30人が小学一年生になってまともに授業ができるわけがない
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:25:18.59ID:v/1eHsja0
自分が産んだ子は、自分で育てればいいだけだと思うが?
そういう選択をした家庭には、その分の補助を子育て給付金として渡す方が母親にとっても子どもにとっても良い結果になると思うわ。

保育園、保育園言うが、子ども3人に保育者1人だからな?
1人だけでも大変な赤ん坊が3人もいて、まともに見て貰えていると思う方がおかしい。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:26:24.70ID:Xn+Mw6ny0
>>150
幼稚園信者さんですか?w
幼稚園って、子どもを預けてる間、ママたちはお茶してるらしいですね。
参加しないとハブられるとか。
幼稚園は初等教育、保育園は代理育児。いつまでこの誤解が続くことやらw
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:28:24.03ID:seIoBeIn0
介護は賃金低くて外人がやってるが
保育は外人じゃまかせられないから上げるのかな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:28:39.62ID:tIlIic3l0
>>150
教育者じゃないからなんだ?
幼稚園出身と保育園出身で平均IQに差があるのは事実だが
母親の子供を育てない権利に比べれば些細なことだろう?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:30:20.08ID:yB/3FPoS0
>>165

保育所は厚労省、幼稚園は文科省。
保育所でも教育してほしいってことでこども園が出来てるんでしょ?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:30:43.24ID:1hfLDgTS0
>>163
俺妹兄は幼稚園にも保育園にも行ったことない
その代わり幼児向けのレンジャーサークルに入れられた
週2で活動に参加して、合宿もあった
そこで規律集団生活を学んだ
そうやって育てられた兄も自分の子供に同じようにしている
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:30:54.69ID:YLOYI4n00
>>74
ほんこれ
まあ、10万だと働いてた時の補填には少ないけど、
それこそあとは在宅ワークとか上手くできればとは思うな
>>71の3年というのも大事だよな
三つ子の魂百までと言うんだし
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:31:01.45ID:aZo2phPA0
>>164
3歳までは自分たちで育てるべきだと思うよ
その後は徐々に人の手に預けてもいい
人間が本能的に必要とする人の温みは保育園では培われない
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:32:16.56ID:To1RtOdf0
>>141
東京だけだもんな他都市は0
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:33:08.55ID:yB/3FPoS0
>>172
それが自然なのに、一億総活躍とか言うとおかしくなる。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:33:15.88ID:To1RtOdf0
高卒でも簡単になれるのが保育士上げる必要などない
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:33:26.88ID:tIlIic3l0
>>170
レンジャーサークル???
そりゃ随分なレアケースだなあ
制度論としては全く役に立たないレベルだ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:33:53.04ID:CxiTqA8t0
近所の園に求人貼ってあるけど、有資格で
スーパーのレジと同じ960円だったw
ずっと貼ってある
同じならスーパーだわー
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:34:28.64ID:7kQRnhAG0
これってさ基本的には全国的な問題じゃなくて
金のある都市部とか東京の話だからな
本来は都知事が動いて東京で特別な手当を出したほうがいいと思う
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:34:46.71ID:To1RtOdf0
早く外国人にもなれるようにしろ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:35:29.18ID:3QmMZsUD0
>>174
そもそも人手不足の幻想感がもうね
給料上げられない人集められないなら廃業しろと
その分同業他社が仕事も人も持っていくよ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:36:10.28ID:PaQcWFgo0
>>145
そう言う議論には同意出来ます。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:36:54.23ID:tIlIic3l0
>>179
もともとなれるよ
保育士資格に国籍制限はない
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:38:46.67ID:qX+dcy070
幼児いる家庭の労働禁止しろよ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:38:46.75ID:3s7PBpNK0
2週間くらいで保育士の資格を取れるようにすれば良い。
たかが保育士で2年や4年も勉強するとか馬鹿げてる。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:38:51.73ID:4RPbiYVJ0
(#^.^#)おいおいおい、

ガバマンコ「給料上げるように」

保育所「会社潰れちゃう;;」

こうならないのか?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:40:24.48ID:Xn+Mw6ny0
>>169
文科省も厚労省もナワバリ争いを譲らないから、とりあえず出来た妥協案がこども園。
でも結局機能しなかった。
幼稚園が初等教育に優ると言うけど、たとえばモッテッソーリ教育が保育園始まりで、
徐々に幼稚園に広がってる事実って、幼稚園の優位性を証明出来ないよね?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:40:34.46ID:NHgB0N290
予算を確保して、残業代や休日手当てがでるようにするのはよい。

ただ賃金あげることには反対。

労務量や拘束時間の長さに問題があるのであって、職務内容はさほどではない。

保育士が高収入な社会なんておかしい。

今まで、サービス残業させまくってきた経営組織に罪がある。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:43:11.33ID:FA+6Uew40
保育士介護士はもう外人の仕事にするってことだろ?
悪あがきしてんなぁ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:43:22.34ID:06HV5pFm0
上げれば上げるほど今度はユーザーが利用料払えなくなるぞ
今でさえかなり税金で補填してんじゃねえかな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:44:13.08ID:PaQcWFgo0
>>154
まあ、親が育てても、酷いケースも知ってる。
それを言ったら、ケースバイケースなんだろうけど。
基本的に保育士は他人の子なわけで、実の親の方が愛情はかけられるというのが一般論じゃないかと思う。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:49:31.53ID:v/1eHsja0
>>185
そんな適当資格の人間に自分の子どもを預けたいか?
預けたら最後、迎えに行く頃には子どもがマトモな格好していなかったという事態が発生しまくるだろうな。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:51:41.73ID:PaQcWFgo0
>>189
中国人や韓国人に自分の子供預けられるか?
俺は、まっぴらだね。反日教育を受けたヤツに自分の子供は預けられないな。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:52:09.97ID:NHgB0N290
>>191
俺が高収入か定収入かは関係ないよ
順序として、時間外労働分が分刻みでパキッと払われれば、おそらく二万〜六万は、支給額なんて増えるでしょ。
そのことが先に成されるべきで、ベースアップは後の話。
日本はこれからドンドン貧乏になるわけ、制度の維持が精一杯なんだよ。ほんとは
それなのに表面だけで取り繕う政策ばかり
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 12:52:46.39ID:98xJp2av0
姑か実家の母親に面倒見てもらえ 自分の仕事が何より優先だったら夫に専業主夫になってもらえ
どれも嫌だ、自分の思い通りにしろ、国が悪いと言われても困る
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:03:25.63ID:3QmMZsUD0
>>194
中国人は送り迎えで子供の友達殺した事件があるから全く信用ならない
個人のことだろうが関係ない
中国人は信用ならないと俺の中ではそうなった
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:04:57.59ID:GHi7qu/V0
>>195
そういうのも含め
もうこの国終わってんだから諦めれ
全部外人にまかせとけ
いずれ国民の半数以上は外人さんになるんだしな。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:05:27.35ID:tIlIic3l0
>>198
月給30じゃ低収入すぎて誰も応募しないよ
月収3000だってまともな生活には程遠いのに
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:06:35.03ID:3QmMZsUD0
>>200
そんなもんは東京だけでやってくれ
5割超える頃にはまともな日本人は地方に逃げ出すだろうからな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:07:18.13ID:CYQM3/920
>>1
インポの安倍は子供を世話する大変さを知らないからな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:07:36.42ID:3QmMZsUD0
>>202
自国人と外国人は違うよ
別にこの感覚は日本人特有のもんでもない
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:08:43.93ID:GHi7qu/V0
>>206
成りてがいないんだからしゃーない
日本人ほしけりゃ高給まわしてやんなでFA
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:11:29.10ID:3QmMZsUD0
>>208
新人は増えてるよ
東京では割に合わなすぎるからなり手がいないだけだろ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:12:27.00ID:TuHgR2/u0
社会経験の少ない人にやらせる仕事じゃない 保育士・介護士は我慢との戦い
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:12:31.91ID:PaQcWFgo0
>>207
人の国のことより、自分の国の心配しなさいな。特亜工作員さん。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:13:14.79ID:aFnsGw7p0
認可保育園の保育士がほとんど外国人になったら
保育園にあずけたがる人が減って待機児童は一気に解決する
その外国人の人間性以前に日本語がネイティブじゃない人に
小さな子供を預けるときちんと日本語を話せない人になりそうだし

その代わり日本人保育士しかいない無認可保育園に預けたがる人が増えて
こっちの待機児童がでるかもしれないけど
保育料次第で預けるのを諦めるだろうから
全体的には待機児童は減る

ただ、そういう状況になったことで今より幸せになる園児と親はほとんどいないと思う
0213sage
垢版 |
2017/11/21(火) 13:13:22.26ID:bdcHztTY0
補助金いっぱい出ているのに、それでも足りないんだ。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:16:28.97ID:J2UKrxT50
>技能や経験を積んだ職員には月4万円などを上乗せした。

はい、これ嘘な
ウチは関西の民間保育士だけど、勤続10年以上だけど少しも給料上がってない
時間無いのに研修受けろとか言われてて、実質上がってない
ギリギリの人数で回してて、持ち帰りサービス残業まであるのに、研修なんて行く時間無い
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:16:35.74ID:Jxx+D3y40
こんなもん地方でやれよ
国税使ってやる話じゃねえだろ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:18:23.89ID:3QmMZsUD0
>>215
東京都に言ってやれよ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:19:47.39ID:J2UKrxT50
保育士は給料10万アップしてやっと平均だからな

・きちんとした昼休み
・持ち帰り残業の禁止

この2つも解消しろや
人員が少なすぎるんだよ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:23:01.45ID:3QmMZsUD0
>>217
クレーム処理の一元化も入れてやったら?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:25:47.74ID:Jqt8OnwY0
保育士だけ引き上げてどうするんだよ
アホか

声の大きいもの勝ちか?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:25:58.83ID:tIlIic3l0
>>218
保育園の父兄はクレーマー多いらしいからね
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:27:06.95ID:3QmMZsUD0
>>221
x父兄
o母
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:31:34.15ID:J2UKrxT50
>>220
今までが虐待レベルで低すぎたって話だろうが
介護とは根本的に違う
介護施設はいくらでも値上げできるが、保育園は値上げしてはいけない規制している
園児定員、職員数、保育面積から全て規制している
利益追求してはいけないと定めているからには、国が平均的な給料程度は保証して然るべき
公務員と同じだよ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:37:58.17ID:J2UKrxT50
保育士は年収400万超えてたら20年超レベル
500万超えは管理職レベル
600万超えは園長レベル ←ここが最高到達点

これが限界って酷くね?

・昼休み無し
・書類や行事は持ち帰り仕事
・モンスター対応で残業
・最低賃金のくせに人格者を求められる

そりゃ誰もならんわなw
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:47:31.95ID:lS7wy/Fa0
保育士資格を持ってる友人たちは誰も保育士やってない
皆が言ってるのは低賃金や仕事量のことよりも「事故が起きた時のリスクが大きい」ってこと
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:47:57.19ID:J2UKrxT50
名前聞いた事もないような国には2,000億とか3,000億とかポンと出すのに
保育士にはたった300億かよ( ^ω^)・・・
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:53:30.80ID:J2UKrxT50
オレは保母さんの味方です
ジャージエプロン最高
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:54:27.13ID:D9OyJJt50
保育士には国や自治体から直接給料が
渡るようにすればよくね?

園は国や自治体から実労働力を回して貰うだけで
残りの部分を経営しろ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 13:56:42.12ID:J2UKrxT50
>>231
それは良い案
なぜかというと、保育士が不足して派遣保育士を雇っている保育園がけっこうある
当然割高になり、派遣会社が甘い汁を吸う
保育士の給料増額分は派遣分に流れてるんだよ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:05:02.21ID:VCghPz1t0
海外では保育や介護は低賃金外国人が主力の仕事

日本人だけで保育介護労働を回そうとしても無理
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:14:16.27ID:28NsTLMg0
>>1

【国民会議】保育士給与、2%増を表明=介護士も月1万円引き上げへ−安倍首相©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1461671823/
【社会】首相が表明した保育士給与2%引き上げ案に非難続出 「喧嘩売ってんの?」「ソシャゲガチャのレアカードかな?」©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1461992389/
【社会保障】政府説明 保育士データ、女性のみ比較 賃金格差を少なく見せかけ?©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462075345/
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:34:19.35ID:p0KJQ2SI0
> 人間が本能的に必要とする人の温みは保育園では培われない
そりゃいくら泣き叫んでも
毎日母親から赤子である自分よりも大事なものの所へ行く姿見せ続けられたら
それに慣れていくうちに子供も自分自身の事を大切にできなくなるし
人を大切にすることもできなくなるわな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 14:39:44.18ID:0t0A7log0
>>231
それいいかもね。
補助金をアップしても、その分は園長が総取りしてるとこもあるだろうし。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:01:40.62ID:676pqfRS0
>>236
他人に預けても邪険に扱われないかと心配する親よりも
休職したら復職が難しい、職が無くなる・・と考える母親が普通になったんだね
虐め問題もここんとこにあるような議論もされていた時代もあったからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況