宇喜多秀家の墓前で冥福を祈る前田さん(右端)、宇喜多さん(右から2人目)と参列者ら=東京・八丈島
https://amd.c.yimg.jp/amd/20171120-00010011-sanyo-000-1-view.jpg

岡山城を築いた戦国大名・宇喜多秀家(1572〜1655年)の命日の20日、終焉(しゅうえん)の地の東京・八丈島で鎮魂祭が営まれた。宇喜多家と、秀家の妻・豪姫の実家である加賀藩前田家から現当主がともに初めて参列し、秀家の冥福を祈るとともに両家の絆を再確認した。

 地元住民でつくる秀家の顕彰会「久福会」が両家に呼び掛け、実現した。宇喜多家15代当主の宇喜多秀臣さん(77)=千葉県船橋市=と、前田家18代当主の前田利祐さん(82)=東京都目黒区=が秀家の墓前に線香を上げ、手を合わせた。岡山の歴史ファンや加賀藩が治めた石川の東京県人会員、地元住民らも秀家をしのんだ。

 宇喜多さんは「前田家や八丈島の人々には感謝しかない。これを機に、両家の交流を再び深めたい」と感慨深げ。前田さんは「豪姫は夫と一緒に行くことを望んだと伝わる。両家がそろい、秀家も喜んでくれたと思う」と話した。

 地元の伝統芸能の保存会による供養の舞や、秀家が植えたとされる「久福松」にちなんで岡山から贈られた5本の松の周辺をろうそくやたいまつで彩るライトアップも行われた。

 秀家は関ケ原の戦いで敗れて流刑となり、亡くなるまで半世紀近くを島で過ごした。前田家は明治期まで島に生活物資を送り続けた。

(2017年11月20日 23時24分 更新)
山陽新聞デジタル
http://www.sanyonews.jp/article/630384