X



【宇宙】地球そっくりな惑星見つかる…距離はたったの11光年★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2017/11/22(水) 22:08:03.57ID:CAP_USER9
http://www.asahi.com/articles/ASKCJ3PQPKCJUBQU007.html

 地球から光の速さで約11年離れた銀河系の片隅で、赤色矮星(わいせい)と呼ばれる小さな恒星を回る地球そっくりな惑星が見つかった。生命の存在に欠かせない液体の水や穏やかな環境があるとみられる。過去に見つかった地球によく似た太陽系外惑星の中では、地球に2番目に近いという。欧州南天天文台(ESO)が15日、発表した。

 この天体は、おとめ座の方向にある赤色矮星「ロス128」を回る惑星。ロス128は、質量や直径が太陽の2割以下と小さく、表面温度も太陽の半分ほどしかない。そのため、惑星までの距離は太陽と地球の20分の1しかないのに、惑星の表面温度は熱くなりすぎず零下60度〜20度に保たれているという。生命に適した環境があるとされる地球に近い天体には、約4光年離れた惑星「プロキシマb」が知られている。

 研究チームは、南米チリにあるESOの大型望遠鏡で惑星を観測。近くに建設を目指している次世代の超大型望遠鏡(ELT、直径39メートル)で、この惑星の大気を観測し、生命の存在につながる酸素の有無などを調べる計画という。(田中誠士)

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171121004139_comm.jpg

★1)11/22(水) 05:37:54.32
前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511296674/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:08:47.16ID:OxVGq9tr0
徒歩で行けるな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:10:25.48ID:kOCDXQV60
最初と二個目の人工衛星だけが核燃料なのであと四十年は動けるんだっけか
他のは太陽エネルギーなので
太陽カラ外に出れない
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:10:27.67ID:gCoTERBz0
蕎麦やの配達
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:10:45.72ID:EtKYNkxi0
光速で飛べる宇宙船で11年の旅か
人間が行くことが出来る距離にしては現実的に見える
人類が光速を得るのはいつの日になるのだろう
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:11:02.26ID:xBcfd1id0
往復できる距離じゃん
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:11:26.00ID:aG0LYGJE0
11光年なら地球の電波も届きまくっとるやろ
少なくともむこうには知的生命はおらんちゅうこっちゃ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:13:05.85ID:ax0s2aUa0
>>8
光速には到達できないんじゃなかったっけ?
光速の99.99%とかなら到達出来るかもしれないけど。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:13:07.44ID:Tax0o/Zk0
良かった。
近いな。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:15:20.66ID:TTBZJ1xL0
その星に向けてなにか信号送れば、22年後にかえってくるかもよ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:15:52.99ID:pOwaCy+Z0
>>14
それ考えるとゴッドマーズは凄いよな
「光の速さで歩け」だもん
走ったら光速を余裕で超えるだろ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:17:56.21ID:K/2Oxoqa0
零下60度〜20度って寒すぎだろ?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:19:16.82ID:pb0VCGsX0
明日休みだから、ちょっと行ってくるわ。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:20:08.43ID:5xbG9KNM0
宇宙ってさ空気抵抗無いんだから
加速に加速を重ねれば光の速度出るんじゃねーの?

あれ?俺って頭良くね?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:22:41.23ID:gBlyaiCj0
光の速さで太陽から地球まで約8分20秒。そのままの速さで11年進むと到着する。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:23:49.09ID:ZLJxu3dr0
赤色矮性じゃ太陽の方が長生きしそう
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:25:49.19ID:wlzJfPF10
少なくとも地球にそこまで近い星に地球以上の文明があるのなら
とっくの昔に地球は認知され、調査なり、最悪でも電波とか
地球側でも感知できるようなものがキャッチされててもおかしくはない。

ということは、やっぱそこには仮に生命があったとしても文明はないか、
文明はあったが、すでに失われている可能性もあるねえ。

地球人だって、記録が残っているのはせいぜい数千年。
他の星に生命や文明があっても、お互いに認知できる存在である時間が
重なっていないと駄目なのよね。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:26:03.71ID:OQLF0pDq0
>>31
逆だよ!
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:27:12.26ID:ptyz2luY0
火星とどっちが近いの
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:28:47.73ID:r3il6mgP0
>>27
約3960万年
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:29:35.46ID:L5w9DArL0
光年って距離がわからん何センチなんだろうな?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:29:49.69ID:FtcVjAom0
SF映画で太陽の反対側にもうひとつのちきうがあって鏡に写したようなすべてが反対の世界が・・・ってのがあったな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:30:49.98ID:w3impPKO0
赤色矮星に潮汐ロックされてる惑星が、たとえハビタブルゾーン内にあるにせよ
どんな気象で地表の様子はどうなってるのかなんて知見はあるのか?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:31:47.33ID:U0DdWhGZ0
近いな
精子が届く距離
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:31:49.60ID:flI433mx0
生命が発生してるかは望み薄いが恒星間飛行の中継地としては良い位置だな
亜空間航行デバイス実用化したら基地建設候補地にあがるくらい
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:32:08.71ID:rBQgTt8w0
>>27
約1億3000万年
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:32:50.89ID:c0WOirWP0
100兆キロやで
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:34:13.45ID:jZ8aDBPb0
だいたい現在の宇宙船で100年ぐらいかければ行けるのか・・・
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:34:22.56ID:gBlyaiCj0
光の速さを時速になおすと約10億8000万kmです。このまま11年走り続けろ。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:35:04.18ID:jZ8aDBPb0
>>25
現地に着いた時止まれなくねえ ?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:36:42.37ID:2yrtHwcL0
バカだから光の速さで11年て言われてもわからないよ。

新幹線のぞみならどれくらいで着くの?
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:37:05.32ID:oLywMAN1O
そこ、家の親戚が住んでる
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:38:27.23ID:yfH/I+Fc0
半分ぐらい地球人送ったら人口増加にまつわる問題も解消しますね‼
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:38:54.20ID:CwbocJOx0
11マンコう年
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:38:54.56ID:MwYN9gm40
いま人類はどれくらいのスピードで宇宙空間を移動出来るんでしょうかね
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:39:22.21ID:hP9+Ob1Z0
光速道路はよ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:40:52.73ID:HzZtmhk/0
チャリで行けんの?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:41:32.58ID:7viUrveN0
赤色矮星のハビタブルゾーンの惑星は地球に比べて恒星に近いが故に放射線が強いので
大気が維持できなくて水や生命も無いかもしれんって説もあるから何とも言えんなぁ…
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:42:23.59ID:jZ8aDBPb0
>>62
だいたいで、宇宙空間なら光速の1/10ぐらいまでは可能
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:43:41.63ID:qvmnQYZr0
子どもの頃にはもう火星に移住してると思ってたのにお前らときたら
俺は山梨から神奈川に移住してまーす
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:43:54.13ID:6xHdY3XO0
11光年て何キロメートル?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:45:29.57ID:oJ51Y4An0
大阪で例えると天王寺から玉出に行く感じ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:45:48.38ID:gBlyaiCj0
光の速さは秒速地球7周半できます。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:47:29.96ID:tX7mCWAQ0
>>28
寝てるから着いたら起こして

子どもの頃に誰もが言ったことあるこの言葉がヒントなんだよな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:48:02.44ID:n5A4oGTb0
>>10
地球にしてから火を扱う生物の出現が数十万年、現生人類と同等の知能を有する生物で数万年、
電波を通信手段に使うようになったのが百数十年。
異なる恒星系の惑星で同時期に電波通信手段を獲得して宇宙と交信する段階にまで達するってなると
あり得ない率だな。

スタートレックって不可能な世界と分かる。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:49:10.70ID:6xHdY3XO0
11光年=1.041e+17メートルだって
google先生すごい

でもますますわからない
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:49:58.82ID:lgY3XnwJ0
現代の技術力でも100年ぐらいで行けるだろ
片道切符になる可能性はあるが
誰か試しに行ってみて欲しい
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:52:16.07ID:Ge9A8+fS0
>>8
光さんは永遠に歳をとらないんだよ。
時間の縛りがないんだよ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:52:52.08ID:PIbA7vYE0
また見つかったのか
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:53:53.78ID:Fe+xAbIf0
光の速さでケツからうんこ出したらどうなるの?
リアルな話すると多分お前の住んでる大阪が消し飛ぶ 
光速でウンコほどの質量(約200〜300グラム)
の物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ
お前のウンコで地球がヤバイ
さらにリアルな話をすると
今現在の理論では物体は光速に近づくにつれ質量は増加するので
射出されたウンコが光速なった瞬間に質量=∞(無限大)となる為
重力崩壊を起こし想像を絶するブラックホールが発生する
それが一瞬で太陽系飲み込み、5秒以内に銀河を飲み込むので宇宙がヤバイ
お前のウンコで宇宙がヤバイ
またウンコ側をリアルに説明すると
光の速さでウンコをすると、ウンコはスターボウを見る
ウンコの後方は漆黒の闇が、そしてウンコの進行方向には
全ての周囲の風景が一点にあつまるように見える
そして、ドップラー効果で七色に輝いて見える
お前のウンコ素敵
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:54:21.36ID:lgY3XnwJ0
無人探査船でまずは写真を撮りに行こう

いくらかかるんだろう?
中国がやってくれないかな?
もし行けたら中国の領土でいいので
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:55:33.75ID:jZ8aDBPb0
>>88
この前見た物理学の番組で、
光子も100億年ぐらい走っていると老化現象が現れて、若い光子より遅くなる と番組で説明していた。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:55:56.56ID:IUaaHHSO0
>>1
まて、それは未来の地球だ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:56:15.54ID:2UslBXBO0
1光年先に最新のロケットで行くと、1万5千年もかかるのか
11光年とか、行く途中で地球がなくなってそう
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/22(水) 22:57:20.61ID:AOBwWgFv0
光速でたった5分の火星にも行けてないのに
夢のまた夢だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況