>>11
近い距離にある星なら三角関数を使うよ
ある日に地球から見てその星の角度を測って
6か月後に再度、角度を測る
6か月前の地球の位置と今の位置を結んだ直線を三角形の一辺として
あとは地球とその星を結んだ直線を引いて三角形を作ると
角度から、残りの2辺の長さが割り出せる