X



【宇宙】地球そっくりな惑星見つかる…距離はたったの11光年★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2017/11/22(水) 22:08:03.57ID:CAP_USER9
http://www.asahi.com/articles/ASKCJ3PQPKCJUBQU007.html

 地球から光の速さで約11年離れた銀河系の片隅で、赤色矮星(わいせい)と呼ばれる小さな恒星を回る地球そっくりな惑星が見つかった。生命の存在に欠かせない液体の水や穏やかな環境があるとみられる。過去に見つかった地球によく似た太陽系外惑星の中では、地球に2番目に近いという。欧州南天天文台(ESO)が15日、発表した。

 この天体は、おとめ座の方向にある赤色矮星「ロス128」を回る惑星。ロス128は、質量や直径が太陽の2割以下と小さく、表面温度も太陽の半分ほどしかない。そのため、惑星までの距離は太陽と地球の20分の1しかないのに、惑星の表面温度は熱くなりすぎず零下60度〜20度に保たれているという。生命に適した環境があるとされる地球に近い天体には、約4光年離れた惑星「プロキシマb」が知られている。

 研究チームは、南米チリにあるESOの大型望遠鏡で惑星を観測。近くに建設を目指している次世代の超大型望遠鏡(ELT、直径39メートル)で、この惑星の大気を観測し、生命の存在につながる酸素の有無などを調べる計画という。(田中誠士)

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171121004139_comm.jpg

★1)11/22(水) 05:37:54.32
前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511296674/
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 03:57:56.69ID:SMkTVMfo0
光が一番速いと言っても、光はブラックホールから抜け出せないわけだろ
てことはブラックホールの重力は光よりも速いってことだろ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 04:01:42.76ID:k/MAP1eh0
>>318
ただ遺伝子案だと倫理的にどうなのと反対が多いから多分現状ではぽしゃると思う
どう考えても遺伝子操作が一番効率的なんだが
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 04:02:50.27ID:vnoJwC3n0
宇宙の生物には全てDNAがあるんだろうか
俺が興味あるのはそこだけだな
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 04:11:25.69ID:vvSh33X/0
一つの銀河だけでも何百億の恒星があり、その銀河が宇宙には数千億から数兆個以上とか‥気がおかしくなる
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 04:13:26.11ID:k/MAP1eh0
>>323
その銀河の中にある恒星の大半は中心部に近い密集地にある
星が密集している所は恒星の重力が歪に作用して生物が生まれる可能性はほとんどないらしい
生物が生まれやすいのは適当に余所の恒星と距離の有る所なんだと
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 05:02:52.15ID:K5qTh8SI0
>>285
そもそも人間波長でできてんじゃん。
仮に光の波長の速度としても
それでも11年もかかるって…

月の波長、感覚的にスピード感わかりやすくて面白いが、よくわからねーw
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 05:12:21.06ID:P03p9aNK0
>>323
仮に銀河に数千億、その銀河が数千億とすると
衛星まで入れると観測可能な宇宙だけでも「垓」のひとつの上の「じょ」単位になるね
それらを人類がすべて探索できるとき来るだろうか
そもそも光さえ届かない先の空間にも宇宙が広がっているとすればどうやって行くのか

人類はその文明の発達度合いからも
は大人しく地球の事だけを考えていくべき生物だと思う
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 05:17:23.80ID:RHNmQqwO0
11光年でさえ行けないようなレベルなのに
何億光年の星が発見されたとかって、あれ本当なの?
そんな遠い星、本当に発見できるの?
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 05:32:07.13ID:mGd997ap0
実際に天文台で働いて毎晩観測してる人たちがいるんだから聞いてみるよろし
天文台のHPとかNASAなりJAXAなり質問フォームとかあるんでない?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:12:19.39ID:RHNmQqwO0
>>333
そういうのも含めて無理じゃない?
億光年よ?億よ?光年よ?
そんなの見えるなら、火星の地表とかわざわざ探査機飛ばさなくても
地球から手に取るように見えるんちゃうの?
素人意見で申し訳ないんだけど。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:14:37.78ID:N+hl5H4R0
>>1
このぐらいの距離で探査機送ろうとすると何年後かな?
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:15:49.94ID:AhRHF62q0
2006年の姿だろ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:17:27.25ID:lCiqKv2x0
生命体が存在する星
こんな広い宇宙で地球だけだとしたら
なんてスゴい話なんだ
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:17:47.23ID:1tnLYlTS0
友達いるかな?とか脳天気な考えでメッセージを送るなよ。

宇宙人が友達ばかりだと思ったら大間違い。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 06:59:56.81ID:mmQlZWHy0
おまいら距離の事ばっか心配してるけどな

人類が地球上に存在した年数と文明と呼べる時間を考えたら、同時期に
別の生きている状態の異星人と出会う確率などほとんどゼロだぜ
せいぜいが遺跡発見できれば上出来
しかも、遺伝情報どころか遺伝子の形状自体も異なる有害生物まみれ
無生物の星以外は移住など不可能
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:01:31.60ID:90poY67Y0
>>226
なんて夢のないやつなんだあんたは
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:03:25.72ID:mNdcFEH60
その星に我々並の文明があったら
その痕跡は判明するよな?
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:06:02.27ID:PPcL/MFQ0
>>27
3959万9709年かかる計算
縄文時代から今までの1万5千年の、2640回分
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:06:45.07ID:K+zYnGHl0
>>226
圧倒的な知力を見せつけることで、愚民を黙らせることができる
愚民しかいなかったら、朝から晩まで喧嘩しかしない
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:07:54.96ID:6aElMmZrO
>>339
地球上でもいろんなのがいるからな
カリアゲとかトランプとかムガベとか

間違いなく他の星にも似たようなのがいるはず
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:09:58.39ID:if0y47hU0
光の速度では、時間の進みはゼロになる。

つまり、11光年だろうがなんだろうが、光の速度に達した瞬間から時計は止まる。

例えば、2017年11月23日8時ちょうどにロケットに乗り、8:10に光速に達し、同じく減速にも10分かかるとすると、目的地に着いたときロケットに乗った人の時計は、2017年11月23日8:20になる。

地球にいる人にとっては、到着した時間は2028年11月23日8:20な。

これ、豆だから。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:16:51.97ID:4+RHWMrh0
こんな星腐るほどあるだろうな。知的生命体だらけなんじゃね。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:17:48.61ID:K+zYnGHl0
>>346
太陽から地球まで、どこでもドアだと同時刻で、光速だと8分かかるの?
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:30:38.49ID:g87w3z+B0
本当にそっくりなら、向こうも今頃こっちを見つけてるはずだ。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:34:04.50ID:4BO8PLJO0
惑星移住は何年後にできるようになるのかなぁ
そういう時代に生まれたかったな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 07:39:28.13ID:TWE9wqLt0
>>10
受信料取りに行かないとな
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:09:12.69ID:GBZY8c7j0
>>125
一年でそんなぽっちなのか
意外と遅いね
俺の方が速いんじゃないかな
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:11:57.50ID:XIq5k/YN0
>>346
そそ
往復すると
地球に戻ってきたら同級生が22歳も年上のババアになってるから
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:28:02.07ID:Ion+AlKA0
イーロン・マスクなら行ける テスラに乗ったら3時間で行ける
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:30:39.66ID:MN0isNSF0
昔はもっと近くにあったはずなのに

ビッグバンの直後なら歩いて行けたはず
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:30:51.11ID:fvOrP5Jw0
  ♪まーもれ 守れまーもれ〜
      ♪人間の〜ほ〜し〜
  ♪みんなの地〜球〜
         ∧ ∧
        .目 (´O`)ジャンジャカ♪
       || つO)≡目 ジャ-ンジャカジャカジャカ♪
       ||  |   |〜
       ||  ∪ ∪
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:32:14.04ID:+rjZktpx0
11光年ったって今の最速のロケットでも行くのに100年はかかるだろう
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:32:21.73ID:8QZSenuD0
ちょっと観てくる
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:38:01.49ID:mDlZ6b9V0
>>335
まず「何億光年の星が発見されたとか」というのがどの件か、「地球から手に取るように見える」のがどの程度のことなのかで話は少し変わる
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 08:51:35.18ID:/eqjoqbk0
>>360
今の最速ロケットでも1000万年かかる
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 09:17:20.53ID:ZFZFLfkJ0
タイムマシンでまだ宇宙が狭かった時代まで飛んで相手の星まで行ってまたタイムマシンで現在まで戻ればいいんだよ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 09:17:51.63ID:wqx6NW870
ジャイアンがいじめられっ子の女の子で、のび太が超天才の女の子の星か
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 09:58:53.98ID:9fIMyhx60
ボイジャー1号が1光日くらい(19光時)遠くまで飛んでいるのはすごいね。
人類なかなかやる。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:04:59.78ID:yaYrgyoz0
>>220
怪しくないよ
自分の理解が届かないからってオカルト扱いよくないね
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:08:10.06ID:z9pyvxxI0
未だ見ぬ俺の妹はそこにいる
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 10:53:07.30ID:11d0c0E10
往復するだけで、22年も掛かるんじゃ食糧、燃料、酸素とかの問題で行けないでしょww
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 11:11:38.01ID:igUfbkkg0
そもそもどのようにして距離を測るのか?
この星は案外、1光年以内かも知れないぞ。

>>373
光の速度で地球から19時間掛かる位置を飛行中か・・・確かにすごい。
太陽までは8分少々だからね。月なら1秒少々・・・
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 11:19:47.19ID:QUQsQlaO0
絶対途中で他の星にぶつかるんだし光速で障害物避けながら進むとか無理だろ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 11:48:55.17ID:w7lPnbG60
>>381
その200万光年先のアンドロメダが肉眼で地球から見えるからな
200万年過去の姿とか凄すぎる
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 11:51:11.62ID:sCSXpcxC0
>>375
お前もっと論理的に批判しやがれ
怪しいと判断される材料だらけなのは事実なんだよ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 12:19:39.28ID:Xvbos2jd0
>距離はたったの11光年

何がたっただよw
人類最速の宇宙船でもせいぜい光速の1万分の1だぞw
到達に11万年とかそんなレベルだわwww
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 12:27:59.43ID:kS1feN/A0
障害物や中の人間を無視したら宇宙空間で限りなく光速に近づくことは出来るだろう
まあ、無視なんて実際は出来ないが
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 12:29:18.61ID:8p4KnsT50
エイリアンは敵対的な可能性が高いんだから
アホみたいにコンタクトするな
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 12:30:57.21ID:7vxDMafN0
逆噴射のロケットが着陸する技術なんて今でもないに等しい
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 12:33:33.10ID:l1yHj32c0
>>390
アンドロメダ銀河が出す光が地球に届くまで200万年かかる
俺達がいつも見てる太陽は8分20秒前の過去の太陽
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 12:33:40.83ID:JpSa0m5U0
>>385
地震兵器は地下核爆発で実現可能だし、エリア51というのも内容はともかく実在する基地だ。

人間の月着陸を疑う人は、両方とも否定するだろ?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 12:38:11.60ID:2nN+0qv40
11年ならまあ行けるものな
光の半分で22年

なんか手法ないかね
普通に考えて最高速の光で片道11年なんだが
なにか短縮の手法がありそうな
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 12:39:28.91ID:FrQ1DLE60
TOTOBIGで信じられない確率の当選があったんだから
たった11光年だよ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 12:40:09.09ID:CizNVN1O0
>>396
馬鹿な俺にもわかるように詳しく説明してくれ
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 12:42:04.70ID:U/omvaXE0
11光年…

え?コレって近いの!?
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 12:56:14.09ID:+sPQGeyx0
光通信的な何かで情報やりとりするくらいはできないんだろうか?
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 13:04:57.65ID:/qyH9Eg70
赤色矮星って寿命が超長いんだよな
この惑星も、地球より遥かに長く存在し続ける…
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 13:09:11.90ID:Rtgaq+fE0
>>409
我々のいるこの太陽系は銀河系の中だ。
正確には天の川銀河だ。

と、言うわけで勿論。
ガンダムは燃え上がらないし銀河へ向かって飛んだ事もないし正義の怒りなんか全くなかった。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 13:23:55.15ID:if0y47hU0
>>399

相対論によれば、物体の移動速度が速くなるにつれて、時間の進みが遅くなる。
光の速度では時間はゼロだ。

分かりやすく話をすると、
2017年11月23日8時ちょうどに出発したあずさ2号が1分後に高速に達して11光年先の惑星に到達したとすると、あずさ2号は2017年11月23日の8時1分に惑星に到達する。

地球上の時計では、あずさ2号は2028年11月23日の8時1分に惑星に到達している。

これは10万光年先でも同じ。
あずさ2号は2017年11月23日8時1分に到着するが、その時、地球では10万年経っている。

あずさ2号が地球に戻ったら、そこは20万年後のゴジラが支配する地球。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 13:47:48.53ID:gdWxp/lB0
>>29
あれ好きだwww
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 13:49:29.67ID:Vrqd6qnB0
アポロ信者のそこの君、
外へ出て空を見上げてみよう。

高度110キロの彼方。
大きさ数メートルの指令船がマッハ5で飛んでいる。
その様子を想像してみよう。

噴射していないので果たして見えるのかどうか。
運が良ければ太陽光線の反射で見えるかもしれない。星屑のように。

さあ君は着陸船のパイロットだ。
手元にあるアクセルと噴射ノズルをすべて手動操作して
指令船速度マッハ5まで加速しドッキングしなければならない。
立ちながらの操縦であり、船内にはあと一人しかいない。

もちろんぶっつけ本番だ。
アクセルもノズルも初めての感触である。
そして重要なことは、燃料の余裕はさほどないということだ。

君は着陸台から発進する勇気を出せるかどうかを
真剣に考えたほうがいい。
ロケットエンジンにやり直しは効かないから。

そもそも加速上昇する船内から指令船が見えるのかどうか、
よくよく考えるべきである。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 13:54:33.04ID:li6bxwL80
>>414
捏造厨のそこの君
つまらない妄想を書いてる暇があったらもうちょっと勉強すべきである

目視で司令船を探すと思ってる時点で頭悪すぎwww
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 13:55:29.55ID:Dp1VrQIJ0
たったwww
今現在、まるで火星にはいけるみたいな空気になってるけど、
単純に行くまでの食糧すら積めない状態で火星に行く事すら遠い夢物語なのにw
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 14:15:48.59ID:jGs80NOj0
むしろあっちの惑星の奴らが地球まで来るべき
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 14:19:41.52ID:a2lv1+RM0
同じ地球人でも目の色肌の色信じる宗教、生まれ、育ちで差別することが
大好きな人類が他の惑星の生物と仲良くできるとはとても思えない

向こうだって地球がこんな野蛮で下品な生物がのさばってると知ったら近寄りたくないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況