2017年11月22日19時05分
http://www.asahi.com/articles/ASKCQ4JSZKCQUHBI02N.html
砂糖の取りすぎの有害性について指摘しようとした研究を、米国の砂糖業界が50年前に打ち切り、結果を公表しなかった――。こんな経緯を明かした論文が21日付の米科学誌「プロス・バイオロジー」(電子版)に掲載された。業界が利益を守るために否定的な研究を隠すことで、長期間にわたり消費者をだましてきたとしている。
米カリフォルニア大サンフランシスコ校の研究者が、米イリノイ大などに保管されていた業界団体「糖類研究財団」(現・砂糖協会)の内部文書を調べ、明らかにした。
論文によると、でんぷんの炭水化物に比べ、砂糖は心臓に有害だとする研究発表が1960年代に出始めた。懸念した財団幹部が68年、英バーミンガム大の研究者に資金提供して、ラットで影響を調べたところ、砂糖の主成分のショ糖を与えると、動脈硬化と膀胱(ぼうこう)がんにかかわる酵素が多く作られることが分かった。腸内細菌の代謝により、コレステロールや中性脂肪ができることも確認できそうだった。
研究者は確証を得るため、研究の延長を求めたが、財団は資金を打ち切り、成果は公表されなかったという。70年の内部報告で、当時の幹部は「研究は業界にとって有益で意義のある情報を引き出すべきだ」と述べ、有害性を示唆した研究の価値は「無」だとしている。
今回の論文について砂糖協会は「50年前の出来事について、推測と仮定をまとめたものだ」と批判。研究の存在は認めつつ、予算や期限が超過したため打ち切られたとしている。(ワシントン=香取啓介)
★1が立った時間 2017年11月22日19時05分
前スレ
http://www.asahi.com/articles/ASKCQ4JSZKCQUHBI02N.html
探検
【科学】砂糖の有害性、業界団体が50年隠す? 米研究者が調査…砂糖協会はこの発表を批判★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/11/23(木) 00:24:42.32ID:CAP_USER9
2017/11/23(木) 00:25:47.28ID:VX0roz7p0
砂糖の中毒性があまりにもヤバいから50年も隠されてきたんだな
2017/11/23(木) 00:27:17.56ID:oO3trVGH0
砂糖は入れない
2017/11/23(木) 00:27:42.50ID:WW4hZkNM0
ダイエット出来ない意志薄弱なアメリカンが無理矢理毒って事にしました
5名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:28:08.12ID:BVh3etjD0 藤原のかたまりの子孫の一部が佐藤になったのじゃ
それは不思議な飲み物コーヒーのかまたり
たちまち中大兄皇子は恋をしたアッー!
それは不思議な飲み物コーヒーのかまたり
たちまち中大兄皇子は恋をしたアッー!
2017/11/23(木) 00:28:20.47ID:FX7yTXRq0
みんなわかってたけどな
で、今度は砂糖団体が訴えられて行くのか
で、今度は砂糖団体が訴えられて行くのか
7名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:28:54.67ID:vDE5oXRi0 取り過ぎは何でも有害なんちゃうか
糞メディアは大食い番組なんかやめろ
糞メディアは大食い番組なんかやめろ
8名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:30:10.53ID:6z/AlMTk0 砂糖は発がん性物質で有害だから、
コーラも砂糖の使用を中止して、
人口甘味料にした
アメリカは炭酸飲料の砂糖税の導入も検討してる
コーラも砂糖の使用を中止して、
人口甘味料にした
アメリカは炭酸飲料の砂糖税の導入も検討してる
2017/11/23(木) 00:30:14.98ID:AwaGqh7X0
砂糖…やめられない…ハァハァ
2017/11/23(木) 00:30:18.47ID:avyD/Eyr0
<つい食べてしまいがちな危険な食材ランキング>
1 正体は添加物の塊。ガム、タブレット、のど飴
2 薬品漬けの年寄り鶏から産まれたLサイズの卵
3 添加物も多量に一緒に握るコンビニおにぎり
4 体に悪い甘味を砂糖に代用した清涼飲料水、お惣菜
5 古い野菜も再利用しまくる激安居酒屋
6 人工的な油がネタに注入されてる100円回転寿司
1 正体は添加物の塊。ガム、タブレット、のど飴
2 薬品漬けの年寄り鶏から産まれたLサイズの卵
3 添加物も多量に一緒に握るコンビニおにぎり
4 体に悪い甘味を砂糖に代用した清涼飲料水、お惣菜
5 古い野菜も再利用しまくる激安居酒屋
6 人工的な油がネタに注入されてる100円回転寿司
2017/11/23(木) 00:30:38.34ID:DDRvo9Jb0
コカ・コーラやペプシなんかの砂糖業界の会社が
学者や研究機関に金出して
砂糖が無害であるという論文を量産させてる
学者や研究機関に金出して
砂糖が無害であるという論文を量産させてる
12名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:30:49.10ID:qyDNudwh0 肉もあっという間に隠れたけどいいの
13名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:31:08.48ID:BBccUUn70 >>9
きもいw
きもいw
2017/11/23(木) 00:31:24.54ID:Oemj6YZd0
砂糖はアミノ酸と反応して
褐色成分になる
これが蓄積して老化が進む
取りすぎると寿命に悪影響
褐色成分になる
これが蓄積して老化が進む
取りすぎると寿命に悪影響
2017/11/23(木) 00:31:47.57ID:/pQeFoAn0
今は砂糖よりコーンシロップばっかじゃなかったっけ?
16名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:32:00.93ID:6z/AlMTk0 パフェットが毎日1リットルのコーラ飲んでるのも嘘だからな
あのジジイは長年、コーラの大株主だから嘘ついてる
本当はコーラが大嫌い
あのジジイは長年、コーラの大株主だから嘘ついてる
本当はコーラが大嫌い
2017/11/23(木) 00:32:09.40ID:89bQ63Iu0
佐藤は毒だからな
壺の中にでも入れておいて、坊主達にも危険だからと口止めしておかなければ
壺の中にでも入れておいて、坊主達にも危険だからと口止めしておかなければ
2017/11/23(木) 00:32:48.20ID:84nOPfnf0
人口甘味料が危険だとかいう話も製糖業界のでっち上げだろうな
2017/11/23(木) 00:33:10.01ID:VXnfZ2UL0
罰金ヤバそう
20名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:33:18.53ID:0eFWDmxJ0 >>16
ウォーレン・バフェット?
ウォーレン・バフェット?
21名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:33:20.94ID:6z/AlMTk0 体がおいしいと感じる物は全部なにかしら有害
苦味、まずいと感じる物は体にいい
苦味、まずいと感じる物は体にいい
22名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:33:46.23ID:2aFb2uP+0 >>11
あいつらは人甘無害の方が都合いいだろ
あいつらは人甘無害の方が都合いいだろ
23名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:33:55.26ID:BBccUUn702017/11/23(木) 00:34:15.49ID:mKF3uA3R0
白い粉・・・だからな
25名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:34:18.23ID:x3zbgFpI0 もうエリストールでいいじゃん。
26名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:34:27.00ID:4cqvXXN/0 そりゃ何でも取りすぎれば有害だろw
砂糖の次は塩がターゲットになりそうだなw
砂糖の次は塩がターゲットになりそうだなw
2017/11/23(木) 00:34:36.63ID:sHy9BUCu0
28名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:34:45.91ID:U8sWoGS90 有害性
人工甘味料>>>>>>>>>砂糖
人工甘味料>>>>>>>>>砂糖
2017/11/23(木) 00:34:50.21ID:Wd4bK3kY0
>>1
糖分があるものは全て多少の中毒性があるのでは?と考えていたから今更?って感じ。
精製って言葉が・・・もう、ね、全てを表しているし・・・
でも、砂糖ぐらいならセーブ出来るだろうから、
逆に、あってもよくね?
疲れた時、たまに必要だし。
ただ外国の菓子は甘過ぎる!!
米と塩鮭・味噌汁を喰らえば問題のほぼ全てが解決をする
糖分があるものは全て多少の中毒性があるのでは?と考えていたから今更?って感じ。
精製って言葉が・・・もう、ね、全てを表しているし・・・
でも、砂糖ぐらいならセーブ出来るだろうから、
逆に、あってもよくね?
疲れた時、たまに必要だし。
ただ外国の菓子は甘過ぎる!!
米と塩鮭・味噌汁を喰らえば問題のほぼ全てが解決をする
30名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:36:08.41ID:Lvn/XjHA0 1酸化2水素の毒性に関する論文を思い出した。
31名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:36:30.86ID:BBccUUn702017/11/23(木) 00:37:25.98ID:avyD/Eyr0
研究するまでもなく砂糖の取りすぎが体に悪いことくらい人類全員知ってるだろw
2017/11/23(木) 00:37:43.80ID:kicdd1/uO
それ以前にアメリカ人は摂取量が多すぎ
35名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:38:12.50ID:0eFWDmxJ0 >>31
イギリスのマヨネーズ会社の記事読んだわ
イギリスのマヨネーズ会社の記事読んだわ
36名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:38:19.72ID:usfSinFN0 「砂糖は猛毒」で検索してごらん。びっくりだな。
報道が全くないし。
これからも、報道できないだろうな。
テレビスポンサーは全て砂糖がらみ。
709名無しさん@1周年2017/11/22(水) 23:45:41.56ID:ChGytxT+0
砂糖は一番身近な毒物というから
報道が全くないし。
これからも、報道できないだろうな。
テレビスポンサーは全て砂糖がらみ。
709名無しさん@1周年2017/11/22(水) 23:45:41.56ID:ChGytxT+0
砂糖は一番身近な毒物というから
37名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:38:30.00ID:BBccUUn70 >>32
何となく皆がそう思っていることと、それを科学的に証明するのでは全く意味が違う。
何となく皆がそう思っていることと、それを科学的に証明するのでは全く意味が違う。
2017/11/23(木) 00:38:36.11ID:dyTzKga80
マジかよ!
砂糖と塩はダメだな
砂糖と塩はダメだな
39名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:39:56.44ID:dyTzKga80 原発は安心安全
2017/11/23(木) 00:40:14.80ID:EEAA7Ziu0
知ってた。
かといって人工甘味料に流れるやつはもっとバカ。
かといって人工甘味料に流れるやつはもっとバカ。
42名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:40:23.90ID:5Xniw35J0 果物に含まれる当分もアウトなんでしゅがーね?
43ぴーす ◆u0zbHIV8zs
2017/11/23(木) 00:40:35.90ID:ayLfiByXO 砂糖は毒って能のネタだろそれ
44名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:40:37.11ID:usfSinFN0 >みんなわかってたけどな
>で、今度は砂糖団体が訴えられて行くのか
わかってないですけど!!どこの誰が
砂糖害を知ってるの?テレビで報道しなければ誰も解らない、、だから、これからも報道なし。
>で、今度は砂糖団体が訴えられて行くのか
わかってないですけど!!どこの誰が
砂糖害を知ってるの?テレビで報道しなければ誰も解らない、、だから、これからも報道なし。
45名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:41:23.43ID:0eFWDmxJ0 糖で身体が傷めば、製薬会社はそれで潤う
2017/11/23(木) 00:43:54.25ID:kHiEzB9a0
せっかく人工甘味料入りの飲み物がやっとまた減ってきてるのにまた余計なことを…
47名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:44:34.57ID:usfSinFN0 厚生労働省は腐った行政府!奴らの天下り先は製薬と食品会社。。。
見て見ぬふりやってるのが自民党の忖度ジジイ達。
>コカ・コーラやペプシなんかの砂糖業界の会社が
>学者や研究機関に金出して
>砂糖が無害であるという論文を量産させてる
見て見ぬふりやってるのが自民党の忖度ジジイ達。
>コカ・コーラやペプシなんかの砂糖業界の会社が
>学者や研究機関に金出して
>砂糖が無害であるという論文を量産させてる
48名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:44:46.28ID:1lxVuPuK0 現代においてはかなり知識が浸透してきたように思えるけどね
まあまだ不十分かもしれんけどね
血糖値の話さ 急上昇がやばいってこと
精製されてるほど、血糖値が急上昇する
食べ合わせや食べる順番で多少緩和することはできる
食べ物の話で、少しや多少が人によって全然違うというのが怖ろしいとこだが
大雑把にいうて中年は食べ過ぎ
砂糖については、認知症との関係を示すデータは大昔からあるが
どの程度なのかははっきりしない
まあまだ不十分かもしれんけどね
血糖値の話さ 急上昇がやばいってこと
精製されてるほど、血糖値が急上昇する
食べ合わせや食べる順番で多少緩和することはできる
食べ物の話で、少しや多少が人によって全然違うというのが怖ろしいとこだが
大雑把にいうて中年は食べ過ぎ
砂糖については、認知症との関係を示すデータは大昔からあるが
どの程度なのかははっきりしない
49名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:45:02.38ID:AOtwmfT8050名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:45:06.75ID:64guuXza0 確かに糖尿病患者って砂糖中毒だよな
うちの親もそうなんだけど甘ったるいものやめられないのよ・・・
うちの親もそうなんだけど甘ったるいものやめられないのよ・・・
2017/11/23(木) 00:45:44.91ID:6CvaM5d90
極端な〜〜有害説に傾倒するやつは頭悪いぞ
https://i.imgur.com/1irpY11.jpg
https://i.imgur.com/1irpY11.jpg
2017/11/23(木) 00:46:18.40ID:VR+8up+70
次は炭水化物な
53名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:46:32.48ID:VqkEw49X0 人体に有害なことを理由にタバコ税をあれだけ上げたのだから、砂糖税を速やかに上げることがスジだろ
さっさと明日から上げろや
甘党ザマァ
さっさと明日から上げろや
甘党ザマァ
54名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:46:48.44ID:Lvn/XjHA0 砂糖は人体に有害かもしれんが、左党は間違いなく人類に有害。
55名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:46:50.13ID:l6FC1wy90 ごはんは食うけど5ヶ月砂糖断ちしたらシミが減ったし
体重変わらず顔がコケてカッコよくなったぞ。
内臓がやられて顔が浮腫んでたと思われる変化だ
男でカッコ良くなりたいならオナ禁、筋トレよりも砂糖断ちをまずやるべき
今まで当たり前のように毎日食うものだと思っていたがそうじゃない
砂糖は間違いなく毒で人生で特することは何もないんだよ
体重変わらず顔がコケてカッコよくなったぞ。
内臓がやられて顔が浮腫んでたと思われる変化だ
男でカッコ良くなりたいならオナ禁、筋トレよりも砂糖断ちをまずやるべき
今まで当たり前のように毎日食うものだと思っていたがそうじゃない
砂糖は間違いなく毒で人生で特することは何もないんだよ
2017/11/23(木) 00:47:00.72ID:avyD/Eyr0
頭脳労働するひとは糖分多めでもおkだろ
57名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:47:02.21ID:0eFWDmxJ0 酒やめたら甘いものが美味くて困る
58名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:47:13.57ID:9fplM9IS0 死んで詫びようと附子を食らいましたが、まだ死ねません
59名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:47:15.98ID:usfSinFN0 50年って。。。どんだけ、犠牲になったんだ?マジ、最近だよね。
「砂糖は猛毒」と言われだしたのは。ツイッターやFB拡散の威力がかなりだからね。
2名無しさん@1周年2017/11/23(木) 00:25:47.28ID:VX0roz7p0
砂糖の中毒性があまりにもヤバいから50年も隠されてきたんだな
「砂糖は猛毒」と言われだしたのは。ツイッターやFB拡散の威力がかなりだからね。
2名無しさん@1周年2017/11/23(木) 00:25:47.28ID:VX0roz7p0
砂糖の中毒性があまりにもヤバいから50年も隠されてきたんだな
60名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:48:15.61ID:64guuXza0 砂糖のような脳に快感を与える物が不健康じゃないわけないよな
61名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:48:32.43ID:BvOuu0cG0 やたら日本人のガンが激増してると思ったらこれか!
62名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:49:29.84ID:0eFWDmxJ064名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:51:01.81ID:0eFWDmxJ0 攻撃性が強い人はすでに何かの依存症を患ってるね
65名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:51:09.01ID:64guuXza0 何にでも砂糖ふりかけるむっちゃ甘党な爺さんは動脈硬化で早死したわw
67名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:51:17.19ID:usfSinFN0 さてさて、各局報道局はハチの巣つついたようになってるんでは?報道するか、しないか。。
ま、隠蔽だろうね。
森永とか、ロッテとか、明治とか、ぜ〜んぶ、砂糖漬けだもんね。ギャッハハハハハh
ま、隠蔽だろうね。
森永とか、ロッテとか、明治とか、ぜ〜んぶ、砂糖漬けだもんね。ギャッハハハハハh
2017/11/23(木) 00:51:55.07ID:avyD/Eyr0
甘い話に用心
69名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:52:02.85ID:OmcwCRM90 >>18
> 人口甘味料が危険だとかいう話も製糖業界のでっち上げだろうな
その通りです。
人工甘味料より、はるかに砂糖は危険。
添加物より、はるかに砂糖は危険です。
砂糖業者どもをこの世から根絶すべきです。
> 人口甘味料が危険だとかいう話も製糖業界のでっち上げだろうな
その通りです。
人工甘味料より、はるかに砂糖は危険。
添加物より、はるかに砂糖は危険です。
砂糖業者どもをこの世から根絶すべきです。
70名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:52:04.77ID:/TDWlZJ10 塩が無いんじゃ・・・
71名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:52:26.41ID:0eFWDmxJ0 >>67
いや、20年くらい前から知ってた
いや、20年くらい前から知ってた
72名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:52:28.51ID:yQGS1m3V0 >>1
前スレが前スレじゃないじゃん!
前スレが前スレじゃないじゃん!
2017/11/23(木) 00:52:48.19ID:23gd5Rpz0
アメリカの少年刑務所で
暴力的な少年たちに砂糖断ちをさせたら穏やかになり
更生率100%近くになったという話をネットで見たことがある
暴力的な少年たちに砂糖断ちをさせたら穏やかになり
更生率100%近くになったという話をネットで見たことがある
2017/11/23(木) 00:54:00.57ID:avyD/Eyr0
苦味とかしょっぱいものも食べてバランスとれ
75名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:54:32.94ID:1lxVuPuK0 食べ物の話で栄養分の話になることがあるが
普通の食事は精製された栄養分を摂ってるわけじゃないからね
全然違うからね
分析しなくても精製砂糖とか異性果糖とハチミツは別物
かといっていくら食いすぎても大丈夫ってわけでもないけどね
因みに塩を1日平均11gとってても香港人は世界一の長寿国になった
普通の食事は精製された栄養分を摂ってるわけじゃないからね
全然違うからね
分析しなくても精製砂糖とか異性果糖とハチミツは別物
かといっていくら食いすぎても大丈夫ってわけでもないけどね
因みに塩を1日平均11gとってても香港人は世界一の長寿国になった
2017/11/23(木) 00:54:37.63ID:hsJfJN0B0
砂糖なんてなくてもどうということはない
和食の味付けでもみりんを使ってさらに砂糖とか
甘過ぎだろうと思うわ
本来の和食はもっと甘みが少なかったと思う
最近の、とくに飲食店の味付けは恐ろしいほど甘過ぎで
気持ちが悪過ぎるわ
和食の味付けでもみりんを使ってさらに砂糖とか
甘過ぎだろうと思うわ
本来の和食はもっと甘みが少なかったと思う
最近の、とくに飲食店の味付けは恐ろしいほど甘過ぎで
気持ちが悪過ぎるわ
77名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:55:13.21ID:usfSinFN0 砂糖の200倍の甘さのアスパルテームとか発癌性があるのに平気で使われてるよね。
人殺し国家。
200倍の時点であれ?なんか変だぞって気づけや!バカ共www
28名無しさん@1周年2017/11/23(木) 00:34:45.91ID:U8sWoGS90
有害性
人工甘味料>>>>>>>>>砂糖
人殺し国家。
200倍の時点であれ?なんか変だぞって気づけや!バカ共www
28名無しさん@1周年2017/11/23(木) 00:34:45.91ID:U8sWoGS90
有害性
人工甘味料>>>>>>>>>砂糖
78名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:55:31.88ID:OmcwCRM90 >>21
> 体がおいしいと感じる物は全部なにかしら有害
>
> 苦味、まずいと感じる物は体にいい
そうそう、「苦い」ってことは「ポリフェノール豊富」ということ
ですからね。
・苦味 → ポリフェノール → 絶対善
・甘味 → 糖質 → 糖尿=絶対悪
ときどき「外国のワインは苦いから嫌い」なんて言ってる愚民がいるが、
無知の極みですよ。
砂糖業者に騙されるような愚民は、
迷惑だから、死んでくれ。誰も困らない。
> 体がおいしいと感じる物は全部なにかしら有害
>
> 苦味、まずいと感じる物は体にいい
そうそう、「苦い」ってことは「ポリフェノール豊富」ということ
ですからね。
・苦味 → ポリフェノール → 絶対善
・甘味 → 糖質 → 糖尿=絶対悪
ときどき「外国のワインは苦いから嫌い」なんて言ってる愚民がいるが、
無知の極みですよ。
砂糖業者に騙されるような愚民は、
迷惑だから、死んでくれ。誰も困らない。
2017/11/23(木) 00:57:07.13ID:ZlyioQpo0
彡⌒ ミ
(´・ω・`) 砂糖は甘いから大好きだよ。
(´・ω・`) 砂糖は甘いから大好きだよ。
80名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:57:12.46ID:0eFWDmxJ0 自分らは仕方ないが、子には気をつけてきたよ
ジジババがすぐ甘いものを与えようとするから日々戦いだった
10才くらいまでははぐらかせたが、後はやはり無理だったな
ジジババがすぐ甘いものを与えようとするから日々戦いだった
10才くらいまでははぐらかせたが、後はやはり無理だったな
81名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:57:20.51ID:bJPPkGKa0 砂糖だって塩だって、食品は何でも摂りすぎはよくない。
逆に言えば適度な量は摂った方がいいということ。
人工甘味料や人工香料などの化合物の方がよほど危険だよ。
逆に言えば適度な量は摂った方がいいということ。
人工甘味料や人工香料などの化合物の方がよほど危険だよ。
82名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:57:28.30ID:PPnGS1yY0 俺は料理、食べ物には黒糖を少量使うことにしている。
83名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:57:44.88ID:vC8iNdmX0 アスパルテームとスクラロースは血糖値を上げない
84名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:57:48.33ID:r0KC+UpF0 どの砂糖も同じなん?
果物に含まれる果糖やら甜菜糖やらきび砂糖やら黒砂糖やら
果物に含まれる果糖やら甜菜糖やらきび砂糖やら黒砂糖やら
2017/11/23(木) 00:57:55.90ID:jnaB+JpZ0
アメリカの甘いは次元が違う
日本はそんなに気にしなくても良いのでは?
日本はそんなに気にしなくても良いのでは?
2017/11/23(木) 00:57:58.46ID:9QnxaXtu0
料理のさしすせそのさは本当は砂糖じゃなくて酒だからな
これも業界団体の仕業の一つ
これも業界団体の仕業の一つ
87名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:58:26.58ID:usfSinFN0 最近のニュースでやってたけど
糖尿病予備軍が物凄い数らしい。デパ地下みろや!砂糖だらけだよ!
で、蟻のように人間が群がる。老いも若きも、教養人も中卒も!
ま、日本人総糖尿病で沈没。
糖尿病予備軍が物凄い数らしい。デパ地下みろや!砂糖だらけだよ!
で、蟻のように人間が群がる。老いも若きも、教養人も中卒も!
ま、日本人総糖尿病で沈没。
88名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:58:28.33ID:LvgXgydI0 >>61
それ食品添加物や薬のせいだから
それ食品添加物や薬のせいだから
89名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:58:32.72ID:2aFb2uP+090名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:58:55.14ID:eThu0BTK0 そうは言っても砂糖なしの食べものや飲料避けることはできるのか?
2017/11/23(木) 00:59:07.02ID:Mtldh+8Q0
92名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:59:11.09ID:0eFWDmxJ093名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 00:59:21.67ID:/c9pEzs70 砂糖つーか、白砂糖はアレルギーにてきめんに有害だな
94名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:00:08.55ID:LvgXgydI095名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:00:33.64ID:OLIkFVxW0 カロリーゼロに使われる人口甘味料アスパルテームは危険
2017/11/23(木) 01:00:49.34ID:a861nByL0
そんなことより日本で流通してるアンガスビーフの無害性を証明してくれ
常食してるからこそ頼む
常食してるからこそ頼む
97名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:00:50.45ID:/c9pEzs702017/11/23(木) 01:01:15.17ID:pO6RLBXB0
2017/11/23(木) 01:01:16.59ID:VX0roz7p0
>>87
スーパーのお菓子コーナーに行って
砂糖が入ってないお菓子を探してみるとスナック類以外はほとんどない
スナック類ももちろん体に悪いから
体にいいお菓子はほとんどないということになる
砂糖中毒になるのは仕方ないともいえる
スーパーのお菓子コーナーに行って
砂糖が入ってないお菓子を探してみるとスナック類以外はほとんどない
スナック類ももちろん体に悪いから
体にいいお菓子はほとんどないということになる
砂糖中毒になるのは仕方ないともいえる
101名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:01:26.01ID:LvgXgydI0102名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:01:52.94ID:oMo3egM+0 絶対5ちゃんねるの有害性も隠してるだろ
103名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:02:03.62ID:OmcwCRM90 >>93
> 砂糖つーか、白砂糖はアレルギーにてきめんに有害だな
アレルギーもさることながら、本命は「糖尿」ですよ、「糖尿」。
・糖質を食べるから → 糖尿になる
> 砂糖つーか、白砂糖はアレルギーにてきめんに有害だな
アレルギーもさることながら、本命は「糖尿」ですよ、「糖尿」。
・糖質を食べるから → 糖尿になる
104名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:02:13.62ID:LvgXgydI0 >>90
お前が自炊してないのはよく分かった
お前が自炊してないのはよく分かった
105名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:02:23.38ID:w29EQKVv0 グルコースがそもそも有害だからな
アルデヒドだし
砂糖が有害なんてあたりまえだよ
有害じゃないとエネルギー源にならねえよ
アルデヒドだし
砂糖が有害なんてあたりまえだよ
有害じゃないとエネルギー源にならねえよ
106名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:02:36.72ID:tlerwyMZ0 マジレスすると、砂糖じゃなくてフルクトースが悪い
砂糖=フルクトース+グルコース
砂糖=フルクトース+グルコース
107名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:02:47.65ID:2aFb2uP+0108名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:02:56.53ID:usfSinFN0 日本は隠ぺい国家だからねえ。江戸時代劇みたいな、
「おぬしも悪よのう〜!ひゃひゃ〜ヒャ〜!‼!」って平成の世でもやってるじゃん!アベシと
簾ガースーとか、¥バカ殿と悪代官の構図ね。
砂糖の害隠蔽なんて得意中のお得意だわさwwww
「おぬしも悪よのう〜!ひゃひゃ〜ヒャ〜!‼!」って平成の世でもやってるじゃん!アベシと
簾ガースーとか、¥バカ殿と悪代官の構図ね。
砂糖の害隠蔽なんて得意中のお得意だわさwwww
109名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:03:00.47ID:a861nByL0110名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:03:03.14ID:LvgXgydI0111名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:03:16.64ID:zG6TwEcW0113名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:03:45.32ID:LvgXgydI0 >>99
お菓子なんか食べるのはただのアホ
お菓子なんか食べるのはただのアホ
114名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:03:52.87ID:/yQsA2sV0 現代人は糖質制限ブームだから影響ないけど
昔の人かわいそうだね
昔の人かわいそうだね
115名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:04:03.15ID:/c9pEzs70 アメリカ人に関しては糖尿にはそうとう強いんじゃないの?
まあ日本人が第一に気にすべきは糖尿だよね
果糖ぶどう糖液糖はガツンと来るかんじあるわ
まあ日本人が第一に気にすべきは糖尿だよね
果糖ぶどう糖液糖はガツンと来るかんじあるわ
116名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:04:09.18ID:oMo3egM+0 こういうのって長い間研究しないと放蕩のことは分からないからな
さんざん肉控えて来たのに今さらコレステロールは食べても大丈夫だからな
俺の青春返してくれよ
さんざん肉控えて来たのに今さらコレステロールは食べても大丈夫だからな
俺の青春返してくれよ
118名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:04:12.35ID:qmM3r3om0 とりあえず、工場から出てくる食品で
体に良い物は無いと聞いたことがあるので、
加工食品は緊急時以外は食べないようにしてる。
もうお菓子コーナーも無心で素通りできるようになったw
砂糖の常食をやめてから、性格が穏やかになり、
肌荒れが無くなり、口臭も消えた。
とはいえ、付き合いの時は普通に食べる。
お菓子とかたまに食べると美味し過ぎてびっくりするけどw
体に良い物は無いと聞いたことがあるので、
加工食品は緊急時以外は食べないようにしてる。
もうお菓子コーナーも無心で素通りできるようになったw
砂糖の常食をやめてから、性格が穏やかになり、
肌荒れが無くなり、口臭も消えた。
とはいえ、付き合いの時は普通に食べる。
お菓子とかたまに食べると美味し過ぎてびっくりするけどw
119名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:04:24.45ID:jJ9ef0PQ0 難消化性デキストリン超オススメ
何にでも入れられる ジュースでも料理でも
白湯で溶かすと少々甘く感じた
好きなだけ食べるけど体重キープ
食事制限すれば体重減ると思う
摂取量間違えると、人によっては腹ピーピーになるので気をつけて
何にでも入れられる ジュースでも料理でも
白湯で溶かすと少々甘く感じた
好きなだけ食べるけど体重キープ
食事制限すれば体重減ると思う
摂取量間違えると、人によっては腹ピーピーになるので気をつけて
120名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:04:53.84ID:bJPPkGKa0 人間が昔から長い間食べてるものにそう大きな害はないよ。
20世紀半ばまではどこの国も食物環境が貧弱だったから摂りすぎは無かった。
問題は、20世紀半ば以降、大量に消費するようになったことだよ。
砂糖も、戦前のように甘いものは時々しか食べられない状況なら、それが害になることは
無かったけど、今みたいに食べ放題になると、意思の弱い人間は健康を害する。
摂生して摂りすぎないようにすれば砂糖に基本的に害は無いよ。
20世紀半ばまではどこの国も食物環境が貧弱だったから摂りすぎは無かった。
問題は、20世紀半ば以降、大量に消費するようになったことだよ。
砂糖も、戦前のように甘いものは時々しか食べられない状況なら、それが害になることは
無かったけど、今みたいに食べ放題になると、意思の弱い人間は健康を害する。
摂生して摂りすぎないようにすれば砂糖に基本的に害は無いよ。
121名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:05:06.02ID:LvgXgydI0123名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:05:20.40ID:M1dieNvS0 砂糖の摂り過ぎが有害なんて言われるまでもないだろw
124名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:05:33.81ID:r67vkojZ0 >>17
ブス乙
ブス乙
125名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:05:41.44ID:LvgXgydI0126名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:05:51.44ID:tlerwyMZ0 でも、この記事は単に砂糖の需要を減らしたいユダヤのいつものプロパガンダよ
普通の量なら何も問題ない
普通の量なら何も問題ない
128名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:06:44.40ID:a861nByL0 砂糖が危険なのってGI値高すぎるからだろ?
米も同じ理由 玄米食えや
米も同じ理由 玄米食えや
129名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:06:50.17ID:Vheqrq+B0 >>11
逆逆
アメリカの食品業界と法規制の歴史見ればわかるけど
トウモロコシ農家によるロビー活動と圧力で
清涼飲料や菓子の糖分は安価なコーンシロップに
現在は殆ど置き換えられてる
砂糖業界の圧力とか言ってるのは
何も知らないのになんか世界の裏を知ってるようなことを言って
いい気分に浸りたいだけの騙されやすくて無知な馬鹿
逆逆
アメリカの食品業界と法規制の歴史見ればわかるけど
トウモロコシ農家によるロビー活動と圧力で
清涼飲料や菓子の糖分は安価なコーンシロップに
現在は殆ど置き換えられてる
砂糖業界の圧力とか言ってるのは
何も知らないのになんか世界の裏を知ってるようなことを言って
いい気分に浸りたいだけの騙されやすくて無知な馬鹿
130名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:06:51.22ID:LvgXgydI0131名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:07:08.34ID:Jxn8OptN0 デブが何言っても説得力ねーからな笑
132名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:07:11.72ID:usfSinFN0 >簾ガースーとか、¥バカ殿と悪代官の構図ね。
> 砂糖の害隠蔽なんて得意中のお得意だわさwwww
バカ殿アベシの妻は砂糖王国、森永の社長令嬢だったよね?
でも、砂糖は猛毒ってやっぱ、報道してほしいな。それで、命が救われる人がいるはず。
「死んでもいいから食べる」ってやつは自業自得で!隠蔽は卑怯だよなwwww
> 砂糖の害隠蔽なんて得意中のお得意だわさwwww
バカ殿アベシの妻は砂糖王国、森永の社長令嬢だったよね?
でも、砂糖は猛毒ってやっぱ、報道してほしいな。それで、命が救われる人がいるはず。
「死んでもいいから食べる」ってやつは自業自得で!隠蔽は卑怯だよなwwww
134名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:07:45.75ID:LvgXgydI0135名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:07:54.79ID:bJPPkGKa0 結論
砂糖を食うくらい
各自が勝手にすればいい
すべて自己責任で
砂糖を食うくらい
各自が勝手にすればいい
すべて自己責任で
137名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:08:32.03ID:8cqgogG90 アメ公は何でもとりすぎ
139名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:09:26.53ID:NUKUKO7M0 ハチミツはどう?
身体に悪い?
身体に悪い?
140名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:09:29.09ID:Vheqrq+B0142名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:10:38.97ID:1lxVuPuK0 気にしすぎるのもストレスを溜める 何事もバランスだね
砂糖には中毒性がある
意識して対策をとるべきだな たとえばだが、小豆のほうがマシだから
おはぎ食うとか、小豆の和菓子食うとかさ お茶でも飲みながら
砂糖には中毒性がある
意識して対策をとるべきだな たとえばだが、小豆のほうがマシだから
おはぎ食うとか、小豆の和菓子食うとかさ お茶でも飲みながら
143名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:10:44.10ID:64guuXza0 今より肥満や成人病が少ない50年前に指摘されてるのがミソだな
食品業界が儲けるために毒物を食わされてる現実
食品業界が儲けるために毒物を食わされてる現実
144名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:10:54.62ID:LvgXgydI0145名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:11:21.74ID:JFW2TUdY0 コーンシロップって大体遺伝子組み換えだろ
危険だわ
危険だわ
146名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:11:28.51ID:linxLOVa0 コーンシロップにも中毒性があるんだろうな
147名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:11:40.79ID:K63r4t/j0 砂糖が有害っていったって適量なら問題ないぞ
アホみたいに甘いお菓子とかジュースとかがばがば摂取したら身体に悪いってだけ
アホみたいに甘いお菓子とかジュースとかがばがば摂取したら身体に悪いってだけ
148名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:12:03.15ID:Tk2qBKvC0149名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:12:17.21ID:LvgXgydI0150名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:12:20.33ID:/X8biZCK0 また朝日新聞が不確かでいい加減な記事書いてる
152名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:12:37.43ID:b6x8SKg90153名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:12:55.84ID:/X8biZCK0 >>149
無知乙
無知乙
154名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:13:00.45ID:Seo1K7Aq0 コカコーラの成分表みたら砂糖と書いてあったような気がする
異化性糖も書いてあったけど
異化性糖も書いてあったけど
155名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:13:16.52ID:LvgXgydI0 >>152
オマエはクスリやワクチンだらけの人生送ってさっさと死ねよ
オマエはクスリやワクチンだらけの人生送ってさっさと死ねよ
156名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:13:16.54ID:pO6RLBXB0 インスタントコーヒーに砂糖ガバガバ入れる
おじいちゃんおばあちゃんが多いのはあれ何だろな
おじいちゃんおばあちゃんが多いのはあれ何だろな
157名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:13:34.38ID:2aFb2uP+0 >>152
相手にだけ手間をかけさせようというのは馬鹿の証拠
相手にだけ手間をかけさせようというのは馬鹿の証拠
159名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:13:50.38ID:a861nByL0 >>142
そうよ 糖質だって乳製品と同時に摂れば吸収ゆるやかになるし
タンパク質だって炭水化物(糖質)と同時に摂らないと吸収率だだ下がり
小腹が減ったらおやつにプロテイン食べるけど、筋トレ時は菓子パンや糖分どっさりジュースと一緒に食べてるよ
そうよ 糖質だって乳製品と同時に摂れば吸収ゆるやかになるし
タンパク質だって炭水化物(糖質)と同時に摂らないと吸収率だだ下がり
小腹が減ったらおやつにプロテイン食べるけど、筋トレ時は菓子パンや糖分どっさりジュースと一緒に食べてるよ
160名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:13:59.53ID:m4vPFNge0 果物はいくら食べても太らないぞ
安心して食べよう
安心して食べよう
161名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:14:00.43ID:0eFWDmxJ0 >>151
3歳未満には毒だろうけどね
3歳未満には毒だろうけどね
162名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:15:16.77ID:UI68cYkzO 塩だろうが砂糖だろうが摂り過ぎれば身体に悪いのは常識だから。
163名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:15:48.28ID:LvgXgydI0165名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:17:28.09ID:gKcDbxDA0 ごちゃごちゃ言う前にアメリカ人は食べる量を減らせ。
アイスクリームも砂糖と水あめの塊だぞw
アイスクリームも砂糖と水あめの塊だぞw
166名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:17:48.90ID:0eFWDmxJ0169名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:18:27.62ID:CIWR+CFp0 >砂糖の取りすぎの有害性
砂糖だけじゃなく取り過ぎがNGなのは当たり前
砂糖だけじゃなく取り過ぎがNGなのは当たり前
170名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:18:27.79ID:mA03fmsH0 砂糖よりもスマホの中毒性のほうがヤバイと思うわ
あちこちやられるよ
あちこちやられるよ
171名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:18:46.74ID:gKcDbxDA0172名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:19:32.82ID:gKcDbxDA0173名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:19:53.60ID:bCRrwuE30 干芋サイコー
174名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:20:19.64ID:0eFWDmxJ0175名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:20:25.05ID:gKcDbxDA0176名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:20:33.63ID:7dC5f3b90 水でも飲み過ぎれば死ぬ
177名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:20:45.15ID:8iDN0rlg0178名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:20:55.03ID:voUjybcu0 砂糖がだめなら水飴を使うしかないな
煮物にはそのほうが旨いかもしれん
煮物にはそのほうが旨いかもしれん
179名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:21:17.87ID:gKcDbxDA0180名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:21:25.82ID:/X8biZCK0 >>論文によると、でんぷんの炭水化物に比べ、
このふざけた記事をソースにするのもアレだが
百歩譲って結局ここが肝
でんぷん摂るのとおなじレベルで砂糖食った場合の話をして「砂糖は有害だ」という記事を書いてる
朝日新聞が
このふざけた記事をソースにするのもアレだが
百歩譲って結局ここが肝
でんぷん摂るのとおなじレベルで砂糖食った場合の話をして「砂糖は有害だ」という記事を書いてる
朝日新聞が
181名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:21:40.62ID:0eFWDmxJ0 >>178
麦芽糖かな
麦芽糖かな
182名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:21:57.14ID:n622+pEA0 といわれてもな・・・
砂糖
塩
醤油
酢
胡椒
味の素
等と比較してくれ
砂糖
塩
醤油
酢
胡椒
味の素
等と比較してくれ
183名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:22:22.65ID:BBccUUn70184名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:22:36.26ID:xgg8IR4V0 認知症と癌のリスクが高まるらしいな
186名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:23:13.86ID:2mjrfIhO0 おいしいものは基本的に体に良くない
187名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:23:20.67ID:q3aeN6f80 採りすぎたら体に悪いもんなんて当たり前すぎてなにいってんだこいつら
188名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:23:35.53ID:i22g+VLL0 要するにお菓子や清涼飲料はやめてしっかり飯を食えと
190名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:23:48.17ID:voUjybcu0 ハチミツは高いしメープルシロップもそれに輪をかけて高い
191名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:24:00.46ID:0eFWDmxJ0 >>180
唾液で糖に変わる と小学校の家庭科で習う
唾液で糖に変わる と小学校の家庭科で習う
192名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:24:12.88ID:1lxVuPuK0 先人(日本人)の知恵は無視できないものがある
たとえばだが小豆
カリウムが凄い マメ類だから食物繊維もすごい
小豆に砂糖でメラノイジンという抗酸化物質ができる
もちろん主食にはなりえないから、おやつってこと
たとえばだが小豆
カリウムが凄い マメ類だから食物繊維もすごい
小豆に砂糖でメラノイジンという抗酸化物質ができる
もちろん主食にはなりえないから、おやつってこと
193名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:24:33.12ID:VutZ7j0F0194名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:24:43.49ID:usfSinFN0 砂糖は猛毒
https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2Ri8cNAoRVaDmgA7j94cQF8?p=%E7%A0%8
https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2Ri8cNAoRVaDmgA7j94cQF8?p=%E7%A0%8
195名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:24:48.11ID:0eFWDmxJ0 >>190
COSTCOで買うと割と安い
COSTCOで買うと割と安い
196名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:25:00.19ID:/OsT2pbI0 さて、チーズケーキ食うか。
197名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:25:18.14ID:BBccUUn70198名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:25:24.56ID:VxkOkTy/0 砂糖やめると味覚が元に戻る
戻ったあとに甘いものを食べると甘みが強烈で
舌に突き刺さる感じ
戻ったあとに甘いものを食べると甘みが強烈で
舌に突き刺さる感じ
199名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:27:00.53ID:Q7T430400 有害性と言ったら、この世の全てがそうだろ。
塩、醤油。
水も体に合わなく、のたうち回る人もいる。
何が言いたいのか?
塩、醤油。
水も体に合わなく、のたうち回る人もいる。
何が言いたいのか?
200名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:27:20.13ID:rFY6WAsG0 砂糖は超薄い麻薬みたいなもんだって誰か言ってた
201名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:27:20.61ID:usfSinFN0 砂糖菓子大好きばあちゃんは糖尿で死んだ。
甘党のおじさんは大腸癌の手術。
やっぱ、砂糖はくせ者だよな。
でもさあ、集団訴訟とか起こせば勝てる予感www
甘党のおじさんは大腸癌の手術。
やっぱ、砂糖はくせ者だよな。
でもさあ、集団訴訟とか起こせば勝てる予感www
202名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:27:40.83ID:64guuXza0203名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:27:41.98ID:VutZ7j0F0 >>117
甘い=美味いと勘違いしてるバカが多数
甘い=美味いと勘違いしてるバカが多数
204名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:27:46.51ID:xwdo8VJh0 おまえらこのまま砂糖食ってたらそのうち死ぬぞ
206名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:28:42.26ID:0eFWDmxJ0 何も喰わないという選択肢がないからね
少しだけ気にする程度
少しだけ気にする程度
207名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:28:49.08ID:GC33efNX0 丹波屋のおはぎが本当においしかったな
砂糖断ちしてるけど今でも食べたい
砂糖断ちしてるけど今でも食べたい
208名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:30:19.02ID:/X8biZCK0210名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:30:29.49ID:/Hh9xm8g0 砂糖がダメと言われてもなあ
トレハロース系を摂ると腹がゆるくなる
トレハロース系を摂ると腹がゆるくなる
211名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:30:40.16ID:0eFWDmxJ0 >>202
甘いもの欲しいときはしょうがとはちみつ入れた紅茶のむよ
甘いもの欲しいときはしょうがとはちみつ入れた紅茶のむよ
212名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:31:07.72ID:Tk2qBKvC0 >>203
旨いの語源は甘いだけど?
うまいの語源・由来】
http://gogen-allguide.com/u/umai.html
うまいは「味が良い」意味が原義で、語源は果実が熟して甘美な味になるところから、動詞「うむ(熟む)」の形容詞化と考えられる。
古くは、甘味が美味(うまい)とされており、特に果物がその対象であった。
旨いの語源は甘いだけど?
うまいの語源・由来】
http://gogen-allguide.com/u/umai.html
うまいは「味が良い」意味が原義で、語源は果実が熟して甘美な味になるところから、動詞「うむ(熟む)」の形容詞化と考えられる。
古くは、甘味が美味(うまい)とされており、特に果物がその対象であった。
213名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:31:09.76ID:VutZ7j0F0214名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:31:52.04ID:5eoqbCgw0 ブラックモンブランが好きな俺 ヤバス
215名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:31:52.42ID:WXb1wwlY0 >>160
果物には砂糖と同じ成分の糖が大量に含まれてるぞ
果物には砂糖と同じ成分の糖が大量に含まれてるぞ
216名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:32:05.01ID:Cfg7yW760217名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:32:05.30ID:1lxVuPuK0 食事全体で見なきゃならない
主食をちゃんととってないから、間食で砂糖や添加物まみれの菓子パンなどで小腹を満たそうとする
よって、違う意見はあるだろうが、米を食えということになる
白米より玄米だが、混ぜてたべればいいだけだ
因みに、栄養学で分析するとプラスとマイナスがでてくるんで混乱するからw
だいたいは食いすぎやめたらいいだけだ
食いすぎじゃないと思っている奴に落とし穴があるけどな
間食でちょくちょく食べたり、野菜ジュースだの飲んでたりする カロリーとってんだよw
主食をちゃんととってないから、間食で砂糖や添加物まみれの菓子パンなどで小腹を満たそうとする
よって、違う意見はあるだろうが、米を食えということになる
白米より玄米だが、混ぜてたべればいいだけだ
因みに、栄養学で分析するとプラスとマイナスがでてくるんで混乱するからw
だいたいは食いすぎやめたらいいだけだ
食いすぎじゃないと思っている奴に落とし穴があるけどな
間食でちょくちょく食べたり、野菜ジュースだの飲んでたりする カロリーとってんだよw
218名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:32:34.61ID:W/JFS0OT0 砂糖入れないと煮物うまくないよ。
みりんと酒だけじゃうまくない。
塩も砂糖もダメとか厳しすぎだろw
みりんと酒だけじゃうまくない。
塩も砂糖もダメとか厳しすぎだろw
219名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:32:40.78ID:0eFWDmxJ0 半世紀近く生きてると年々知人友人が死ぬのを目の当たりにする機会が増える
大抵は酒だな 今のところ
大抵は酒だな 今のところ
220名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:32:46.80ID:voUjybcu0 米こうじから作った甘酒は砂糖入ってないからおすすめ
でもむちゃくちゃ甘い
でもむちゃくちゃ甘い
221名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:33:42.46ID:0eFWDmxJ0 >>220
飲む点滴というね
飲む点滴というね
222名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:34:10.65ID:W/JFS0OT0223名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:34:28.33ID:64guuXza0 日本でも老人ホームにゴロゴロいるような粗食の人間のほうが長生きしてるよね
ただしボケは止められないけどなw
ただしボケは止められないけどなw
224名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:35:31.22ID:usfSinFN0 >おまえらこのまま砂糖食ってたらそのうち死ぬぞ
砂糖漬けで、40過ぎたら相当、やばい!
あ、でも今は小学生の糖尿病も出てきてるわ!長生きできないなww怖い
砂糖漬けで、40過ぎたら相当、やばい!
あ、でも今は小学生の糖尿病も出てきてるわ!長生きできないなww怖い
225名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:35:56.66ID:gKcDbxDA0226名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:36:25.29ID:jVFS6YSH0 ズルチンでも食ってろ
227名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:36:39.13ID:WXb1wwlY0228名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:36:46.98ID:VutZ7j0F0229名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:36:47.98ID:64guuXza0 子供の頃から自販機で日常的に清涼飲料水飲んでる若者世代はやばいな
231名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:36:51.66ID:0eFWDmxJ0 腸は第二の脳 だっけ
大腸の善玉菌を増やすには発酵食品がいいとかで
ただ砂糖入りだとあまり意味ない
大腸の善玉菌を増やすには発酵食品がいいとかで
ただ砂糖入りだとあまり意味ない
232名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:36:58.93ID:gKcDbxDA0 >>209
肉より酒だとおもう、大酒飲みが大腸がんになってない?
肉より酒だとおもう、大酒飲みが大腸がんになってない?
233名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:37:23.72ID:zDQhKWoh0 細菌達は病気や癌にならないのだろうか
というのも趣味で砂糖水にイースト混ぜて発酵させてるんだが酵母はいつも元気に発酵してる
酵母は糖質好き…というか人類よりも糖質依存度が極めて高い生物のはずなんだよな
というのも趣味で砂糖水にイースト混ぜて発酵させてるんだが酵母はいつも元気に発酵してる
酵母は糖質好き…というか人類よりも糖質依存度が極めて高い生物のはずなんだよな
234名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:37:50.33ID:3kl2TOIr0 メイプルシロップ、ハチミツ、黒砂糖、ラカントSは体に良いよ
白い砂糖と透明のシロップは石油飲んでるのと同じレベルでやばい
白い砂糖と透明のシロップは石油飲んでるのと同じレベルでやばい
235名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:37:59.55ID:Tk2qBKvC0 >>231
ビオフェルミン飲みなさい。
ビオフェルミン飲みなさい。
236名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:38:13.46ID:0eFWDmxJ0 ヤクルトてアメリカでも買えるんだよね
238名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:38:34.41ID:VutZ7j0F0 >>179 サツマイモはビタミンCが豊富だから
白米よりも成人病になりにくい
白米よりも成人病になりにくい
239名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:38:41.61ID:+1a5lvSH0240名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:38:49.11ID:3kl2TOIr0 アジノモトとパルスイートがやばすぎる
241名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:38:57.54ID:0eFWDmxJ0 >>235
はい(笑)
はい(笑)
242名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:39:18.89ID:/X8biZCK0244名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:40:15.36ID:18gYujlu0 砂糖やめてメープルシロップや蜂蜜にすればいいのか?
245名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:40:20.65ID:WXb1wwlY0246名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:40:26.20ID:emrjOuEz0 そもそもアルコールは発がん性物質だから少量でも望ましくない。
247名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:40:38.16ID:lFlvMtVL0 砂糖に税金掛ける為の布石
248名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:40:45.18ID:Kw1PgNac0 デキストリンがいいって聞くけど
ブドウ糖でいいわ安いし
ブドウ糖でいいわ安いし
249名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:40:47.64ID:wuzdmCgC0 サイゾー系の糞サイトでスレ立てるな!と思ったらまさかの朝日
まぁサイゾーも朝日も大して変わらんか
まぁサイゾーも朝日も大して変わらんか
250名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:41:04.17ID:BBccUUn70 >>227
でんぷんが分解されてショ糖ができるのかw
でんぷんが分解されてショ糖ができるのかw
251名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:41:59.31ID:3kl2TOIr0 塩、透明のシロップ、白い砂糖は禁止していいんじゃないかな
252名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:42:20.03ID:0eFWDmxJ0 >>245
砂糖カエデの木から採れるね
砂糖カエデの木から採れるね
253名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:42:20.72ID:BBccUUn70254名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:42:25.45ID:/X8biZCK0 >>244
メープルシロップは砂糖楓と書くように、その糖分は砂糖と同じショ糖
メープルシロップは砂糖楓と書くように、その糖分は砂糖と同じショ糖
255名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:43:01.60ID:3aGhn5bX0 医療機関が砂糖薦めるCMとかやってたよな少し前
256名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:43:06.87ID:0eFWDmxJ0 >>254
被った そうそうそれです
被った そうそうそれです
257名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:43:20.66ID:3yzzeRiC0258名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:43:29.62ID:WXb1wwlY0259名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:44:05.21ID:VutZ7j0F0 >>218
何の煮物を云ってるのか知らないが
出汁の旨味が有ればいいんだよ
塩で味付けするのは醤油や出汁じゃこすら
買えない関東ローム層や冬畑が雪の下に埋まって
農業できない東北のルンペン、プロレタリアート
何の煮物を云ってるのか知らないが
出汁の旨味が有ればいいんだよ
塩で味付けするのは醤油や出汁じゃこすら
買えない関東ローム層や冬畑が雪の下に埋まって
農業できない東北のルンペン、プロレタリアート
260名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:44:56.47ID:Kw1PgNac0 アメリカ人は参考にならん。食う量が違いすぎるまず
261名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:45:36.35ID:058GXkPC0 トーストにバターを塗って砂糖を塗って食うのが大好き
262名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:45:39.61ID:1lxVuPuK0 特に子供って砂糖好きだよな
おれもそうだった
因みに大人の認識とは違った味覚ももっている
たとえばだが、するめだ スルメ食べさせておけばいい
おいしそうに食べるから あごの運動にもなる
ガキがスルメが好きなのは面白いわw
おれもそうだった
因みに大人の認識とは違った味覚ももっている
たとえばだが、するめだ スルメ食べさせておけばいい
おいしそうに食べるから あごの運動にもなる
ガキがスルメが好きなのは面白いわw
263名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:46:18.31ID:dw2MD+GT0 砂糖 害
でググッてみ、砂糖断ちをしたくなるから
俺は砂糖を控えてる、断ってないけど、随分と健康になった、数値的にもね
でググッてみ、砂糖断ちをしたくなるから
俺は砂糖を控えてる、断ってないけど、随分と健康になった、数値的にもね
264名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:46:30.78ID:VutZ7j0F0 >>205
酸素で細菌やウィルスを殺すのが免疫の仕組み
酸素で細菌やウィルスを殺すのが免疫の仕組み
265名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:46:33.95ID:Tk2qBKvC0 なんでもそうだけど、摂りすぎ、避けすぎがいけないだけだろ。
砂糖も適量なら健康上問題ないし、むしろ美味しくなるから食も進んで健康にもよい。
砂糖も適量なら健康上問題ないし、むしろ美味しくなるから食も進んで健康にもよい。
268名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:48:38.82ID:0eFWDmxJ0269名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:49:47.18ID:BBccUUn70270名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:49:51.41ID:WXb1wwlY0271名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:49:56.55ID:CLIGdcCC0272名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:50:05.20ID:VutZ7j0F0 >>222
玄米とにんじんと玉ねぎの入った味噌汁とサンマと大根おろしと黒豆食ってりゃ長生き出来る
玄米とにんじんと玉ねぎの入った味噌汁とサンマと大根おろしと黒豆食ってりゃ長生き出来る
273名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:50:53.92ID:aa/oCyMv0 何でも摂りすぎたら有害だろ
適度に食べるということを知らないデブが悪い
適度に食べるということを知らないデブが悪い
274名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:51:21.87ID:Bc/mTP950 アメリカの科学者って、
プリウスの電磁保護カバー外して電磁波当てまくってプリウスは誤動作します キリッ
通常使用の100倍の味の素をラットに与え、味の素を食うと体に異常がおきます キリッ
こんなのばっかり
プリウスの電磁保護カバー外して電磁波当てまくってプリウスは誤動作します キリッ
通常使用の100倍の味の素をラットに与え、味の素を食うと体に異常がおきます キリッ
こんなのばっかり
275名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:51:27.17ID:3o2WtPa30 砂糖が多めの食べ物は少したつと 手のひらや汗がベタつくよね
これ自分だけ?
これ自分だけ?
276名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:51:49.79ID:0eFWDmxJ0 >>271
わかるよ だから控えているだけ
わかるよ だから控えているだけ
277名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:52:07.83ID:KwCx9FFc0 赤のコカコーラ1.5Lを毎日飲みきることを日課にしてるのに
今さらこんな事知っても・・・・・
今さらこんな事知っても・・・・・
278名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:52:29.96ID:64guuXza0 砂糖中毒者って大麻中毒者と変わらなかったんだねw
280名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:52:53.39ID:PvIGgw200 白糖は漂白してるしな
282名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:53:17.80ID:0eFWDmxJ0 >>278
いや、ヘロインの依存度に近い
いや、ヘロインの依存度に近い
283名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:53:22.34ID:X3eGxYg80 砂糖は、細胞を崩壊させやすくなり、ウイルスや細菌にも感染しやすくなり、
アトピーなどアレルギーにもなりやすくなり、メタボの主原因となり、癌にもなりやすくなり、
精神的にも人を狂わせます。精神的に人を狂わせる機序を反応性低血糖などで説明しようというのが分子栄養学に代表される考え方です。
糖は、コレステロールに影響を与え粥状動脈硬化を作り出ります。この糖化は活性酸素を生み出し過酸化を誘導します。
糖化が進むと体内ではAGEが生成され、それが粥状動脈硬化を助長します。
糖分は脳を動かすための必須成分ではないか?と思う人がいるでしょうが、残念ながらそれは嘘です。
砂糖こわいわ(´・ω・`)
アトピーなどアレルギーにもなりやすくなり、メタボの主原因となり、癌にもなりやすくなり、
精神的にも人を狂わせます。精神的に人を狂わせる機序を反応性低血糖などで説明しようというのが分子栄養学に代表される考え方です。
糖は、コレステロールに影響を与え粥状動脈硬化を作り出ります。この糖化は活性酸素を生み出し過酸化を誘導します。
糖化が進むと体内ではAGEが生成され、それが粥状動脈硬化を助長します。
糖分は脳を動かすための必須成分ではないか?と思う人がいるでしょうが、残念ながらそれは嘘です。
砂糖こわいわ(´・ω・`)
284名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:53:24.40ID:BBccUUn70285名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:53:54.72ID:WXb1wwlY0 何でも過剰摂取が駄目なだけだろ
286名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:54:09.36ID:a+ee/D0X0287名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:54:11.18ID:Bc/mTP950 糖は血管を壊すでも糖は脳には御馳走、バランスだよな
288名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:54:17.70ID:GuNW8kqD0 スーパーサイズミーは酷かったな
あんな大量なら何を食っても体壊すっての
あんな大量なら何を食っても体壊すっての
290名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:54:31.61ID:gRSO6hGk0 黒糖が普通の砂糖よりマシというのは本当なのだろうか
291名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:55:22.10ID:0eFWDmxJ0 他人様の食生活は、はっきり言ってどうでもいい
292名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:55:47.36ID:HWOG3pSc0 摂取し過ぎが悪いだけ
摂取量は人それぞれ
フルマラソンランナーは摂取しないとエネルギー不足
摂取量は人それぞれ
フルマラソンランナーは摂取しないとエネルギー不足
293名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:55:55.16ID:zDQhKWoh0 要するに過剰摂取を止められないアメリカのデブ達がその原因を他者に求めてるだけな
数十年後にはスマホのせいで身体の不調が出たとか主張して集団訴訟に発展するんだろうなー
数十年後にはスマホのせいで身体の不調が出たとか主張して集団訴訟に発展するんだろうなー
294名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:55:55.73ID:K5iNbNMI0 食物は全て有害ということに早く気付け
295名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:56:06.08ID:zY/ez2YX0 >>43
「附子」だよね。
「附子」だよね。
296名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:56:09.48ID:WM6ercDI0 塩も水も摂りすぎれば害になる
砂糖だけがOKなんて誰も思ってねーだろ
砂糖だけがOKなんて誰も思ってねーだろ
297名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:56:15.77ID:BBccUUn70 発酵食品の摂りすぎは、カンジダ菌の増殖を招いてしまう。
299名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:56:21.63ID:bOwlsUXT0 で、砂糖大好き日本人としちゃ
砂糖を摂らずに諸外国並みの寿命を目指すのか?
砂糖を摂らずに諸外国並みの寿命を目指すのか?
300名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:56:30.34ID:aa/oCyMv0302名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:57:13.52ID:Bc/mTP950 塩も山盛り食えば毒だし、水も5Lも飲めば毒
植物は野菜でも穀物でも虫に食われないように毒を持ってる
植物は野菜でも穀物でも虫に食われないように毒を持ってる
303名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:57:36.50ID:Eb42Ehbt0 炭水化物は必要だ。
しかし穀物で摂取できたら砂糖は必要なものではないな。
でも砂糖はもはややめられるものではないわ。
しかし穀物で摂取できたら砂糖は必要なものではないな。
でも砂糖はもはややめられるものではないわ。
304名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:58:02.57ID:0eFWDmxJ0305名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:58:34.08ID:BBccUUn70306名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:58:36.72ID:Bc/mTP950 砂糖食わなかった江戸時代のが寿命短いし
307名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:58:51.37ID:1lxVuPuK0 現実的には脳を騙す必要がある
腹一杯なら、食いたいと思わないだろう
米が悪者のされるのも食い方に問題がある
かまずに飲み込むからだ これがヒントになる
噛むことで満足感が得られる
何がいいかだが、一つはスルメだ、甘いものならたとえばだが、ピーナツチョコだ
ただのチョコと違って、こなごなになるまで噛まないとならんから一口の満足度が違う
腹一杯なら、食いたいと思わないだろう
米が悪者のされるのも食い方に問題がある
かまずに飲み込むからだ これがヒントになる
噛むことで満足感が得られる
何がいいかだが、一つはスルメだ、甘いものならたとえばだが、ピーナツチョコだ
ただのチョコと違って、こなごなになるまで噛まないとならんから一口の満足度が違う
308名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:59:36.67ID:0eFWDmxJ0 >>306
飢饉が起きたからじゃない?
飢饉が起きたからじゃない?
309名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 01:59:45.75ID:vB9zwE540 すぐキレる若者や年寄りが多いのは
甘いものの食べすぎだとテレビで聞いた。
甘いものの食べすぎだとテレビで聞いた。
311名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:00:50.12ID:WXb1wwlY0312名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:01:01.31ID:tlVOlfZ00 牛乳は有害ってものあるなぁ。
314名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:01:54.34ID:ZK71OQM30 ジャムを初めて手作りしたとき必要な砂糖の量にビビる
315名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:02:16.36ID:BBccUUn702017/11/23(木) 02:02:31.44ID:QyDCjk2V0
砂糖はともかく、炭酸ジュースは飲まずにいられない!
319名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:02:44.30ID:0eFWDmxJ0320名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:02:57.07ID:siCTtZXA0 砂糖協会なんてのがあるのにビックリした
どこの天下り管轄ですか?w
どこの天下り管轄ですか?w
321名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:02:58.53ID:64guuXza0 取り過ぎなけりゃいいんだよと言うけれど
取りすぎてるやつが多いのが問題だよねw
若い人で糖尿病増えてるよ
取りすぎてるやつが多いのが問題だよねw
若い人で糖尿病増えてるよ
322名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:03:14.13ID:tlVOlfZ00325名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:03:25.53ID:yUS6IGbw0 マンコ舐めとけ
甘酸っぱいぞ
甘酸っぱいぞ
326名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:04:01.96ID:BBccUUn70328名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:04:19.53ID:qKSEi/OZ0 >>318
野菜は嫌という程とってる…野菜の甘みは好きだけど煮物とか作るときにブイヨンばっかになっても困る…
野菜は嫌という程とってる…野菜の甘みは好きだけど煮物とか作るときにブイヨンばっかになっても困る…
329名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:04:27.36ID:27HBQa9A0 水も有害だからな
飲みすぎると確実に人を中毒死や溺死に追い込む
恐ろしい物質
飲みすぎると確実に人を中毒死や溺死に追い込む
恐ろしい物質
330名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:04:29.02ID:IC45usMR0 ブラジル産の鶏肉は遺伝子操作して足を増やされている肉だからな
331名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:04:45.18ID:gUX+Lysb0 心疾患の原因砂糖の過剰摂取だったのか
332名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:04:49.45ID:VutZ7j0F0334名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:05:19.57ID:IC45usMR0 白砂糖なんか10年以上使っていない
あんなヤバいもの摂取したらいかん
あんなヤバいもの摂取したらいかん
335名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:05:52.17ID:WXb1wwlY0 京菓子やばいだろってことはないはずだがな
336名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:05:59.34ID:0eFWDmxJ0 >>329
水中毒は体内のpHバランスが壊れるからじゃなかったか?
水中毒は体内のpHバランスが壊れるからじゃなかったか?
337名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:06:22.16ID:0eFWDmxJ0 >>335
和三盆は良いね
和三盆は良いね
338名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:06:41.42ID:BBccUUn70339名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:06:41.60ID:NyEmjEys0 塩だって取りすぎたら有害だけど必須だろ
砂糖だって取りすぎたら毒になる それだけのこと
砂糖だって取りすぎたら毒になる それだけのこと
2017/11/23(木) 02:06:51.52ID:QyDCjk2V0
>>>329
酸素も多すぎると過呼吸、不足すると、父さん・・・酸素欠乏症で。。。になる
酸素も多すぎると過呼吸、不足すると、父さん・・・酸素欠乏症で。。。になる
343名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:07:24.84ID:FFAHARa20 そんなん解りきったこと今さらかよ
344名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:07:32.25ID:VutZ7j0F0345名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:08:12.00ID:WXb1wwlY0 >>337
上品と言うか奥深さがあっていいよね
上品と言うか奥深さがあっていいよね
347名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:08:17.62ID:qKSEi/OZ0348名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:08:21.14ID:1tYeSrET0 日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます
法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/
分冊版でもなか見検索できます(2-4) 1605
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
短編×100話なので気軽に読めます
法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/
分冊版でもなか見検索できます(2-4) 1605
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
349名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:09:14.67ID:27HBQa9A0352名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:10:02.11ID:G6F+yhZ+0 そんなこと言ってた医者は私より先に死んだわ
353名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:10:05.16ID:BBccUUn70 >>350
でんぷんを構成しているのはショ糖ですか?
でんぷんを構成しているのはショ糖ですか?
354名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:10:16.64ID:0eFWDmxJ0 >>345
繊細さがいい あれが甘く感じなくなると怖いかもね
繊細さがいい あれが甘く感じなくなると怖いかもね
355名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:12:02.47ID:0eFWDmxJ0 >>353
デンプンをよく噛むと唾液がでて糖になる
デンプンをよく噛むと唾液がでて糖になる
356名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:12:30.45ID:MOaW1Mul0 砂糖なんていつから造られて
いつから食べられてるんだよ
食いすぎは良くないなんて何にでも言える事だ
いつから食べられてるんだよ
食いすぎは良くないなんて何にでも言える事だ
357名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:12:35.49ID:Kw1PgNac0 野菜や果物にも含まれてるってことだろ
どうする?野菜も果物食べられない
どうする?野菜も果物食べられない
358名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:13:14.28ID:BBccUUn70359名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:13:21.16ID:G6F+yhZ+0 50年前から糖尿病なんだよね
by 小林亜星 85歳
by 小林亜星 85歳
360名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:13:30.02ID:64guuXza0361名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:13:56.23ID:+oxzEuK/0 砂糖の卸売業者の団体も関係ある 彼らは大金持ちが多く東京の砂糖の卸売業者が
現在の田園調布を作った 関東関西を問わず不動産をそこら中に持ってる一族は
砂糖の卸売業者が多い
現在の田園調布を作った 関東関西を問わず不動産をそこら中に持ってる一族は
砂糖の卸売業者が多い
363名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:14:13.68ID:0eFWDmxJ0 >>358
とっちめずに会話したらどうかな
とっちめずに会話したらどうかな
364名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:14:20.77ID:WXb1wwlY0365名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:14:29.55ID:2z28yISx0 いやいや、口にするものよりストレスの方が遥かに人体に有害だからね
有害とか言い始めたら何だって有害な側面はあることも意識するべき
有害とか言い始めたら何だって有害な側面はあることも意識するべき
368名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:15:15.03ID:0eFWDmxJ0369名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:16:09.75ID:0eFWDmxJ0 >>366 そうそう 最高の茶受け
370名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:16:12.30ID:BBccUUn70 >>363
だから何度も質問している。
だから何度も質問している。
371名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:16:28.70ID:VutZ7j0F0372名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:17:37.66ID:0eFWDmxJ0373名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:17:41.21ID:KZOxb5Hd0 なんだ砂糖て薬物だったのか
374名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:17:41.21ID:358KZS9q0 うちの母親が最近かなりボケてきててとにかく物忘れがひどくて、他にもアホみたいなことを何度も家族に確認したりしてるけど
砂糖が原因の可能性もあるのか
母は一日中飴をなめてて、昼はファミレスで甘いコーヒー何杯も飲んで夜も主食は菓子パンとかなんだけどすごく怖くなった・・・
砂糖が原因の可能性もあるのか
母は一日中飴をなめてて、昼はファミレスで甘いコーヒー何杯も飲んで夜も主食は菓子パンとかなんだけどすごく怖くなった・・・
375名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:17:54.99ID:Am339guD0 砂糖なんてお菓子とかジュ−スにたんまり入ってるからね。製造工場で働いた事あるから分かる
ワインだって仕込み段階でドバドバ入れるし
ワインだって仕込み段階でドバドバ入れるし
376名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:18:31.74ID:CLIGdcCC0377名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:18:39.45ID:t4Uuq2h40 こんな時間まで起きてるやつらが健康を語るって面白いジョークだと思わないか?😄
378名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:19:26.91ID:BBccUUn70380名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:20:21.10ID:64guuXza0 ジュース一杯に角砂糖12個分だっけ?
こんなの毎日のように飲んでたら健康に悪いわw
こんなの毎日のように飲んでたら健康に悪いわw
381名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:20:35.54ID:jPWQ0Tb+O あんこ食べると、なんか疲れるんだよね
382名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:21:00.53ID:0eFWDmxJ0384名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:22:09.52ID:BBccUUn70 >>376
納豆のビタミンK含有量は凄まじい。
しかし、血液の凝固を左右する要因はたくさんあって、
ビタミンKはその一つに過ぎない。
なので、納豆を食べることによって血液の凝固を心配する必要は
「ない」と言われている。
ただ、よく言われる血液サラサラに関しても、
科学的根拠が乏しく信用できるものではない。
納豆のビタミンK含有量は凄まじい。
しかし、血液の凝固を左右する要因はたくさんあって、
ビタミンKはその一つに過ぎない。
なので、納豆を食べることによって血液の凝固を心配する必要は
「ない」と言われている。
ただ、よく言われる血液サラサラに関しても、
科学的根拠が乏しく信用できるものではない。
385名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:22:25.99ID:0eFWDmxJ0 さてためになる話ありがとうございました
歯磨きして寝ます
歯磨きして寝ます
386名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:22:30.46ID:2PKOeBav0 >動脈硬化と膀胱(ぼうこう)がんにかかわる酵素が多く作られる
コーラ 1.5L毎日飲んでるけどガンにならないか心配です
コーラ 1.5L毎日飲んでるけどガンにならないか心配です
388名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:23:08.34ID:B7uksD700 なんだって
摂取のし過ぎは身体の害になる
当たり前だろ ┐(゚〜゚)┌
摂取のし過ぎは身体の害になる
当たり前だろ ┐(゚〜゚)┌
389名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:23:29.54ID:358KZS9q0 >>374
極度の病院嫌いで行かないんだよね
どんだけ説得しても・・・そこでもうキレたり死んでもいいとか泣き出したり
だからもう父も放っているような感じで・・・
おかしな話だよね、明日この話して説得する
極度の病院嫌いで行かないんだよね
どんだけ説得しても・・・そこでもうキレたり死んでもいいとか泣き出したり
だからもう父も放っているような感じで・・・
おかしな話だよね、明日この話して説得する
390名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:23:30.33ID:CLIGdcCC0 >>384
つまり気にする必要性は無いということだね
つまり気にする必要性は無いということだね
391名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:24:37.54ID:64guuXza0 >>386
癌になる前に糖尿病悪化して人口透析コースじゃないか?
癌になる前に糖尿病悪化して人口透析コースじゃないか?
392名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:24:49.25ID:ignGPylq0 炭水化物と油と砂糖しかないだろ外食行けば
何を今更
何を今更
393名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:25:43.34ID:VutZ7j0F0394名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:26:03.38ID:2kri3TYn0 スイーツを控えるなんて拷問すぎぃ
396名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:26:42.96ID:64guuXza0 ヤマザキとかの安いパン菓子ほどマーガリンや砂糖をドバドバ使って味ごまかしてるよな
397名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:27:17.96ID:mzFxvr+/0399名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:27:58.99ID:EvEmUFDc0 >>384
別に血液サラサラにする為に納豆食う奴なんて居ないでしょ。
安い、かつ肉を買わなくてもタンパク質が10〜18gも取れる貴重なタンパク源だから需要がある。便秘体質の人は乳酸菌効果で対策も打てるといった理由で最近は納豆が売れてるんだろう。
別に血液サラサラにする為に納豆食う奴なんて居ないでしょ。
安い、かつ肉を買わなくてもタンパク質が10〜18gも取れる貴重なタンパク源だから需要がある。便秘体質の人は乳酸菌効果で対策も打てるといった理由で最近は納豆が売れてるんだろう。
400名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:28:26.60ID:BBccUUn70401名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:28:47.69ID:zDQhKWoh0402名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:29:04.67ID:gKcDbxDA0403(;゚Д゚)コロ猫映画(仮)2 ◆EFvlPnIYE33o
2017/11/23(木) 02:29:53.46ID:c0QsHkMX0 (; ゚Д゚)糖尿病って常に甘いもの口にしてないとイライラするのか?
ふと不安になる
ふと不安になる
405名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:30:23.15ID:BBccUUn70406名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:30:31.63ID:I1RebYHv0 あんな甘いもんが無害な訳無いわな
407名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:30:57.21ID:xcOTZjlE0 まあ仮に国民全員が糖質制限(バーンスタイン程度のゆるい糖質制限)したら、医療費は大幅に削減できるとは思う。医療業界には死活問題だろうが。
409名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:31:28.64ID:VG6U18YH0 好きなもん食ってさっさと死んだほうがいいわ。自分で作った中華丼最高です。
410名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:31:43.04ID:BBccUUn70 >>399
18gってどういう意味ですか?
18gってどういう意味ですか?
412名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:32:42.48ID:EvEmUFDc0413名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:32:52.00ID:B7uksD700 >>393
ビタミンKはカルシウムを骨に定着させるのに重要なものでもある
ビタミンKだけ取り上げれば危険性はあるが
納豆にはビタミンKしかないわけではない
巷でいわれている「サラサラ血液」も幻想で
流動性もありかつ凝固能力もちゃんとある血液でなければ健康とはいえないわけで
アンビバレントなことだが納豆を3パック普通に食べたところで
実際には体に害は出ない
ビタミンKはカルシウムを骨に定着させるのに重要なものでもある
ビタミンKだけ取り上げれば危険性はあるが
納豆にはビタミンKしかないわけではない
巷でいわれている「サラサラ血液」も幻想で
流動性もありかつ凝固能力もちゃんとある血液でなければ健康とはいえないわけで
アンビバレントなことだが納豆を3パック普通に食べたところで
実際には体に害は出ない
414名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:33:54.97ID:C4zA/zB70 砂糖の取り過ぎは有害って
取り過ぎたら塩でもタンパク質でもなんでも有害なんだけど
取り過ぎたら塩でもタンパク質でもなんでも有害なんだけど
415名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:34:16.78ID:BBccUUn70416名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:34:19.99ID:dj21ffso0 シンプルに生活習慣病になりそうなやつ取っちゃいけないって話なんだよ。
なんでもとりすぎはよくないとかごちゃごちゃ言うやつ多いけど、
普段通りにしてても生活習慣病として数値に表れてるのが現実なんだよ。
で、結局、塩分、砂糖、炭水化物、これらは控えたほうがいい結論になるわけ
なんでもとりすぎはよくないとかごちゃごちゃ言うやつ多いけど、
普段通りにしてても生活習慣病として数値に表れてるのが現実なんだよ。
で、結局、塩分、砂糖、炭水化物、これらは控えたほうがいい結論になるわけ
418名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:34:50.36ID:1KngbkD80 沖縄黒糖うめえ
419名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:34:55.32ID:R/sqoAFK0 最新の研究ならまだしも50年前の研究持ち出して有害っていうのは
そのころの研究結果なんて今から見ればおかしいことだらけ
そのころの研究結果なんて今から見ればおかしいことだらけ
420名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:35:39.73ID:BBccUUn70 >>411
そういうことですか?
そういうことですか?
423名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:36:21.45ID:BBccUUn70 >>417
いや、mgらしい。
いや、mgらしい。
424名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:36:44.74ID:64guuXza0425名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:37:37.58ID:TAzRJb030426名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:37:43.21ID:ORFlQxGl0 砂糖漬けは有害。
塩漬けは有害。
だが、取らないと病気で死ぬ。
塩漬けは有害。
だが、取らないと病気で死ぬ。
427名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:38:29.15ID:zUNYzPas0 >そうそう、「苦い」ってことは「ポリフェノール豊富」ということですからね。
アルカロイドもたいていは苦いぞ?
アルカロイドもたいていは苦いぞ?
428名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:38:35.61ID:/ZcANc8N0 プロテイン一食分で27g中16〜20gがタンパク質
納豆や加熱した卵を食べた方がコスパ良すぎる。
トーレニング中に摂取したいならやむなしだが
納豆や加熱した卵を食べた方がコスパ良すぎる。
トーレニング中に摂取したいならやむなしだが
429(;゚Д゚)コロ猫映画(仮)2 ◆EFvlPnIYE33o
2017/11/23(木) 02:38:36.51ID:c0QsHkMX0 (; ゚Д゚)糖尿病の初期症状って特になかった気がする
マジ怖い
マジ怖い
431名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:39:15.63ID:owLiZzC+0 >砂糖の主成分のショ糖を与えると、動脈硬化と膀胱(ぼうこう)がんにかかわる酵素が
>多く作られることが分かった。腸内細菌の代謝により、コレステロールや中性脂肪が
>できることも確認できそうだった
といっても。脳みそは糖のみがエネルギー源なんですけど、糖を摂るなと?w
>多く作られることが分かった。腸内細菌の代謝により、コレステロールや中性脂肪が
>できることも確認できそうだった
といっても。脳みそは糖のみがエネルギー源なんですけど、糖を摂るなと?w
432名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:39:18.56ID:Eb42Ehbt0 もしも抗生物質や外科手術の進化が今の世界と同じで、
食べ物は添加物や農薬も砂糖や脂肪の取りすぎにもならない100年前のまま(衛生、流通のみ進化)
そういう平行世界だったら生活習慣病もなくて平均寿命は100歳近くなっていたのだろうか?
食べ物は添加物や農薬も砂糖や脂肪の取りすぎにもならない100年前のまま(衛生、流通のみ進化)
そういう平行世界だったら生活習慣病もなくて平均寿命は100歳近くなっていたのだろうか?
433名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:39:25.53ID:5FfLXWmW0 日本の場合だが、本当はコメも危ない食品なんだが
言えないよ
個人が勝手に言ってる分には問題ないけど、公的機関は
口が裂けても真実は言えない
コメ本位制みたいな文化だから、総すかんくう
言えないよ
個人が勝手に言ってる分には問題ないけど、公的機関は
口が裂けても真実は言えない
コメ本位制みたいな文化だから、総すかんくう
435名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:40:33.05ID:owLiZzC+0437名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:40:48.99ID:BBccUUn70439名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:41:35.36ID:/ZcANc8N0 >>436
トーレニングして肥大化を目標としているなら足りないくらい
トーレニングして肥大化を目標としているなら足りないくらい
440名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:41:55.06ID:VutZ7j0F0441名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:41:56.93ID:Vheqrq+B0443名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:42:22.49ID:maH/PrT20444名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:42:29.91ID:CLIGdcCC0 >>436
具体的にどのくらいの量で?
具体的にどのくらいの量で?
445名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:43:33.06ID:Eb42Ehbt0 運動に関しても活性酸素の害の観点からこういう全否定本が出てたことあったなw
447名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:43:49.24ID:YbKpMd0d0 甘いものには罠があったか
448名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:44:13.59ID:BBccUUn70 納豆というか大豆の脂肪酸組成の半分がリノール酸。
鶏卵も、慢性炎症の原因となるアラキドン酸が多い。
両方とも、脂質の質は良くない。
鶏卵も、慢性炎症の原因となるアラキドン酸が多い。
両方とも、脂質の質は良くない。
449名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:44:16.67ID:7GFhEW380 >>384
そうは言ってもワーファリン飲んでる患者は納豆禁止ですよ。だから持病によっては摂取は控えたほうがいい。
そうは言ってもワーファリン飲んでる患者は納豆禁止ですよ。だから持病によっては摂取は控えたほうがいい。
450名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:44:34.57ID:3RH5BxpZ0451名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:45:19.90ID:BBccUUn70453名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:46:32.10ID:VutZ7j0F0454名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:47:05.17ID:4c3Ce+go0 とりあえず腹八分目の食生活してみ
俺はこれで健診の数値が改善されたよ
俺はこれで健診の数値が改善されたよ
455名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:47:21.76ID:owLiZzC+0456名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:47:23.39ID:PHphHvFO0 ヨーロッパの菓子作りの歴史の長さがようわからんけど
少なくとも2〜300年ぐらいはあるよな?病気になる人が急に増えたとかあるのか?
うちは別に使うシチュエーションがないから3年ぐらい砂糖買ってないけど
菓子はたまに食うから結局大量に摂取してるはずだし
まあ米の飯を三食とも全力で食ってるからそれで糖質は脳が満足するまで取ってるけど
黒糖飴とかたまに食うけどあれはどうなん
少なくとも2〜300年ぐらいはあるよな?病気になる人が急に増えたとかあるのか?
うちは別に使うシチュエーションがないから3年ぐらい砂糖買ってないけど
菓子はたまに食うから結局大量に摂取してるはずだし
まあ米の飯を三食とも全力で食ってるからそれで糖質は脳が満足するまで取ってるけど
黒糖飴とかたまに食うけどあれはどうなん
457名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:48:32.25ID:YbKpMd0d0 人生においてはあまり気にする必要はないな
無砂糖生活でも不慮の事故であっけなく人生を終えたりする
無砂糖生活でも不慮の事故であっけなく人生を終えたりする
459名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:49:13.28ID:maH/PrT20 >>456
脳が1日に必要とするのは130g程度しかないぞ
脳が1日に必要とするのは130g程度しかないぞ
460名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:49:25.09ID:CQhbGc1e0 今でも寿命長すぎるくらいなのに
461名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:49:30.25ID:Py+ABQKr0 砂糖を減らすと前の身体中の痛みがひいた。
それと、冷え性が治った。
甘みは味醂、オーガニックの精製してない砂糖
それからメープルシロップ。
それと、冷え性が治った。
甘みは味醂、オーガニックの精製してない砂糖
それからメープルシロップ。
463名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:50:22.83ID:2W2pSTpD0 佐藤涙目
464名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:50:44.94ID:zDQhKWoh0 自身の体質を知る事が大切だな
例えば体重が同じでも汗をかく量は人によって全然違うから必要塩分量・許容量も違う
糖分も同じことで必要量は人それぞれ
脳の欲求に従うのではなくて体の要求に応えればいいんだけどね
例えば体重が同じでも汗をかく量は人によって全然違うから必要塩分量・許容量も違う
糖分も同じことで必要量は人それぞれ
脳の欲求に従うのではなくて体の要求に応えればいいんだけどね
465名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:50:54.01ID:BBccUUn70 強くなるからいいって話でもない。
薬の作用に影響を与えるものは摂取しないように。
薬の作用に影響を与えるものは摂取しないように。
467名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:51:22.96ID:owLiZzC+0 各栄養素の適正摂取量なんて個体差があるに決まってんだから
自分で調整していくしかないわな
20代くらいまでは無視してなんでもガバガバ食ってられるけど
30代すぎると体が受け付けないし、若いつもりで食ったり飲んだりしてると
それこそ糖尿病とかになる
自分で調整していくしかないわな
20代くらいまでは無視してなんでもガバガバ食ってられるけど
30代すぎると体が受け付けないし、若いつもりで食ったり飲んだりしてると
それこそ糖尿病とかになる
468名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:52:01.84ID:V1tki0Jm0 日本はもっと隠しまくってる
469名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:52:23.04ID:4KLIoVXK0 当然、追加研究や他の人の研究も有るだろうし、可能性の話しならもっと問題になってるだろ。
隠ぺいがー!!!ってアカヒが背のりしてるけど、別に簡単に研究できるじゃ無いこんな内容。
で?としか。アカヒが書くと悪意にしか見えない。てか、プロス・バイオロジー誌って時々
飛び道具みたいな論文も寄稿されて、それを取り上げてニュースにしてるけど、まさにマスゴミの・・・
隠ぺいがー!!!ってアカヒが背のりしてるけど、別に簡単に研究できるじゃ無いこんな内容。
で?としか。アカヒが書くと悪意にしか見えない。てか、プロス・バイオロジー誌って時々
飛び道具みたいな論文も寄稿されて、それを取り上げてニュースにしてるけど、まさにマスゴミの・・・
470名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:52:36.78ID:maH/PrT20 >>466
1日おにぎり二つくらいだ
1日おにぎり二つくらいだ
471名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:52:46.86ID:CLIGdcCC0 >>446
タンパク質の推奨量は65gだよね?
タンパク質が140g必要とかどこぞのプロアスリート話?
脂質は40〜60gが適量だね。
ちなみにたまご1個の脂質は5〜5.5g。タンパク質は1個あたり6.5g
納豆やたまごでだけでタンパク質を摂る場合、脂質が基準値を超え量を教えて。
タンパク質の推奨量は65gだよね?
タンパク質が140g必要とかどこぞのプロアスリート話?
脂質は40〜60gが適量だね。
ちなみにたまご1個の脂質は5〜5.5g。タンパク質は1個あたり6.5g
納豆やたまごでだけでタンパク質を摂る場合、脂質が基準値を超え量を教えて。
472名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:53:17.41ID:ORFlQxGl0 タンパク質は有害。隠蔽するな。
473(;゚Д゚)コロ猫映画(仮)2 ◆EFvlPnIYE33o
2017/11/23(木) 02:53:30.84ID:c0QsHkMX0475名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:54:06.48ID:+vPBubgu0 遺伝子組み換え食品やアセスルファムKなり人口甘味料のヤバさは
まだ隠蔽されたままか
こういうものって作った奴が毎日食べて10年くらいデータとってから許可してほしい
まだ隠蔽されたままか
こういうものって作った奴が毎日食べて10年くらいデータとってから許可してほしい
476名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:54:33.59ID:4KLIoVXK0 砂糖が毒である危険性を考えて気を使うほど健康に意識があるなら
こんなところに書き込んで精神に毒を与えてないで、心も身体も健康に生きれば良いさ
アハハハハ
こんなところに書き込んで精神に毒を与えてないで、心も身体も健康に生きれば良いさ
アハハハハ
477名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:55:03.17ID:h7IoXsRC0 怖い
ハチミツか黒砂糖が無難か
ハチミツか黒砂糖が無難か
478名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:55:19.13ID:owLiZzC+0 水だって摂りすぎれば中毒症になって死ぬぞ
有害w
有害w
479名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:55:29.03ID:3xkS5lT00 精製された白砂糖はヤバい
人口甘味料はもっとヤバい
人口甘味料はもっとヤバい
480名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:55:32.04ID:IAgSbn2m0 全ての食品添加物は毒
481名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:56:02.36ID:owLiZzC+0 朝日新聞に付き合ってバカになる必要はないぞ
バカは朝日新聞だけでいいw
バカは朝日新聞だけでいいw
482名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:56:19.09ID:maH/PrT20 >>473
痩せてても全く安心できないから
痩せてても全く安心できないから
483名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:56:22.09ID:UI68cYkz0 ゆで卵は何個食べてもコレステロールのリスクはないと現代医学で証明された!!
板東英二は正しかったんや!
板東英二は正しかったんや!
484名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:57:06.68ID:4KLIoVXK0 ちなみにこんな有害物質が野放しだぞ。砂糖どころじゃねーわ。
DHMOの問題点として指摘されていることをあげておきます。
•水酸と呼ばれ、酸性雨の主成分である。
•温室効果を引き起こす。
•重篤なやけどの原因となりうる。
•地形の侵食を引き起こす。
•多くの材料の腐食を進行させ、さび付かせる。
•電気事故の原因となり、自動車のブレーキの効果を低下させる。
•末期がん患者の悪性腫瘍から検出される。
•その危険性に反して、DHMOは頻繁に用いられている。
•工業用の溶媒、冷却材として用いられる。
•原子力発電所で用いられる。
•発泡スチロールの製造に用いられる。
•防火剤として用いられる。
•各種の残酷な動物実験に用いられる。
•防虫剤の散布に用いられる。洗浄した後もDHMOは残留し、産物に悪影響を与える。
•各種のジャンク・フードや、その他の食品に添加されている。
•異常な発汗や嘔吐の原因となる。
•気体の状態では強烈な爆発を起こす。
•吸入すると死ぬことがあり、日本では毎年、10人前後の人が亡くなっている。
DHMOの問題点として指摘されていることをあげておきます。
•水酸と呼ばれ、酸性雨の主成分である。
•温室効果を引き起こす。
•重篤なやけどの原因となりうる。
•地形の侵食を引き起こす。
•多くの材料の腐食を進行させ、さび付かせる。
•電気事故の原因となり、自動車のブレーキの効果を低下させる。
•末期がん患者の悪性腫瘍から検出される。
•その危険性に反して、DHMOは頻繁に用いられている。
•工業用の溶媒、冷却材として用いられる。
•原子力発電所で用いられる。
•発泡スチロールの製造に用いられる。
•防火剤として用いられる。
•各種の残酷な動物実験に用いられる。
•防虫剤の散布に用いられる。洗浄した後もDHMOは残留し、産物に悪影響を与える。
•各種のジャンク・フードや、その他の食品に添加されている。
•異常な発汗や嘔吐の原因となる。
•気体の状態では強烈な爆発を起こす。
•吸入すると死ぬことがあり、日本では毎年、10人前後の人が亡くなっている。
485名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:58:18.83ID:VutZ7j0F0486名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:58:23.77ID:a97lZNMK0 ttps://togetter.com/li/1160706
いやさなんでもこれだけいれたら何たべても有害でしょぶっちゃけ
いやさなんでもこれだけいれたら何たべても有害でしょぶっちゃけ
487名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:58:47.16ID:ORFlQxGl0 朝日新聞は有害。
100年隠蔽してる。
100年隠蔽してる。
488(;゚Д゚)コロ猫映画(仮)2 ◆EFvlPnIYE33o
2017/11/23(木) 02:59:04.26ID:c0QsHkMX0489名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:59:04.77ID:NZd9IuDF0 1番有害なのは塩
490名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:59:14.10ID:h5UBmMBB0 欧米圏の菓子の甘さは、恐ろしいレベルだったからね・・・
近年、控えめなものもあるけど。
ただし人工甘味料使用も大概にして欲しい。
近年、控えめなものもあるけど。
ただし人工甘味料使用も大概にして欲しい。
492名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 02:59:50.83ID:udouFHr50 摂取し過ぎたら害になるというだけの話だろ
それに何にでも致死量はあるんだしさ
現実的に一気に摂取できるかどうかは置いておいて
それに何にでも致死量はあるんだしさ
現実的に一気に摂取できるかどうかは置いておいて
493名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:00:27.91ID:CLIGdcCC0 >>489
運動して汗流すかサウナ岩盤浴行くか、長風呂するしかないな
運動して汗流すかサウナ岩盤浴行くか、長風呂するしかないな
494名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:01:22.40ID:ORFlQxGl0 アメリカの菓子はサッカリンでできてるようなもんだからな。あれは確かに有害だよ。
495名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:01:48.75ID:PHphHvFO0 30代までは甘いものも肉も揚げ物もMAXまでいけたしウインナーとかも大好きだったのに
40になってから急に焼くか薄味で煮るかした地魚・むね肉・野菜スープ・海藻・納豆・豆腐・トマトを
ずーっと何年も食べてて飽きないしそれまでの好物がほとんど食えなくなった
体がそれを求めてるのかもしれないけどこれが歳をとるってことかと悲しくもなったな
牛乳ヨーグルトチーズプリンも手が出なくなったよ
40になってから急に焼くか薄味で煮るかした地魚・むね肉・野菜スープ・海藻・納豆・豆腐・トマトを
ずーっと何年も食べてて飽きないしそれまでの好物がほとんど食えなくなった
体がそれを求めてるのかもしれないけどこれが歳をとるってことかと悲しくもなったな
牛乳ヨーグルトチーズプリンも手が出なくなったよ
496名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:02:14.02ID:maH/PrT20497名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:03:02.63ID:td+D6xFk0 つかこんなの常識だよね
498名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:03:08.29ID:VutZ7j0F0499名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:03:21.97ID:NyEmjEys0 俺もコーラ大好きっ子だったけど飲み終わった後の後味の悪さというか
飲んでも飲んでも喉が渇くというかさっぱりしない感が嫌で炭酸水に切り替えた
いやもう最高だね 炭酸ジュース飲んでる奴ら、はよ炭酸水に変えてみろ
自分が味じゃなくて喉ごしで炭酸ジュース飲んでたって分かるから
飲んでも飲んでも喉が渇くというかさっぱりしない感が嫌で炭酸水に切り替えた
いやもう最高だね 炭酸ジュース飲んでる奴ら、はよ炭酸水に変えてみろ
自分が味じゃなくて喉ごしで炭酸ジュース飲んでたって分かるから
500名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:04:21.42ID:CLIGdcCC0 >>492
醤油1リットルを一気飲みしたアメリカの少年が危篤状態にまでなった事件あったな。
ナトリウムの摂取量は実に致死量の160〜170g
医師は前例のない危険すぎるとも言えるブドウ糖水量を投入して、昏睡状態から健常まで回復した
醤油1リットルを一気飲みしたアメリカの少年が危篤状態にまでなった事件あったな。
ナトリウムの摂取量は実に致死量の160〜170g
医師は前例のない危険すぎるとも言えるブドウ糖水量を投入して、昏睡状態から健常まで回復した
501名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:04:41.37ID:K9pvz5+u0502名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:05:40.94ID:td+D6xFk0 いいものだって取り過ぎはよくないけど
砂糖は少量でもマジよくない
砂糖は少量でもマジよくない
504名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:07:14.05ID:maH/PrT20505名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:07:40.47ID:2FAJqj6+0 >>58
www
www
506名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:08:12.97ID:fl600+u90 >>1
ザワザワするな!!
ザワザワするな!!
508名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:09:01.31ID:ZR5QyGK+0 でも砂糖ないと死ぬよね
WHOは有害と有益の差引で提言してない
イスラムの豚肉
WHOは有害と有益の差引で提言してない
イスラムの豚肉
509名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:09:16.95ID:B8yymrkp0 最近パルスイートのCMが増え始めた
パン屋とか砂糖大量に使ってるとこが砂糖の代わりに使うようになる日も近い
甘味料危険という意見はデマであり逮捕して即刻死刑にすべき。
パン屋とか砂糖大量に使ってるとこが砂糖の代わりに使うようになる日も近い
甘味料危険という意見はデマであり逮捕して即刻死刑にすべき。
510名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:10:42.22ID:Kw1PgNac0 摂取カロリーもたんぱく質の比率もさがってるのに
糖尿病は増えてる原因って考えれば余裕でわかる
糖尿病は増えてる原因って考えれば余裕でわかる
511名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:11:01.04ID:st9Mn2xF0 砂糖が無害なんて思ってるやついないだろ
そもそも砂糖ってとりすぎるとやばいものって一般的にも周知されてるじゃん
そもそも砂糖ってとりすぎるとやばいものって一般的にも周知されてるじゃん
513名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:11:34.50ID:maH/PrT20 >>508
死なないぞ
死なないぞ
514名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:11:40.27ID:CLIGdcCC0 >>503
面白がって3人で集まって一気飲みを実行したらしい。
ちなみにヤクルトの飲み過ぎも危険だし
レッドブルを1日で15本飲んで心臓破裂、死んだ人間は数人居る。1日4本を1カ月続けたら致死量を超えて突然死する
面白がって3人で集まって一気飲みを実行したらしい。
ちなみにヤクルトの飲み過ぎも危険だし
レッドブルを1日で15本飲んで心臓破裂、死んだ人間は数人居る。1日4本を1カ月続けたら致死量を超えて突然死する
515名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:11:52.04ID:B8yymrkp0516名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:12:13.73ID:td+D6xFk0 いわゆる砂糖は体にとって栄養的に必要ないもの
もちろん糖は必要だけど砂糖はダメ
もちろん糖は必要だけど砂糖はダメ
518名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:14:49.71ID:maH/PrT20 >>512
炭水化物と脂質のダブルで高血糖が持続するのが糖尿の原因
炭水化物と脂質のダブルで高血糖が持続するのが糖尿の原因
519名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:14:56.69ID:3j46ocnK0 ちなみに果糖は更に悪いからな
521名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:15:10.40ID:dzg9tbvu0 それよりもジハイドロジェンモノオキサイドの方が危険だから規制すべき
522名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:15:15.01ID:ORFlQxGl0 「砂糖」という言葉がそもそもアメリカでは怪しい。一般にサッカリンで糖分を代用した菓子だらけだ。
523名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:16:22.20ID:PHphHvFO0 砂糖は毒っていうけど俺は裏を見て砂糖以外で甘さつけてあるものは基本的に買わないようにしてるよ
なんか気持ち悪くなるんだよななんとかパームとかいうの
なんか気持ち悪くなるんだよななんとかパームとかいうの
524名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:16:24.28ID:CLIGdcCC0 砂糖より恐いのはカフェイン
動機の癖がついて脳が勘違いして緊張状態だと判断する。それによって突発性のパニック障害を引き起こ
す人は多い
疲れや、寝不足でカフェインを摂取しようなんてことはしないで欲しい。
動機の癖がついて脳が勘違いして緊張状態だと判断する。それによって突発性のパニック障害を引き起こ
す人は多い
疲れや、寝不足でカフェインを摂取しようなんてことはしないで欲しい。
525名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:16:24.63ID:st9Mn2xF0 何でも適量で食えば致命的な健康被害なんてないでしょ
527名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:17:15.56ID:kprlZpDE0 昔BSで見た「世界を動かす砂糖産業」っていうドキュメンタリーがすごく面白かった
再放送してほしい
再放送してほしい
528名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:17:23.64ID:7oXSt/DE0 砂糖業界の人工甘味料潰しにかけるキャンペーンもはんぱないからな
莫大な金をかけてる
なのに、そこまで重箱の隅をつついても決定的な害が見つけられない人工甘味料って
どこまで優秀なんだ
最近は「人工甘味料は後味が変だから体に悪いはずだ!」とかわけ分からない方向に向かってるし
どうにか欠点をみつけようと莫大な金と時間をかけまくって研究し尽くした末がそれかよw、っていう
莫大な金をかけてる
なのに、そこまで重箱の隅をつついても決定的な害が見つけられない人工甘味料って
どこまで優秀なんだ
最近は「人工甘味料は後味が変だから体に悪いはずだ!」とかわけ分からない方向に向かってるし
どうにか欠点をみつけようと莫大な金と時間をかけまくって研究し尽くした末がそれかよw、っていう
529名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:17:33.93ID:VutZ7j0F0 >>504
砂糖は糖尿病患者には程度にもよるが
毒だよ。
インシュリン抵抗性というものがあって
インシュリンが出ていても筋肉内にブドウ糖が充満していると
血液中のブドウ糖が減らない。
そうなると腎臓で血液を濾過して尿の中に排出する。
だから糖尿患者の小便は甘ったるい香りがするし
汗も甘ったるい。
砂糖は糖尿病患者には程度にもよるが
毒だよ。
インシュリン抵抗性というものがあって
インシュリンが出ていても筋肉内にブドウ糖が充満していると
血液中のブドウ糖が減らない。
そうなると腎臓で血液を濾過して尿の中に排出する。
だから糖尿患者の小便は甘ったるい香りがするし
汗も甘ったるい。
530名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:17:59.87ID:maH/PrT20 >>526
脂質だけで糖尿病にはまずならないから糖質が原因
脂質だけで糖尿病にはまずならないから糖質が原因
533名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:18:49.46ID:3rwOYjW+0 日本では終戦後の配給によって砂糖を過剰消費するようになった
小麦粉と砂糖を使う料理レシピが多い原因でもある
小麦粉と砂糖を使う料理レシピが多い原因でもある
534名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:19:10.75ID:I3bPB30Q0 学級崩壊は砂糖のせい
535名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:19:41.91ID:CLIGdcCC0 >>526
一週間前くらいに炭水化物を多く摂取する人の方が糖尿病になりやすくて、脂質の多い食事をする人の方が糖尿病になりくいとい論文が公表されたよね
一週間前くらいに炭水化物を多く摂取する人の方が糖尿病になりやすくて、脂質の多い食事をする人の方が糖尿病になりくいとい論文が公表されたよね
538名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:20:52.37ID:e+fvv4mQ0 >>479
逆
逆
539名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:21:06.64ID:AtGTW9Hk0 こんな長寿国で今更、有害って言われてもねーw
540名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:22:29.12ID:lLVWgRMT0 取りすぎるとヤバいんで塩もやめときますか?
541名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:22:58.08ID:CLIGdcCC0 >>528
ダイエットにはならないけどな
ゼロカロリーなのに、脳は甘味を感じて高カロリーなモノを摂取したと認識する。しかし実際にはゼロカロリーなので本能的に脳が混乱してもっとカロリーを摂取しなければいけないと判断する。
結果、満腹なのにカロリーを摂取する為に食べ物をたべようとさせようとする。
ダイエットにはならないけどな
ゼロカロリーなのに、脳は甘味を感じて高カロリーなモノを摂取したと認識する。しかし実際にはゼロカロリーなので本能的に脳が混乱してもっとカロリーを摂取しなければいけないと判断する。
結果、満腹なのにカロリーを摂取する為に食べ物をたべようとさせようとする。
542名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:24:16.10ID:Kw1PgNac0 >>536
さがってるよね。むしろ脂質が増えすぎというべきかやっぱり?
http://www.sukoyakanet.or.jp/torikumi/otodoke/images/japanesefood/index_fig01.gif
さがってるよね。むしろ脂質が増えすぎというべきかやっぱり?
http://www.sukoyakanet.or.jp/torikumi/otodoke/images/japanesefood/index_fig01.gif
543名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:24:35.28ID:EFC4hatG0 砂糖の有害性をスルーして他の食物に責任転嫁してきたんだよね。
頭が良くても金持ちにはなれない。本当に大事なのは・・・|地政学者・奥山真司の「アメリカ通信」
6分43秒ー14分23秒:The Case Against Sugar 砂糖反対論・・・Gary Taubes・・・
脂肪は悪くないし、カロリーも悪くない・・・トランス脂肪酸と砂糖が加わると一緒にやるとダメ・・・
砂糖が悪いって60年代に分かったそうです・・・いつもやるのはすり替えをするそうです。
砂糖はたしかに悪いかもしれないけど、それとコンビネーションになってる脂肪あるからダメだ。・・・
油だけとってればアルツハイマーになるリスクが相当減るらしい・・・砂糖とってるから脳が固くなりやすい・・・
https://www.youtube.com/watch?v=TDOdJML0bJM#t=06m40s
頭が良くても金持ちにはなれない。本当に大事なのは・・・|地政学者・奥山真司の「アメリカ通信」
6分43秒ー14分23秒:The Case Against Sugar 砂糖反対論・・・Gary Taubes・・・
脂肪は悪くないし、カロリーも悪くない・・・トランス脂肪酸と砂糖が加わると一緒にやるとダメ・・・
砂糖が悪いって60年代に分かったそうです・・・いつもやるのはすり替えをするそうです。
砂糖はたしかに悪いかもしれないけど、それとコンビネーションになってる脂肪あるからダメだ。・・・
油だけとってればアルツハイマーになるリスクが相当減るらしい・・・砂糖とってるから脳が固くなりやすい・・・
https://www.youtube.com/watch?v=TDOdJML0bJM#t=06m40s
544名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:24:54.92ID:VutZ7j0F0 >>524
カフェインは大したことない
コーヒーを毎日5〜6杯飲んでると夜8時9時に飲んでも
10時、11時には眠れるけど
コーヒー豆切らせて3日ぐらい間を置いて飲むと
寝られなくなる。
これもアルコールと同じで個人差がある。
カフェインは大したことない
コーヒーを毎日5〜6杯飲んでると夜8時9時に飲んでも
10時、11時には眠れるけど
コーヒー豆切らせて3日ぐらい間を置いて飲むと
寝られなくなる。
これもアルコールと同じで個人差がある。
545名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:25:47.91ID:maH/PrT20546名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:26:48.34ID:EA7atxfc0 人工甘味料は砂糖業界が取り扱う商品に間違いないとおもうんだが・・
潰しにかかるわけがなく安全だとしたい立場だろ。
潰しにかかるわけがなく安全だとしたい立場だろ。
548名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:27:23.68ID:Oay1px/M0549名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:28:57.20ID:maH/PrT20 >>547
あの程度の下がりかたじゃ高血糖は防げないから意味ない
あの程度の下がりかたじゃ高血糖は防げないから意味ない
550名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:29:12.14ID:EFC4hatG0 はやく「The Case Against Sugar」の翻訳本だせ!!
551名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:29:12.22ID:udouFHr50 和三盆にセレブが集まってうどん県が砂糖長者になる可能性あるぞ
大都会うどん同盟が強化されてしまう可能性
炭水化物と糖質で攻めていくスタイル嫌いじゃない
大都会うどん同盟が強化されてしまう可能性
炭水化物と糖質で攻めていくスタイル嫌いじゃない
552名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:29:40.75ID:mzFxvr+/0 >>374
飯作ってあげたら?
飯作ってあげたら?
554名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:31:41.55ID:maH/PrT20 >>553
減ってるのは糖質
減ってるのは糖質
555名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:31:47.85ID:fmPtjgJK0 明確な事実として言えることは、
「 砂糖を摂取した人間は必ず死ぬ 」
ということだ!
「 砂糖を摂取した人間は必ず死ぬ 」
ということだ!
557名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:33:10.45ID:zVtaeTMN0 このスレ見てると、どれだけ人が簡単に踊らされるのかが分かるね
558名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:33:13.25ID:ldZOlzJW0 ジャップランドはピカ毒を食べて応援中だから多少の毒にはビクともしないな
ホタテ大量死、奇形で全滅なんだってな
ホタテ大量死、奇形で全滅なんだってな
559名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:33:30.65ID:EFC4hatG0 >炭水化物に比べ、砂糖は心臓に有害
>砂糖の主成分のショ糖を与えると
>腸内細菌の代謝により、コレステロールや中性脂肪ができる
本当は砂糖断ちして炭水化物やトランス脂肪酸を摂ったほうがマシなんだろうな。
>砂糖の主成分のショ糖を与えると
>腸内細菌の代謝により、コレステロールや中性脂肪ができる
本当は砂糖断ちして炭水化物やトランス脂肪酸を摂ったほうがマシなんだろうな。
560名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:34:10.37ID:TM1jsoSQ0 タバコの方が体によいと言う事ですな
561名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:35:38.71ID:DkP2pwa00 ここのスレ見てゾッとした
塩や脂の致死量はなんとなく知っていたんだが…
カフェインにも致死量あるとは知らなんだ
今年、職場の新人若僧が入社から3ヶ月で急死したんだけまさかな
彼、1日数本のエナジードリンクと紙パックのコーヒーばっかガブ飲みしてたわ。。。死因は心不全と聞いていたが
やっぱ、表に出ないだけで過剰摂取で死ぬやつは少なからずいるのではないのか???
塩や脂の致死量はなんとなく知っていたんだが…
カフェインにも致死量あるとは知らなんだ
今年、職場の新人若僧が入社から3ヶ月で急死したんだけまさかな
彼、1日数本のエナジードリンクと紙パックのコーヒーばっかガブ飲みしてたわ。。。死因は心不全と聞いていたが
やっぱ、表に出ないだけで過剰摂取で死ぬやつは少なからずいるのではないのか???
562名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:36:27.72ID:mzFxvr+/0 アメリカ人は砂糖が体に良くないの知らなかったのか?
家庭科つーか栄養の授業受けさせた方が良いのでは
感覚が違いすぎる
家庭科つーか栄養の授業受けさせた方が良いのでは
感覚が違いすぎる
563名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:36:45.78ID:EA7atxfc0 >>528
アメリカの場合だが、砂糖協会の会員組織として、異性化糖業界、スプレンダ(代替甘味料)業界が配置されてるようだぞ。
砂糖協会であるが、米国内では異性化糖をはじめとする砂糖以外の甘味料業界も多額の経費をかけて積極的に販売促進活動を行っている。
例えば、米国の異性化糖業界は「コーンシロップはNatural Food」との宣伝を1年半かけて行っており、2〜3千万ドルの費用を投入している。
砂糖協会では、砂糖消費に影響する可能性もあるこうした活動を注視している。
また、スプレンダ(代替甘味料)業界も、砂糖の消費拡大に対抗するため、この1年間に約3千万ドルの費用を投じた販売促進活動を行っている。
砂糖協会では、このような状況に対処するため、会員の砂糖業界に対して予算(1トン当たり2ドルの賦課金で、年間約2千万ドルの宣伝活動費)を確保するよう働きかけている。
https://sugar.alic.go.jp/world/report_d/report_d0907b.htm
アメリカの場合だが、砂糖協会の会員組織として、異性化糖業界、スプレンダ(代替甘味料)業界が配置されてるようだぞ。
砂糖協会であるが、米国内では異性化糖をはじめとする砂糖以外の甘味料業界も多額の経費をかけて積極的に販売促進活動を行っている。
例えば、米国の異性化糖業界は「コーンシロップはNatural Food」との宣伝を1年半かけて行っており、2〜3千万ドルの費用を投入している。
砂糖協会では、砂糖消費に影響する可能性もあるこうした活動を注視している。
また、スプレンダ(代替甘味料)業界も、砂糖の消費拡大に対抗するため、この1年間に約3千万ドルの費用を投じた販売促進活動を行っている。
砂糖協会では、このような状況に対処するため、会員の砂糖業界に対して予算(1トン当たり2ドルの賦課金で、年間約2千万ドルの宣伝活動費)を確保するよう働きかけている。
https://sugar.alic.go.jp/world/report_d/report_d0907b.htm
564名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:36:52.84ID:maH/PrT20566名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:37:58.99ID:mzFxvr+/0567名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:37:59.44ID:OWJX98cX0 俺も砂糖から320km離れたわ
568名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:38:16.60ID:EA7atxfc0 >>563 は誤解してた。この3つは別業界か?
569名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:38:22.84ID:mKYLRDO60 砂糖に税金をかけよう
嫌煙キチガイの反論を聞いてみたいw
嫌煙キチガイの反論を聞いてみたいw
570名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:39:50.75ID:x8bARr030 まさか酒飲んでる奴でこんなん気にしてるアホおらんよな?
571名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:39:52.87ID:maH/PrT20 >>565
そうだが今の時代に脂質が少ない昔のような食事にしても糖尿病にはなる
そうだが今の時代に脂質が少ない昔のような食事にしても糖尿病にはなる
572名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:40:01.03ID:mzFxvr+/0 >>569
喫煙厨は迫害されている気にでもなってるのか?
喫煙厨は迫害されている気にでもなってるのか?
574名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:40:55.69ID:vP0VZRXL0 茶色の砂糖を使うと色がつくので
白い砂糖を使っている
駄目なのか
白い砂糖を使っている
駄目なのか
575名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:41:18.12ID:DkP2pwa00576名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:41:32.10ID:mKYLRDO60 >>572
有害では無いのに迫害されてるではないか
有害では無いのに迫害されてるではないか
577名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:41:41.99ID:AtGTW9Hk0 >>561
エナジードリンクの過剰摂取で死んだ例は、結構あるよ
エナジードリンクの過剰摂取で死んだ例は、結構あるよ
578名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:42:42.47ID:ORFlQxGl0 人工甘味料業界のネガキャンだろうな。
579名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:43:24.95ID:XyIpcNcH0580名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:44:52.10ID:maH/PrT20581名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:45:14.14ID:TESDQ0Nk0 発症時の摂取期間、分量が無いとなんともなぁ
水も10Lで人は死ぬんだが、それを誰も毒とは言わんやろ
水も10Lで人は死ぬんだが、それを誰も毒とは言わんやろ
583名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:45:46.14ID:1gUlth940 タバコと同じ流れやん
次は麻薬か酒かなんだろうなw
次は麻薬か酒かなんだろうなw
584名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:45:58.11ID:P4ybdplv0 ξ´・ω・`ξ 直訳すれば、「人類に砂糖はいらない」ってタイトルの本が
欧米で流行ったのは6年ぐらい前の話でしょうに…。
砂糖も牛肉も…ってか、何でも程々に偏ることなく食べてりゃイイんよ。
欧米で流行ったのは6年ぐらい前の話でしょうに…。
砂糖も牛肉も…ってか、何でも程々に偏ることなく食べてりゃイイんよ。
585名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:46:05.10ID:VutZ7j0F0 >>536
屁んな事書くなよ
砂糖はブドウ糖+果糖で糖質のひとつ
糖質という集合(set)は砂糖をinclude=包含する。
ソルビトールも糖質のひとつで他の糖質と同様に
水分を保持するから乾燥に強い。甘味料にも使われるが
糖尿病患者の神経がソルビトールという砂糖(糖質)漬けになると
感覚が鈍くなったり、麻痺が起こる。
これが末梢神経障害。
ttp://hobab.fc2web.com/sub4-DM_neuropathy.htm
http://toutsu.jp/pain/tounyoubyou.html
屁んな事書くなよ
砂糖はブドウ糖+果糖で糖質のひとつ
糖質という集合(set)は砂糖をinclude=包含する。
ソルビトールも糖質のひとつで他の糖質と同様に
水分を保持するから乾燥に強い。甘味料にも使われるが
糖尿病患者の神経がソルビトールという砂糖(糖質)漬けになると
感覚が鈍くなったり、麻痺が起こる。
これが末梢神経障害。
ttp://hobab.fc2web.com/sub4-DM_neuropathy.htm
http://toutsu.jp/pain/tounyoubyou.html
586名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:46:08.93ID:Kw1PgNac0 ちょっと言い方が悪かったな。運動は増やせるし
脂質をとらない食事もできる
脂質をとらない食事もできる
587名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:46:24.06ID:SslV6Woh0 砂糖悪玉論でコーンシロップ ゼロカロリー甘味料普及して
デブ国ダメリカ
デブ国ダメリカ
588名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:47:07.78ID:mKYLRDO60589名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:47:26.69ID:yRN9Q6XD0590名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:47:48.30ID:XyIpcNcH0591名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:47:59.40ID:Kw1PgNac0 大腸がんが増えてるのに肉は槍玉にあがらないのが不思議
592名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:48:10.66ID:maH/PrT20593名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:48:45.14ID:5tQavfrD0 >>591
肉の脂身は良く悪者にされるけどな
肉の脂身は良く悪者にされるけどな
595名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:49:34.36ID:maH/PrT20 >>585
血糖値を上げる糖質は毒という意味
血糖値を上げる糖質は毒という意味
597名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:49:55.17ID:44wjTiJG0598名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:50:38.99ID:EA7atxfc0 砂糖業界の人でなくとも、この研究は怪しい。
いま知ってる知識でこんな事が起こると想定できない。
膀胱がんになる酵素や、この腸内細菌が具体的がわかれば、現代で再確認・再実験してみればいい。
> 砂糖の主成分のショ糖を与えると、動脈硬化と膀胱(ぼうこう)がんにかかわる酵素が多く作られることが分かった。
> 腸内細菌の代謝により、コレステロールや中性脂肪ができることも確認できそうだった。
いま知ってる知識でこんな事が起こると想定できない。
膀胱がんになる酵素や、この腸内細菌が具体的がわかれば、現代で再確認・再実験してみればいい。
> 砂糖の主成分のショ糖を与えると、動脈硬化と膀胱(ぼうこう)がんにかかわる酵素が多く作られることが分かった。
> 腸内細菌の代謝により、コレステロールや中性脂肪ができることも確認できそうだった。
599名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:50:51.15ID:44wjTiJG0 >>596
レベルが違う
レベルが違う
600名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:51:08.83ID:mKYLRDO60 糖尿病の知り合いが、メロンを隠れて食って、倒れて、QQ車で運ばれて、足の指切断してたな
601名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:51:10.63ID:JFW2TUdY0 なにも食うな
603名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:51:28.98ID:wRGHLWva0 砂糖よりタバコ酒をまず
606名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:53:06.14ID:mKYLRDO60607名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:53:36.47ID:jWCuEMai0 何食っても食いすぎたら死ぬだろくだらねえ
砂糖なんてただの炭水化物だし
砂糖なんてただの炭水化物だし
608名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:53:45.48ID:XyIpcNcH0610名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:53:54.70ID:8ELKyD1v0 砂糖協会なんてあるの?! 税金の無駄遣いも甚だしいな 天下り団体なんて全部潰せよ
611名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:55:44.37ID:maH/PrT20612名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:56:34.57ID:B8Wa/WJM0 一日800gの野菜食えとか言われても無理だろ!?
そういう怪しい健康法はセクハラおやじ(みのもんた)と共に消えたんだよ
いつまで昭和の馬鹿な話ししてんだ
そういう怪しい健康法はセクハラおやじ(みのもんた)と共に消えたんだよ
いつまで昭和の馬鹿な話ししてんだ
614名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:57:03.67ID:maH/PrT20 >>609
だから脂質が少ないと病院食のようになる
だから脂質が少ないと病院食のようになる
615名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:57:04.65ID:mFLqnvmz0 砂糖は一切とらないから
寝る前に歯を磨かなくても虫歯にならないし
腹痛になったことも全くない
寝る前に歯を磨かなくても虫歯にならないし
腹痛になったことも全くない
616名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:57:30.72ID:P4ybdplv0 >>587
ξ´・ω・`ξ 1970年代前半のゴルゴ13のネタにもなってたわねぇ。
麻生が「ゴルゴ13を読めば世界の流れが分かる!」と言い触らしたせいで、
今じゃどこから圧力が掛かったのかワカンナイけど、今じゃ〜読んでも
何も得る物がなくなってしまったゴルゴ13…。
ξ´・ω・`ξ 1970年代前半のゴルゴ13のネタにもなってたわねぇ。
麻生が「ゴルゴ13を読めば世界の流れが分かる!」と言い触らしたせいで、
今じゃどこから圧力が掛かったのかワカンナイけど、今じゃ〜読んでも
何も得る物がなくなってしまったゴルゴ13…。
617名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 03:58:11.11ID:XyIpcNcH0619名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:00:24.11ID:Kw1PgNac0 炭水化物食わなくなってるのに糖尿が増えてるって
肉のせいか運動不足しかないよな
肉のせいか運動不足しかないよな
620名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:00:38.26ID:maH/PrT20621名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:01:33.01ID:maH/PrT20 >>619
肉ではなく脂質
肉ではなく脂質
622名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:02:07.52ID:mBTHx4W40 アメリカだけだろw
623名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:02:15.38ID:kYqFHfdk0 砂糖断ちしたんだが精神がすげーフラットになった
駆り立てるような気持が起きないから何もしない人間になってしまったんだが
どうなんだろうかな
駆り立てるような気持が起きないから何もしない人間になってしまったんだが
どうなんだろうかな
625名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:03:09.88ID:mJwux/h+0 何でもかんでも人工甘味料入れて本当不味くなったし危険すぎだろ
626名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:04:01.93ID:maH/PrT20627名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:04:37.64ID:XyIpcNcH0 >>620
極端な菜食主義は早死が多い。
極端な菜食主義は早死が多い。
628名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:05:24.40ID:AtGTW9Hk0 生姜焼きは素晴らしい食い物だ。
629名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:06:27.68ID:baAEq9g50 炭水化物も普通にとればよい
なんでも偏りはよくない
野菜は良い
なんでも偏りはよくない
野菜は良い
631名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:06:59.24ID:maH/PrT20 >>627
ベジタリアンが健康なのではなく健康にうるさいという意味
ベジタリアンが健康なのではなく健康にうるさいという意味
632名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:07:08.37ID:ROVmjqGm0 砂糖なしの煮物なんて食えたもんじゃ無いけどねぇ
食いたいものも食わずに長生きしたってしょうがない
食いたいものも食わずに長生きしたってしょうがない
635名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:07:49.09ID:yKV76qBh0 >>628
あんなに単純な食材と行程なのに美味すぎるよな
あんなに単純な食材と行程なのに美味すぎるよな
636名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:07:57.25ID:XyIpcNcH0638名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:08:18.83ID:UBzbQolj0639名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:08:38.26ID:EFC4hatG0 砂糖も煙草や酒の仲間入り。
砂糖税 メリットしかなかった 糖尿病・心臓病・デブが減り税収もアップ
https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1464594076/
↓
【国際】WHOが砂糖税導入呼びかけ、糖分の多い飲料に20%以上の課税で肥満減少
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476233802/
NHKスペシャル健康格差「貧乏人が炭水化物や脂や塩ばかり食べて国保が破綻しそうなの!!」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475375678/247
↓
2016年9月19日(月曜日)よる7時30分からNHK総合にて放送された「NHKスペシャル 健康格差あなたに忍び寄る危機」は、健康格差問題について。…
健康格差がなくなればなんと5兆円(消費税2%分)が浮く試算もあるなど効果は絶大だという。…
http://yonta64.hatenablog.com/entry/NHKSPECIAL/2016-0919-健康格差
【社会】非正規雇用者 炭水化物の重ね食べで糖尿病になる危険
https://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1474908238/
2016年9月19日(月曜日)よる7時30分からNHK総合にて放送された「NHKスペシャル 健康格差あなたに忍び寄る危機」は、健康格差問題について。…
イギリスでは、健康格差に取り組み8年間で4割もの「虚血性心疾患」「脳卒中」による死亡者数を減らすことが出来た。…
イギリス食品基準庁は、主食である「パン」の塩分を(CASH・塩と健康国民運動の助言を元に)「ゆっくり下げる」ことで減塩を実現させた。…
http://yonta64.hatenablog.com/entry/NHKSPECIAL/2016-0919-健康格差
砂糖税 メリットしかなかった 糖尿病・心臓病・デブが減り税収もアップ
https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1464594076/
↓
【国際】WHOが砂糖税導入呼びかけ、糖分の多い飲料に20%以上の課税で肥満減少
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476233802/
NHKスペシャル健康格差「貧乏人が炭水化物や脂や塩ばかり食べて国保が破綻しそうなの!!」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475375678/247
↓
2016年9月19日(月曜日)よる7時30分からNHK総合にて放送された「NHKスペシャル 健康格差あなたに忍び寄る危機」は、健康格差問題について。…
健康格差がなくなればなんと5兆円(消費税2%分)が浮く試算もあるなど効果は絶大だという。…
http://yonta64.hatenablog.com/entry/NHKSPECIAL/2016-0919-健康格差
【社会】非正規雇用者 炭水化物の重ね食べで糖尿病になる危険
https://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1474908238/
2016年9月19日(月曜日)よる7時30分からNHK総合にて放送された「NHKスペシャル 健康格差あなたに忍び寄る危機」は、健康格差問題について。…
イギリスでは、健康格差に取り組み8年間で4割もの「虚血性心疾患」「脳卒中」による死亡者数を減らすことが出来た。…
イギリス食品基準庁は、主食である「パン」の塩分を(CASH・塩と健康国民運動の助言を元に)「ゆっくり下げる」ことで減塩を実現させた。…
http://yonta64.hatenablog.com/entry/NHKSPECIAL/2016-0919-健康格差
640名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:08:47.87ID:maH/PrT20 >>637
物分りが悪すぎるぞ
物分りが悪すぎるぞ
641名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:08:58.49ID:yTTMgCwC0 >>615
そのお蔭で馬鹿になれたんですね
そのお蔭で馬鹿になれたんですね
643名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:09:55.06ID:L1tr19+10 バイオエネルギーの時みたいに
砂糖値上がりの布石だろ
砂糖値上がりの布石だろ
645名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:10:13.34ID:hM6MhdrS0 アメリカ人の体では消化しないで直接血流に乗るのかよ?
646名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:10:24.90ID:i+1qa5pE0 砂糖が体に悪くてもなくならないし、素直に言えばいいじゃん
648名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:11:27.28ID:maH/PrT20 >>642
これまでのレスで理解できないなら無理
これまでのレスで理解できないなら無理
649名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:11:50.14ID:L1tr19+10 上白糖が悪いという記事をどこかで読んだ
650名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:12:28.22ID:UBzbQolj0651名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:13:11.06ID:XyIpcNcH0 こんなのやりだしたら菓子メーカーは死活問題だなw
652名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:16:19.00ID:EFC4hatG0 >>651
砂糖が貴重な頃は蜂蜜、果物、ハーブを甘味料に使っていた。
砂糖が貴重な頃は蜂蜜、果物、ハーブを甘味料に使っていた。
653名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:17:32.54ID:VutZ7j0F0 >>608
甘い=旨いと勘違いしたヤツがカボチャ煮る時に
大量の砂糖を使うから血糖が上がる。
砂糖なしで似てもほんのりとした甘みが出る。
ただ支那人や朝鮮エベンキは普段から大味に慣れてるから
ドン辛いものを食ってるんだわ。
和食は祝罪の持ち味を活かす。
オレは時々小豆を砂糖無しで煮て食べて
燐、鉄分、銅の補給をしてる。
血圧を下げるカリウムも補給できる。
甘い=旨いと勘違いしたヤツがカボチャ煮る時に
大量の砂糖を使うから血糖が上がる。
砂糖なしで似てもほんのりとした甘みが出る。
ただ支那人や朝鮮エベンキは普段から大味に慣れてるから
ドン辛いものを食ってるんだわ。
和食は祝罪の持ち味を活かす。
オレは時々小豆を砂糖無しで煮て食べて
燐、鉄分、銅の補給をしてる。
血圧を下げるカリウムも補給できる。
654名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:18:10.69ID:hM6MhdrS0 呼吸すると活性酸素で癌に!というレベルの馬鹿げた話。
害のある食品なんか幾らでも有るわ。
人体はそれらの害を受けるのを含めて通常なんだよ。
害のある食品なんか幾らでも有るわ。
人体はそれらの害を受けるのを含めて通常なんだよ。
655名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:18:30.33ID:KiKR2l/r0 そうまでして生き延びなきゃならんほど世の中から必要とされる人たちだったんか お前ら? 凄いな
656名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:19:41.73ID:VutZ7j0F0 >>641
糖尿病患者は認知症になるリスクが高いんだぞ
糖尿病患者は認知症になるリスクが高いんだぞ
657名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:19:56.48ID:vP0VZRXL0 昔の飴玉はチクロだったんだぜ
それを考えると砂糖なんか甘いw
それを考えると砂糖なんか甘いw
658名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:20:01.90ID:ZR5QyGK+0659名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:20:30.37ID:dm5+qZ6t0 砂糖を科学する会 広告塔:三遊亭楽太郎(現円楽)
660名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:21:12.51ID:hE2/v2AL0 我が家はラカントSだわ
661名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:21:53.36ID:L1tr19+10 >>659
インサイダーでもやるのか?
インサイダーでもやるのか?
662名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:22:08.24ID:hM6MhdrS0 こういうのを極端に受け止めてヴィーガンとかに走る馬鹿が、健康を求めて
寿命を縮める結果になる。
寿命を縮める結果になる。
663名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:23:33.78ID:/1KWwMJp0 脳を働かせるのがブドウ糖ってのはデマだったらしいね。
664名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:23:42.79ID:eX9gk7iF0 むしろ砂糖なんて今や良質な部類だろ。
代替の甘味料なんてもっと低コストかつ体に良いか悪いかさえわかってないものが
大量に使われとる。
代替の甘味料なんてもっと低コストかつ体に良いか悪いかさえわかってないものが
大量に使われとる。
665名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:23:59.02ID:y5aHFepL0 砂糖利権団体発狂
666名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:24:55.06ID:UBzbQolj0 >>654
いや、むしろ毒に成らない物など一切ない
いや、むしろ毒に成らない物など一切ない
667名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:26:28.28ID:qhviBIcb0 知ってた。
砂糖に比べたら油なんて無害も同然
砂糖に比べたら油なんて無害も同然
668名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:26:37.39ID:yKV76qBh0669名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:26:49.86ID:UBzbQolj0 毒を症状に合わせて飲むと薬に成り
毒をごく少量吸い込む行為を呼吸と言い
毒をごく少量摂取する場合は食事と言う
毒をごく少量吸い込む行為を呼吸と言い
毒をごく少量摂取する場合は食事と言う
670名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:27:34.53ID:eT29rMAj0 パウンドケーキを最初に自分で焼いた時は使う砂糖の量にびっくりしたなあ
671名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:27:37.60ID:vP0VZRXL0 砂糖が良質なのは北海道の砂糖大根から造られる甜菜糖
すずらん印で売られているが北海道でしか買えない
いまはネットで買えるのだろうか
すずらん印で売られているが北海道でしか買えない
いまはネットで買えるのだろうか
672名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:27:55.25ID:XyIpcNcH0 >>653
>糖尿病患者にとっては砂糖じゃなくて糖質そのものが毒
かぼちゃはこれに対してのレスな。↑
糖尿病患者にとって糖質すべてが毒みたいに言ってるから。
糖質がそこそこあっても、ビタミンB軍やベータカロチンの豊富な栄養価が伴えば医者も進める。
にんじんもしかり。
>糖尿病患者にとっては砂糖じゃなくて糖質そのものが毒
かぼちゃはこれに対してのレスな。↑
糖尿病患者にとって糖質すべてが毒みたいに言ってるから。
糖質がそこそこあっても、ビタミンB軍やベータカロチンの豊富な栄養価が伴えば医者も進める。
にんじんもしかり。
673名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:28:20.28ID:BvvJ4FvC0 ということで
まずは貧困への糖質制限に違反したODAを
犯罪にしましょうかね?
あーーーばからしい
くずがEUとバチカンと
まずは貧困への糖質制限に違反したODAを
犯罪にしましょうかね?
あーーーばからしい
くずがEUとバチカンと
674名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:29:28.09ID:YBx24sLE0 (´・ω・`)今菓子パン食べてるけど、そんな事言ったってどうすればいいのよ
甘味料のが害は低いのね
甘味料のが害は低いのね
675名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:29:48.73ID:UBzbQolj0676名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:30:04.71ID:XyIpcNcH0 >>671
普通にスーパーで手に入るよ。
普通にスーパーで手に入るよ。
677名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:31:07.68ID:zYCJhDBG0 >>668
体重はいかほど?
自分も尿酸値だけが高くて薬飲み出した
生活習慣見直して頑張るので薬はまだいいですと断ったが
尿酸値を馬鹿にしてはいけない
3年も高いままでいるのに薬飲むの遅すぎるぐらい
薬飲みながら生活習慣見直してと言われたよ 腎臓へのダメージが特に危ないとか
体重はいかほど?
自分も尿酸値だけが高くて薬飲み出した
生活習慣見直して頑張るので薬はまだいいですと断ったが
尿酸値を馬鹿にしてはいけない
3年も高いままでいるのに薬飲むの遅すぎるぐらい
薬飲みながら生活習慣見直してと言われたよ 腎臓へのダメージが特に危ないとか
678名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:31:20.19ID:Rwug5ZX20 アメリカの場合調味料自体がどうこうより
その量が問題なんだと思うんだが
その量が問題なんだと思うんだが
679名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:32:12.03ID:elCczKln0680名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:32:25.49ID:NqudoZao0 つーか何事も食べすぎが問題だろ こんな糞みたいな研究世界中に発表することかよ
681名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:33:57.77ID:c6aN6Lhk0 >>38
ソルティーシュガー禁止か?
ソルティーシュガー禁止か?
682名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:35:19.75ID:7LR3wgh00 おもしろいね
摂取量が増えればなんでも毒になるよ
砂糖に限らず、塩、にがり、
ご飯さえ過剰摂取すれば間違いなく毒
摂取量が増えればなんでも毒になるよ
砂糖に限らず、塩、にがり、
ご飯さえ過剰摂取すれば間違いなく毒
683名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:35:42.88ID:5vhj1ZJX0 何食べても死ぬんよ
でも何も食べなかったらすぐ死ぬんよ
でも何も食べなかったらすぐ死ぬんよ
684名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:37:01.03ID:yKV76qBh0685名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:37:12.06ID:/5jP6e6/0 狂言の附子・・・
686名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:37:19.54ID:rE29mR5+0 危険性は断然
塩>>>砂糖だけどな
糖分にも種類によると思うけど
軽度の糖尿病の俺は 糖尿にお勧めなくだものとしてリンゴを勧めてるのだけど
リンゴも食べたらいけないと言う人もいるけど 体感的にリンゴの糖分は糖尿病患者にそれほど悪くないと感じてる。
糖尿病患者が食べたらいけない糖分は柑橘類やバナナだろうな。
塩>>>砂糖だけどな
糖分にも種類によると思うけど
軽度の糖尿病の俺は 糖尿にお勧めなくだものとしてリンゴを勧めてるのだけど
リンゴも食べたらいけないと言う人もいるけど 体感的にリンゴの糖分は糖尿病患者にそれほど悪くないと感じてる。
糖尿病患者が食べたらいけない糖分は柑橘類やバナナだろうな。
687名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:37:26.24ID:UBzbQolj0688名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:37:59.73ID:EA7atxfc0 >>672
糖尿病患者はできるだけ糖質を制限したほうがいいのは事実だろ。
それはカボチャに糖質が入ってるので薦めたわけではなく、できれば糖質は控えたほうがいいけど比較的少量だからとかだろ。
カボチャを入れても、一日とか、制限枠範囲に他のメニュー次第ではおさまると。
糖尿病患者はできるだけ糖質を制限したほうがいいのは事実だろ。
それはカボチャに糖質が入ってるので薦めたわけではなく、できれば糖質は控えたほうがいいけど比較的少量だからとかだろ。
カボチャを入れても、一日とか、制限枠範囲に他のメニュー次第ではおさまると。
689名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:38:22.52ID:bNJ7PrTw0690名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:38:33.72ID:rwAlYxWJ0 清涼飲料水はマジでヤバイ
あれを週1に控えただけで4キロ痩せたわ
あれを週1に控えただけで4キロ痩せたわ
691名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:40:00.12ID:FnGUyLFj0 間違いなく悪いことだらけなんだけどわざわざ植物から抽出して使うのはなんだろうな
ほかの糖と味の違いってほぼないだろ?食材の臭みが消えるわけでもなし
日本の加工品の砂糖ぶちこみ具合はひどいよ
ほかの糖と味の違いってほぼないだろ?食材の臭みが消えるわけでもなし
日本の加工品の砂糖ぶちこみ具合はひどいよ
692名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:40:52.68ID:SRr8hScs0 チューハイの糖分が相当体に悪い
酒の中で一番良くないとされるのがチューハイ
安酒の代表氷結ストロングで悪酔いするのは人工甘味料の摂り過ぎ
酒の中で一番良くないとされるのがチューハイ
安酒の代表氷結ストロングで悪酔いするのは人工甘味料の摂り過ぎ
693名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:41:02.23ID:iZVgvd3G0 人口甘味料と、上白糖、人体にとってどっちがヤバいん?
694名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:41:15.87ID:eT29rMAj0 塩と砂糖の危険度つうもんはは単純に量的比較できないが、ケーキ作りのときでも感じたが
あんだけの量は塩なら死ねるんじゃないかおもうくらいぶっこむからねえ
あんだけの量は塩なら死ねるんじゃないかおもうくらいぶっこむからねえ
695名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:41:21.37ID:HE5HECQE0 >>1
水道水に含まれるフッ素だかなんだか映画の博士の異常な愛情で
水道水に含まれるフッ素だかなんだか映画の博士の異常な愛情で
696名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:42:24.80ID:XyIpcNcH0698名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:43:28.98ID:bHv5EvhP0699名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:43:34.62ID:x97BcsEI0 砂糖はどうでもいい。
人口甘味料の有害性を好評しなさい
人口甘味料の有害性を好評しなさい
700名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:44:01.36ID:/y+yL09J0 食ってて60年以上生きられるものは無害ってことでいいよ。
701名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:44:27.56ID:zYCJhDBG0702名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:45:21.15ID:XyIpcNcH0703名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:45:38.52ID:IC45usMR0 黒糖
甜菜糖
きび砂糖で十分
白砂糖?貰っても捨てるよ
甜菜糖
きび砂糖で十分
白砂糖?貰っても捨てるよ
705名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:48:28.79ID:6AyWjluX0 >>2
んー。
ベタな刑事もんだと麻薬と砂糖をすり替えてあったりして。
砂糖がご法度劇薬入手困難になる時代が来たと思うと胸熱。
そういや、純粋とか100%とか書いてあるものはホイホイ買う癖に、
白米・白砂糖・食塩はからだに悪いんだよね。
印象操作なんてそんなもんw
んー。
ベタな刑事もんだと麻薬と砂糖をすり替えてあったりして。
砂糖がご法度劇薬入手困難になる時代が来たと思うと胸熱。
そういや、純粋とか100%とか書いてあるものはホイホイ買う癖に、
白米・白砂糖・食塩はからだに悪いんだよね。
印象操作なんてそんなもんw
706名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:49:51.94ID:EA7atxfc0 砂糖とると、膀胱ガンになるって言うこの研究は怪しすぎるわけだが、このスレでそれにはほとんど触れられない。
707名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:51:19.74ID:cB6coN8w0 茶碗1杯 角砂糖23個分
708名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:51:46.15ID:eT29rMAj0 へー膀胱ガンか
ガン細胞は糖分大好きいう話は聞いたような聞かないような
ガン細胞は糖分大好きいう話は聞いたような聞かないような
709名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:52:05.40ID:9XNXcsJI0 >>693
人口甘味料で病気になった人はいないし、アメリカ人みたら実証済みだと思うが
人口甘味料で病気になった人はいないし、アメリカ人みたら実証済みだと思うが
710名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:52:18.65ID:wXEr20B30 -ーー- 、
./三 -ー- \
__/二 /-、 r- Y
{_|三/ ー- -‐ |
==(_ミ{_ 。。 | オモニニダ
| | -=ニ=- !
__∧ ヽ `ー' /_
/:::::::::::\\`ー─ '/7::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::\\ //::::::::::::::i
|:::::::::::|:::::::::::::::\\//:::::::::/:::::|
|:::::::::::|:::::::::::::::::/ i | i:::::::::::|:::::::|
|:::::::::::| ̄ ̄ ̄ r | |/ ̄ ̄ヽ::::l
|:::::::::::|、 @ ノ__l || ◎.ノ::::|
l:::::::::::{>─- ─L!|.` ー┤:::::|
ヾ::::::::`ヽ_______,}:::::::l
./\::::::::::\ i | l! ./:::::::|ヽ
/ \:::::::::::> .| l /:::::::/ \
/ \/ \ / ̄ ̄l \
./ ヽ_!_!_j_} └|_!_!_!j
./三 -ー- \
__/二 /-、 r- Y
{_|三/ ー- -‐ |
==(_ミ{_ 。。 | オモニニダ
| | -=ニ=- !
__∧ ヽ `ー' /_
/:::::::::::\\`ー─ '/7::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::\\ //::::::::::::::i
|:::::::::::|:::::::::::::::\\//:::::::::/:::::|
|:::::::::::|:::::::::::::::::/ i | i:::::::::::|:::::::|
|:::::::::::| ̄ ̄ ̄ r | |/ ̄ ̄ヽ::::l
|:::::::::::|、 @ ノ__l || ◎.ノ::::|
l:::::::::::{>─- ─L!|.` ー┤:::::|
ヾ::::::::`ヽ_______,}:::::::l
./\::::::::::\ i | l! ./:::::::|ヽ
/ \:::::::::::> .| l /:::::::/ \
/ \/ \ / ̄ ̄l \
./ ヽ_!_!_j_} └|_!_!_!j
711名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:53:11.77ID:QxNHF+PF0 昔は砂糖とかたまーに取るもんだったもんな
今じゃコンビニ行けば24時間何時でもお菓子とジュースが置いてある
誘惑に弱い人は漫然と食っちゃうんだろう
今じゃコンビニ行けば24時間何時でもお菓子とジュースが置いてある
誘惑に弱い人は漫然と食っちゃうんだろう
713名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:53:38.13ID:U8sWoGS90 おまえらどんどん人工甘味料摂れ
俺の体じゃないし知らね
俺の体じゃないし知らね
714名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:54:23.26ID:iZVgvd3G0 >>697
お菓子とかすごいよ
ケーキのスポンジとか、小麦粉と砂糖、同量ぶち込んでるよ
(※レシピによっては薄力粉100gにグラニュー糖150gとか、砂糖の方が多いことも)
それはそれでヤバいんだけど、じゃあそれを全部人口甘味料に置き換えたら?
ヤバくない?
100gとか200gとかって量の人口甘味料、皿に盛ってみた事ある?
お菓子とかすごいよ
ケーキのスポンジとか、小麦粉と砂糖、同量ぶち込んでるよ
(※レシピによっては薄力粉100gにグラニュー糖150gとか、砂糖の方が多いことも)
それはそれでヤバいんだけど、じゃあそれを全部人口甘味料に置き換えたら?
ヤバくない?
100gとか200gとかって量の人口甘味料、皿に盛ってみた事ある?
715名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:55:09.66ID:Ol/noMSw0 ◆106歳のお婆ちゃんが“不健康すぎる”長生きの秘訣を暴露!「1日3本ドクターペッパー」「飲むなと忠告した医者は皆死んだ」
「Wide Open Country」の記事より
■1日3本のドクターペッパーを飲んで60年!
米誌「TIME」の電子版によると、アメリカ・テキサス州フォートワースに住むエリザベス・サリバンさんは1911年生まれの御年106歳。
アメリカに住む5万5000人の100歳超えの1人だが、実にユニークな健康法を実践している。なんと、あのフルーティーな炭酸飲料水・ドクターペッパーを1日3本飲むことが、彼女の健康法というのだ。
これにはドクターストップがかかったそうだが、元祖テキサス娘のじゃじゃ馬は聞く耳を持たない。
4年前、彼女が103歳のときのインタビューはこうだ。
「今までに2人の医者が『ドクターペッパーを飲むのを止めろ、死ぬから』って言ったのよ。そしたら、彼らのほうが先に逝っちゃったわ」(エリザベス・サリバンさん)
彼女いわく、出産と扁桃腺摘出手術をのぞいて、入院したことがないという。砂糖たっぷりのソフトドリンクを60年近く飲み続けているわりには健康体なんだそうだ。
しかも、104歳まで車を運転していたのだから驚きだ。日本では高齢者ドライバーが物議を醸しているが、よくぞ事故もなく生きてこれたなと脱帽する。
「Wide Open Country」の記事より
■1日3本のドクターペッパーを飲んで60年!
米誌「TIME」の電子版によると、アメリカ・テキサス州フォートワースに住むエリザベス・サリバンさんは1911年生まれの御年106歳。
アメリカに住む5万5000人の100歳超えの1人だが、実にユニークな健康法を実践している。なんと、あのフルーティーな炭酸飲料水・ドクターペッパーを1日3本飲むことが、彼女の健康法というのだ。
これにはドクターストップがかかったそうだが、元祖テキサス娘のじゃじゃ馬は聞く耳を持たない。
4年前、彼女が103歳のときのインタビューはこうだ。
「今までに2人の医者が『ドクターペッパーを飲むのを止めろ、死ぬから』って言ったのよ。そしたら、彼らのほうが先に逝っちゃったわ」(エリザベス・サリバンさん)
彼女いわく、出産と扁桃腺摘出手術をのぞいて、入院したことがないという。砂糖たっぷりのソフトドリンクを60年近く飲み続けているわりには健康体なんだそうだ。
しかも、104歳まで車を運転していたのだから驚きだ。日本では高齢者ドライバーが物議を醸しているが、よくぞ事故もなく生きてこれたなと脱帽する。
716名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:55:36.32ID:uzJx2Gxz0 ロシア東欧の平均寿命が短いのは
砂糖の過剰摂取のような気がする
嗜好品が少ないため、砂糖が配給制で
大人1人が月1キロで子供が3キロ・・・とポーランド人が言ってたが
摂りすぎやろ
それでも少ないとクレームが来て大人の分が2キロに増えたとか
北朝鮮と一緒でバナナがないので
砂糖を使った菓子で代用
砂糖の過剰摂取のような気がする
嗜好品が少ないため、砂糖が配給制で
大人1人が月1キロで子供が3キロ・・・とポーランド人が言ってたが
摂りすぎやろ
それでも少ないとクレームが来て大人の分が2キロに増えたとか
北朝鮮と一緒でバナナがないので
砂糖を使った菓子で代用
718名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:56:12.04ID:yTTMgCwC0 >>674
気にすんな。美味しく食べて思い残すことなく逝けばいいのさ
気にすんな。美味しく食べて思い残すことなく逝けばいいのさ
719名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:56:14.90ID:6AyWjluX0 >>703
んーんー。
ヨーロッパに行って水道水飲んでお腹をこわす、ってのは、
ヨーロッパは硬水地域が多い(もちろん例外あり)ので、
水酸化マグネシウムが含まれてるから。
水酸化マグネシウムは下剤だから、当然お腹を壊すんだな。
で、ヨーロッパの人は水道水を飲まないのか?ってそんなことはない。
公園には大抵水飲み場がある。慣れてるんでしょうね。
ヨーロッパのミネラルウォーターでも、飲めば下痢すんでね?
ってぐらい硬度の高いものがあるからな。それが体にいいのか
悪いのかはわからんがね( ̄ー ̄)ニヤリ
なんでも天然だから良い、ってのは通販の養分として頑張ってくれw
んーんー。
ヨーロッパに行って水道水飲んでお腹をこわす、ってのは、
ヨーロッパは硬水地域が多い(もちろん例外あり)ので、
水酸化マグネシウムが含まれてるから。
水酸化マグネシウムは下剤だから、当然お腹を壊すんだな。
で、ヨーロッパの人は水道水を飲まないのか?ってそんなことはない。
公園には大抵水飲み場がある。慣れてるんでしょうね。
ヨーロッパのミネラルウォーターでも、飲めば下痢すんでね?
ってぐらい硬度の高いものがあるからな。それが体にいいのか
悪いのかはわからんがね( ̄ー ̄)ニヤリ
なんでも天然だから良い、ってのは通販の養分として頑張ってくれw
720名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:56:29.05ID:uzJx2Gxz0 共産主義時代の話な
721名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:56:29.98ID:3yzzeRiC0 もともと人間は肉食動物だがビタミンCの作る機能放棄したから
雑食になってしまった、そこで偏食したら壊血病やら糖尿病になっておかしくなってしまった
あげくに免疫機能弱くなったから
人類絶滅もそう遠くはないだろうな
雑食になってしまった、そこで偏食したら壊血病やら糖尿病になっておかしくなってしまった
あげくに免疫機能弱くなったから
人類絶滅もそう遠くはないだろうな
722名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:57:17.90ID:3jQgrnt60 ok、ダイエットコーク飲んでくる
お前ら砂糖水のめ
お前ら砂糖水のめ
723名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:57:33.98ID:/C0qauVM0 砂糖取りすぎたら健康に悪いなんて誰にでもわかるから 隠蔽って
724名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:57:47.32ID:yKV76qBh0725名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:58:17.52ID:3yzzeRiC0 >>709
いないけど、アスパルテーム分解したらメタノールになり、とても有害だとの説もあるからなあ
いないけど、アスパルテーム分解したらメタノールになり、とても有害だとの説もあるからなあ
726名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:58:21.21ID:LEGDc9Vh0 >>65
早死にした爺さんか…
早死にした爺さんか…
727名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:58:33.38ID:XyIpcNcH0728名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:58:49.41ID:yOChu48I0 なんだって採り過ぎたら毒だろうに
アメリカンは大雑把
脂や糖の中毒性は知られたところ
アメリカンは大雑把
脂や糖の中毒性は知られたところ
729名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 04:59:30.58ID:/98dR4Bb0 >>1
柏署は28日 強制わいせつの疑いで、柏市豊町2、会社員、金澤拓也容疑者(26)を逮捕した。 逮捕容疑は2014年7月9日午前0時15分ごろ、同市南柏2の駐車場や付近の路上で、県内に住む会社員女性の体を触るなどした疑い。千葉日報[2016.9.30]
駒澤大学出身
駒澤ギャングスターズ所属
イオン柏の近くに住む性犯罪 常習者
金澤拓也
柏署は28日 強制わいせつの疑いで、柏市豊町2、会社員、金澤拓也容疑者(26)を逮捕した。 逮捕容疑は2014年7月9日午前0時15分ごろ、同市南柏2の駐車場や付近の路上で、県内に住む会社員女性の体を触るなどした疑い。千葉日報[2016.9.30]
駒澤大学出身
駒澤ギャングスターズ所属
イオン柏の近くに住む性犯罪 常習者
金澤拓也
730名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:00:57.28ID:3yzzeRiC0 人工甘味料のサッカリンは発がん性物質だと言われてる、実際ネズミに投与したらがんになったと
いうデータがある
いうデータがある
731名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:01:19.87ID:SRr8hScs0 刑務所入ると甘いものを異常に欲するようになって甘党になるっていうもんな
中毒そのもの
中毒そのもの
732名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:01:59.91ID:Ol/noMSw0 キビ砂糖というのもあるけど
買う時にいつも迷う
裏の表示を見て
マグネシウム
カリウムとか
亜鉛があるのとか
買う時にいつも迷う
裏の表示を見て
マグネシウム
カリウムとか
亜鉛があるのとか
733名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:02:29.97ID:zYCJhDBG0 >>703
黒砂糖が体にいいとか、三温糖が体にいいとか上白糖は体に悪いとか一時期話題になったね
あれは若干ミネラルの含有量が違う事で体にいいとか悪いとか言われたみたい
砂糖の摂取量考えると殆どどれも体に対する影響は同じものと考えていいらしく
違うのは風味ぐらい
黒砂糖が体にいいとか、三温糖が体にいいとか上白糖は体に悪いとか一時期話題になったね
あれは若干ミネラルの含有量が違う事で体にいいとか悪いとか言われたみたい
砂糖の摂取量考えると殆どどれも体に対する影響は同じものと考えていいらしく
違うのは風味ぐらい
736名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:04:11.28ID:6AyWjluX0 >>706
病理つか発症過程からすると糖尿病リスクと同じと考えるのが妥当では?
どうせラットをありえないほど高血糖にしてるんだろうし。
>糖尿病により、がんになる総リスクは20−30%増加し、特に、肝臓、膵臓、子宮内膜、大腸、直腸、乳房、膀胱
などのがんのリスクが上昇し,前立腺がんのリスクが低下すると考えらえています(図1)。また、2型糖尿病患
者では、罹病期間が長いほどがんの発症率が高く、罹病15年以上の患者は、15年未満の患者に対して、男性
で1.6倍、女性で1.8倍になるとの報告もあります。
病理つか発症過程からすると糖尿病リスクと同じと考えるのが妥当では?
どうせラットをありえないほど高血糖にしてるんだろうし。
>糖尿病により、がんになる総リスクは20−30%増加し、特に、肝臓、膵臓、子宮内膜、大腸、直腸、乳房、膀胱
などのがんのリスクが上昇し,前立腺がんのリスクが低下すると考えらえています(図1)。また、2型糖尿病患
者では、罹病期間が長いほどがんの発症率が高く、罹病15年以上の患者は、15年未満の患者に対して、男性
で1.6倍、女性で1.8倍になるとの報告もあります。
737名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:04:55.56ID:iZVgvd3G0738名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:05:30.06ID:twpZU6NH0 なんでも摂り過ぎたら有害だし
わりとどうでもいい
わりとどうでもいい
740名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:05:42.87ID:3yzzeRiC0 中毒性のあるものを販売する賢い奴らは
リピーターを作るのに長けているもんだ
自分はほとんど摂取しない、するならただのバカだよ、危険性を理解しての商売だからね
リピーターを作るのに長けているもんだ
自分はほとんど摂取しない、するならただのバカだよ、危険性を理解しての商売だからね
741名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:05:52.15ID:UBzbQolj0 俺は自由に生きてとっとと死ぬわ
お前らは囚人の様な生活でもした挙句にスパゲッティ症候群にでも成ってろ
お前らは囚人の様な生活でもした挙句にスパゲッティ症候群にでも成ってろ
742名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:06:02.72ID:6AyWjluX0743名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:07:44.16ID:EFC4hatG0 >>691
>間違いなく悪いことだらけなんだけどわざわざ植物から抽出して使うのはなんだろうな
>ほかの糖と味の違いってほぼないだろ?食材の臭みが消えるわけでもなし
>日本の加工品の砂糖ぶちこみ具合はひどいよ
嗜好性のあるものを人工的に抽出するからコントロールできなくなる。
不純物だらけのモノを摂取するのが人間の身の丈に合っている。
危険ドラッグのコカやカバや大麻ですら昔は薬だった。
毒は美味しいからな。
ボリビアの泉
コカと聞けば、すぐに麻薬という悪印象な言葉が浮かんでくる。しかし...昔は奴隷達の間で過酷な労働の疲労回復の薬として利用されていた。
https://web.archive.org/web/20131016064544/http://www.okinawa-u.ac.jp/~ogata/flash2006/boribia/boribia3.html
NHK世界遺産 | 世界遺産ライブラリー [ポトシ市街]
恐怖と空腹、疲労を紛らわせるため、彼らはコカの葉を噛み、アルコール度数70度を超える強い酒を含みながら働きました。
http://www.nhk.or.jp/sekaiisan/card/cards403.html
1976年 厚生省発行 小冊子「大麻」 | iryotaima.net
インドにおいても1000年も前から,大麻が医薬品として使われていた。…
アルゼンチンでは,破傷風,うつ病,せん痛,淋病,肺結核,喘息等の万能薬として,
ブラジルでは,鎮静,催眠剤,喘息薬として,
またアフリカでは土着民の問で炎症,敗血症,赤痢,マラリア等に用いられていた。
http://iryotaima.net/wp/?page_id=602
バヌアツの伝統的な飲み物「カバ(KAVA)」
南太平洋諸国では伝統的な飲み物として「カバ(KAVA)」がある。
カバは一種の麻薬で飲むと鎮静作用がりますが、
治療薬としても優れたバヌアツの習慣的な飲み物です。
http://www.rexgroup.co.jp/kava/
>間違いなく悪いことだらけなんだけどわざわざ植物から抽出して使うのはなんだろうな
>ほかの糖と味の違いってほぼないだろ?食材の臭みが消えるわけでもなし
>日本の加工品の砂糖ぶちこみ具合はひどいよ
嗜好性のあるものを人工的に抽出するからコントロールできなくなる。
不純物だらけのモノを摂取するのが人間の身の丈に合っている。
危険ドラッグのコカやカバや大麻ですら昔は薬だった。
毒は美味しいからな。
ボリビアの泉
コカと聞けば、すぐに麻薬という悪印象な言葉が浮かんでくる。しかし...昔は奴隷達の間で過酷な労働の疲労回復の薬として利用されていた。
https://web.archive.org/web/20131016064544/http://www.okinawa-u.ac.jp/~ogata/flash2006/boribia/boribia3.html
NHK世界遺産 | 世界遺産ライブラリー [ポトシ市街]
恐怖と空腹、疲労を紛らわせるため、彼らはコカの葉を噛み、アルコール度数70度を超える強い酒を含みながら働きました。
http://www.nhk.or.jp/sekaiisan/card/cards403.html
1976年 厚生省発行 小冊子「大麻」 | iryotaima.net
インドにおいても1000年も前から,大麻が医薬品として使われていた。…
アルゼンチンでは,破傷風,うつ病,せん痛,淋病,肺結核,喘息等の万能薬として,
ブラジルでは,鎮静,催眠剤,喘息薬として,
またアフリカでは土着民の問で炎症,敗血症,赤痢,マラリア等に用いられていた。
http://iryotaima.net/wp/?page_id=602
バヌアツの伝統的な飲み物「カバ(KAVA)」
南太平洋諸国では伝統的な飲み物として「カバ(KAVA)」がある。
カバは一種の麻薬で飲むと鎮静作用がりますが、
治療薬としても優れたバヌアツの習慣的な飲み物です。
http://www.rexgroup.co.jp/kava/
744名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:08:42.14ID:LmcmoNh+0 ご飯食べても太らないなんてCMが昔あったな
745名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:09:29.30ID:SRr8hScs0 この画像思い出した
https://i.imgur.com/0AINpdY.jpg
https://i.imgur.com/0AINpdY.jpg
746名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:09:46.01ID:6AyWjluX0747名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:10:16.10ID:zYCJhDBG0 >>724
薬飲むかどうか迷うラインだね
俺が受けた説明としては
昔は魚卵や干し物、ビールなどが尿酸値をあげると考えていた
今は総カロリーに起因すると考えられている
尿酸値の8割は自己生成
食事制限はそこまで意味がない
頑張って制限しても1下がるかどうか
痛風になるかどうかは遺伝の影響が大きい
太ると自己生成が多くなり、排出量も減る
運動不足でも同じ結果
こんな感じ
薬飲むかどうか迷うラインだね
俺が受けた説明としては
昔は魚卵や干し物、ビールなどが尿酸値をあげると考えていた
今は総カロリーに起因すると考えられている
尿酸値の8割は自己生成
食事制限はそこまで意味がない
頑張って制限しても1下がるかどうか
痛風になるかどうかは遺伝の影響が大きい
太ると自己生成が多くなり、排出量も減る
運動不足でも同じ結果
こんな感じ
748名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:10:38.95ID:3yzzeRiC0749名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:10:56.97ID:XyIpcNcH0 砂糖はとりすぎると肝臓にも悪いしな。
750名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:11:56.67ID:3yzzeRiC0 >>745
ファンタの目隠し必要あんのかこれ
ファンタの目隠し必要あんのかこれ
751名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:12:06.17ID:iZVgvd3G0 >>741
残念だけど、人間は、そんな簡単にコロッと死ぬことはできないんだよ
特に、無駄に医療の発達した現代のこの国ではね
あなたのようにやりたい放題に不摂生して生きていくと、
歯も内臓もボロボロになって、苦しんで苦しんで、何年も何十年も長く患って
病床で地獄の苦しみを味わって、もう殺して、殺してくれとうわごとのように言い続ける事になる
いまみんなが健康に気づかってるのはね、長生きしたいからじゃないの
死ぬ時まで、できるだけマトモな状態でいたいから
残念だけど、人間は、そんな簡単にコロッと死ぬことはできないんだよ
特に、無駄に医療の発達した現代のこの国ではね
あなたのようにやりたい放題に不摂生して生きていくと、
歯も内臓もボロボロになって、苦しんで苦しんで、何年も何十年も長く患って
病床で地獄の苦しみを味わって、もう殺して、殺してくれとうわごとのように言い続ける事になる
いまみんなが健康に気づかってるのはね、長生きしたいからじゃないの
死ぬ時まで、できるだけマトモな状態でいたいから
752名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:12:53.92ID:jGQoD27K0 日本は砂糖税まったく話に出ないな
スポンサー力か?w
スポンサー力か?w
753名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:14:49.72ID:EA7atxfc0754名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:15:37.62ID:80jiT/JH0 人口甘味料でも内臓にダメージを与えたり発がん性のあるものもあって、カロリーが低いだけでその他は砂糖より危険性が高いだろ
人口甘味料を使うぐらいなら砂糖を控えめに使ったほうがまだまし
この記事で取り上げてる研究もラットについての知見でヒトに対して当てはまるかは不明じゃないか
もっとも、ヒトにも当てはまると財団幹部が判断したから研究を打ち切ったのだろうけど
なんでも取りすぎは毒になるからほどほどにしとけってことだな
人口甘味料を使うぐらいなら砂糖を控えめに使ったほうがまだまし
この記事で取り上げてる研究もラットについての知見でヒトに対して当てはまるかは不明じゃないか
もっとも、ヒトにも当てはまると財団幹部が判断したから研究を打ち切ったのだろうけど
なんでも取りすぎは毒になるからほどほどにしとけってことだな
755名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:15:44.40ID:UBzbQolj0756名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:16:30.74ID:3yzzeRiC0 極論言うけど
コンビニ行ってみたらどうかな
ほとんど炭水化物しか販売してない
たんぱく質なんてあんまりないから
タバココーヒー茶色い揚げ物炭水化物こればっかだよ
コンビニ行ってみたらどうかな
ほとんど炭水化物しか販売してない
たんぱく質なんてあんまりないから
タバココーヒー茶色い揚げ物炭水化物こればっかだよ
757名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:16:35.00ID:Ex7D2e3t0 まったく体に悪いわけではないけどね
どうしても口においしいからとりすぎるから悪いわけで
どうしても口においしいからとりすぎるから悪いわけで
758名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:16:36.95ID:3jQgrnt60 >>748
他の食い物でも同様にメタノールが発生してるのに
アスパルテームだけ警戒する理由が無い
あえて”進んで”と記述する理由が無い
アスパルテームも他の食品と同程度に控えるべきである
というのなら理解できるがな
他の食い物でも同様にメタノールが発生してるのに
アスパルテームだけ警戒する理由が無い
あえて”進んで”と記述する理由が無い
アスパルテームも他の食品と同程度に控えるべきである
というのなら理解できるがな
759名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:17:00.36ID:zYCJhDBG0760名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:17:04.11ID:MToYi4cl0 >>1測定すると砂糖より御飯やパンに糖質がかなり入ってる
761名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:17:17.38ID:oDNlAhzB0762名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:18:45.17ID:MToYi4cl0 チョコチーノに砂糖は要らない
763名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:19:07.77ID:Ol/noMSw0 ザ コカ・コーラ カンパニーがアイデア募集しているよ
最優秀アイデアには何億円かもらえるぞ
いまイロイロアイデア書き込んでる
何かと言えば
いまの製品の甘味料に代わる
次世代の新甘味料を見つけたものに
数億円くれるそうだ
最優秀アイデアには何億円かもらえるぞ
いまイロイロアイデア書き込んでる
何かと言えば
いまの製品の甘味料に代わる
次世代の新甘味料を見つけたものに
数億円くれるそうだ
764名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:19:23.29ID:XyIpcNcH0766名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:20:11.12ID:MToYi4cl0 砂糖黍にしてるけどあまり摂らない
煮物に使いたい
煮物に使いたい
767名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:20:44.95ID:MToYi4cl0 オリゴ糖がいいって言うよね
768名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:21:21.50ID:3jQgrnt60 毎日バケツ一杯食ってようやく発がん性を示す物なら
コップ一杯なら良いじゃんかよ
コップ一杯なら良いじゃんかよ
769名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:21:42.28ID:kWT7UKq50770名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:21:49.12ID:MToYi4cl0 >>763またこれかぁ
771名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:23:15.42ID:DWm8eimw0 砂糖は現代のアメリカで奴隷制度に支えられている
世界中のサトウキビの99%が現代の奴隷制度によって生産されている
世界中のサトウキビの99%が現代の奴隷制度によって生産されている
772名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:23:18.57ID:MToYi4cl0 >>768ビール飲みはそうやって御飯とつまみとビール飲むから腹が出る
773名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:23:22.88ID:PhkOPzns0 塩よりいい
774名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:24:25.63ID:cz0ik94T0 砂糖を使わず、もっと危ないアスパルテームを使えってことだろうね。
アスパルテームに切り替えていきたいんだろね。
アスパルテームに切り替えていきたいんだろね。
775名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:24:31.58ID:SzSMxGbF0777名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:25:59.14ID:kWT7UKq50778名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:26:00.19ID:MToYi4cl0 ブヨブヨ中年にならないために
779名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:26:51.60ID:8ahCygoP0 極端な糖質嫌悪って凄い頭悪そう
糖質制限()ケトン体質()アトキンス()
糖質制限()ケトン体質()アトキンス()
780名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:27:22.28ID:MToYi4cl0 果物の果糖にしても100%なら太るのにね
781名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:27:45.47ID:kWT7UKq50782名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:27:56.21ID:eT29rMAj0784名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:28:36.32ID:yKV76qBh0 >>747
やっぱ運動不足かなあ
晴れてる日に5km以上歩く事にしてる程度
あと乳製品がいいって聞いてそれ系を増やしたり
空腹耐性には絶対の自信があるんで一日2食以下にしてみたり
でも8.6固定になってる
やっぱ運動不足かなあ
晴れてる日に5km以上歩く事にしてる程度
あと乳製品がいいって聞いてそれ系を増やしたり
空腹耐性には絶対の自信があるんで一日2食以下にしてみたり
でも8.6固定になってる
785名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:28:58.81ID:N7QRl9RV0 黒砂糖も?
786名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:29:05.18ID:3yzzeRiC0 >>758
アスパルテームつーのは人工甘味料で、回避可能なものであり
安全性もまだ確認されちゃいない
アスパルテーム単体は砂糖の200倍の甘さを持つが、それをドバドバ使うと相当なメタノールが出来るんだ
レモン汁のメタノールと比べものにならないんだ
酒と組み合わせると、メタノールとアスパルテームのダブルパンチで悪酔いする
ストロングで悪酔いするのはこのためなんだ
アスパルテームつーのは人工甘味料で、回避可能なものであり
安全性もまだ確認されちゃいない
アスパルテーム単体は砂糖の200倍の甘さを持つが、それをドバドバ使うと相当なメタノールが出来るんだ
レモン汁のメタノールと比べものにならないんだ
酒と組み合わせると、メタノールとアスパルテームのダブルパンチで悪酔いする
ストロングで悪酔いするのはこのためなんだ
787名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:29:07.06ID:80jiT/JH0 >>745
自分でクッキーやらジャムやら作ってみて分かったのだけど、砂糖をかなりの量入れないと市販品と同等の甘さにならないんだよな
これだと体に害があるといわれるのも理解できる
塩と同じで意識して摂取量を控えるだけでも十分に砂糖の害は回避できると思うわ
自分でクッキーやらジャムやら作ってみて分かったのだけど、砂糖をかなりの量入れないと市販品と同等の甘さにならないんだよな
これだと体に害があるといわれるのも理解できる
塩と同じで意識して摂取量を控えるだけでも十分に砂糖の害は回避できると思うわ
788名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:30:12.56ID:Y6jhroMQ0 食こそ最も格差ができやすい分野だからな。
糖質を悪者にしておいたら、それだけで貧乏人に差をつけることができるから。
糖質を悪者にしておいたら、それだけで貧乏人に差をつけることができるから。
789名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:30:17.14ID:7oXSt/DE0 >>717
人工甘味料にすれば、そもそも分量が数百分の1しか使用しなくていいから山盛りになんてならない
砂糖が100g必要なお菓子を作る場合、人工甘味料なら1gも入れなくていい
けど安全性の試験では砂糖と人工甘味料、同量の100gの結果で比較されたデータで議論されるという砂糖業界の罠
まあ、同量の100gの場合すら、砂糖が圧倒的に害悪で凶悪なのだが、それでも
「人工甘味料の後味が悪いのは体に悪い証拠!」と引き下がらないのが砂糖業界のすごいところ
人工甘味料にすれば、そもそも分量が数百分の1しか使用しなくていいから山盛りになんてならない
砂糖が100g必要なお菓子を作る場合、人工甘味料なら1gも入れなくていい
けど安全性の試験では砂糖と人工甘味料、同量の100gの結果で比較されたデータで議論されるという砂糖業界の罠
まあ、同量の100gの場合すら、砂糖が圧倒的に害悪で凶悪なのだが、それでも
「人工甘味料の後味が悪いのは体に悪い証拠!」と引き下がらないのが砂糖業界のすごいところ
790名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:30:38.21ID:N7QRl9RV0 >>110
玄米、ヒ素の毒性は?
玄米、ヒ素の毒性は?
791名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:30:47.40ID:kWT7UKq50 >>785
上白糖と対して変わらないけど砂糖の有害性自体対した事が無いので気にせず使え
上白糖と対して変わらないけど砂糖の有害性自体対した事が無いので気にせず使え
792名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:31:03.02ID:MBJH0l5z0 さて、昨日のケーキの残り食うか
793名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:31:55.07ID:EVo+qVY+0 毎日砂糖を摂ってると人は死ぬ
794名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:32:04.82ID:SG1fAhZ60 砂糖に含まれる果糖もダメなのか
もう果物は食えないなw
もう果物は食えないなw
795名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:32:07.38ID:hFKXrgpl0 有害って言っても今の5〜60代に影響出てないじゃん
796名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:32:07.60ID:FezsjTM7O アホくさ
797名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:32:42.16ID:3yzzeRiC0798名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:32:44.62ID:el6QLmoP0 佐藤と、加藤は有害だから
アドレス帳から消しとくわ
アドレス帳から消しとくわ
799名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:32:54.87ID:zYCJhDBG0800名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:33:25.29ID:2cGgFEx70 全国の佐藤さんに謝れ
801名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:33:31.71ID:J7U+M3dk0 >>790
それ言い出すと農薬や抗生物質で食べるものなくなるからな
それ言い出すと農薬や抗生物質で食べるものなくなるからな
802名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:33:43.87ID:EA7atxfc0 5〜60代に影響出てないとも確認できないわけだが
どうやって調べた、わかったのか?
どうやって調べた、わかったのか?
803名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:34:10.12ID:Fggy09Rm0 もっとも日本の国益を考えるなら、砂糖は禁止にして、人工甘味料には補助金与えるぐらいでいいからな。
輸入品を大して付加価値つけずに流通される砂糖より、
安い原料に付加価値をつけて、しかも物によっては日本がパテント代すらもらえる人工甘味料を推すべきなんだよな。
輸入品を大して付加価値つけずに流通される砂糖より、
安い原料に付加価値をつけて、しかも物によっては日本がパテント代すらもらえる人工甘味料を推すべきなんだよな。
804名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:34:57.09ID:3yzzeRiC0 サッカリン単体は苦いんだ
砂糖も最初は苦いものだった、こんなもん食えねえ
ってなってたが、いつのまにやらお友達になってしまった
砂糖も最初は苦いものだった、こんなもん食えねえ
ってなってたが、いつのまにやらお友達になってしまった
805名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:35:03.23ID:3jQgrnt60 >>786
砂糖より1/200の人工甘味料の方が体によくね?
どれだけ大量摂取してもアスパルテームなら量が知れてる
ストロングで悪酔い?アルコール多すぎるんだよあれ
メタノールより先にエタノールの心配しろよ、あほか
砂糖より1/200の人工甘味料の方が体によくね?
どれだけ大量摂取してもアスパルテームなら量が知れてる
ストロングで悪酔い?アルコール多すぎるんだよあれ
メタノールより先にエタノールの心配しろよ、あほか
806名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:36:09.82ID:N7QRl9RV0 なんか日本のあぶない化◯品、買ってはいけない、
あの類いだよね。
ネットか普及した今、あの手の本の著者、小林麻央のブログを見ていて、調べてると間接的に繋がっててびっくりした。
あの類いだよね。
ネットか普及した今、あの手の本の著者、小林麻央のブログを見ていて、調べてると間接的に繋がっててびっくりした。
807名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:36:49.30ID:EA7atxfc0 一部、人工甘味料の発がん性はほぼ確定的じゃなかったか?
それですでに使用停止になってたり
未確認
それですでに使用停止になってたり
未確認
808名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:37:40.63ID:7oXSt/DE0 たぶん、今の農薬や添加物なんかより砂糖の方がずっと体に悪い
っでも砂糖は完全に生活に組み込まれてしまっていて、
最初からそれを込みにした寿命や健康を考えてるから
誰も改善するつもりすらないのが現状
っでも砂糖は完全に生活に組み込まれてしまっていて、
最初からそれを込みにした寿命や健康を考えてるから
誰も改善するつもりすらないのが現状
809名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:37:53.11ID:Fggy09Rm0 >>799
そのぐらい運動しないと、カロリー消費って意味での運動は無意味。
5キロってことはだいたい1時間だけど、
それでやっとコンビニおにぎり1個分なんだよな。
血糖値の安定なら20分ぐらいでいいけど。
そのぐらい運動しないと、カロリー消費って意味での運動は無意味。
5キロってことはだいたい1時間だけど、
それでやっとコンビニおにぎり1個分なんだよな。
血糖値の安定なら20分ぐらいでいいけど。
810名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:38:23.22ID:NFBu7xuV0 砂糖以外の炭水化物をとれってことになるな
いずれにしろ、ブドウ糖は必要なはずだし
いずれにしろ、ブドウ糖は必要なはずだし
811名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:39:07.40ID:HkBe1qCn0 >砂糖の取りすぎの有害性について指摘しようとした研究
取りすぎって書いてるの
スレタイ速報
取りすぎって書いてるの
スレタイ速報
812名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:40:01.40ID:N7QRl9RV0 スィーツブームに乗せられて、パクパク食べていた人とかに害出てるの?
813名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:40:08.46ID:kWT7UKq50 肝臓を護る為に投薬を中断
薬万能論持ってる人には意味が分からないだろうなぁ
薬万能論持ってる人には意味が分からないだろうなぁ
814名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:40:09.47ID:3jQgrnt60815名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:41:08.87ID:J+onKUhj0 脳の唯一のエネルギー源は砂糖。
こういう記事を真に受けて砂糖を減らしたやつは学力が落ちてライバルと差を付けられるよ。
こういう記事を真に受けて砂糖を減らしたやつは学力が落ちてライバルと差を付けられるよ。
816名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:41:13.82ID:TXRpicOk0 和食ヤバいじゃん。
煮付け、煮しめ、煮物全般に味醂加えて白砂糖w
他にも照り焼き、蒲焼き、焼肉のタレに焼き鳥のタレ、すき焼き、これも砂糖たっぷり。
>>1で問題にしてるのはショ糖のようだけから、糖分とか糖質とイコールではないけれども、現実問題家庭料理にゃ砂糖たっぷりだよね。
甘辛い味は日本人大好きだろ?
俺も好きだけど、日本食は何か他の物でカバーしてるのかね?
だって長生きの爺婆ほど、そんな味が好きだよな。
煮付け、煮しめ、煮物全般に味醂加えて白砂糖w
他にも照り焼き、蒲焼き、焼肉のタレに焼き鳥のタレ、すき焼き、これも砂糖たっぷり。
>>1で問題にしてるのはショ糖のようだけから、糖分とか糖質とイコールではないけれども、現実問題家庭料理にゃ砂糖たっぷりだよね。
甘辛い味は日本人大好きだろ?
俺も好きだけど、日本食は何か他の物でカバーしてるのかね?
だって長生きの爺婆ほど、そんな味が好きだよな。
817名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:41:21.39ID:hFKXrgpl0 健康のためなら死んでもいいってやつか
http://imgur.com/M7QyyGK.jpg
http://imgur.com/M7QyyGK.jpg
818名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:41:24.57ID:hbOyg3Ej0 食べ物アスペルガーのマウントとりごっこだな
他に誇れるものがない底辺だから食べ物をネタにするしかない惨めな連中
他に誇れるものがない底辺だから食べ物をネタにするしかない惨めな連中
819名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:41:38.49ID:yVGi5RzJ0 バカは黙ってりゃ毒でも平気な顔して食うし不安を煽れば普通の食い物でも体調悪くなる
820名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:41:45.82ID:G2lj/d080821名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:42:17.74ID:jGQoD27K0822名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:43:17.09ID:/O5T4wC20823名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:43:49.55ID:NhGPfrDl0 とは言うものの日本の平均寿命が世界最高でしかも年々伸びているのは何故?
研究論文とは言うものの研究者のレベルを知れば大半が眉唾物ってことが分かるよ
研究論文とは言うものの研究者のレベルを知れば大半が眉唾物ってことが分かるよ
824名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:44:57.58ID:N7QRl9RV0 こういう騒ぎには便乗しないようにしてる。
825名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:45:15.28ID:zYCJhDBG0 >>819
今会社で、「私 昔から炭水化物苦手だったのよね」と言いながら昼にサラダとゆでたささ身食ってる女がおるわ
炭水化物が昔から苦手?炭水化物取らないから、そんなに馬鹿になったの?って言ってあげたい
今会社で、「私 昔から炭水化物苦手だったのよね」と言いながら昼にサラダとゆでたささ身食ってる女がおるわ
炭水化物が昔から苦手?炭水化物取らないから、そんなに馬鹿になったの?って言ってあげたい
827名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:45:28.05ID:Eu265A0Q0 Lだってスイーツで生きてたし
828名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:45:37.23ID:mKYLRDO60829名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:46:20.47ID:iZVgvd3G0 >>803
それはムリ
人口甘味料じゃ、砂糖の完全な代替にはならないんだよね
砂糖には、甘さを加えるだけじゃなく、料理に照りをだしたり、様々な役割があるんだよ
たとえばケーキのスポンジ
スポンジをふっくら膨らませるには、しっかりとしたメレンゲをたてることが大前提
メレンゲが細かい気泡をかかえこんでくれてるから、スポンジはフワフワに焼きあがる
そのメレンゲ、卵白泡立てただけだと、すぐペシャッとしぼんじゃう
砂糖を加えて拡販し続けることで、泡が飴状に補強され、輝くようなツヤが生まれ、
ちょっとやそっとじゃ潰れないへたらない、しっかりした固いメレンゲになる
ところが人口甘味料じゃ、メレンゲはこうならないんだよねえ
砂糖を使わず、人口甘味料だけでスポンジをふくらませようと思ったら、
ベーキングパウダーという邪道に頼るしかない
でもどうなの?
大量の砂糖もたしかに健康によくないかもしれないけど、
それを避けるために、アヤシイ人口甘味料山盛りいれて、
さらに明らかな毒性が指摘されてるベーキングパウダーまで入れちゃう?
それって、頭痛いから首をチョン切るみたいな話じゃなあい?
それはムリ
人口甘味料じゃ、砂糖の完全な代替にはならないんだよね
砂糖には、甘さを加えるだけじゃなく、料理に照りをだしたり、様々な役割があるんだよ
たとえばケーキのスポンジ
スポンジをふっくら膨らませるには、しっかりとしたメレンゲをたてることが大前提
メレンゲが細かい気泡をかかえこんでくれてるから、スポンジはフワフワに焼きあがる
そのメレンゲ、卵白泡立てただけだと、すぐペシャッとしぼんじゃう
砂糖を加えて拡販し続けることで、泡が飴状に補強され、輝くようなツヤが生まれ、
ちょっとやそっとじゃ潰れないへたらない、しっかりした固いメレンゲになる
ところが人口甘味料じゃ、メレンゲはこうならないんだよねえ
砂糖を使わず、人口甘味料だけでスポンジをふくらませようと思ったら、
ベーキングパウダーという邪道に頼るしかない
でもどうなの?
大量の砂糖もたしかに健康によくないかもしれないけど、
それを避けるために、アヤシイ人口甘味料山盛りいれて、
さらに明らかな毒性が指摘されてるベーキングパウダーまで入れちゃう?
それって、頭痛いから首をチョン切るみたいな話じゃなあい?
830名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:46:20.73ID:RmRTxqKS0831名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:46:23.39ID:3jQgrnt60832名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:46:53.48ID:TXRpicOk0833名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:46:57.88ID:hFKXrgpl0 個体差あるから健康に気を使ってて早死にする人もいるし
愛煙家で酒もガバガバ飲んでても長生きする人だっている
運でしょ
愛煙家で酒もガバガバ飲んでても長生きする人だっている
運でしょ
834名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:47:30.33ID:cHYsIkcKO 体に良いとされる物を食べ過ぎたら死んだんだけど。ソースは俺
835名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:47:34.38ID:3yzzeRiC0 >>805
アルコールは単純に酔うだけなんだ、悪酔いはメタノールの仕業なんよ
高級酒もメタノールが含まれているが、わずかなんだ、だから悪酔いしにくい
メタノールバリバリの安酒にアスパルテームなんかあったら、こりゃ悪酔いするよ
メタノールの致死量は約8グラムなんだ
アルコールは単純に酔うだけなんだ、悪酔いはメタノールの仕業なんよ
高級酒もメタノールが含まれているが、わずかなんだ、だから悪酔いしにくい
メタノールバリバリの安酒にアスパルテームなんかあったら、こりゃ悪酔いするよ
メタノールの致死量は約8グラムなんだ
837名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:48:18.42ID:RmRTxqKS0838名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:48:46.67ID:7oXSt/DE0839名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:48:51.76ID:EVo+qVY+0 ドクターペッパーを毎日3本飲んでる106歳とかいるし
健康にいくら気を遣おうが結局誤差で素の生命力が一番重要なのかも知れん
健康にいくら気を遣おうが結局誤差で素の生命力が一番重要なのかも知れん
840名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:48:58.89ID:i/e3MSfI0841名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:49:05.24ID:vNh5Wjid0 砂糖のごはん
842名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:49:23.62ID:Ol/noMSw0 心配するほが身体に毒
843名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:49:37.83ID:jGQoD27K0 料理にドバドバ砂糖入れられよりアスパルテーム
が勝つんじゃねえかな
が勝つんじゃねえかな
844名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:50:12.02ID:exYTU3XB0845名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:50:17.21ID:vNh5Wjid0 >>843
提供 味の素
提供 味の素
846名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:50:28.36ID:3yzzeRiC0 >>834
夏に出て来てくれ!今は成仏しんかい
夏に出て来てくれ!今は成仏しんかい
847名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:50:40.29ID:7oXSt/DE0 >>834
無線で接続してるの?それとも有線?
無線で接続してるの?それとも有線?
848名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:50:49.28ID:yKV76qBh0849名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:51:26.69ID:PE0GtjOt0 実は、塩も毒だ
1kgを一度に食べたら死ぬ
1kgを一度に食べたら死ぬ
850名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:51:29.12ID:N7QRl9RV0851名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:51:55.83ID:3jQgrnt60852名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:51:59.96ID:RmRTxqKS0 >>840
ただ、最近のスポーツドリンクには無糖タイプのも増えてるから、
プロアスリートとか甲子園目指してるとかのレベルでもない限り、
ポカリレベルの糖分は有害ってのも事実なんよ。
薄めれば?と言われそうだけど、それはそれでナトリウムとかの有効成分も薄くなるわけだし。
ただ、最近のスポーツドリンクには無糖タイプのも増えてるから、
プロアスリートとか甲子園目指してるとかのレベルでもない限り、
ポカリレベルの糖分は有害ってのも事実なんよ。
薄めれば?と言われそうだけど、それはそれでナトリウムとかの有効成分も薄くなるわけだし。
853名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:52:17.30ID:iZVgvd3G0 プリンのカラメルも、砂糖を煮詰めなきゃできないんだよねえ
人口甘味料をいくら煮詰めたって、飴色にはならないし
人口甘味料をいくら煮詰めたって、飴色にはならないし
854名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:52:51.39ID:6AyWjluX0855名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:53:15.81ID:lOEcUxKP0 適度な摂取量してれば何の問題もねーよ
米国は砂糖ましましだからいけない
米国は砂糖ましましだからいけない
856名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:54:13.89ID:EA7atxfc0 スポーツドリンクの糖分は、水分吸収を助ける効果ではなく、栄養源だろ?
点滴の主成分も糖分だろ?
点滴の主成分も糖分だろ?
857名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:54:31.57ID:7oXSt/DE0 アレルギー体質なら変なもん食ったら即、命にかかわるわけだし、
食べ物の人体への影響の個体差は言うまでもなく大きいわな
食べ物の人体への影響の個体差は言うまでもなく大きいわな
861名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:55:51.36ID:7oXSt/DE0 キスとかクンニとかも体に悪い
862名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:56:10.39ID:EFOV3bXx0 スポーツドリンクのブドウ糖は
血糖値跳ね上がるし
やはり取り過ぎは太りやすい
血糖値跳ね上がるし
やはり取り過ぎは太りやすい
863名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:56:17.83ID:R2dZdBFe0 82うまれ で 美智子 って なまえ。。。。。。。。。。。。。。古くさいの ?
865名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:56:56.31ID:3yzzeRiC0 糖分は人類が初めて出会った中毒性物質なの
果物からブドウ糖うめえ!
サトウキビうめえ!
米麦苦いけど、唾液のお陰でうめえ!
なら主食にすっか、肉取るの疲れるし、反撃されたら死ぬし!
栄養不足になり人類絶滅しましたとさ、めでたしめでたし
果物からブドウ糖うめえ!
サトウキビうめえ!
米麦苦いけど、唾液のお陰でうめえ!
なら主食にすっか、肉取るの疲れるし、反撃されたら死ぬし!
栄養不足になり人類絶滅しましたとさ、めでたしめでたし
866名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:57:28.09ID:7oXSt/DE0 >>860
カラメルだめならカルメラ食っとけばいいじゃない
カラメルだめならカルメラ食っとけばいいじゃない
867名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:57:46.98ID:RmRTxqKS0868名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:58:47.88ID:EVo+qVY+0869名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:59:32.04ID:N7QRl9RV0 >>859
小林麻央、焼肉好きだったよね。
小林麻央、焼肉好きだったよね。
870名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:59:36.41ID:iZVgvd3G0871名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 05:59:50.95ID:N4g+LkAm0 佐藤年男
872名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:00:28.06ID:mY3tWHSC0 取りすぎて有害じゃないモノなんてない
ただのクソ記事
ただのクソ記事
873名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:01:14.41ID:jGQoD27K0874名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:01:20.50ID:6AyWjluX0 >>859
ちょっとググってもわからなかったけど、
黒砂糖の黒い成分ってカラメルじゃないかと。
>黒砂糖が白砂糖よりも甘さが強く感じられるのは、黒砂糖に含まれるミネラル分が影響しています。
>また、三温糖にコクが感じられるのは、精製時での加熱で生じたカラメルが混じっているからです。
ちょっとググってもわからなかったけど、
黒砂糖の黒い成分ってカラメルじゃないかと。
>黒砂糖が白砂糖よりも甘さが強く感じられるのは、黒砂糖に含まれるミネラル分が影響しています。
>また、三温糖にコクが感じられるのは、精製時での加熱で生じたカラメルが混じっているからです。
875名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:01:20.57ID:7TvOuZ0T0 砂糖入れると手がベトベトになる
拒否反応かも
拒否反応かも
876名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:01:34.25ID:0GEWyU4M0 人工甘味料の方がよくないだろ。
878名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:02:32.05ID:3yzzeRiC0879名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:06:57.12ID:N7QRl9RV0 時々、玄米食をしていて、疑問に思うことかあったんで、ネット検索していたら、農水省のサイトに行き着いたw
ヒ素のことが記載されてるんだね。
ヒ素のことが記載されてるんだね。
880名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:07:45.36ID:oTTq7ohx0881名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:07:47.42ID:8iDN0rlg0883名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:08:16.60ID:EFC4hatG0 健康的な生活を送れば子孫が進化する。
白人にデブが増えているのも退化しているから。
格差とかで片付けないで国は本腰を入れて取り組んだほうがいい。
■退化を実感するアメリカ人。
古代エイリアンは単なる堕天使。
https://www.youtube.com/watch?v=vzzCXr9e7-4#t=07m11s
↓
■健康的な生活を送り進化したアーミッシュ
【遺伝子】〈米中西部に暮らすキリスト教の一派〉アーミッシュに寿命10年延ばす遺伝子変異 東北大などのチームが発見
アーミッシュに寿命10年延ばす遺伝子変異 東北大などのチームが発見 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News,2017年11月16日 11:54 発信地:マイアミ/米国
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1510807063/
First ever anti-ageing gene discovered in a secluded Amish family ScienceAlert MICHELLE STARR 16 NOV 2017
https://www.sciencealert.com/amish-community-rare-genetic-mutation-protects-against-ageing-serpine1
■ローマの信徒への手紙(Romans)06:20〜06:22
あなたがたは、罪の奴隷であったときは、義に対しては自由の身でした。
では、そのころ、どんな実りがありましたか。あなたがたが今では恥ずかしいと思うものです。…
あなたがたは、今は罪から解放されて神の奴隷となり、聖なる生活の実を結んでいます。行き着くところは、永遠の命です。
When you were slaves to sin, you were free from the control of righteousness.
What benefit did you reap at that time from the things you are now ashamed of? …
But now that you have been set free from sin and have become slaves of God, the benefit you reap leads to holiness, and the result is eternal life.
■ローマの信徒への手紙紙(Romans)14:21
肉も食べなければぶどう酒も飲まず、そのほか兄弟を罪に誘うようなことをしないのが望ましい。
It is better not to eat meat or drink wine or to do anything else that will cause your brother or sister to fall.
↓
■脳機能も肉体と関係。
脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方 | NHK出版
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000813532009.html
第60選 『SPARK : The Revolutionary New Science of Exercise and the Brain(脳を鍛えるには運動しかない)』 | メディカルレビュー社 M-Review(エムレビュー)
http://med.m-review.co.jp/magazine/detail1/J0038_1206_0092-0094.html
白人にデブが増えているのも退化しているから。
格差とかで片付けないで国は本腰を入れて取り組んだほうがいい。
■退化を実感するアメリカ人。
古代エイリアンは単なる堕天使。
https://www.youtube.com/watch?v=vzzCXr9e7-4#t=07m11s
↓
■健康的な生活を送り進化したアーミッシュ
【遺伝子】〈米中西部に暮らすキリスト教の一派〉アーミッシュに寿命10年延ばす遺伝子変異 東北大などのチームが発見
アーミッシュに寿命10年延ばす遺伝子変異 東北大などのチームが発見 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News,2017年11月16日 11:54 発信地:マイアミ/米国
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1510807063/
First ever anti-ageing gene discovered in a secluded Amish family ScienceAlert MICHELLE STARR 16 NOV 2017
https://www.sciencealert.com/amish-community-rare-genetic-mutation-protects-against-ageing-serpine1
■ローマの信徒への手紙(Romans)06:20〜06:22
あなたがたは、罪の奴隷であったときは、義に対しては自由の身でした。
では、そのころ、どんな実りがありましたか。あなたがたが今では恥ずかしいと思うものです。…
あなたがたは、今は罪から解放されて神の奴隷となり、聖なる生活の実を結んでいます。行き着くところは、永遠の命です。
When you were slaves to sin, you were free from the control of righteousness.
What benefit did you reap at that time from the things you are now ashamed of? …
But now that you have been set free from sin and have become slaves of God, the benefit you reap leads to holiness, and the result is eternal life.
■ローマの信徒への手紙紙(Romans)14:21
肉も食べなければぶどう酒も飲まず、そのほか兄弟を罪に誘うようなことをしないのが望ましい。
It is better not to eat meat or drink wine or to do anything else that will cause your brother or sister to fall.
↓
■脳機能も肉体と関係。
脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方 | NHK出版
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000813532009.html
第60選 『SPARK : The Revolutionary New Science of Exercise and the Brain(脳を鍛えるには運動しかない)』 | メディカルレビュー社 M-Review(エムレビュー)
http://med.m-review.co.jp/magazine/detail1/J0038_1206_0092-0094.html
885名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:10:33.69ID:7oXSt/DE0 テツ 「おいカラメル〜、ワレなにしとんじゃ〜」
887名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:11:34.60ID:uNc96jz80 結局血液だろ
最近検査したら最悪だったわ
やせ形で酒も飲まないし運動もしてるから食事なめてた
毎日揚げ物と甘いもの食ってたのを見直す
最近検査したら最悪だったわ
やせ形で酒も飲まないし運動もしてるから食事なめてた
毎日揚げ物と甘いもの食ってたのを見直す
889名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:12:00.29ID:/NnXCJ8x0 砂糖摂りまくって長生きしてる人間が大半なのに
890名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:12:03.92ID:N7QRl9RV0 サプリメントは飲まないようにしてる。
891名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:12:24.41ID:7oXSt/DE0 >>880
たぶん成長ホルモンや抗生物質まみれの輸入肉とかサーモンとかより砂糖の方が体に悪い
たぶん成長ホルモンや抗生物質まみれの輸入肉とかサーモンとかより砂糖の方が体に悪い
892名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:13:22.75ID:3yzzeRiC0 >>882
いや、高い、なぜなら酒粕やもろみの残りカスはメタノールの含まれてる割合が蒸留物より高いからだ
いや、高い、なぜなら酒粕やもろみの残りカスはメタノールの含まれてる割合が蒸留物より高いからだ
893名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:13:52.16ID:/NnXCJ8x0 健康のためなら死ねるやつが世の中沢山いるんだってことがよくわかるスレ
894名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:15:23.36ID:BBccUUn70 実はオリーブオイルは健康的ではない。
895名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:16:01.33ID:FuWxpUv70 コーラはヤバい
かなりヤバい
かなりヤバい
896名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:16:11.76ID:BBccUUn70 自然塩信仰と黒砂糖信仰は、似ている。
897名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:16:53.00ID:HkBe1qCn0 砂糖の取りすぎが悪いって書いてあるの
砂糖は悪くないの
砂糖は悪くないの
898名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:17:12.43ID:EA7atxfc0 黒糖はカラメルではなく、質が悪いだけだろ? こういうコメの分類と似たことだろ?
稲穂から外したものは、籾(もみ)と呼ばれ、これを乾燥させ、硬い籾殻を取り除いたものがお米=玄米だ。
これをさらに精米し、糠(ぬか)層を取り除いていくにしたがって、玄米→三分づき米→五分づき米→七分づき米→胚芽米→白米となっていく。
http://www.health.ne.jp/images/LVL3/3000730/process.gif
http://www.health.ne.jp/library/3000/w3000730.html
稲穂から外したものは、籾(もみ)と呼ばれ、これを乾燥させ、硬い籾殻を取り除いたものがお米=玄米だ。
これをさらに精米し、糠(ぬか)層を取り除いていくにしたがって、玄米→三分づき米→五分づき米→七分づき米→胚芽米→白米となっていく。
http://www.health.ne.jp/images/LVL3/3000730/process.gif
http://www.health.ne.jp/library/3000/w3000730.html
901名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:18:59.89ID:FuWxpUv70 コーラ飲むなら何も食っちゃ駄目だよ
902名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:19:00.33ID:xt9ndQbk0 これさあ
DHMO(一酸化二水素)は危険物質だから規制しろ!
と同じレベルのネタっぽいんだけど。
何事も過ぎたるは及ばざるが如しってことじゃないの?
DHMO(一酸化二水素)は危険物質だから規制しろ!
と同じレベルのネタっぽいんだけど。
何事も過ぎたるは及ばざるが如しってことじゃないの?
903名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:19:20.52ID:I8WceZoL0 てか、砂糖とかなんとかいう前に
アメリカ人はとりあえず量を食いすぎ
アメリカ人はとりあえず量を食いすぎ
904名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:19:24.25ID:N7QRl9RV0 この話しを気にする人って、株とかしてる人じゃないの?
905名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:20:59.23ID:EFC4hatG0906名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:22:13.64ID:6AyWjluX0908名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:23:37.50ID:EFC4hatG0909名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:24:13.90ID:mXaw9i0z0 三温糖は白砂糖より食後の血糖値の上昇が緩やかだから、
多少マシだよ
多少マシだよ
910名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:24:27.40ID:N7QRl9RV0 砂糖が危険なら、おせち料理もヤバイね
911名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:24:27.92ID:4AD9pbKG0 >>876
人工甘味料には体の活動を狂わす可能性があると言われてるね。
まぁ、脳は甘いから糖分が来ると考えてあちこちに指令を出すのに、腸は糖分なんてないぞとあちこちに指令を出していれば、その矛盾で他の部分が悲鳴上げて当然ですわな。
人工甘味料には体の活動を狂わす可能性があると言われてるね。
まぁ、脳は甘いから糖分が来ると考えてあちこちに指令を出すのに、腸は糖分なんてないぞとあちこちに指令を出していれば、その矛盾で他の部分が悲鳴上げて当然ですわな。
912名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:25:18.38ID:3yzzeRiC0 >>900
連続蒸留酒は格別で、完璧に蒸留するからどうしようもないのだ
連続蒸留酒は格別で、完璧に蒸留するからどうしようもないのだ
913名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:25:49.70ID:xfy1+6pR0 これのどこが科学?
914名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:26:05.21ID:uZ+gp0Jk0 まーたアメ公か
アメポチ糞安倍信者は死ねよ
アメポチ糞安倍信者は死ねよ
916名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:26:43.38ID:7RTldF5Y0 スクラロースはデブの元
ブドウ糖は癌のエサ
ブドウ糖は癌のエサ
918名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:27:37.61ID:YXo0Jjr00919名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:28:15.14ID:3jQgrnt60 まず果物にはもともとメタノールが多い
メタノールの含有量は果物から作られた酒>穀物から作られた酒
そしてその酒の搾りかすから蒸留して焼酎を作るとする
この時のメタノール量は醸造酒=搾りかす
またメタノールはエタノールより揮発性が高い
よって蒸留過程においてメタノールは揮発しエタノールが残る
よってメタノール:エタノール比率からいえば醸造酒>蒸留酒
以上の事からメタノール含有量は
ワイン>ビール>ブランデー>大五郎
大五郎が最も悪酔いしない酒である
メタノールの含有量は果物から作られた酒>穀物から作られた酒
そしてその酒の搾りかすから蒸留して焼酎を作るとする
この時のメタノール量は醸造酒=搾りかす
またメタノールはエタノールより揮発性が高い
よって蒸留過程においてメタノールは揮発しエタノールが残る
よってメタノール:エタノール比率からいえば醸造酒>蒸留酒
以上の事からメタノール含有量は
ワイン>ビール>ブランデー>大五郎
大五郎が最も悪酔いしない酒である
921名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:29:48.09ID:Uws4aBJuO どうして日本のガン患者数は右肩上がりに増えてるのか
922名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:29:57.42ID:7oXSt/DE0 死亡した成人男性の生前の食生活を一度徹底的に調査してみればいい
おそらく死亡したのは生前、砂糖を摂取していた人たちばかりで、
生まれてから砂糖を摂取したことがないという成人の死亡件数は1件もないということを
これは不老長寿研究の糸口になるかもしれない
おそらく死亡したのは生前、砂糖を摂取していた人たちばかりで、
生まれてから砂糖を摂取したことがないという成人の死亡件数は1件もないということを
これは不老長寿研究の糸口になるかもしれない
923名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:30:10.02ID:rBkDrKML0 塩も取り過ぎは有害だろw
924名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:30:10.79ID:xt9ndQbk0 例のコピペの砂糖版
犯罪者の98%は砂糖を食べている
砂糖を日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である
暴力的犯罪の90%は、砂糖を食べてから24時間以内に起きている
砂糖は中毒症状を引き起こす。被験者に最初は砂糖と水を与え、後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちに砂糖を異常にほしがる
新生児に砂糖だけを与えると、のどをつまらせて苦しがる
18世紀、どの家も各自で砂糖を消費していた頃、平均寿命は50歳だった
砂糖を食べるアメリカ人のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない
犯罪者の98%は砂糖を食べている
砂糖を日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である
暴力的犯罪の90%は、砂糖を食べてから24時間以内に起きている
砂糖は中毒症状を引き起こす。被験者に最初は砂糖と水を与え、後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちに砂糖を異常にほしがる
新生児に砂糖だけを与えると、のどをつまらせて苦しがる
18世紀、どの家も各自で砂糖を消費していた頃、平均寿命は50歳だった
砂糖を食べるアメリカ人のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない
926名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:31:35.51ID:zs+OrVro0 アメリカの砂糖業界が合成甘味料製造業者に圧力かけてきたのは業界では有名。
サッカリンが出来た時も、サトウキビの原産国(ブラジル)が困窮するからサッカリンは「毒」として扱い
砂糖を使えと同盟各国に通達が出ていたと言う話を聞いた事あるし。
サッカリンが出来た時も、サトウキビの原産国(ブラジル)が困窮するからサッカリンは「毒」として扱い
砂糖を使えと同盟各国に通達が出ていたと言う話を聞いた事あるし。
927名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:32:20.37ID:6hJN5ZcV0 陰謀論にはきりがない
928名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:32:48.99ID:JiGYXEa+0 >>16
いや、彼はペプシコーラにチェリーシロップを垂らして飲むほどの甘党だよ。
いや、彼はペプシコーラにチェリーシロップを垂らして飲むほどの甘党だよ。
929名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:32:57.14ID:k5/Avhlw0 騒いだり落ち着きのない子供の糖分摂取量を減らすと大人しくなるのは有名な話
930名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:32:57.74ID:2LNC6QBN0 >>1
炭水化物と糖分って同じじゃない?
炭水化物と糖分って同じじゃない?
931名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:33:09.31ID:7TvOuZ0T0 なんも食うな
932名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:33:36.68ID:yH1VyOTU0 砂糖より遥に酷いのが多くの加工品全般に使われてる「ブドウ糖果糖」
よくこんな物認可してるな
よくこんな物認可してるな
933名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:34:13.07ID:cxImEowy0 >>923
減塩は逆に寿命を縮めるという説があるよね。これはかなりエビデンスと説得力がある。
サンデー毎日11月26日号
・〔健康の新常識〕近藤誠が緊急警告 「減塩食」は早死にする! 大反響 第2回 「高血圧の人」でも死亡率4割増の戦慄
http://mainichibooks.com/sundaymainichi/backnumber/2017/11/26/
減塩は逆に寿命を縮めるという説があるよね。これはかなりエビデンスと説得力がある。
サンデー毎日11月26日号
・〔健康の新常識〕近藤誠が緊急警告 「減塩食」は早死にする! 大反響 第2回 「高血圧の人」でも死亡率4割増の戦慄
http://mainichibooks.com/sundaymainichi/backnumber/2017/11/26/
934名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:34:33.53ID:JvXDgdX90 酸素も有害だから
呼吸やめよう!
呼吸やめよう!
935名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:34:42.93ID:3yzzeRiC0936名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:34:52.88ID:4AD9pbKG0 >>906
白砂糖の問題は、吸収が早過ぎるのとエネルギーにする時に必要なビタミンB群やミネラルが少ないことだね。
この辺の話をし出すと、森鴎外が日露戦争で日本兵を最も殺した士官と言われる理由になった脚気論争に行きつくね。
海軍は根絶まではいかなかったとはいえ大幅に減らせていたうえに、陸軍も衛戍地では減らせてたのにねぇ。
森鴎外をはじめとする陸軍の医師達が死ぬ前に白米を食べさせたいと主張して、実際白米を食べたがゆえに死んでいるんだよね。
白砂糖の問題は、吸収が早過ぎるのとエネルギーにする時に必要なビタミンB群やミネラルが少ないことだね。
この辺の話をし出すと、森鴎外が日露戦争で日本兵を最も殺した士官と言われる理由になった脚気論争に行きつくね。
海軍は根絶まではいかなかったとはいえ大幅に減らせていたうえに、陸軍も衛戍地では減らせてたのにねぇ。
森鴎外をはじめとする陸軍の医師達が死ぬ前に白米を食べさせたいと主張して、実際白米を食べたがゆえに死んでいるんだよね。
937名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:34:53.54ID:7oXSt/DE0 砂糖は単純所持も禁止して厳罰化すべき
938名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:35:31.49ID:5DZ77+yI0 何年前の話題だよ
939名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:35:43.27ID:EFC4hatG0 >砂糖の有害性、業界団体が50年隠す?
ぽまいら本当に体に悪いものが何か分かって良かったな。
地球に生まれた宇宙人へ(洗脳を解く)
02m44s-04m40s
科学はコントロールが可能です。どのデータを採用するか?どの状態を数値化するか?それは測定する人が自由に選べるんです。
皆さんも記憶にあると思いますが、コーヒーが体に悪いという研究結果と、コーヒーは体にいいという研究結果が存在するんです。…
水でも飲みすぎれば死にますし、飲まなくても死んでしまいます。…
根本的な違いの原因はどこなんでしょう?それはスポンサーの違いです。…
「スポンサー」はちゃんとメディアもコントロールします。
そして「コーヒーがいい」という科学的根拠を示す前にコーヒーメーカーの株を買い。
そして「コーヒーが悪い」という科学的根拠を示す前にコーヒーメーカーの株を売る。
それを繰り返すだけでお金がどんどん入ってくる。そいういう仕組みです。…
www.youtube.com/watch?v=gsgE5EtlUFA#t=02m43s
ぽまいら本当に体に悪いものが何か分かって良かったな。
地球に生まれた宇宙人へ(洗脳を解く)
02m44s-04m40s
科学はコントロールが可能です。どのデータを採用するか?どの状態を数値化するか?それは測定する人が自由に選べるんです。
皆さんも記憶にあると思いますが、コーヒーが体に悪いという研究結果と、コーヒーは体にいいという研究結果が存在するんです。…
水でも飲みすぎれば死にますし、飲まなくても死んでしまいます。…
根本的な違いの原因はどこなんでしょう?それはスポンサーの違いです。…
「スポンサー」はちゃんとメディアもコントロールします。
そして「コーヒーがいい」という科学的根拠を示す前にコーヒーメーカーの株を買い。
そして「コーヒーが悪い」という科学的根拠を示す前にコーヒーメーカーの株を売る。
それを繰り返すだけでお金がどんどん入ってくる。そいういう仕組みです。…
www.youtube.com/watch?v=gsgE5EtlUFA#t=02m43s
940名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:35:43.46ID:asHVa75+0 こんな昔の研究、データの扱いも洗練されてないだろうし今更どうでもいいだろ。
気になるなら一から始めりゃいい。
気になるなら一から始めりゃいい。
942名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:36:48.02ID:zs+OrVro02017/11/23(木) 06:37:27.23ID:JC3kFa5X0
マジかよ、佐藤最低だな。
944名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:37:56.43ID:5V0DQ/yS0945名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:38:38.29ID:7RTldF5Y0 そもそも人口甘味料って何か知ってるの?スクラロースのこと
糖分を細かくしたもので太りやすい
これがセルロースの元
清涼飲料水の成分表みればほとんどはいってる
最近ブドウ糖果糖液糖が増えてきたけどになってきたけどこれは癌細胞の養分
癌がある人は控えた方がいい
糖分を細かくしたもので太りやすい
これがセルロースの元
清涼飲料水の成分表みればほとんどはいってる
最近ブドウ糖果糖液糖が増えてきたけどになってきたけどこれは癌細胞の養分
癌がある人は控えた方がいい
946名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:39:12.02ID:MT2vXMhb0 >>906
いや、そっち系の人は三温糖は黒糖とは違うから騙されないでって言うよ。
いや、そっち系の人は三温糖は黒糖とは違うから騙されないでって言うよ。
948名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:40:29.17ID:6AyWjluX0949名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:40:40.76ID:SslV6Woh0 http://genkinurse.com/archives/306.html
アメリカにだまされた
アメリカにだまされた
950名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:41:00.04ID:2VoSuKDb0 マーガリンください
952名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:41:13.71ID:7oXSt/DE0 死にたくなければ生まれてこないことだ
953名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:41:38.22ID:BntpGAaYO954名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:41:52.47ID:3yzzeRiC0 >>917
もろみは残るが派手に蒸留するから、加熱でほとんど吹き飛ぶよ、特に下の方はね
ある程度で加熱やめりゃまずい部分も取り除けるがそんなことはお構いなし
上に行くほど煙突の温度下がるからね
やっぱり激しく加熱して飛ばすの
それが甲類なの
もろみは残るが派手に蒸留するから、加熱でほとんど吹き飛ぶよ、特に下の方はね
ある程度で加熱やめりゃまずい部分も取り除けるがそんなことはお構いなし
上に行くほど煙突の温度下がるからね
やっぱり激しく加熱して飛ばすの
それが甲類なの
955名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:42:27.08ID:8ahCygoP0 極端なんだよ
急に脂肪は太らないからたくさんとれとか言い出したり
急に脂肪は太らないからたくさんとれとか言い出したり
956名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:42:39.29ID:1RbF9jKL0 >>7
そう、極端が原因
砂糖がいけないのではなく極端がいけない
極端に科学精製化された害のある漂白糖、
それによってパッケージングイメージが捏造された
過剰なマーケティングと宣伝・洗脳により必需品かのように錯覚
使わなければいけないかの様な価値観が生まれた
本来は調味料の一つとして少量使うだけの物
それが甘菓子や飲料水への過剰添加であたかも一つの文化のように思い込まされ日常化した
結果過剰摂取によりメタボや成人病が蔓延した
現代文明の先端、アメリカの実情を見れば一目瞭然であろう
そう、極端が原因
砂糖がいけないのではなく極端がいけない
極端に科学精製化された害のある漂白糖、
それによってパッケージングイメージが捏造された
過剰なマーケティングと宣伝・洗脳により必需品かのように錯覚
使わなければいけないかの様な価値観が生まれた
本来は調味料の一つとして少量使うだけの物
それが甘菓子や飲料水への過剰添加であたかも一つの文化のように思い込まされ日常化した
結果過剰摂取によりメタボや成人病が蔓延した
現代文明の先端、アメリカの実情を見れば一目瞭然であろう
958名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:44:19.29ID:7oXSt/DE0 「極端がいけない!」とあっさり片づけるのも極端すぎやしないか
959名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:45:03.04ID:eayaHAUd0 砂糖の摂取について何百人も研究してるだろうに
一つの団体の実験結果を隠したところで
別に意味はないだろう
一つの団体の実験結果を隠したところで
別に意味はないだろう
960名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:46:36.72ID:8ahCygoP0 バカを煽るためには極端な表現をした方がいいんだろうな
砂糖は猛毒()
脂肪では太らない()
ケトン体は良質なエネルギー()
最高に頭悪くて笑える
砂糖は猛毒()
脂肪では太らない()
ケトン体は良質なエネルギー()
最高に頭悪くて笑える
961名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:46:38.79ID:7RTldF5Y0 >>947
ワインに入ってるは亜硝酸ナトリウムが癌の元
これは、ハムやソーセージ、ペットフードにも入っている
福島にいって誘発されたかもね
因みに大震災はアメリカイスラエルがプレートで核爆弾爆発させた
ワインに入ってるは亜硝酸ナトリウムが癌の元
これは、ハムやソーセージ、ペットフードにも入っている
福島にいって誘発されたかもね
因みに大震災はアメリカイスラエルがプレートで核爆弾爆発させた
962名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:46:47.34ID:QZa3Yo140 アメリカ人は緑茶にまで砂糖入れるからな
963名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:46:48.97ID:4AD9pbKG0 >>933
動脈硬化による高血圧患者に減塩は効かないからねぇ。
さらに、ナトリウムの排出にはカリウムが係わっているのに、カリウムを無視している時点で今の減塩法に問題があるのは確か。
ちなみに、ナトリウムを取り過ぎてカリウムが少な過ぎると、カリウムの代用品としてセシウムの吸収率が高まる。
動脈硬化による高血圧患者に減塩は効かないからねぇ。
さらに、ナトリウムの排出にはカリウムが係わっているのに、カリウムを無視している時点で今の減塩法に問題があるのは確か。
ちなみに、ナトリウムを取り過ぎてカリウムが少な過ぎると、カリウムの代用品としてセシウムの吸収率が高まる。
965名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:47:05.02ID:KRGZQa570 >>5
病院行け
病院行け
966名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:47:10.78ID:oDypgbrgO 謎のヘルシー扱いされてる日本食とか日本の食品への台風並の追い風だろこれ
この機に出店構成すれば市民権得られる日本食も多くなるのではないかな
とりあえず砂糖入ってないお茶系のシェアは伸びるなこれ間違いなく
株とかだと食品系のアメ株にはだいぶ変動出そう
アメリカ産業のいろんなとこに影響ありそうなニュースと見れば興味深いニュースだな
この機に出店構成すれば市民権得られる日本食も多くなるのではないかな
とりあえず砂糖入ってないお茶系のシェアは伸びるなこれ間違いなく
株とかだと食品系のアメ株にはだいぶ変動出そう
アメリカ産業のいろんなとこに影響ありそうなニュースと見れば興味深いニュースだな
967名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:47:57.29ID:moLKJRXE0 人工甘味料は身体に悪い、腸内の善玉菌を50%減らすと聞いたから砂糖に戻したのにどうしろと
ダイエット中人工甘味料摂取しても痩せた、砂糖は痩せないけど肌ツヤが良くなった
ダイエット中人工甘味料摂取しても痩せた、砂糖は痩せないけど肌ツヤが良くなった
968名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:48:16.40ID:mzFxvr+/0 >>789
砂糖の100倍甘い人工甘味料ってなに?
砂糖の100倍甘い人工甘味料ってなに?
969名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:48:33.66ID:Otn/JZPH0 >>5
このドライブ感は評価したい
このドライブ感は評価したい
970名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:48:35.95ID:8ahCygoP0 >>933
極端な糖質制限も寿命を縮めるけどなw
極端な糖質制限も寿命を縮めるけどなw
971名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:48:40.19ID:3yzzeRiC0 甘いっていうのは
苦いを薄くした物だと思って間違いないんだ
これは本当だ
苦いを薄くした物だと思って間違いないんだ
これは本当だ
972名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:49:28.78ID:oJzHbFZE0 砂糖は白い悪魔って昔から言われているからな
973名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:50:20.40ID:4AD9pbKG0974名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:50:20.93ID:7oXSt/DE0 うっかりして甘いお茶なんて飲んだり
975名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:50:35.00ID:v1IjzZj+0 砂かと思ってびっくりした
976名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:50:45.80ID:mfPJpM6B0 もう日本に医者などいない、いるのは金儲けの医療業者、白衣を着た詐欺師だ
癌患者はこいつらには最高の鴨ネギだ
癌患者はこいつらには最高の鴨ネギだ
977名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:51:07.92ID:tMnQYEbQ0 てんさいとうは大丈夫かな?
978名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:51:15.65ID:1RbF9jKL0 メディアの洗脳効果
CMをダラダラと無気力に見続けることの恐ろしさ
それが依存症に拍車をかけている
無気力に脳に流し込まれる抽象イメージに注意せよ
TVは消せ
CMをダラダラと無気力に見続けることの恐ろしさ
それが依存症に拍車をかけている
無気力に脳に流し込まれる抽象イメージに注意せよ
TVは消せ
979名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:51:21.38ID:vP0VZRXL0 サッカリンとか使うより砂糖が健康には良いので
缶詰とかは砂糖シロップを使うようになった
何でもかんでも毒みたいに言うんじゃねーよ
缶詰とかは砂糖シロップを使うようになった
何でもかんでも毒みたいに言うんじゃねーよ
981名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:51:33.75ID:4AD9pbKG0 >>970
糖質制限は糖質を減らすことであって、糖質をとらないもしくは過度に減らすのは糖質制限とは言わないよ。
糖質制限は糖質を減らすことであって、糖質をとらないもしくは過度に減らすのは糖質制限とは言わないよ。
982名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:51:38.52ID:7oXSt/DE0 >>972
ガンダムも昔から白い恋人と呼ばれてるしな
ガンダムも昔から白い恋人と呼ばれてるしな
983名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:52:45.45ID:8ahCygoP0 >>932
そのレベルのものを禁止にすると殆どの食品がこの世界から消えるなw
そのレベルのものを禁止にすると殆どの食品がこの世界から消えるなw
984名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:52:48.66ID:fTlqyJSn0 俺もゼロコーラ飲みまくったら下痢するから普通のコーラにしたのに、どうすれば良いんだ。もうただの炭酸か?
986名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:53:46.43ID:7RTldF5Y0 ブドウ糖は癌の恋人
989名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:54:16.74ID:v1IjzZj+0 そういえば、ジェイミーオリバーの番組で、ヒステリックな子供の甘いものを控えさせたら収まってたな
とりすぎると興奮する作用があるとか
とりすぎると興奮する作用があるとか
990名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:54:28.93ID:8ahCygoP0992名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:55:30.96ID:3yzzeRiC0 >>962
中国人もありとあらゆる茶に砂糖入れて飲むからなあ
物産館で飲んだらキツすぎた味だったな、だがラー油は旨かったな
あいつら海外は砂糖入れれば解決って考えだもんなあ
西洋人も無茶苦茶甘いコーヒーがお好みだとメーカーが言ってた、ジョージアの糞甘いのは外人向けなんだと教えてくれた
中国人もありとあらゆる茶に砂糖入れて飲むからなあ
物産館で飲んだらキツすぎた味だったな、だがラー油は旨かったな
あいつら海外は砂糖入れれば解決って考えだもんなあ
西洋人も無茶苦茶甘いコーヒーがお好みだとメーカーが言ってた、ジョージアの糞甘いのは外人向けなんだと教えてくれた
994名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:56:35.13ID:vP0VZRXL0995名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:56:42.91ID:8ahCygoP0 糖質制限とか単なる流行でしかない
10年後には大腸がんの増加で脂質制限がまた流行るかもな
10年後には大腸がんの増加で脂質制限がまた流行るかもな
997名無しさん@1周年
2017/11/23(木) 06:57:45.46ID:1RbF9jKL0 〜を摂取し続けなければいけない
という渇望感を捨てろ
食物は一定量のバランスが取れたものを一時的に摂ればそれで十分なのだ
不健康の原因は食品だけに原因があるのではない
そこにすべての濡れ衣を着せる物質至上主義を喝破せよ
という渇望感を捨てろ
食物は一定量のバランスが取れたものを一時的に摂ればそれで十分なのだ
不健康の原因は食品だけに原因があるのではない
そこにすべての濡れ衣を着せる物質至上主義を喝破せよ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 33分 49秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 33分 49秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 [首都圏の虎★]
- 神奈川県警に「救えた命ではなかったか」報ステ大越健介キャスター 川崎遺体遺棄で対応疑問視 [少考さん★]
- 岸田文雄さん首相再登板への布石ですか?…東南アジア訪問・NISA提言など精力的に活動 党内「首相再登板への布石か」 [煮卵★]
- ブラジル人研究者「日本はとても安全な国。だから私はここに移住したい」 翌日、千葉県でスリランカ人に殺される ★2 [お断り★]
- 「ランチに行ってきます」→そのまま退職も!中堅社員困惑の「すぐに辞めてしまう新人」調査 [少考さん★]
- 【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★6 [ぐれ★]
- ホロライブENの日本ホルホル切り抜きを浴びるように視聴したらこの国に生まれたことを誇りに思えるようになったんだけど若干マズイか? [533955596]
- 【実況】博衣こよりのえちえち星のカービィ64 100%耐久🧪★2
- 🏡なんGなかよし部🥺🏡
- 劇場版名探偵コナン
- 万博会場…撤退12か国「跡地」盛況、苦肉の策が大当たり…ミャクミャクハウスに長蛇の列 [178716317]
- 日本人、とうとう"階段の手すり"の概念を新たな次元へと昇華してしまう…いい加減にしてくれよジャパニーズ!🤗 [503851864]