X



【昭和】昭和歌謡が熱い!「春一番」「シルエット・ロマンス」…10〜20代も夢中に 「歌詞の力が圧倒的」★16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/23(木) 02:10:48.79ID:CAP_USER9
劇団「虎姫一座」のショー。キャンディーズの「春一番」では観客も振り付けをともに楽しんだ
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/11/20/20171120dde001010008000p/9.jpg?1

 ◇「春一番」「シルエット・ロマンス」…「歌詞の力が圧倒的」

 1970〜80年代の「昭和歌謡」が脚光を浴びている。青春を懐かしむ中高年のブームと思いきや、10〜20代までが、その世界観に夢中のようなのだ。平成の世となって29年。あらゆる娯楽に満ちたこの時代に、なぜ昭和歌謡にひかれるのか?【鈴木美穂】

東京・浅草の「アミューズ カフェシアター」。週末の夜に訪れると、定員80人の店内はほぼ満席だった。ここは、昭和歌謡をモチーフに歌ったり踊ったりするレビュー劇団「虎姫一座」の拠点だ。2010年12月、「古き良き昭和歌謡のリバイバル」をコンセプトに結成されて以来、公演は2900回を超す。この夜の演目は、70年代の人気グループ「キャンディーズ」のヒット曲でつづる「70年代の奇跡 『微笑(ほほえみ)がえし』」。中高年の男性らに交じり、20代とおぼしき若者の姿も目立つ。

 一座は、70年代のアイドルをほうふつとさせるブルーのワンピースをまとって登場。「一緒に歌いましょう!」。笑顔で呼びかけると、大きな歓声がわき起こった。76年のヒット曲「春一番」では、観客も見よう見まねで振り付けを楽しみ、「♪もうすぐ春ですね」は大合唱に。会場は一つになった。

 約1時間半のショーでは「ハートのエースが出てこない」「年下の男の子」などを迫力たっぷりに聴かせたかと思えば、昭和コントのコーナーも。かっぽう着姿のお母さん、半ズボン姿の男の子らがちゃぶ台を囲むシーンは、昭和にタイムスリップしたかのようだ。

 月に1〜2回、足を運ぶというウェブデザイナーの女性(29)は「高校生の時から昭和歌謡を聴いています。好きな曲? 堀江淳さんの『メモリーグラス』とか」。女性に連れられて来店した男性(34)も満足げだ。「キャンディーズをもっと聴きたくなりました。振り付けもメロディーも覚えやすい」

 17〜34歳の男女13人で構成する虎姫一座。キャプテンの「なお」さん(29)は創立メンバーの一人だ。公演後、これまでの道のりをしみじみと振り返った。「結成当初、客席を見渡すとがらがらで、お客様より出演者が多い時もありました」。だが、数年前から昭和の良さを見直す動きも出てきた。「当初は60〜70代が中心でしたが、年齢の幅が広がり、20〜30代の人が増えてきました」。なおさんは背景をこう考える。「若い人は昭和歌謡を『新譜』として聴いているのでは。私も虎姫一座に入る前は洋楽やヒップホップを聴いていましたが、昭和のメロディーや歌詞の良さを知ると、そればかり聴くようになりました。スターがスターらしい時代でもあった昭和そのものにも魅力を感じます」

 東京都内のカラオケボックスなどにも足を運び、若い人たちの生の声を聞いてみると、昭和歌謡への「愛」を熱く語ること−−。

 大学3年の女性(21)は「歌詞の力が圧倒的に違う! メロディーもきれいだから聴き入ってしまいます」。持ち歌は徳永英明さんの「レイニーブルー」など80年代のバラード。「最近は『昭和好き』だけを集めてカラオケに行きます。今の歌でみんなが盛り上がっている場で浮くのは困るので」。高校3年の女性(18)は「昭和歌謡は私にとって『メジャー』です」。

 カラオケボックスでは、こんな場面に遭遇した。ガラス越しに見える室内には20代らしき男女が3人。だが、廊下に漏れ出る歌声は70〜80年代の歌謡曲ばかりだ。トイレで会った大学4年の女性(22)に聞いた。なぜ昭和歌謡?

 この3人は中学時代の同級生。毎月、2時間ほど「昭和縛り」で楽しむ。彼女の十八番は大橋純子さんの「シルエット・ロマンス」だ。両親の影響で聴き始め、「歌詞やメロディーなど、大人のムードたっぷりの世界観にひたれるのが魅力ですね。失恋で落ち込んだ時は断然、昭和の歌! 歌詞が心に染みます」。そう聞いて合点がいった。昭和歌謡の詞には失恋や恋人の死など、人生に寄り添うものが多い。その普遍性に、若い世代が共感しているのでは、と。

>>2以降に続く

配信11/20(月) 14:37
毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171120-00000046-mai-soci

★1が立った時間 2017/11/20(月) 21:43:09.45
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511362120/
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:21:21.66ID:QDAuvIRd0
>>17
カオルちゃん、遅くなってコメンネ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:21:31.75ID:wDcKarwY0
そ、外道の香りは今でも車で聴いてる。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:21:48.42ID:wM2T7sxL0
阿久悠が亡くなるちょっと前
スタ誕という番組を作ったことを罪と言っていた
素人が修行やら下積みやらを飛ばしてスターになるモデルを作ってしまったのは自分だと
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:21:55.64ID:JRermLXE0
久しぶりにヤヌスの鏡が見たい
あと不良少女と呼ばれて
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:22:02.46ID:MbldmyOT0
ピンクレディーは主たる観客が未就学児から小学生だから
小さい子にとっての3ヶ月なんて
30〜40代にとっての1年より長いから
その感覚でいえばピンクレディーの活躍した4年は
大人にとっての16年分だから充分頑張ったんだよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:22:13.59ID:jweqVuuG0
おい、もうこんな時間だったのかw
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:22:51.07ID:1gHColWp0
アンルイスに言わせると日本人が演ってると全部歌謡曲らしいから最良の昭和歌謡は 裸のラリーズ に決定!
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:23:05.45ID:+a8wKh1v0
昭和歌謡(前期)はもう全滅したろう
蘇州夜曲は昭和歌謡の最高峰だ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:23:09.79ID:wM2T7sxL0
学生街の喫茶店よりロマンスが好き
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:23:22.73ID:DCqtjqBA0
>>30
あの時代に、粗製乱造と言われたんだよね
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:23:32.15ID:pvMjG1fLO
>>12
カメレオンアーミー辺りから既に人気なくなっていたかも。
それなりに歌は覚えてるが。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:23:34.67ID:Hb/O6KHh0
勝手な想像で申し訳ないけど、みんなもういい年なんだろうし、そろそろ寝た方が良いかもだぞ。
でも、こういうスレ見ながら飲むお酒が美味しいんだよねぇ・・・
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:24:05.02ID:JRermLXE0
>>26
それ!!!!
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:24:24.97ID:5pGy6Ng70
>>12
SOSなか何かのB面のピンクの林檎が良かったと思う。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:24:29.66ID:/5q3dUBQ0
さちこも入れたれや
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:24:49.01ID:DvFK62wY0
https://youtu.be/UhO7oAkdHbs
これが日本邦楽界の最高到達点だと思う
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:25:11.29ID:bqHwl5v+0
wikiを読んでみたが
面白いなピンクレディー

コンビ名「クッキー」
2人そろいのオーバーオールを着て

驚いただろうなあこんな田舎娘たちが
よしこれがお前たちの衣装だからな
ナニコレ……布の面積がおかしい
みたいな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:25:17.81ID:pvMjG1fLO
>>30
でももう一回やって欲しいくらい。
あれのおかげで山口百恵とか明菜見れたわけだし。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:25:25.10ID:JcqSUyhH0
平成に老害と言われる人々の美しさ。
シモンズ フルバージョン 歌詞付き.flv
恋人もいないのに 作詞:落合武司、作曲:西岡たかし、編曲:葵まさひこ
https://www.youtube.com/watch?v=pPGvI6unbSI
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:25:28.05ID:wu4SkUUn0
>>21
そこらへんの古いのだと津村謙の上海帰りのリルが好き
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:25:48.72ID:3E2EB2D20
このスレ完全に出遅れて、初めて今来たw

昭和の歌だと西城秀樹のこの曲大好き
https://youtu.be/9L3LJqhyfFY

プロコルハルムの「青い影」がもともと好きだから、メロディラインが似てるからかな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:26:06.17ID:8OumuVoH0
男と女のラブゲーム 葵司朗・日野美歌
https://www.youtube.com/watch?v=F0vWv1IIpoI

3年目の浮気 ヒロシ&キーボー
https://www.youtube.com/watch?v=zyq39RvLu2s

居酒屋 - 五木 ひろし ( itsuki hiroshi ) , 木の実 ナナ ( kinomi nana )
https://www.youtube.com/watch?v=WwNgV4z_lVc

松坂慶子_愛の水中花_
https://www.youtube.com/watch?v=bJgqRkwVi44

有楽町で逢いましょう フランク永井 昭和33年 ビクター
https://www.youtube.com/watch?v=7Nog3QNmCq4

三好鉄生 すごい男の唄
https://www.youtube.com/watch?v=S_kYgZ4VCmc

石井明美 CHA -CHA -CHA
https://www.youtube.com/watch?v=x8EmYZ_xDVU

森川由加里 SHOW ME
https://www.youtube.com/watch?v=7DzpcRHsIWg

荻野目洋子 ダンシング・ヒーロー PV
https://www.youtube.com/watch?v=v88iC3LuQj8

ヒーロー 麻倉未稀 Miki Asakura
https://www.youtube.com/watch?v=ImggdrwK4PE

中村あゆみ - 翼の折れたエンジェル
https://www.youtube.com/watch?v=XmYKA_NRvEc

杏里 悲しみがとまらない (1984)
https://www.youtube.com/watch?v=2vuLlIC0hKc

爆風スランプ Runner
https://www.youtube.com/watch?v=1HBZ37_4xn0

米米CLUB - 浪漫飛行 (オールナイト・フジ 1987 初期メンバー)
https://www.youtube.com/watch?v=cUygGkhQWDk

Get Wild / TMネットワーク
https://www.youtube.com/watch?v=6FOUfyzjMEU

お嫁サンバ 郷ひろみ
https://www.youtube.com/watch?v=HbgOJAaMirs

抱きしめてTONIGHT 田原俊彦
https://www.youtube.com/watch?v=VkZGpw1iMRc
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:26:19.51ID:nvS9dnez0
キャンディーズはスーちゃんセンター時代に意外に名曲が多い
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:26:37.85ID:HVKYuXH30
弟がよく聴いてたのがRC、ジュンスカ、サザン
特に好きだったわけじゃないけど、弟がヘビロテしてた「風見鶏」「声がなくなるまで」を憶えてる
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:26:55.36ID:QDAuvIRd0
>>52
根津甚八も歌ってたよな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:27:08.44ID:Gury23rp0
もしも私が家を建てたなら台風が来たら倒れるでしょう
あかんこれは建て直さんと建設施工は穴田〜穴田〜穴田〜工務店〜♪
これ昔地元のラジオCMで流れてたけど笑ったわw
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:27:10.79ID:DCqtjqBA0
お酒をちょっぴり控えめにして
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:27:36.48ID:wDcKarwY0
昭和の歌謡曲は古今和歌集、
もうだいたいの意匠は出尽くした。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:28:21.47ID:nwRNlTDXO
つまんねえな
もっとヲタクな話しれよ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:28:26.57ID:KZOxb5Hd0
駅のホームで竹内の駅聴きながら通過電車見送ったら
泣き崩れて動けなくなりそうだわ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:28:34.92ID:pvMjG1fLO
中学入ったらサザンとかアリスとかオフコースとかバンドが出てきてそっちのが良くなってしまった記憶。
中森明菜は好きだったが。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:28:52.38ID:YdK1bDsV0
司会者もイントロの間にうまく紹介するんだよね
あれは芸だわ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:29:40.23ID:3tQx+ipV0
>>44
記憶によるとあれが3期で、その次までは覚えてるから4期まであったのかな。
途中からあまり見なくなったからその後はわからん。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:29:40.68ID:GMD5E9l30
今でも笑えるタイトル一等賞

横浜銀蝿 お前サラサラサーファーガール,おいらテカテカロックンローラー
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:30:24.81ID:7CFRdrdW0
聖子ちゃんより、
ケイトブッシュのほうが少し好きだった。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:31:00.11ID:QDAuvIRd0
四谷での岡田有希子にはビックリしたよなぁ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:31:55.15ID:Vp3CSIoAO
子供ながらに演歌の花道が好きだったな
あれは今で言えばPVじゃないのか
テレ東ってすげーよな
バイクで芝公園のスタジオ壊したやつ誰だっけ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:32:15.78ID:wM2T7sxL0
>>50
再放送?

ではなくてオーディション番組という意味ならモー娘。のアサヤンがそうだし
イカ天もある意味そうだし
もっと踏襲したのならゴールドラッシュもそう
唯一の生き残りが千秋w
要は類似番組いろいろあったけどもう不毛
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:32:55.17ID:wM2T7sxL0
>>77
キャンディーズで一番好きだ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:33:10.23ID:pvMjG1fLO
>>19
最後のシリーズは若い頃の中谷美紀とか出てたよ。
最初のシリーズは三流大学だと面接までが一流大学と待機場所変えられて諸に仕分けされてるシーン思い出す。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:33:47.20ID:JcqSUyhH0
フィバーでもなくハジケても無い少子化を考えもしない昭和の頃。
中山美穂 WAKU WAKUさせて
作詞:松本隆 作曲:筒美京平 編曲:船山基紀
https://www.youtube.com/watch?v=jfMEFJbDI2s
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:34:48.37ID:QuGybzjJO
そういやテレ東の歌う天気予報からヒットしたのもあったな

涙のリクエストとかダンシング・ヒーローとか
確かそうだったような
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:35:00.38ID:/VD7SaJc0
スタ誕にはナベプロが参加してなくて「君こそスターだ」みたいな類似番組を独自にやってたけど失敗
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:35:04.23ID:DCqtjqBA0
>>72
次 北国行きが来たらいいのにな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:35:07.17ID:5pGy6Ng70
季節外れの海岸物語って言う主題歌とか劇中曲が全てユーミンとサザンと言うスゲードラマがあった。
可愛かずみさんがマジで可愛かった。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:35:10.10ID:T0kao8Sq0
けどキャンディーズはミキちゃんが常にすごく難しいパートをハモってて、彼女の音楽性がすごかったんだよな〜
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:35:20.00ID:pvMjG1fLO
>>79
新しい番組として。
司会とか演出変えて。
イカテンとかアサヤンじゃなく本当に純粋な歌と容姿のみの。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:35:47.65ID:jweqVuuG0
アニソンか、今日はジャジンパークの
「パーフェクトブルー」がヘヴィローテーションw
頭の中でw
ちょっと前はニルギリスの「スノーキッス」w
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:36:32.76ID:kqxz3eOi0
>>83 たまは、あざとい感じがして嫌い。
フライングキッズのあの曲はちょっと良かったかな。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:36:38.47ID:F62cjcGS0
すみれ色の涙のドラム叩いてたバイク乗りの兄貴、元気かなぁ…
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:36:58.46ID:Kx2VXItN0
カルロストシキ&オメガトライブ 君は1000%(1986)
https://youtu.be/T3SPT7khY-Q?t=4m32s
カルロストシキ&オメガトライブ アクアマリンのままでいて(1988)
https://www.youtube.com/watch?v=iytL1_82TFQ

斉藤由貴 悲しみよこんにちは(1986)
https://www.youtube.com/watch?v=wBVRoSV5KkU

ピカソ シ・ネ・マ。(1986)
https://www.youtube.com/watch?v=ICq8jnA6p60
ピカソ ファンタジー(1986)
https://www.youtube.com/watch?v=2MJU3GcNjFA

安全地帯 好きさ(1986)
https://www.youtube.com/watch?v=4HR5-L-eC7c
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:38:02.81ID:MmpG6n3H0
>>90
これ初めて聴いたのは中山忍のバージョンだったなー
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:38:10.46ID:pvMjG1fLO
>>92
自分も大人なってからYouTubeで見たら、ミキちゃんて歌うまいのに気づいた。高い声も低い声も凄いでるね。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:38:49.70ID:YdK1bDsV0
>>89
ふるさとは 走り続けたホームの果て
叩き続けた窓ガラスの果て
そして手のひらに残るのは、白い煙と乗車券

              中島みゆき「ホームにて」より
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:39:06.17ID:/VD7SaJc0
>>100
ここの人は既に亡くなった事を知らなさそう
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:39:32.82ID:e2Riq8Sl0
ニュー速+は政治豚追い出したらまだまだいけるわ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:39:44.18ID:nwRNlTDXO
作曲家ランキング
1筒美京平
2馬飼野康二
3都倉俊一
4川口真
5鈴木邦彦
6村井邦彦
7芹澤廣明
8井上大輔
9大野克夫
10宇崎竜童
つづく
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:39:59.34ID:5pGy6Ng70
>>106
和製ボサノバいいね
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:40:14.89ID:wtSD6LKJ0
>>22
いやあサディスティック・ミカ・バンドとかジャックスみたいに突出したのはいないでしょ
トランザムとか甲斐バンドみたいな沈滞した感じのも多かったけどさ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:40:46.53ID:QDAuvIRd0
丸山さんはどっかの大学の教授だったよな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:41:19.76ID:/3rScSmf0
>>100
この曲とか、杉山清貴&オメガトライブとか聴くと
夜の街を車でカッコつけて走ってた恥ずかしい自分を思い出す。
バブルの頃の病気だよ。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:41:20.66ID:9WpvW9Er0
ポップグループ We are Timeのイントロは道徳の時間見せられた教育テレビの「みんななかよし」のOP曲を何故か想い起こされる..
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:41:44.12ID:VcwHxzOC0
>>1

何  で  朝  鮮  人  は  李  博  士  を  蔑  ろ  に  す  る  ん  だ  よ !


■こ れ ぞ 真 の 元 祖 K ー P O P 、李 博 士 !

これこそが、真実の元祖 KING OF K-POP!! 世界に胸を張れる正真正銘本物の鮮流チョンポップ!!!
朝鮮人どもが、実に楽しそうに踊ってますwwwwww

http://www.youtube.com/watch?v=uXpZFy5iBME
http://rocketnews24.com/2013/08/04/356084/

今の鮮流チョンポップは全部日本(モー娘)のコピーから始まったwww
 
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:41:50.10ID:3tQx+ipV0
なんかな〜、最近の歌い手は確かに上手いとは思うけど、なんか違うんだな。
例えると、おもちゃのピアノを正確に弾いてる、みたいな。
昭和の頃は多少音程外れても味のある、例えるならヴィンテージのバイオリンとかグランドピアノとか。
歌だけじゃなく何かしらの個性的な魅力がある人が売れてたな。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:42:05.05ID:Gury23rp0
不良のフリした孤独なBadBoyBluesu今夜もネットでイキってる
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:42:06.77ID:6dxX9C8H0
キャンディーズの歌って良いよな

もう彼女たちの歌はこころに染みるね( ;∀;)
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:42:48.94ID:ogMLdBVO0
>>115
昔は今ぐらいの時間帯はゾクゾクしてたんだが、今じゃなーんも感じなくなってしまった
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:42:59.30ID:7qlKuUec0
もしかして
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 02:43:04.08ID:wM2T7sxL0
「尾崎紀世彦の明日にかける橋」ってレス見たことあって
聞いたことはないんだけど想像だけで凄そう
ものすごくハマりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況