【増税】給与所得控除縮小、増税対象は年収800万〜900万円 基礎控除は年収2500万円超はゼロに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/23(木) 09:58:26.17ID:CAP_USER9
基礎控除見直しのイメージ
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/11/23/20171123k0000m040146000p/6.jpg?1

2018年度税制改正で焦点となっている所得税の控除の見直しを巡り、政府・与党は高所得者の基礎控除(一律38万円)の控除額を減額し、年収2500万〜3000万円より高収入の人はゼロとする方向で検討に入った。所得格差を縮める狙い。基礎控除は最低限の生活保障を目的に1947年に創設され、一貫して引き上げられてきたが、実現すれば初の減額。与党の税制調査会で議論する。

 所得税を計算する際、税負担を軽くするため、年間収入から一定額を差し引いた額に税を課す。この「差し引く」際に用いるのが控除で、目的に応じて設けられている。控除額が減れば、算出される税額は増える。収入があるすべての人に適用される基礎控除が創設された当時は、生活に最低限必要な食費などを基に控除額を設定。だが、政府税調は15年にまとめた論点整理などで、非正規雇用の増加などで所得格差が拡大していると指摘。基礎控除などの役割見直しを提言した。

 政府・与党はサラリーマンらに適用される給与所得控除を高所得者を中心に縮小する一方、低所得者などの基礎控除を引き上げる案も検討中。給与所得控除は自営業や請負契約で働く人は受けられないので働き方の多様化に対応する。給与所得控除と基礎控除の縮小で高所得者は増税が重なるがそれで得られた財源を基礎控除引き上げに充てる。

 給与所得控除の縮小は、増税となる年収水準を800万〜900万円とする案などが浮上。子育て世帯には税負担が増えない仕組みも検討している。ただ、高所得層の線引きを巡っては与党内でも意見が割れており、基礎控除が減額となる年収水準の議論も難航する可能性がある。【中島和哉】

配信11/23(木) 7:40
毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171123-00000003-mai-pol
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:09:38.99ID:1Xuh10Ga0
>>690
言われていきなりテンプレのようなエア金持ち発言するあたりマジで図星だったのか…w
なんか悪いことしたな、謝るよ
ネトウヨ活動しすぎてロクなキャリアもつめなかったんだね、可哀想に、国の責任だわ
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:10:39.04ID:li6bxwL80
>>686
ID:n/gWAu5z0が脳内上流なのか実際そうなのか知らんけど底辺がいるから
上流階級が金稼げてるってことを理解してないんだよ
こいつの言う通り底辺がいなくなったら上流階級が底辺に落ちるだけの話

まあそんなことも理解できないアホがホントに上流階級とは思えないがw
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:11:10.28ID:DtY3nfR/0
住民税のほうもサラリーマンは控除すごく多いんだよな
こっちも個人事業主の控除もふやしてくれよ
高校無償化の基準が住民税の所得割額とかふざけすぎ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:11:17.46ID:8jpFYgkr0
>>18
みんなの給料を上げるのではなくて、低い人に合わせろってことだからね

何一つ底辺の得にならないのに嬉しがってるところがこの国の末期だと思う
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:11:42.34ID:QwxuxuqB0
>>719
現代人も一揆を起こしていい
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:11:57.53ID:dJBHu3xc0
>>722
実質がいまいちなのは、
消費税増税によるコストプッシュインフレによる。

もちろん金融緩和による円安も原因ではあるが、
デフレ脱却=完全雇用に達するには必ず通る道。

構造的な問題があるとすれば、
消費が足りないのに、肝心な消費に
課税強化する頭の構造だけだなー。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:12:34.53ID:WR9p/xwk0
>>721
その通り。
個人資産の6割を保有する高齢者に年金や健康保険で配分することで、再配分の逆転が起きてる。
金があるところへ逆流してる。結果預金として銀行に滞留する結果となっている。
先ずは相続税を大幅に引き上げるとともに、贈与の非課税枠を広げるか贈与税自体を引き下げる。健保は3割負担とし、代わりに生活保護はしっかり行いバランスを取る。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:13:08.20ID:cJkDV7Y20
高所得へ増税とは見直した
電波オークションも検討しているようだし
増税ないと思って自民応援してた企業にマスゴミざまあ!
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:14:48.77ID:8jpFYgkr0
>>736
ほらね

ネタではなく、上位層から税金とれば底辺は納得するだろうって思惑みえみえな増税

そして、みごとに引っ掛かるねらー
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:15:37.91ID:Iaul3xk00
>>122
TVで市の役員が取り立てに行くのを結構放送してるけど
意地でも払わないし公務員に暴力とか振るうし
ゴネ得大成功で、社会を支えている真面目な人間から取り上げまくる方向にいってる

>>137
ルーピー「私みたいなのは、日本人にとっては自慢になるし、自分のことのように誇れるだろww?」
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:17:31.33ID:sxVtDyK60
>>730
なぜ列強国が植民地失って落ちぶれたか考えたらわかる簡単な話なんだよねw
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:18:13.23ID:cJkDV7Y20
>>737
どう考えても高所得者と大企業が利益をため込んで富の配分がうまくいってないものね
消費は減少しエンゲル係数は上昇し続けてる、すなわち貧富の格差が拡大してるのに何をいってるのかね?
公平を目指すなら高所得者と大企業に増税すべきだし、出なければアベノミクスだって成功しないぞ?
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:22:42.26ID:8jpFYgkr0
>>740
何一つ合理性がないもの

底辺が金使わないのに上位層まで金使わなくしてどうすんの

お前ら口癖のように「家族を養う甲斐性ないから結婚できない」、「車、家買えない」とかほざいてんのに
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:25:03.16ID:JPpQ2cV50
ジジイが貯金しすぎだろ

初任給を上げろ

ジジイの給料を下げろ

バランスを考えろ ヴォケが
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:25:24.44ID:p6lRCesg0
エンゲル係数は、共働きが増えたことで、外食やら調理済み食品が増えた、というのが大きそう。
消費支出は、そんな減ってるとかでないし。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:25:29.79ID:Bf8xjV4b0
>>711
そのインフレを起こしたくて起こしたくてしょうがないのに起きないからこんな事になってる。
>
インフレ率2%が達成出来ないので、安部政権はいつまでも『異次元の金融緩和』をし続けて、
日銀は国債を購入し続けることになる。

それで日銀のバランスシートの「資産」側のほとんど占めている膨大な量の
低い金利の国債資産がさらに増え、
対して「負債」側のバランスシートの大半を占める莫大な金額の『当座預金』に預けられるお金はさらに増えてしまう。

金額が増えてしまうので『当座預金』の金利が上昇して来ると、
債務超過になった時の債務が今よりもさらに増えてしまう。

この『異次元の金融緩和』を継続しているとと、いずれかの時点でインフレや円安が起こって、
しかも止まらなくなるリスクが高くなっていくと思う。

プライマリバランスのマイナス分は間違いなく市場に出てるのよ。ところが高齢資産家の年金か何かで供給されてるが故に、銀行預金に還流して、結局国債買って、日銀に戻ってくる。
>
多分そうなんだろうな。
それで日銀が低い金利の時に高額で購入した膨大な国債を抱えてしまっている。
それで日銀のバランスシートの負債の『当座預金』に莫大な金額が預けられてしまっていて、
しかもバランスシートの大半を占めてしまっている。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:25:59.95ID:sxVtDyK60
>>741
というか可処分所得はずーっと減ってるから、使いたくても使えないが本当のところじゃないの?
給料上がってもそれ以上の勢いで増税とか社会保険料負担増とかそんなのばかり
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:26:29.34ID:dJBHu3xc0
>>744
だから何度も言うが、
日銀に経費2000億円以外の
債務の弁済を迫るのは誰よw
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:26:31.09ID:WR9p/xwk0
>>741
消費性向ってのがあって、低所得者ほど高いのよ。そこの再配分が上手くいかないとよくあるロバートマルサスのコピペ見たいになる。
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:27:09.91ID:cJkDV7Y20
>>740
合理性なんて理由をあげればキリがないほど存在してるけどね
財源が足りないって役人の言い分はいくらでもあるわけで
妥当性の話だよねそれ
カネがないからどっかから徴収しないといけない
だったら余裕のあるとこからとる方が余裕のないとこからとるより公平な社会て話だわな
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:27:59.80ID:fpMtklqy0
年収が億とか累進課税で6割くらいもってけよ。
庶民も富裕層も痛み分けだよ。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:31:38.67ID:WR9p/xwk0
>>744
その日銀当座預金の金っていうのが、銀行預金なんよ。つまり国民の財産な訳よ。だから日本全体で見たとき別に借金は無いわけ。国全体で見たとき、経常収支が黒字の場合は理論的に円安になりようが無い。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:33:15.26ID:nXIXyQDK0
なお総合課税には絶対にせず、金持ち優遇は続ける模様
給与にかかる所得税や住民税は結構なもんだけど、配当にかかる税金なんて糞みたいなもん
だから年収10億円の人でも税率20%とかになるのが平気である
年収5000万円の人なら50%くらい取られてるのに
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:33:42.39ID:cJkDV7Y20
いくらマネタリーベース増やしたところで
実質賃金が減少して家計消費指数が減少してるんだから庶民に金がなくなってるのは明らか
ここに増税するなんてありえないぞ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:36:05.72ID:cJkDV7Y20
なんかあいかわらずリフレ派の日銀の赤字国債=国民の財産と考えてるアホが沸いてるのな
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:37:20.90ID:gWTFmTqI0
>>6
ゲームの課金ガチャなんてまったく経済に貢献しとらん
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:37:30.68ID:NIS0pAjJ0
金持ち対象の増税に文句
おまえらはアホなのか
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:38:13.58ID:COA2pQTL0
経費なんだから年収多かろうがゼロにならんだろ
意味不明
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:40:09.59ID:SyCoZ3Fi0
日本は政治家官僚含め、いわゆる「公務員」に掛かってる経費が大きすぎるんだよ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:41:38.41ID:n/gWAu5z0
>>729
俺、ネトウヨ嫌いだけどw パヨクも嫌いだがw

>可哀想に国の責任だわ

底辺が底辺な理由の9割は遺伝子と生き方にあると思うぞw
この現実から目を背けて他人を逆恨みする底辺=ネトウヨ・パヨクは反吐がでるねw
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:42:23.42ID:VanWQN0v0
賃金水準に関係なく金融資産の額の多いやつに課税すりゃいいんだよw
それなら大半のやつは反対しない
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:42:56.45ID:7DzbkfRB0
再分配が有効に働くのは800万超からだって言われてたしこれは妥当
世帯所得ならなおよし
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:42:58.45ID:n/gWAu5z0
>>730
>こいつの言う通り底辺がいなくなったら上流階級が底辺に落ちるだけの話

地球上から底辺がいなくなればそうなるけど。
「君ら、いつ集団自殺するの?死んだら考えるよ。」と言ってるんだがw
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:43:23.20ID:ttgUpRzZ0
>>756
こういうのはまずは反対者が少ない、一部の国民を対象にして
それが通ったらちょっとずつハードル引き下げていくんだよ、日本政府のよくやる手だ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:43:45.88ID:OAbRV4m50
>>734
安倍の頭の構造改革は不可能でしょ
首を挿げ替える方が早い
とは言え、どの首なら消費増税凍結という英断を下せるんだろう?
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:44:28.84ID:8F1EJHgg0
なお自民党は議員年金復活とか言ってる模様
ほんと死ねば良いのにねあいつら
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:46:06.24ID:JPpQ2cV50
ジジイの給料を下げろ


派遣の給料を上げろ
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:46:46.99ID:lvEcUC2C0
>>753
チャレンジ!!
なんでもいいから、増税すればいいんだよ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:46:56.93ID:cJkDV7Y20
というか大企業と政治家の癒着が大きすぎる
企業からの企業献金が政治資金規正法で建前上禁止されてるが
政治団体へ禁止されていないから迂回献金が合法で事実上無制約に等しい
てっきり安倍は自民と癒着してる大企業の利益になることしかしないと思ってたけど
選挙終わってアベノミクスの成果あげにいったのかね
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:47:20.55ID:EwMT54sy0
基礎控除ゼロはいくらなんでもひどい
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:50:09.06ID:LRSHEKwt0
まぁ最初はこんなもんだろ
最終的に600万〜1200万くらいまで広げればいい

ここらへんが日本の実質の高額層だからな

嫌なら他の政党に組するしかないが

他の政党もまぁターゲットにするだろうな

今まで完全手付かずで放置されてた層だからな
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:50:12.48ID:zEx0RFom0
年収3000万円overの給与所得者です
定率減税廃止
健康保険の標準月額報酬上限引き上げ
厚生年金毎年引き上げ
ボーナスにも社会保険をかける
扶養控除廃止
給与所得控除大幅な減少
復興増税
おまけに基礎控除もなくすんですか?
同じ年収でも手取りの減少がはんぱない
まだ40代後半だけど、バカバカしくてやってられないので、来年から週1ぐらいの勤務にして年収減らしセミリタイアします
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:51:17.88ID:rj7fuxiP0
ホント政府はあほだな
そんなことしたら金持ちは皆海外に逃げてくだけなのに・・・・・・
逆に高所得なほど控除を優遇させれば金持ちは逃げずに、今まで海外に国籍を置いていた金持ちも日本に帰ってくる。
増税は貧乏人にだけ科すればいい。どうせ増税しても海外に逃げられないんだから。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:55:28.15ID:EwMT54sy0
>>773
今回は給与所得者の高収入がターゲットだから、海外になんか逃げられないよ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:55:47.74ID:fpMtklqy0
アベノミクスのおかげで国内の投信が倍くらいに膨らんでる。
でも雑所得で20%しか課税されないウマウマ。
うちは可愛らしい老後の楽しみ程度だけど、富裕層の投資も累進課税にしたほうがいいね。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:55:53.78ID:X18HWF6a0
>>740
高所得者っていうけど結構税金取られまくってる気がするんだけどなあ。どこまでフラットにしたら気がすむの?
例えば2000万強なら社会保険等あわせて750くらい引かれて手取り1200くらいになるんだけどね。
子供4人もいたら別に贅沢できるほどでもないぞ。車なんか10年前のステップワゴンと15年前のミラだぜ。ミラにいたっては結婚式を挙げるかわりに購入したやつだし。実家が裕福とかなら高収入感とかあるんかな。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:56:25.83ID:kZB0xvJC0
>>765
5割以上取られるやつなんかいねーよ
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:56:30.19ID:77ooBZI60
自分の力で切り開いて収入上げた人も、
親からもらった土地で儲けてる人も、
収入額が同じなら税率も同じなのは納得できない。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:58:56.73ID:sS0Z6Dib0
働き方改革の一環だということですね
アベノミクスで資産を増やし、
労働を大幅に減らし
節約して悠々自適に生活せよとのメッセージと受け取りますね
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:59:58.09ID:cJkDV7Y20
どうせインフレになるから今の貯蓄じゃ生きていけないよ
残念賞だ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:00:18.85ID:8F1EJHgg0
俺は人口は減ってるのに全入大学作りまくってる浪費癖の激しい自民党が死ねば良いって思うけど
民意は違うみたいだし支出が減らせないなら増税するしかない
で、これ以上増税できる所となるともう富裕層しかないってだけの話
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:00:41.97ID:n/gWAu5z0
>>775
そっちは簡単に上げられない。
株価を上げたいという現政権の都合は放置するにしても、金持ちが国を出てく。
もっとも年収800-3000万への課税強化も活力低下という問題があるが。

経済的には社会保障きって底辺老人や障害者殺して増税の必要もなくすのが最善。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:03:09.49ID:fpMtklqy0
>>776
そうかな?
うちは夫婦合わせて2000弱だけど一軒家は現金一髪。
5年に一度はドイツ車を乗り換えてる。
世間では1000あればまあまあ余裕だよ。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:03:52.35ID:cJkDV7Y20
オーストラリアとか平均年収700万だからな
怠け者のOGよりはるかに給料もらえてないのが日本
競争力を高めるの名目で労働力を安くさせて社会を疲弊させてしまった
結果として富は高所得者に集中したんだからその分負担をしてもらいましょうってだけや
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:05:19.08ID:fy8oGMYC0
基礎控除はぶっちゃけどうでもいい。
年収1000万円でも年間の所得税なんて100万円くらいしか払わないし。

しかし基礎控除を好き勝手したら、次は給与所得控除の方をいじるかもしれない。
それだけは本気で困るからやめてもらいたい。
そういう意味で、基礎控除に関する件を素通りさせたくない。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:06:27.62ID:o/M2cSLq0
年収500万で一般的な生活できるんだからそれ以上の収入ある奴は
もっと増税してもいいよ
どうせ回転すしに行かないで高級寿司店に一家で行くんだろ?
無駄で贅沢すぎるわ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:07:29.55ID:8jpFYgkr0
というか、今でも高所得者は底辺の何倍も税金払ってるのに、底辺からもっと払えといわれる意味がわからん
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:07:52.74ID:W5QpZaiA0
>>1
昔なら1000万弱のあたりに中間層がウヨウヨいたけど、みんな叩き落とされた。
で辛うじて残った連中も更なる増税で叩き落とされようとしている。とんでもない共産主義重税国家だな。
能力がある奴ほど海外移住考えた方がいいかもしれん。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:08:50.62ID:PkGvxZpq0
>>782
金持ちが出ていく?ちがうんだな〜
身内はシンガポールに移住したけど子供連れて帰ってきて都下の一軒家に定住したよ。
子育てや医療や徴兵制とか恵まれた日本人には馴染めないから。
大半の日本人は海外に骨は埋められない。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:09:28.06ID:V8rLjhkR0
年収1000万以上は守銭奴だからもっと取るべき
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:09:58.17ID:0fwO8DVr0
公務員夫婦が最強になるように税設計されている。

所得税住民税社会保険料は、世帯単位で課税しないとな。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:10:04.87ID:V8rLjhkR0
ねぇ困ったときは助け合いでしょ!?
自分さえ良ければいい高所得者どもに増税これこそ正義でしょ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:10:36.21ID:V8rLjhkR0
>>792
それな
でも児童手当は世帯年収で考えるらしいぜ
世帯で稼いでるクズどもに増税を
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:11:46.55ID:ttgUpRzZ0
>>786
まさに豚を支持する肉屋だなwww

俺含めたそのクラスがメインターゲーットってこと知らずにバカな奴
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:11:59.24ID:8wnF2yAQ0
国は取りやすいところから増税する
サラリーマン給与の源泉徴収義務者は会社
年末調整で納税額が確定するサラリーマンは会社に文句言ってもどうにもならん
増税に対する対策は差し当たり見当たらないから徴収が捗る
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:12:30.88ID:n/gWAu5z0
>>790
そりゃ大した金持ちじゃないからじゃない?
資産10億とかその程度の。
もしくは10年以上住んでいて子や孫への贈与が非課税が完了したかだね。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:14:06.93ID:o/M2cSLq0
月給50万以上の奴は奴隷から取り上げて自分の取り分にしてるので奴隷に月給の半分を返しなさい
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:17:28.78ID:sS0Z6Dib0
>>798
そんなことしたら、労働日数半分にして給与半分にしようと考えるんだけど
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:19:02.79ID:fpMtklqy0
>>797
いや、贈与税もますます移住者が狙われてる。
勝ち逃げは流出は国が許さなくなってきた。
現実的に出戻りする金持ちは増える一方だね。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:19:57.56ID:8F1EJHgg0
保険料との相殺で所得税がほとんど不要になっちゃうような底辺に増税したって無駄だからな
増税するなら富裕層しか無いんだよ

積極的に狙ってるというよりは増収期待できる選択肢がそこしかないだけ
俺は自民党クソ政府の浪費どうにかしろよって思うけど維新みたいなのは支持されなかったのだよ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:20:26.50ID:vuL5u7xI0
2010年6月、大阪市に住む70代の姉妹2人の親族の中国人48人が5〜6月に我が国に入国した直後、そのうち46人が市に生活保護の受給を申請し、32人が既に受給していることが明らかになった。

姉妹は中国残留孤児と見られ、2008年7月、中国・福建省から来日、11月に日本国籍を取得した。2010年5〜6月、姉妹の介護名目で同省から親族48人を呼び寄せ、大阪入国管理局が審査した結果、48人は1年以上の定住資格を得たという。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:21:23.70ID:u2FuEUlj0
お前らには関係ない話だなwwwww
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:21:51.62ID:W5QpZaiA0
富む奴から取り上げても貧しい奴は豊かにはならない。
単なるルサンチマンの解消。
増税分は国の借金とやらの返済に充てられて、消費に回らず、来年は更に貧しくなる。
詰んでんな。本格的に。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:22:24.58ID:ltws/7gW0
>>771
現役世代のこの層の負担の負担は今でもすごいと思うがなあ。
40代50代で搾取され、いざ自分が高齢者になるとまともにリターンが受けられない、では酷すぎる。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:23:26.76ID:fpMtklqy0
とりあえず、投資の所得だけで食えているような富裕層の連中には、雑所得の累進課税化が効果あるね〜。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:26:16.71ID:X18HWF6a0
>>783
すごいな。どうやったらそんなに贅沢できるの?
家は一人でその年収。
家、土地のローンが年間200万ちょっと。
やっと嫁と自分の学費を返し終ったわw
子供も別に私立にやってるわけでもない。
公文と進研ゼミで4人分で月10万。
塾にもやってない。嫁は難病で家にいるから勉強はみれる。贅沢してると自分でも思うのは本代が月10万越えてる。
子供も親も本だけは好きに買って読んでもいいことにしてる。
車のローンなんかもないけど食費はかかってるかもな。
お宅とお金の使い方何が違うんだろうね。家を一括で買えるとか尊敬するわ。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:26:54.15ID:ltws/7gW0
かつてのみんなの党とか、まともな経済政策を持ち、普通のサラリーマン目線のある政党が無い。
現役世代を苛めて日本の活力を削ぐ売国勢力ばっかり。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:27:01.42ID:8F1EJHgg0
賃金が上がるような政策を実行したら所得税もおまけに消費税も増えるだろうけど
自民党が議会の過半数握ってる間は無理だろうね
単純労働の外国人許可するわとか言ってる無能揃いのクソ政党だから
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:28:28.07ID:N7QRl9RV0
消費税も全事業主から徴収するようにしろよ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:30:13.61ID:cJkDV7Y20
つか選挙終わって増税発表ってさすが自民よくわかってるね
高所得者の大企業がマスコミ誘導して世論作ってるのをよく理解している
選挙前に内部留保に課税とかいってしまうオバサンじゃ相手にならんのも当然だな

まこの後梯子外されたこいつらから袋叩きにされるんだろうが
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:31:29.53ID:kIKwPeHM0
こんな事ばっかりやってるから景気上がらねぇんだよ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:31:44.45ID:n/gWAu5z0
>>800
>勝ち逃げは流出は国が許さなくなってきた。

まだぜんぜん大丈夫だよ。国外転出時課税制度には従わないといけないけどね。
相続人・被相続人そろって10年以上非居住者であればOK。

>現実的に出戻りする金持ちは増える一方だね。

だから俺の知人は誰も帰ってこないw
せっかく後○年が帰国したらリセットされちゃうからねw
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:31:52.04ID:cJkDV7Y20
まあ移民受け入れのためには日本の賃金低すぎるからな
英語も通じないくせに先進国中最低レベルの賃金じゃ移民受け入れ無理やし
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:32:51.67ID:FezsjTM70
500万しかないけどお偉いさんは何考えてるの
800〜1000万稼ぐ優秀な人たちはもっと税金下げてお金遣ってもらったほうがいいんじゃないのか?
ここの人らの労働意欲なくしてどうすんのよ
中間〜高所得者の人が日本を引っ張ってくれてるのにさ
低所得ばかり優遇したら日本潰れるわ

そんなことより外国人の生活保護なくせば財源確保できるだろう
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:33:32.12ID:Rm85yF2s0
>>54
議員報酬もその平均400万に合わせればいいね。

報酬、定数削減はいつだろう
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:36:44.52ID:fpMtklqy0
>>807
うーん、子ども一人だけど子どもが小さい頃は現金で年に400あればいけるよ?
あとは貯金、投信で増やせば一軒家くらい10年で買えます。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:37:37.37ID:W5QpZaiA0
本格的に共産主義国家になりつつあるな。
正確には一握りの特権富裕層と大多数の低所得者層からなる共産主義国家。
30年前に崩壊した北の国にそっくりだ。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:37:43.57ID:cJkDV7Y20
高所得者からカネ巻き上げて若い女性にばら撒いたほうがはるかにマシよ
年寄りは社会の役に立たないが、女性は子供一人生んでくれるだけで圧倒的な貢献になる

女性の社会進出なんてする必要なし、一人でも多く産んでもらった方がずっと効率がいい
若年の低所得層の負担をもっと減らさなければダメだ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:40:11.67ID:XEIz/raQ0
安倍は胸をはって
同一労働 同一賃金実現したんだよな

派遣だろうが 非正規だろうが 収入が ぐんとあがったはずだよな




それとも あれは 夢だったの 忘れたの?
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:42:04.27ID:K7vE05/c0
400万からでいいぞ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:42:19.31ID:ltws/7gW0
>>820
バイトの時給は上がってんじゃ無いの。
正社員が非正規バイトに置き換わってるが。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:44:35.74ID:ElrGn3li0
ゲリゾウイミン党のセルフ経済制裁はこれからが本番だな
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:45:16.70ID:tqbv6T3R0
国会議員や無駄な出費を減らせばいい。
何が減らせるかなんて知らん!
だが足りないなら削るのが当たり前の感覚だろ。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:47:07.88ID:Jd+2oc3i0
徴収されたお金は
安倍ぴょんが外国でばらまいてくれるからな
ありがたく献上しろい
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:47:11.77ID:LDr0Lnwb0
高所得者が高付加価値者なら金持ち優遇でも問題ないんだけどねぇ。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:49:03.81ID:ir6l5uiC0
こんなことやってたらまたデフレに逆戻り
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:49:45.48ID:X18HWF6a0
>>817
子供が小さいと400でいけるのはわかる。
実際最初はそんなもんだったし。
手取りでどのくらい残るの?1000万で750くらい残ってた記憶があるけど単純に1500くらいあるってことか。うちは手取りで1200くらい。300万違うんだね。で子供が4人と1人じゃ仕方ないなw扶養控除もないから子供の数で手取りが増えることもないしな。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:49:47.41ID:dJBHu3xc0
>>764
正解は、消費税減税でデフレ脱却最優先。
実は安倍が正解に一番近い。

くそのなかからよりマシなくそを
選ぶ罰ゲームが選挙だw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況