【大阪】新世界で話題 「串カツガチャ」大大吉は4000円伊勢エビ串

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/23(木) 17:47:41.83ID:CAP_USER9
「ガチャガチャ」の結果によって注文メニューが変わるユニークな串カツ店が大阪市の繁華街・新世界で話題となっている。同地にある串カツ店「大吉」では、計30種類あるガチャガチャのカプセルの結果によって出てくる串カツのメニューが変わる、その名も「ガチャ串」が期間限定(今月30日まで)で登場している。

 1回200円でレバーを回すと、串カツ1メニューが書かれた紙が入ったカプセルが出てくる。確率80分の1で出てくる「大大吉」は、なんと4000円相当の伊勢エビ丸々1匹を使った串カツというから驚きだ。

「大吉」は2000円相当の松阪牛を使用した牛串カツ、「中吉」では、穴子1本を使用した1000円相当の串カツが食べられる。ハズレはなく、小吉でも240〜580円相当の牛串やホタテ串が出てくるのでお得だ。

 山崎洋輔店長は「お店としては赤字ですが、楽しく食事をしてもらえることが一番。小さなお子さんのいるお客さんに特に人気です」と話す。

 ガチャ串を考案した経緯については「新世界にはいっぱいガチャガチャがあっていつも前を通るのですが、店で背負ったら面白いんじゃないかと思い、始めました(笑い)。重量が10キロ以上あって重いのですが、私自身が売り子の『ガチャボーイ』となって店内を歩き、お客さんに声を掛けています」と山崎店長。

 今後は、年末や十日戎などでの期間限定復活も視野に入れているという。

 新世界では近年、さまざまな種類のガチャガチャが至る所に設置されており、ガチャガチャ専門店まで登場している。

 地元の飲食店関係者は「実はガチャガチャは日本特有の文化で、中国や韓国、欧米の外国人観光客に大人気。最近は成田空港にもガチャガチャがたくさん置いてあるし、日本を訪れた際のマストアイテムとなっているようです」と話す。

 今年は、兵庫県篠山市の西紀サービスエリアで実施された「ガチャ飯」、京都・滋賀の精肉チェーン店「お肉のスーパーやまむらや」で実施された「ガチャにく」など、飲食店でガチャガチャを利用したイベントが続々と登場した。外国人観光客を中心としたブームは、これからも広がりを見せそうだ。

配信2017年11月23日 17時00分
東スポWeb
https://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/836842/
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:25:51.05ID:eEjzBvaj0
大阪マンさあいい加減いい加減グルメ音痴なのは認めようよ?
大阪ってたこ焼きとお好み焼きと串カツくらいのもんじゃん?
それって全国的に見たらかなりレベルの低いジャンクフードだよ?
ガキのおやつともいうけど(爆笑
まあ、大阪に旨いもんなしってことですわ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:29:06.94ID:2wuurpLv0
串カツなんて食わんな俺は路地奥の酒の穴で八宝菜
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:35:32.10ID:6dFt/zpZ0
さすがは東朝鮮の大阪民國や。
チバラギのチバザルやダサイタマザルと変わらん知能指数や
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:36:25.68ID:AwxKZJvG0
競争激しいもんな
串カツ屋だらけ いったい何軒あるのやら
それだけあっても旨いのはごく一部 老舗のあの店とか
テーブルに座らせてコースで出すような店はいらんちゅうねん
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:39:23.95ID:/Y3JvuTs0
>>30
うん。なんかもうやる気無いよな。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:41:09.98ID:0B5+Molr0
東京資本の店が東京からの観光客相手にやってる商売
最近はインバウンドもそこそこ来てるのか?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:43:37.84ID:eEjzBvaj0
だるま(爆笑)
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:45:36.33ID:1S0+4G6Y0
中納言に行って頼べばもっと安く食べられるけど・・・
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 18:54:40.85ID:8365PggM0
串カツ田中がキレるお
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:03:07.71ID:/CIbdBdh0
外れでも損した気にさせないならいいんじゃね?
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:57:49.29ID:3Gx69Dc+0
別に四の五の言わず新世界行ったならくっときゃいいんだよ串カツ
まあ、他にもうまいものはいろいろあるけどな
つーかさ、観光客があそこいって通天閣に上らねえってのはありえないよな

カッコつけのネトウヨはしばしば「敢えていかないのがジャスティス」とかほざいてっけどさ
スカしてんのかなんなのかしらんけど、そういうのってほんとよくわからねえわ

そういえばネトウヨの病身ども東京タワーや浅草寺も妙に批判的だもんな
あの根性のねじくれ具合ってどっから来たのかねw
0047
垢版 |
2017/11/23(木) 20:38:42.54ID:zC1sN3mC0
ワニのしっぽが意外とうまかっちゃん
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 20:51:37.04ID:DXU3HXAB0
新世界なんて行けへんからな
あそこは行ったらあかんって子供の頃から言われとったわ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 21:02:59.36ID:tMP2ItOg0
ジャンジャン横丁な
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 21:10:33.17ID:eEjzBvaj0
>>45
他にもいろいろあるとか大見得切っといて
一つも挙げられないのが大阪マンw
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 21:15:34.37ID:P/kzH3Jo0
通天閣下通りのゴミ連中の食いモンが名物の大阪の下品度
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 21:21:38.67ID:dKq6suEb0
ガチャが日本特有の文化?
最初はアメリカからガチャ機械を輸入したはずでは
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 21:31:11.66ID:1H+WHFsZ0
>>54
ソシャゲをアメリカにローカライズする時に
ガチャマシーンは向こうでは理解されないから
カードのパックにしろと言われたことある。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 21:36:01.22ID:w4TYUMkD0
>>52
松葉家・今井のうどん
はりはり鍋
箱寿司
懐石(松花堂)
バッテラ
鶴橋焼肉
かんさいだき(常夜燈)
泉州野菜(水ナスなど)
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 22:37:40.36ID:ZLalv/6Y0
出たメニューがどんな高くても買わされるのかと思った。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 22:43:08.02ID:RAj5fLRh0
>>26
田中って不味くなったよね
昔、世田谷に出来たばかりの頃
近くに住んでたから何度か行って美味いわーって思ってた。

引っ越した先にも、この前田中が出来たから久し振りに食べに行ったら何か不味くなってた。
ソースが薄くなったのかな。揚げ方も微妙だった
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 22:44:43.69ID:beAKkOVK0
ここ10年で10倍くらいに増えた新世界の串カツ屋
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 22:46:24.73ID:beAKkOVK0
>>56
松花堂は八幡市だろ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 23:09:52.00ID:w4TYUMkD0
>>60
八幡市の松花堂は、石清水八幡宮の昭乗という社僧が建てたもの。
その昭乗が、農民が使っていた種入れをヒントに十字に仕切った箱に絵の具や煙草などを
入れる道具箱を作った。
それを参考に料理の器にしようとしたのが貴志彌右衛門。
大阪の料亭「吉兆」の湯木氏に命じて作らせ、桜ノ宮の茶室「松花堂」で出された。
昭乗がいた時代から数百年経っての出来事だった。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/23(木) 23:17:07.17ID:w4TYUMkD0
>>63
部位によっては原価率40%〜50%でも50gぐらい使えるよ。
シンタマあたりを使えば柔らかいし、松阪でも¥8000/kgぐらいで入る。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 02:54:10.12ID:sAcTVqjQ0
【あたりつき!】
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 03:11:50.38ID:R9E11lbN0
ペラペラの固いカツ使った安っぽさ
店員の若い子達も他に仕事ねえだろうなって風情で大阪らしい
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 04:59:19.59ID:It7xG8u90
> 確率80分の1で出てくる「大大吉」は、なんと4000円相当の伊勢エビ

出てくるかもしれないダロ、
160分の1しか入っていないかもしれない
当たりの本数==お店次第。初日から当たり出るわけもないしなー
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 09:36:40.98ID:t6sfuP4n0
>>16
観光客向けのぼったくり名物だからしょうがないw

地元民は日常的に串カツを食べているわけではないし
たこ焼き屋やお好み焼き屋は住宅街にあるが、串カツ屋は住宅街にはない
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 09:39:43.92ID:8D0fCZXD0
東京には下町文化が大阪の売りだからなぁ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 09:40:09.50ID:8D0fCZXD0
東京には無い下町文化が大阪の売りだからなぁ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 09:42:47.31ID:j0N6HXBa0
>>2
タルタルなんて女子供の味やんけ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 09:47:56.34ID:Ueoa81jc0
でもNHKで上方落語聞くと違うこと言ってて世界観がひっくり返ったw
「江戸では蕎麦を食う。江戸は土地がやせているからそば粉しか育たない」
「大阪では蕎麦なんてけち臭い貧乏臭いものは食わない。大阪ではうどん粉でうどん!」
見たいなこと言ってて「そうだったのか!」とびっくりしたw
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 10:50:20.84ID:k9ZZto8s0
>>16
お前がアホ
大阪の食文化は安く気軽にお腹に入るだ
だから味や素材を追求したグルメとは違うんだよ
屋台みたいなもんだ
その気軽なレベルがよそより高いだけで最高級品みたいなものを
期待して食べてるお前が悪い
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 17:49:01.32ID:tQ5IU6zs0
ベルギーではギャンブルとして禁止されたのに倭猿はこれだから後進国なんだ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 18:20:44.29ID:Pocjb9lP0
20年ほど前向いの動物園前商店街に串カツ串焼き20円の店があったな
当時のじゃんじゃんの相場は串カツ100円安い所で70円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況