X



【車】“俺たちのホンダ”は復活するのか? 元ホンダ開発者が語る鍵 「何もしないことを恐れろ」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/11/23(木) 21:07:53.01ID:CAP_USER9
ホンダは、2017年上半期の世界生産台数で2年連続となる過去最高を更新。販売面では、決して不安があるわけではない。ただ、今や人気モデルの大半は軽とミニバンとなり、F1では苦戦が続く。ホンダには「スポーツのHONDA」、「革新性のHONDA」というイメージが根強い。だからこそ、多くのファンを惹きつけてきた。“俺たちのホンダ”は、どうすれば復活するのか? CR-Xデルソルなどの開発責任者を務めたホンダの元開発者が語る。

■「いい商品」ではなく「魅力的な商品」も必要

 ホンダの業績は大変よく、4輪車では2016年度の世界販売台数が歴代最高記録(500万台超え)を更新していますし、もちろん売上、収益なども含めて優秀な成長企業です。

 国内マーケットは縮小方向にあり、元来ホンダのなかでの事業影響は比較的小さく、北米マーケット、中国を中心とした新興国マーケットのほうがはるかに大切です。

 そうは言ってもホンダの本拠地の国内4輪で、近頃元気がないと言われて寂しいかぎりです。国内販売100万台計画の取り下げ、象徴的なF1の不振、フィットのリコール、何より時代をリードしたユーザーをいい意味で驚かせるような商品がないなど、さまざまあります。

 さて、ホンダが再び元気に復活するキーポイントは何でしょうか?

 ホンダブランドの真価は、次々と新しいモノやコトでユーザーや世間を驚かせ楽しませてくれることにあります。商品でいうと、「いい商品」だけではダメで、「魅力的な商品」が出ないとダメなのです。これがユーザーの期待レベルでもあると思います。

■海外向けの車を売ってもユーザーはピンと来ない

「魅力的な商品」ってなんでしょうか? 

 多くのメーカーは「美しい流麗なスタイルを目指した車」を多く作ってきています。北米や中国を中心とした新興国では、まだまだこういう価値観なのでしょう。

 しかし、日本のユーザーにとっては、「美しい流麗なスタイル」を目指しても、近づくだけで当然フェラーリの流麗さにはかなわず、いいと思っても乗降時に頭を打ったりしてがっかりしたり、また、何だかそういうデザインに飽きてきたという感じではないでしょうか。

 そんななか、グレイス、ジェイド、シビックのように、他地域向けの商品を日本で発売しても、ユーザーはピンと来ないと思うのです。

 何か、違った新しい形を求めているように思います。

 ホンダがそういう新しい形を提案できれば、魅力的にみえユーザーはきっと喜ぶと思います。私が、楽しそうと思ったり、新鮮な感覚を感じたデザインとしては、トヨタの「FJクルーザー」や、スズキの「ハスラー」などです。

 最近、米国のレスヴァニというメーカーが、ハイテクマッチョなSUV『タンク』という車を発表しましたが、これは「美しい流麗なスタイルを目指した車」とは正反対で、それが新鮮です。このように、今までの車のヒエラルキー上にない車が魅力的になり始めています。

 まとまった販売台数が期待できないからダメと判断されるのでしょうが、今はネット社会でもありユーザーは多様化しています。昔のように誰もがマークIIを買う時代ではないのです。

■「何もしないことを恐れろ」創業者の言葉にヒント

次期S2000予想CG。新しくてチャレンジングな車を、手が届く価格で。そんなホンダらしさをファンは期待している
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg6KqATKGOcO3Lnwijlnr0LA---x400-y240-q90-exp3h-pril/amd/20171123-00010001-bestcar-002-1-view.jpg

 また、燃費や安全技術などの性能差はユーザーにとってわかりにくく、メーカー間の違いにはなりにくいです。やはり、新しい基軸の商品が、魅力的な商品の必要条件となると思います。

 従業員のモチベーションは企業の根幹といわれています。魅力的商品の創造には、従業員のモチベーションは非常に大切で必要です。

「百のうち九十九は失敗」、「チャレンジして失敗を恐れるよりも、何もしないことを恐れろ」。本田宗一郎の残した言葉です。普遍的なことは時代の変化に関係ありません。

 復活のキーは、新約聖書の「与えよ、さらば与えられん」(従業員に任せて、チャレンジしてもらう)です。
配信11/23(木) 11:30
ベストカーWeb
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171123-00010001-bestcar-bus_all

★1が立った時間 2017/11/23(木) 13:12:06.42
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511410326/
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 06:18:55.06ID:yh5odz2B0
ステップワゴンはリアのデザインが醜悪すぎるのでまったく食指が動かんねw
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 06:33:25.56ID:cwyUHFsN0
>>352
ホンダだからこそ17年製のフィットまで高められたんだよ
出すのが早かったし購入者を裏切った。そこは認めるし被害者のホンダはもう無いという気持ちも分かる。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 06:35:07.74ID:cwyUHFsN0
>>360
仕組み見ればアホでもimmdが優れてると分かる
未だにハイブリッドはトヨタと思ってる奴は完全な負け惜しみ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 06:40:28.41ID:9FPDAvv50
>>379
HVに元取れるかを計算しちゃ駄目
そこだけ見るとどのHV車も買えなくなる
トヨタ車然り
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 06:45:30.88ID:2C10Dwt20
10万キロていども走らない人は数年で下取りに出して新車に乗り換えでしょ
元が取れるかどうかは燃費よりもリセールの高さだな
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 06:46:32.67ID:WIqLv+N90
1992年2月27日
CR−Xをフルモデルチェンジ
オープンとクーペを1台で楽しめる斬新なコンセプトの
新型CR−Xデルソルを発売
http://www.honda.co.jp/news/1992/4920227.html

 本田技研工業(株)は、スタイリッシュなライトウエイトスポーツとして人気のCR−Xをフ ルモデルチェンジし、新しいスポーツの楽しみ方を提案する《CR−Xデルソル》として3月6 日より全国のベルノ店から発売する。

 《CR−Xデルソル》は、心の解放をテーマに、従来にはない新しいカテゴリーのクルマとして、オープンとクーペふたつのボディパッケージのメリットを1台にまとめたユニークな2シータースポーツである。

http://www.honda.co.jp/news/1992/image/a92crp09.jpg
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 06:49:26.69ID:cwyUHFsN0
ハイブリッドはパワーと静粛性
その時点で大分ペイされてる
遅いなあ。。。うるさいなあ。。。
これ我慢して50万ケチるのはお得だろうか
どうしても予算を増やせない、エンジンが好きじゃない限り
ハイブリッドを選ばないのは損が結論
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 06:51:31.28ID:oC4abbwz0
東京や大阪住みだと10万キロ走るのに20年くらいかかるw
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 07:21:44.40ID:YPEFcg3G0
本田も2輪以外は終了じゃないの?
つーか本田は2輪さえあればいい、4輪なんかいらん
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 07:34:14.08ID:L4M+f+tD0
クルマにこだわりがない男の嫁は大体がブサイク
穴さえあればいいの
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 07:35:33.07ID:SefJ4u310
>>1
今のままでいいと思うぞ。
スポーツカー そんなの売れねーから。
時代じゃない。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 07:37:44.91ID:ZMTkozaL0
ボディのデザインが飾り過ぎでダサい。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 07:38:25.18ID:9GRwDTPN0
フィットは総合力では凄い
コンパクトカーの中では際立つ総合力
だからこそ大きな改良はいらない車

今回のマイナーチェンジではそれに乗り心地、操縦性、静粛性を大きく改善してきましたって
こんなの一般人に伝わらないよな
わかるわけがない

ホンダセンシング搭載はわかりやすい変更点ではあるが
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 07:42:03.60ID:sLZnztNB0
念仏みたいにi-MMDが凄いって言ってもトヨタみたいに低価格で普及させられないんじゃメーカーのオナニーでしかないんだよなぁ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 07:43:07.23ID:t8MxUHN30
>>396
まだこのステマ工作員居るのか
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 07:46:48.90ID:8fse9inZ0
市販車のデザインがダサすぎる。。
20年前のヒュンダイみたいな詰めの甘さ。

何してんの?w
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 07:48:28.08ID:pUvG0ybG0
創業者の言うとおり、ミニバンをラインナップから外せ。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 07:58:08.40ID:MaieNIvn0
アクティの三軸復活しろや。
高速で履帯が切れてリタイヤ!てギャグが出来なくなって久しい。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 08:03:18.84ID:13iny7EG0
ホンダは、所有する喜びに対する回答がなさ過ぎ。
しかも最近じゃぁ性能と品質すら伴わない。

宗一郎さんも泣くわ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 08:04:44.52ID:tPEapLJxO
フィットが凄い?
確かにリコールの数はハンパねえな
ホンダはカブだけ作ってりゃいいんだよ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 08:05:14.20ID:ey3BBmAO0
700万でケイマン超える車作ってみろ
出来ないのに2000万の車売るなよ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 08:06:10.04ID:MaieNIvn0
>>402
e燃費は誰でも入力出来るから信憑性0だよ。
自分の車種もe燃費だと11.5とかだけどうちのは17.5だし。
11.5なんて峠を頑張っても中々そこまで落ちないよってレベルで明らか異常値。
因みにカタログは25位。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 08:07:41.87ID:MaieNIvn0
>>404
そのカブも中華製になってリコールやサービスキャンペーンが5回以上続いたな。
今月から日本製になったが。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 08:08:36.11ID:HaJ08FF80
お前らベストカーがモテギのラップがどーのこーの
くだらねーこと言ってるから魅力的な日本者が生まれねーんだよ
なんだよあのクソ内装。大人が乗る車かよ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 08:08:50.60ID:St9PSNnd0
技術力も無いから不具合リコール多発するしメーカーもディーラーも売ったらお終いでアフター全くやらないしもう無理だろ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 08:09:53.60ID:vqB0GZPI0
デザインの方向性は別として、完成度やセンスが問題じゃないのか。
でも、これはトヨタにも言える、じゃなくて、トヨタが酷すぎる。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 08:10:39.60ID:9GRwDTPN0
フィットみたいな総合力の車より
ノートe-powerみたいな魅力的でわかりやすいコンパクトカーがいいんだよ日本では
コンセプトと戦略が本当に素晴らしい

ひと踏み惚れ

この一言で片付くわかりやすさと尖った魅力
燃費は糞だけど、楽しさ追求した結果バカ売れですわ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 08:13:05.50ID:2C10Dwt20
>>406
2chは誰でも書き込めるから信憑性ゼロだよ
君のレスだって
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 08:15:02.04ID:yDFtkNZ40
技術に裏打ちされたやんちゃが魅力だったのに今や両方駄目だもんな。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 08:15:19.61ID:CD1NrDW70
>>411
不正検査!不正検査!やっちゃった日産!の印象しかなくなったのはワロw
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 08:16:25.93ID:5qOCwZZh0
燃費方式がこれまでのJC08方式からWLTC方式に変わる来年10月からが燃費競争の本番だろう
JC08は実燃費と剥離しすぎだし、重量区分を利用した詐欺燃費の燃費スペシャルグレードなんてものを生んだからな
実燃費はノーマルグレードと燃費変わらないのに
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 08:19:33.72ID:aER1DIyE0
燃費チューンに詳細を叩きこまれた燃費走行のプロが出す奇跡の燃費がカタログ値。
もう無作為に選んだ10人に走ってもらって平均値取ったほうがリアルじゃね?
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 08:31:09.14ID:St9PSNnd0
>>417
コンピュータセッティングもスペシャルだからな
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 08:33:26.22ID:2C10Dwt20
俺の車のカタログスペックは悪名高い10-15だけどさ
カタログ値が12km/lなのに対して東京や大阪の市街地に住んでた時は10〜11km/lくらい
これが田舎に引っ越して下道オンリー峠越えアリで14〜15km/lになった
ちなみに高速では19km/lになる
結局カタログ値が奇跡でも詐欺でもなくて走り方次第、環境次第
あくまでも目安に過ぎないのに、それを絶対値だと思ってるから詐欺とか言い出す
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 08:45:54.26ID:5qOCwZZh0
JC08は測定方法が実際の走行と違いすぎるのと重量区分が問題
WLTCには重量区分がなく無段階のため、重量区分を利用した詐欺燃費の燃費スペシャルは存在しなくなる
アメリカのEPA方式にも重量区分はあるけど、市街地・高速・複合と分けられてるから、実燃費により近くe燃費ともかなり近い
JC08方式では測定で80キロを超える時速で走るのはほんの一瞬で、高速は無視されてるも同然
加速もトロトロ加速で平均車速は24.4キロ
WLTCではまともな加速にEPA同様に市街地・高速・郊外の3パターンの表示が義務付けられるから、JC08よりかなりマシになる
測定最高速度が81.6キロから97.4キロになることで軽自動車も苦しくなると言われてる
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 08:51:25.80ID:2C10Dwt20
>>422
そういう方がまだ良いんだよね
カタログ詐欺だって言ってるのはたとえば
サトウのごはん3食パックを1食で食べきって詐欺だって言ってるようなもので
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 08:55:50.72ID:AOjzNScP0
アクセルを踏んでも速度が出ない欠陥品を国内で売ってるホンダか・・・、アメリカのユーザに裁判起こされて会社ごと消えればいいのになw
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 08:55:54.95ID:NMKp5Jk70
デザインで言えば、今のホンダは美しく流麗でもないし武骨でマッチョでもないね
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 08:59:33.39ID:WSJptln30
今のホンダは新しい物を産み出すより懐古厨を喜ばす方が売れる
バブルや団塊ジュニア辺りのボリュームゾーンは
80〜90年代のホンダが好きだったからな
あの時の貯金があるから今でも潰れずに済んでるんだ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 09:02:31.18ID:Chg0Ebht0
>>202
フォードのフィエスタのスポーツモデルでラリーみたいなエアロ着いたMT仕様とか日本で発売されたら欲しいくらい。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 09:09:17.57ID:1ledtLDl0
>>406
グレイスとかリッター45kmって報告あるしな
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 09:10:17.76ID:Chg0Ebht0
EG6は燃費面でも凄く優れていた。
正直、MTとはいえスロットルを電子制御するFIT RS 6MT車よりEG6のほうが自分の運転次第で燃費は変わらないレベルで走行出来た。
車重もほぼ変わらない、違いはエンジンのレスポンスの気持ち良さや馬力面で大幅に差があった。
今、運転の楽しさでならどちらの車を選ぶかと言われたら30年近く前のEG6を迷わず選ぶわ。
今時の車より、色々な電子制御に邪魔されず違和感とか無い昔の車がいい。
80~90年代前半のスポーツモデルとか、どのメーカーも魅力的で今も色褪せない名車が多い。
車体剛性さえ今のレベルなら後は全て当時のままが運転の楽しさなら最高の車になるわ。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 09:12:02.10ID:St9PSNnd0
今のホンダは原価下げるために見えない所は凄く性能不足
ブレーキの余力が無いくらい甘いしボンネットや給油口も塗装してないから錆びやすいしホントゴミだよ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 09:12:15.07ID:LPWKOEaW0
まぁネットでフィットが総合力ナンバー1なんてステマ工作してるうちは劣化トヨタの三流企業だと思うよ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 09:14:28.53ID:65OXE6/+0
どこもそうでしょうがダッシュボードを使い回してるから
何がどのスイッチか分かりにくいです
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 09:14:31.35ID:St9PSNnd0
原価安くしてるのに売値は高いアフターしないで経費削減で利益追求企業に成り下がった
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 09:14:40.72ID:MaieNIvn0
>>432
そりゃ今時の排ガス、騒音、燃費規制じゃ眠たいエンジンになるさ。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 09:19:45.49ID:aER1DIyE0
>>432
意に反する動きの電スロもキレイに燃やさせないEGRも触媒も希薄燃焼も燃費と排ガスのためさ。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 09:24:29.36ID:KcyK2FKt0
EG6やEK9みたいな車
おまいらが望む車出しても大して売れないからな
ホンダも企業だから潰れたらおしまい
だが車屋のプライドとして
たまに採算度外視で売れないスポーツ出す。
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 09:26:38.39ID:2C10Dwt20
輝いていた頃のホンダだったら
ステップワゴンのタイプRを出すだろう
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 09:29:46.51ID:HvA4e5I50
やはりホンダってエンジン屋だったのだろうな。ZCのシビックに乗ってたけど
後にも先にもあんなバランスの良い小型車用のエンジンには出会えてないわ。

そのかわり搭載されてたシャーシ・ボディは散々だったけどね。まぁ何かに
突出してたらそれが支持されてた古き良き時代だったのだろうな。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 09:37:14.05ID:sWWGM7Sz0
ホンダはせいぜい平成ヒト桁までだな

オレのホンダはS61、S63、H1だ
ナンバーは一台しかつけてないけどw
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 09:43:49.25ID:CffS1iWn0
えらく語ってるけどデルソルってそんな売れたか?サイバーCRXとかワンダーシビックを開発した人なら説得力あるけど
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 09:45:32.82ID:t+F4impS0
>>433
それ欧州車ユーザーの前で同じこと言えるの?
なんならトランクと後席シートの骨組錆びてやろーか?
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 09:46:40.21ID:Ifj5Jg9+0
まあ、本田宗一郎氏が亡くなった時点でホンダは終わってるよ
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 09:58:14.12ID:Qg4sGdp10
>>443
売れなくてもいい失敗でいいから新しい魅力を作れと言ってるんだろ
そんな余裕があれば、だけど
デルソルは売れなくても魅力あったよ
名前もいいね
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 10:03:09.20ID:xpkxhziE0
若い頃、カッコインテグラDA6だっけ?→EF8→EK9と乗り継いでた
安定性と速さは断トツでEKだったけど乗ってて一番楽しかったのは断然EF8だったわ
あんな楽しいホットハッチもう出ないだろうな
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 10:09:55.57ID:xpkxhziE0
>>441
複雑なヘッド構造のVTECエンジンを10万キロ走っても全く不具合が出ない精度で造ってたしな
他メーカーが1/100の精度で造ってるパーツを1/1000単位まで精度を高めて造ってたらしい
当時のGTRのクランクですらセミカウンターシャフトだったのに、ばらしたVTECエンジンからクランクを外したら綺麗なフルカウンターシャフトだったのは感動したわ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 10:16:42.24ID:ayxoVX8e0
まず 車に似合う 良い感じの兄ちゃんが 居ないと始まらないw
バイクも そうだけど
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 10:32:05.72ID:CffS1iWn0
>>56
バイクの方も最近発売したCBR250RRなんてガンダムにタイヤ二つ付けたみたいなデザインだからなぁ。まぁ売れてるけど。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 10:52:08.51ID:xunbs9VS0
天 に ま し ま す 我 ら の 父 よ 願 わ く ば みな を
あ が め さ せ た ま え み くに を き た ら せた ま え
み こ こ ろ の 天 に なる ごと く 地に も なさせ たま え
我 ら の 日 用 の 糧 を 今 日 も あ たえ た まえ 我ら を
試 み に あ わ せ ず 悪 より 救い 出し たまえ 我らに
罪を 犯す ものを我ら が許す ごとく我 らの罪を
も 許し 給え 国と 力と栄えと は 限りなく 汝の もの
なれ ば なり アーメン

エ ク セ ルシ オー ル カフ ェ 赤羽 東 口 店 は
創 価 の 天 罰 で 閉 店
(全 バージ ョン 転載 可) キリ スト 教が 嫌いな
他の 宗教 の 方 他の バー ジョン 使って 下さい
創 価 学 会 の 行っている 非 人道 行為 が
なくな ります ように悔い改めよ 創 価 学 会
10月 5日 悪魔 の 娘 生 誕
海外の 政府 の方 日本 の闇 を 暴く のだ
日本で は俗 称 集 団 スト ー カー な る ものが
行わ れ ている
ド ト ール コー ヒー は 創 価 学 会 だ
倫 理 もな し タッ ク ス ヘイ ブン 創 価 学会
不 幸 が 起こっ て 創 価 を 信じると 収まる 野 蛮 人 の やる よう な 行為 だれ か 英訳 して海外 掲示 板 に 貼っ てくれ
人間 やめ ます か 創 価 学 会 やめ ます か
CCGGHVCHJh
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 10:54:20.92ID:/K1L3mup0
5ちゃんだと(2ちゃんの頃から)毎回性能云々で欧州車vs日本車になるけど、
故障率が低いのは韓国車とアメ車なんだからそっちでバトればいいのに。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 11:02:50.95ID:vRATWcq20
>>177
ホンダもコンビニも「後追い」なんだよ

それを悟られまいと各企業は宣伝用のロボット作って見せたりする
あたかも先端を行ってるような「フェイク」つまり「だまし」だな

製造業ってのは人をだます仕事だから
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 11:21:32.58ID:T/zRnsqQ0
クルマはシティターボII
バイクはRVFまで
後発はろくなもんが無い
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 11:30:29.43ID:Z7S/kY6O0
あんなでかいのがシビックな訳あるか
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 11:34:42.51ID:/K1L3mup0
>>457
普通に高くね?
日本車欧州車とアメ車韓国車にここまで差をみてるのって日本くらいだと思うのだが。
普通は拮抗している。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 11:37:48.54ID:bdtjTYML0
>>440
昔、ルノーはミニバンのエスパスにF1用V10エンジン搭載したやつ作ったな〜
流石に市販されてないはずだけど。
0464441
垢版 |
2017/11/24(金) 11:39:03.42ID:HvA4e5I50
>>449
>>452
クルマの前半分だけグイグイ曲がって行くのにケツがついて行かない
みたいな。その後当時新型だったゴルフ3の廉価版で同じ所を走ったら
ロールしながらも平然と曲がれてしまったw
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 12:11:48.48ID:bdtjTYML0
>>447
CR-XデルソルじゃなくてCivicデルソルにしたほうが何となく売れたかもと思ってしまった。
デルソルの顔もCR-Xよりは当時のシビック顔のイメージだし。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 12:14:09.67ID:HsG943F70
シビックレヴォリューション
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 12:25:05.51ID:S29Gd7XW0
ターボに逃げた糞エンジン ターボが必要かはユーザーが決めるから高回転NAだけ造ってろカス
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 12:25:32.38ID:outMGo0m0
バイクのデザイナー変えてくれ
変な顔したのばっかり出してくる
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 12:29:37.25ID:pk6BDAhQ0
>>463
クリオミッドシップは5ターボの再来を期待して試乗して見てガッカリして買うの止めたな。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 12:45:38.88ID:9GRwDTPN0
>>434
むしろコンパクトカーでフィット以上の総合的に欠点の少ない車あるか?
平均値は高いけど、飛び抜けた特徴もない
だからこそつまらない、飽きられてる
燃費のアクア、質感のデミオみたいな尖ったコンパクトカーのほうが個性があって面白い、わかりやすい
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 12:49:09.23ID:zmrTEQWz0
>>280うわ〜〜〜
このスレまで来て唐突にマツダ批判繰り返してたのテョンだったのかw
何故か熱いホンダあげ(笑)
可哀想だなホンダw
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 13:59:00.20ID:bdtjTYML0
>>449
タイミングベルトの太さもGT-R並かそれ以上とまで言われてたな。
24万km以上走行したけどエンジンの調子は抜群に良かった。
やはりエンジンの部品や組み立て精度は大事だなと思ったわ。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 14:04:30.84ID:u8lbpCYa0
>>475
精密機器は長持ちしないけどね

カブとかAK47とか設計クリアランスの大きいガバガバな製品の方が丈夫で長持ち
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 14:07:57.17ID:dFepSHxkO
最近VWがS660やアコードなんかのホンダ顔を真似しだしたけど日本人にはイマイチに見えるスタイルが外国人には魅力的ということなんかな?
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 14:17:32.69ID:RfVsMJfe0
>>447
新しい企画の名は 『 ホンダ 伸ル反ル 』 なんてどうや?
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 14:19:27.73ID:kMIdrrnL0
騙されてアムウェイの会合に連れて行かれたけど、和光研究所の奴がゴロゴロいてドン引きした
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 14:23:05.17ID:GH7nYF250
インサイト作ったらプリウス出されて完敗
フリード売れたらシエンタで真似され
ヴェゼル売れたらC-HRで真似され
もうトヨタが作っていない軽で勝負するしかないからな
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 14:30:57.98ID:oO1q2aTs0
>>480
プリウスもシエンタもトヨタの方が先だし、ヴェゼルとC-HRじゃクラスが違う。BセグSUVはジュークとかの方が先

捏造しないと死ぬ病気なの?
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/11/24(金) 14:36:16.64ID:+0ILZsVr0
>>473
絶対出ないから安心しろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況